TOP > 囲碁入門 無料アプリ - 検索
囲碁は、陣地を囲むゲームです。
RPGゲームやアクションゲームとは異なる思考で次の一手を考える、面白いゲームです。
将棋、チェスと並ぶ、究極の思考ゲームとも言われます。
ブラウザーのみで動作するケースを特に囲碁ブラウザゲームと称することもあります。
専用ソフト使用の囲碁ゲームも多々あります。
碁を知りたい。
なのに、打つ機会がない。
相手がいない。碁会所に入ってみたい。でも躊躇する。これが現実のようです。
面白くて、夢中になる碁です。この機会に碁を始めてはいかがでしょうか。ネット碁会所なら、敷居が低いです。
相手が見つからないときは、思考エンジンが、お相手します。待ち惚けになりません。
『考慮時間制』の対局場です。勝敗でスコアが増減します。
対局(専用)ソフトを使用しません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので不安がありません。
一般的なゲームでは、「礼」に重きをおきませんが、知的ゲームでは、礼を重んじる利用者が多いので、礼を心がけたいものです。
将棋に「ハサミ将棋」や「山崩し」があるように、囲碁にも「ポン抜きゲーム」/「石取りゲーム」があります。基本となる「アタリ」の習得に有用です。
ドンジャラも麻雀の基礎ルールの説明には有用ですね。
▲TOPページ
当サイトに、お越しいただいて有難うございます。
一局の碁をお楽しみください。
当サイトで、御覧頂いているブラウザを使用して囲碁対局ができます。HTML5を使用するので、ソフトのインストールは不要です。
初心者の方も、対局できるようになっております。
ルールを知ったが、対局する機会がない人に最適です。ルールが解らない方は、申し訳ありませんが事前に習得して頂けれは幸いです。
囲碁のルールは単純なのでずか、ゲームは難しいです。
入門者もベテランもロボットと対局できるサイトは多々あります。
実体験に基づいた、オススメ記事もネット上にあります。
「ネット碁を打ちたいけどどこで打ったらいいのかわからない」という方は、参考にしてください。
オススメするネット囲碁対局場3選
ここによると、
・いつでもどこでも打てる!それがネット碁の魅力
・囲碁はワールドワイドなゲーム
・ユーザーの多さ
・ユーザーの質
・コミュニティ機能の充実
・サポートの充実
・コンテンツの充実
これらを鑑みると、
3:幽玄の間
2:KGS
1:パンダネット
だそうです。
推薦者のブログ
幽玄の間の口コミ
幽玄の間サイト
KGSの口コミ
KGS
パンダネット
当サイトも、及ばずながら、がんばります。
Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)
碁
囲碁
ゲーム
Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)
奈井江町
ないえちょう
奈井江町
Flag of Naie, Hokkaido.svg
奈井江町旗
Symbol of Naie Hokkaido.svg
奈井江町章
1954年(昭和29年)3月18日制定
国 日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 空知総合振興局
郡 空知郡
団体コード 01424-9
法人番号 4000020014249
面積 88.19 km²
総人口 5,601人
(住民基本台帳人口、2017年3月31日)
人口密度 63.5人/km²
隣接自治体 砂川市、芦別市、美唄市、
樺戸郡浦臼町、新十津川町、
空知郡上砂川町
町の木 ナナカマド
町の花 ツツジ
ヘメロカリス
他のシンボル なし
奈井江町役場
町長 [編集]北良治
所在地 〒079-0392
北海道空知郡奈井江町字奈井江11番地
北緯43度25分31.1秒東経141度52分58.1秒
Naie town hall.JPG
外部リンク 奈井江町
日本地域区画地図補助 01420.svg
奈井江町位置図
■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村
地理院地図 Googleマップ Bing GeoHack
MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン
表示・ノート・編集・履歴 ウィキプロジェクト
