TOP > 囲碁 定石 初心者 - 検索
囲碁は、陣地を囲むゲームです。
RPGゲームやアクションゲームとは異なる思考で次の一手を考える、面白いゲームです。
将棋、チェスと並ぶ、究極の思考ゲームとも言われます。
ブラウザーのみで動作するケースを特に囲碁ブラウザゲームと称することもあります。
専用ソフト使用の囲碁ゲームも多々あります。
碁を知りたい。
なのに、打つ機会がない。
相手がいない。碁会所に入ってみたい。でも躊躇する。これが現実のようです。
面白くて、夢中になる碁です。この機会に碁を始めてはいかがでしょうか。ネット碁会所なら、敷居が低いです。
相手が見つからないときは、思考エンジンが、お相手します。待ち惚けになりません。
『考慮時間制』の対局場です。勝敗でスコアが増減します。
対局(専用)ソフトを使用しません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので不安がありません。
一般的なゲームでは、「礼」に重きをおきませんが、知的ゲームでは、礼を重んじる利用者が多いので、礼を心がけたいものです。
将棋に「ハサミ将棋」や「山崩し」があるように、囲碁にも「ポン抜きゲーム」/「石取りゲーム」があります。基本となる「アタリ」の習得に有用です。
ドンジャラも麻雀の基礎ルールの説明には有用ですね。
▲TOPページ
当サイトに、お越しいただいて有難うございます。
一局の碁をお楽しみください。
当サイトで、御覧頂いているブラウザを使用して囲碁対局ができます。HTML5を使用するので、ソフトのインストールは不要です。
初心者の方も、対局できるようになっております。
ルールを知ったが、対局する機会がない人に最適です。ルールが解らない方は、申し訳ありませんが事前に習得して頂けれは幸いです。
囲碁のルールは単純なのでずか、ゲームは難しいです。
入門者もベテランもロボットと対局できるサイトは多々あります。
実体験に基づいた、オススメ記事もネット上にあります。
「ネット碁を打ちたいけどどこで打ったらいいのかわからない」という方は、参考にしてください。
オススメするネット囲碁対局場3選
ここによると、
・いつでもどこでも打てる!それがネット碁の魅力
・囲碁はワールドワイドなゲーム
・ユーザーの多さ
・ユーザーの質
・コミュニティ機能の充実
・サポートの充実
・コンテンツの充実
これらを鑑みると、
3:幽玄の間
2:KGS
1:パンダネット
だそうです。
推薦者のブログ
幽玄の間の口コミ
幽玄の間サイト
KGSの口コミ
KGS
パンダネット
当サイトも、及ばずながら、がんばります。
Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)
碁
囲碁
ゲーム
Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)
庄内交通湯野浜線
湯野浜線
概要
現況 廃止
起終点 起点:鶴岡駅
終点:湯野浜温泉駅
駅数 7駅
運営
開業 1929年12月8日
廃止 1975年4月1日
所有者 庄内交通
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線総延長 12.3 km (7.6 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
最小曲線半径 160 m (520 ft)
電化 直流600 V 架空電車線方式
最急勾配 30.3 ‰
テンプレートを表示
[隠す]停車場・施設・接続路線(廃止当時)
凡例
STR
国鉄:羽越本線
0.0 鶴岡駅
exBHF STR
2.2 京田駅
exSTR HST
西鶴岡信号場
exBHF STR
4.0 安丹駅
exSTR HST
羽前大山駅
exBHF STR
6.4 北大山駅
exSTR STRlf
羽越本線
exBHF
8.4 善宝寺駅
exBHF
10.8 七窪駅
exKBHFe
12.3 湯野浜温泉駅
湯野浜線(ゆのはません)は、山形県鶴岡市の鶴岡駅から湯野浜温泉駅までを結んでいた庄内交通の鉄道路線である。
最盛期には通勤・通学客のほか、善宝寺の参拝客、湯野浜温泉の観光客、魚の行商[1]などを輸送し、庄内米の貨物輸送等で活況を呈したが、モータリゼーションの波には勝てず1975年4月1日をもって廃止された。
目次 [非表示]
1 路線データ
2 歴史
3 駅一覧
4 接続路線
5 輸送・収支実績
6 車両
6.1 電車
6.2 機関車・貨車
6.3 ギャラリー
7 エピソード
8 廃止後
9 脚注
10 参考文献
11 関連項目
路線データ[編集]
路線距離(営業キロ):12.3km
軌間:1067mm
駅数:7駅(起終点駅含む)
複線区間:なし
電化区間:全線(直流600V)
大山変電所、電動発電機(交流側3000V直流側600V)直流側の出力150KW、常用1、予備1、製造所日立製作所[2]
