TOP > 囲碁 棋聖戦 棋譜 - 検索
囲碁は、陣地を囲むゲームです。
RPGゲームやアクションゲームとは異なる思考で次の一手を考える、面白いゲームです。
将棋、チェスと並ぶ、究極の思考ゲームとも言われます。
ブラウザーのみで動作するケースを特に囲碁ブラウザゲームと称することもあります。
専用ソフト使用の囲碁ゲームも多々あります。
碁を知りたい。
なのに、打つ機会がない。
相手がいない。碁会所に入ってみたい。でも躊躇する。これが現実のようです。
面白くて、夢中になる碁です。この機会に碁を始めてはいかがでしょうか。ネット碁会所なら、敷居が低いです。
相手が見つからないときは、思考エンジンが、お相手します。待ち惚けになりません。
『考慮時間制』の対局場です。勝敗でスコアが増減します。
対局(専用)ソフトを使用しません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので不安がありません。
一般的なゲームでは、「礼」に重きをおきませんが、知的ゲームでは、礼を重んじる利用者が多いので、礼を心がけたいものです。
将棋に「ハサミ将棋」や「山崩し」があるように、囲碁にも「ポン抜きゲーム」/「石取りゲーム」があります。基本となる「アタリ」の習得に有用です。
ドンジャラも麻雀の基礎ルールの説明には有用ですね。
▲TOPページ
当サイトに、お越しいただいて有難うございます。
一局の碁をお楽しみください。
当サイトで、御覧頂いているブラウザを使用して囲碁対局ができます。HTML5を使用するので、ソフトのインストールは不要です。
初心者の方も、対局できるようになっております。
ルールを知ったが、対局する機会がない人に最適です。ルールが解らない方は、申し訳ありませんが事前に習得して頂けれは幸いです。
囲碁のルールは単純なのでずか、ゲームは難しいです。
入門者もベテランもロボットと対局できるサイトは多々あります。
実体験に基づいた、オススメ記事もネット上にあります。
「ネット碁を打ちたいけどどこで打ったらいいのかわからない」という方は、参考にしてください。
オススメするネット囲碁対局場3選
ここによると、
・いつでもどこでも打てる!それがネット碁の魅力
・囲碁はワールドワイドなゲーム
・ユーザーの多さ
・ユーザーの質
・コミュニティ機能の充実
・サポートの充実
・コンテンツの充実
これらを鑑みると、
3:幽玄の間
2:KGS
1:パンダネット
だそうです。
推薦者のブログ
幽玄の間の口コミ
幽玄の間サイト
KGSの口コミ
KGS
パンダネット
当サイトも、及ばずながら、がんばります。
Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)
碁
囲碁
ゲーム
Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)
安倍鉄道
路線総延長 9.4 km
軌間 762 mm
凡例
BHFq
東海道本線
exKHSTa
静岡
exLSTR
計画線
exBHF
0.0 井ノ宮
exBHF
籠上
exBHF
2.0 菖蒲ヶ谷
exBHF
2.7 御新田
exBHF
3.2 役場前
exBHF
4.2 福田ヶ谷
exBHF
5.5 下村
exBHF
6.6 大土手
exBHF
7.3 門屋
exBHF
8.8 中沢
exHST
丹野橋(仮) 1920
exKBHFe
9.4 牛妻
距離・名称は今尾 (2008)
Nuvola apps kview.svg 地図外部リンク
安倍鉄道
Searchtool.svg 廃駅等詳細位置情報
地図の不具合を報告
表示
安倍鉄道(あべてつどう)は、かつて静岡県静岡市に存在した軽便鉄道路線およびその運営会社である。
目次 [非表示]
1 概要
1.1 路線データ
1.2 年表
2 運行概要
3 駅一覧
4 輸送・収支実績
5 車両
6 脚注および参考文献
7 関連項目
8 外部リンク
概要[編集]