奈井江町(ないえちょう)は、北海道の空知地方中部に位置する町。かつて石炭産業で栄えたが、閉山に伴い人口は激減。農業・工業の振興を図る一方、福祉政策に力点を置く。
目次 [非表示]
1 町名の由来
2 地理
2.1 隣接している自治体
3 歴史
3.1 行政
4 財政
4.1 平成22年度決算による財政状況
4.2 健全化判断比率・資金不足比率(平成23年度決算~確報値)
5 経済
6 公共機関
7 姉妹都市・提携都市
8 地域
8.1 人口
8.2 教育
9 交通
10 名所・旧跡・観光スポット
11 祭り・イベント
12 特産品
13 出身者
14 脚注
15 関連項目
16 外部リンク
町名の由来[編集]
町内を流れる奈井江川に由来する。「奈井江」とはナイェ、アイヌ語で「その川」の意の説があるが定説はまだない。
地理[編集]
北海道空知総合振興局管内のほぼ中央に位置する。町域の西部は石狩平野の中部、石狩川左岸の氾濫原にあり、中心市街及び農業・工業地帯がある。東部は空知炭田のある夕張山地にかかり、山岳・森林地帯である。
山: 向山、爾波山、美唄山、芦奈江岳、奈井江槍
河川: 石狩川、奈井江川、豊沼奈江川、二股沢川、茶志内川
湖沼:三日月沼、茶志内沼
隣接している自治体[編集]
空知総合振興局
Flag of Sunagawa Hokkaido.svg砂川市
Flag of Bibai, Hokkaido.svg美唄市
芦別市
空知郡上砂川町
樺戸郡浦臼町
Flag of Shintotsukawa, Hokkaido.svg樺戸郡新十津川町
歴史[編集]
奈井江町誕生以前
1870年 - 伊達邦直、ナヱイ川とナヱ川両川口に標杭を立てる。
1886年 - 上川仮道路(現国道12号)開通
1890年 - 奈江村(現砂川市)戸長役場設置。
1895年 - 奈井江独立戸長役場(現奈井江町)設置。奈井江炭田発見。
1903年8月23日 - 奈江村を砂川村と改める。
1923年6月15日 - 奈江村、町制施行「砂川町」
1935年 - 砂川町に15字が成立。後に当町内となる区域には奈井江、奈井江町、東奈井江の3字が成立。
1938年 - 住友鉱業奈井江炭鉱 開坑
1944年 - 奈井江村(現奈井江町)、砂川町(現砂川市)より分立(奈井江、奈井江町、東奈井江の一部)。
1946年9月1日 - 美唄町茶志内地区の一部を編入。茶志内、奈江原野、チャシュナイ、茶志内美唄、美唄及茶志内、上美唄、上美唄原野、ナイエ川上流の各字を加える
奈井江町誕生以降
1950年 - 町制施行「奈井江町」
1951年4月1日 - 浦臼村の一部を編入(キナウスナイの一部)。同日、茶志内の一部(三軒屋)を浦臼村へ編入
1952年1月1日 - 上砂川町の一部を編入(上砂川の一部、東奈井江の一部)
1968年(昭和43年)5月 - 北海道電力奈井江発電所 1号機 運転開始
1970年(昭和45年)2月 - 北海道電力奈井江発電所 2号機 運転開始
1971年 - 住友鉱業奈井江炭鉱 閉山
1972年 - 石狩炭鉱爆発事故。石狩炭鉱 閉山
1994年 - 奈井江町50周年。フィンランド・ハウスヤルビ町(fi:Hausjärvi)と友好都市提携。
2003年10月26日 - 平成の大合併による合併の是非を巡る住民投票が実施される。子ども投票により、小学5年生から高校生も投票に参加。[1]
行政[編集]
町役場が中心地に設置されている。
財政[編集]
平成22年度決算による財政状況[編集]
住基人口 6,300人
標準財政規模 33億3,709万9千円
財政力指数 0.23 (類似団体平均0.35)~悪い
経常収支比率 88.4% (類似団体平均80.0%)~類似団体平均を上回り、財政状況が硬直しつつある
実質収支比率 2.2%(類似団体平均7.4%)
実質単年度収支 3億1,125万4千円~標準財政規模の9.3%の黒字額
地方債現在高 70億754万2千円(人口1人当たり111万2,308円)
普通会計歳入合計 50億7,951万円
地方税 7億394万1千円(構成比 13.9%)
地方交付税 25億6,386万2千円(構成比 50.5%)~歳入の50%以上を交付税に依存
地方債 5億7,975万3千円(構成比 11.4%)
普通会計歳出合計 49億8,893万2千円
人件費 7億6,733万3千円(構成比 15.4%)
うち職員給 4億6,129万6千円(構成比 9.2%)