歴史[編集]
画像外部リンク
庄内交通・湯野浜線
庄内電鉄起点鶴岡駅 善寳寺五重塔と山門 終点 湯野浜温泉全景
羽前湯野浜停車場
羽前・湯の浜 風俗魚売り(浜のあば)
1927年(昭和2年)8月2日 鉄道免許状下付(鶴岡市大字大宝寺-東田川郡山添村、鶴岡市大字新齋部-西田川郡加茂町間)[3]
1928年(昭和3年)9月8日 庄内電気鉄道株式会社設立[4]
1929年(昭和4年)12月8日 鶴岡 - (仮)湯野浜温泉間が開業[5]
1930年(昭和5年)5月8日 (仮)湯野浜温泉 - 湯野浜温泉間が開業、(仮)湯野浜温泉駅廃止[6]
1934年(昭和9年)5月14日 庄内電気鉄道が庄内電鉄に社名変更[7]
1935年(昭和10年)6月5日 鉄道免許失効(鶴岡市大字大宝寺-東田川郡山添村間 指定ノ期限マテニ工事施工認可申請ヲ為ササルタメ)[8]
1940年(昭和15年)7月1日 七窪駅開業
1943年(昭和18年)10月1日 庄内電鉄が庄内交通に合併[9]
1948年(昭和23年)8月1日 安丹駅開業
1975年(昭和50年)4月1日 鶴岡 - 湯野浜温泉間が廃止
駅一覧[編集]
鶴岡駅 - 京田駅 - 安丹駅 - 北大山駅 - 善宝寺駅 - 七窪駅 - 湯野浜温泉駅
接続路線[編集]
事業者名は湯野浜線廃止時点のもの。
鶴岡駅:国鉄羽越本線
輸送・収支実績[編集]
年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 政府補助金(円)
1929 107,940 17,883 21,760 ▲ 3,877
1930 360,028 474 63,263 57,176 6,087 雑損122
自動車業1,421 16,916 40,783
1931 309,197 816 55,040 51,494 3,546 償却金1,000
自動車業830 14,616 34,767
1932 321,112 1,363 55,114 49,837 5,277 雑損償却金3,251
自動車業1,690 15,849 38,507
1933 374,004 2,458 66,382 66,127 255 雑損1,187
自動車業2,644 13,447 42,052
1934 350,662 1,843 62,818 62,214 604 雑損1,815
自動車業1,892 10,164 42,034
1935 384,601 3,081 64,159 64,791 ▲ 632 雑損償却金4,154
自動車業2,552 7,152 42,109
1936 447,025 4,224 70,426 57,590 12,836 雑損3,078
自動車業22,893 5,326 35,372
1937 531,349 3,692 81,121 63,583 17,538 自動車業3,211 雑損償却金18,372 5,786 30,643
1939 725,856 8,006
1941 840,810 7,263
1943 641,372 3,783
1945 1,696,195 13,761
1952 1,744,642 8,309
1958 1,738千 5,789
1963 1,916千 5,823
1966 1,819千 5,223
1970 931千 3,238
鉄道統計資料、鉄道統計、国有鉄道陸運統計、地方鉄道軌道統計年報、私鉄統計年報各年度版
車両[編集]
廃止直前のもの。
電車[編集]
モハ1(自社発注車両)
モハ3(自社発注車両)
モハ5(自社発注車両)もとモハ2。改番されモハ5となる。
モハ7(元京王帝都電鉄デハ2119)
モハ8(元京王帝都電鉄デハ2405)
デハ101(元東京急行電鉄デハ3258)
デハ103(元東京急行電鉄デハ3253)
車番の付け方について
モハ1、3、5については1929年(昭和4年)日本車輌へ発注時はそれぞれモハ1、2、3とし、その内モハ1、2は1929年(昭和4年)11月頃完成、受領した。開業時はこの2両で運行したが、まもなくモハ2号のモーターが連続故障を起こした。その後モハ2号はモーターを交換して運用を再開したが、今度はモハ2号ばかりが線路上に石、材木等が置かれるいたずらに遭い、乗務員たちはモハ2号に乗ることを極度に嫌うようになった。そこで会社は悪いイメージを払拭する意味合いで車両番号を変えることとし、1930年(昭和5年)5月完成のモハ3の車番をそのままで、モハ2をモハ5として全車両を奇数番号で統一した。モハ1、3、5の後に入線したモハ7、デハ101、103もこれに従っているが、モハ8のみ9が「苦」に通じるとして末広がりを意味する8番を与えられた。
番号 自重 (t) 定員(人) 製造所 落成年月 台車
モハ1 18.8 82 日本車輌 1929年(昭和4年)11月 日本車輌型 2軸ボギー 鋳鋼
モハ3 18.8 82 日本車輌 1930年(昭和5年)5月 日本車輌型 2軸ボギー 鋳鋼