明治時代末、安倍川沿いで産出される木材を運搬するための鉄道を建設する計画が安倍川周辺の住民の間で生まれ、1916年(大正5年)4月15日[1]、井ノ宮 - 牛妻間9.6km[2]が開通した。本来の目的である貨物輸送や地元住民の足として親しまれ、一時期は改軌や梅ヶ島温泉への延長[3]、藁科への支線[4]の構想があり、1923年(大正12年)には静岡駅までの延長も計画されたが、自動車の普及によって経営が悪化。安倍鉄道も1926年(大正15年)より井ノ宮-静岡駅間、牛妻-俵沢間の乗合自動車業を開始したが、結局鉄道を延伸することのないまま1933年(昭和8年)10月20日に営業を休止、この間乗合自動車は営業していたが翌1934年(昭和9年)6月16日に鉄道旅客営業を廃止して、乗合自動車事業を山下バス[5]に譲渡。鉄道も11月15日[6][1]をもって正式に廃止となる。最終の列車には乗客が1人もなかったという[7]、寂しい終焉であった。なお、この路線は開業から廃止に至るまで一度も他の鉄道路線と接続することのない孤立した路線であった。
路線データ[編集]
(廃止時点のもの)
路線距離(営業キロ):9.6km[2]
軌間:762mm
駅数:10駅(起終点駅含む)
複線区間:なし(全線単線)
電化区間:なし(全線非電化)
年表[編集]
1914年(大正3年)7月2日 - 安倍軌道に対し鉄道免許状下付(静岡市安西-安倍郡賤機村間)[8]
1915年(大正4年)10月11日- 安倍鉄道に社名変更(届出)[9]
1916年(大正5年)4月15日 - 井ノ宮-牛妻間開業[10]
1918年(大正7年)7月12日 - 鉄道免許失効(1914年7月2日免許 静岡市安西-同市井ノ宮間 指定ノ期限内ニ工事竣工セサルタメ)[11]
1920年(大正9年)3月6日 - 鉄道免許状下付(静岡市安西-同市栄町間)[12]
1930年(昭和5年)1月30日 - 鉄道起業廃止許可(1920年3月6日免許 静岡市安西-同市栄町間)[13]
1934年(昭和9年)6月16日 - 旅客運輸営業廃止実施[14]
1934年(昭和9年)11月15日 - 廃止[6]
運行概要[編集]
1930年5月1日改正
旅客列車本数:6時から20時台まで1時間間隔(日15往復)
所要時間:全線下り41分、上り34分
駅一覧[編集]
廃止時点、今尾 (2008) による
井ノ宮駅* - 籠上駅 - 菖蒲ヶ谷駅 - 御新田駅 - 役場前駅 - 福田ヶ谷駅 - 下村駅 - 大土手駅 - 門屋駅 - 中沢駅 - 牛妻駅
*「井宮駅」の表記あり
中沢駅 - 牛妻駅間に不動滝と呼ばれる名所があり納涼客誘致のため丹野橋仮駅を設置していた[15]。開設1920年(大正9年)8月1日、廃止同年9月30日
1917年8月24日に中沢駅は牛妻駅よりに位置が変更されている[16]。
開業時、籠上は設置されていなかった[10]。
開業当時の駅の所在地は、静岡市にあった起点の井ノ宮駅以外すべて安倍郡賤機村にあった。賤機村は1932年(昭和7年)に静岡市に編入されている。
門屋駅付近では松竹蒲田撮影所が筑波雪子主演の映画『あひる女』(1929年)のロケを行ったことがある。
輸送・収支実績[編集]
年度 乗客(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円)
1916 109,393 855 10,664 8,701 1,963 652
1917 180,968 38,327 19,542 13,560 5,982 3,099
1918 184,077 12,758 26,679 18,679 8,000 3,603
1919 197,272 14,650 32,863 25,970 6,893 2,264
1920 194,457 12,676 43,152 29,818 13,334 4,837
1921 189,485 6,868 38,862 25,803 13,059
1922 195,949 8,057 41,422 28,768 12,654
1923 196,258 8,757 41,507 28,869 12,638 3,102
1924 177,232 9,729 34,721 27,416 7,305 2,152
1925 161,830 6,194 29,634 27,478 2,156 2,201
1926 192,077 3,690 28,395 28,342 53 自動車588 3,005
1927 241,259 2,657 30,483 32,631 ▲ 2,148 雑損400自動車243 4,903
1928 228,336 2,596 34,919 27,373 7,546 自動車202 4,836
1929 216,472 3,734 32,937 26,954 5,983 自動車34 3,459
1930 195,262 2,150 27,957 23,191 4,766 自動車649 3,302
1931 127,549 1,123 17,977 17,689 288 自動車4,152 3,665
1932 38,341 2,092 8,239 11,886 ▲ 3,647 自動車4,648 2,575
1933 36,217 829 7,195 10,939 ▲ 3,744 自動車7,291 2,970
鉄道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料各年度版
車両[編集]
開業にあたり全車両を大日本軌道より購入した。開業後すぐ追加注文し開業年度末より廃止まで両数は変化が無かった。
機関車 (1-3) 5噸4連連結サイドタンク機関車
客車
ロ1形 (1-3) ボギー式並等客車定員28人
ハフ3形 (3) ボギー式並等客車定員40人
貨車
ワフ1形 (1-2) 4輪ボギー式有蓋緩急貨車
トフ1形 (1-3) 4噸積ボギー式無蓋緩急貨車
チフ1形 (1) 6噸積ボギー式材木無蓋緩急貨車
トフ4形 (4-5) 6噸積ボギー式無蓋貨車
脚注および参考文献[編集]
[ヘルプ]
^ a b 今尾 (2008)
^ a b 今尾 (2008) では9.4km
^ 開運 旧東海道 あちこち寄り道・散歩道 : 安倍街道 1
^ 鉄道省監督局の見解は「会社ノ現状ニ於イテ仮令免許セラルモ近キ将来事業ノ遂行覚束ナキモノト」とされ会社も書類返付を承知したNo.2「藁科線敷設免許願返付ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・安倍鉄道・営業廃止・大正十一年~大正十五年』(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)
^ 『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「鉄道運輸営業廃止実施」『官報』1934年12月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 当時の牛妻駅長の談話『静岡県鉄道物語』121頁
^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1914年7月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「失われた鉄道・軌道を訪ねて 安倍鉄道」98頁
^ a b 「軽便鉄道運輸開始」『官報』 1916年4月20日
^ 「軽便鉄道免許一部失効」『官報』1918年7月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道免許状下付」『官報』1920年3月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道起業廃止許可」『官報』1930年2月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道旅客運輸営業廃止実施」『官報』1934年7月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「失われた鉄道・軌道を訪ねて」99頁
^ 「軽便鉄道停留所位置変更」『官報』1917年9月29日(国立国会図書館デジタルコレクション)
今尾恵介(監修) 『日本鉄道旅行地図帳』7 東海、新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790025-8。
静岡新聞社編『静岡県鉄道物語』静岡新聞社、1981年、114-121頁
山崎寛「失われた鉄道・軌道を訪ねて 安倍鉄道」『鉄道ピクトリアル』No.507 1989年2月号
海野實『静岡県の鉄道 今と昔』明文出版社(駿遠豆ブックス)、1986年、151頁
関連項目[編集]
日本の廃止鉄道路線一覧
外部リンク[編集]
Yahoo!わいわいマップ廃線地図 - 安倍鉄道
執筆の途中です この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。
カテゴリ: 中部地方の鉄道路線 (廃止)かつて存在した日本の鉄道事業者日本の軽便鉄道かつて存在した静岡県の企業葵区の交通葵区の歴史静岡県の交通史かつて存在した日本のバス事業者