モハ5(←モハ2) 18.8 82 日本車輌 1929年(昭和4年)11月 日本車輌型 2軸ボギー 鋳鋼
モハ7 22.5 100 日本車輌 1954年(昭和29年)5月 2軸ボギー 鋳鋼
モハ8 25.8 100 日本車輌 1942年(昭和17年)9月 日車D-14 2軸ボギー 鋳鋼
デハ101 28.45 120 汽車会社 1930年(昭和5年)6月 ボールドウイン型 2軸ボギー 鋳鋼
デハ103 28.45 120 汽車会社 1928年(昭和3年) ボールドウイン型 2軸ボギー 鋳鋼
機関車・貨車[編集]
ディーゼル機関車
自重:5t
落成年月:1956年(昭和31年)6月
ト401 (無蓋貨車)
自重:5.55t
積載:10t
ギャラリー[編集]
モハ3形(善宝寺駅跡にて保存)
モハ8形(現在は解体されている)
エピソード[編集]
映画『成熟』(1971年)で湯野浜温泉駅構内と電車内でロケが行われた。 関根恵子、篠田三郎主演、湯浅憲明監督。
テレビドラマ『走れ!ケー100』 第30回「それ行け登れ!二千段 山形の巻」(1973年)で湯野浜温泉駅前でロケが行われた。
廃止後[編集]
現在、車両の大半が廃車され、辛うじて保存されている1両も荒廃が進んでいる。また、善宝寺鉄道記念館の閉館および庄内クラフトステーションの移転により、湯野浜線- 資料も散逸している。
路線の大半は水田地帯を走っていた。そのため、廃止後に行われた圃場整備事業により、善宝寺駅あたりまでの廃線跡はほとんど消えた。現在は駅跡付近に若干残っている程度である。庄内砂丘付近の善宝寺 - 湯野浜温泉間の線路跡はサイクリングロードとなっている。
善宝寺駅は廃止後、「善宝寺鉄道記念館」として当路線の事績を伝える資料館となり、旧ホームには車両(モハ3形)の保存展示も行われていたが、来客数が減ったために閉鎖された。施設と車両は現地に残っているが、車両は荒廃が進んでいる。その後、湯野浜温泉の「庄内クラフトステーション」に資料の一部が移されて公開されていたが、併設されていた旅館「味囃子濱福」が長期休業となり、現在は見ることはできない。なお「庄内クラフトステーション」は松ヶ岡開墾記念館に移転したが、湯野浜線の資料は存在しない。
羽前水沢駅付近の国道7号線沿いのそば屋「大松庵」にモハ8形が保存されていたが、屋根が抜け落ちるなど荒廃し、2007年に撤去された。小川の上に電車を橋のように掛け渡すように置かれるという、特異な状態であった。ちなみに以前はこの地にモハ5形も保存されていたがやはり撤去されている。
脚注[編集]
[ヘルプ]
^ 庄内浜のあば 悲哀と快活と歴史と -29-(荘内日報 2009年10月21日)
^ 『電気事業要覧. 第25回 昭和9年3月』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年8月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和10年4月1日現在』、『日本全国諸会社役員録. 第37回(昭和4年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1929年12月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1930年7月18日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鉄道統計資料. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 「鉄道免許失効」『官報』1935年6月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 8月28日許可「地方鉄道譲渡」『官報』1943年9月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
参考文献[編集]
青木栄一 (1967). “庄内交通ノート”. 鉄道ピクトリアル No. 199 (1967年7月臨時増刊号:私鉄車両めぐり8): pp. 43.(再録:同上)
青木栄一 「昭和52年5月1日現在における補遺」『私鉄車両めぐり特輯』2、鉄道ピクトリアル編集部、鉄道図書刊行会、東京、1977年、補遺3頁。
金沢二郎 (1967). “庄内交通鉄道線”. 鉄道ピクトリアル No. 199 (1967年7月臨時増刊号:私鉄車両めぐり8): pp. 37-42, 95.(再録:『私鉄車両めぐり特輯』2、鉄道ピクトリアル編集部、鉄道図書刊行会、東京、1977年。)
関連項目[編集]
廃線
湯野浜温泉
執筆の途中です この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。
カテゴリ: 庄内交通東北地方の鉄道路線 (廃止)山形県の交通史