扶助費 2億9,958万9千円(構成比 6.0%)
公債費 9億3,625万8千円(構成比 18.8%)
基金の状況
1財政調整基金 9億1,523万4千円
2減債基金 1億471万5千円
3その他特定目的基金 2億2,960万2千円
合計 12億4,955万1千円(人口1人当たり19万8,341円)
定員管理の適正度(平成22年度)
人口1,000人当たり職員数 13.81人(類似団体平均11.87人)~人口に比べて職員数がやや過剰である:類似団体平均の1.2倍
一般職員87人 (うち技能系労務職5人)、教育公務員0人、消防職員0人、臨時職員0人 一般職員等合計 87人
ラスパイレス指数 90.4 (道内市町村平均96.6)~財政健全化のため職員人件費削減にも取り組んでいる(北海道で11番目に低い。)
参考
一般職員等(87人)一人当たり給料月額 29万7,900円 (職員手当を含まない)
職員給(給料+手当)÷一般職員等(87人)=530万2千円~給料月額の17.8か月分
健全化判断比率・資金不足比率(平成23年度決算~確報値)[編集]
健全化判断比率
実質赤字比率 -%(黒字のため比率が算定されず)
連結実質赤字比率 -%(黒字のため比率が算定されず)
実質公債費比率 14.2%
将来負担比率 67.6%
資金不足比率
(全公営企業会計で資金不足額がなく、比率が算定されず)
経済[編集]
産業
農業
製造業(奈井江工業団地)
立地企業
北海道電力奈井江発電所(総出力35万kw、各17.5万kw×2、燃料→石炭)
釜屋電機 株式会社 北海道奈井江工場
北海道電機 株式会社 本社・奈井江工場・光工場
農協
新砂川農業協同組合(JA新すながわ)奈井江支所
金融機関
信用金庫
北門信用金庫:奈井江支店
信用組合
空知商工信用組合:奈井江支店
郵便局
奈井江郵便局
※ 集配業務は砂川郵便局が担当
奈井江東町簡易郵便局
向ヶ丘簡易郵便局
宅配便
ヤマト運輸:千歳主管支店美唄センター(美唄市)
佐川急便:岩見沢営業所(岩見沢市)
日本通運:滝川支店(滝川市)
公共機関[編集]
警察
砂川警察署
奈井江交番
消防
砂川地区広域消防組合
奈井江・浦臼統合支署
姉妹都市・提携都市[編集]
日本の旗 岡山県高梁市(1983年)
フィンランドの旗 ハウスヤルビ町(フィンランド・1997年)
地域[編集]
人口[編集]
Demography01424.svg
奈井江町と全国の年齢別人口分布(2005年) 奈井江町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 奈井江町
■緑色 ― 日本全国
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
奈井江町(に相当する地域)の人口の推移
1970年 10,915人
1975年 8,891人
1980年 8,648人
1985年 8,634人
1990年 8,075人
1995年 7,667人
2000年 7,309人
2005年 6,836人
2010年 6,184人
2015年 5,674人
総務省統計局 国勢調査より
教育[編集]
高等学校
奈井江商業高等学校
中学校
奈井江町立奈井江中学校
小学校
奈井江町立奈井江小学校
奈井江町立江南小学校(2013年3月閉校)
交通[編集]
奈井江駅
道の駅ハウスヤルビ奈井江
鉄道
北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線 : 奈井江駅
バス
北海道中央バス
奈井江町営バス - 北海道中央バス向ヶ丘線代替(美自校観光バスに運行を委託)
浦臼町営バス - ジェイ・アール北海道バス石狩線代替
タクシー(美唄圏エリア)
タクシー会社
奈井江北星ハイヤー
道路
高速自動車国道
北海道縦貫自動車道(道央自動車道)奈井江砂川IC
一般国道
国道12号(中央国道)
都道府県道
主要地方道
北海道道114号赤平奈井江線
北海道道139号江別奈井江線(幻の道道)
一般道道
北海道道278号奈井江浦臼線
北海道道529号東奈井江奈井江停車場線
北海道道1130号砂川奈井江美唄線
道の駅
ハウスヤルビ奈井江
名所・旧跡・観光スポット[編集]
不老の滝
にわ山森林自然公園
ないえ温泉ホテル(北の湯)
ことぶき公園
空知山遍照寺(北海道三十三観音霊場12番札所)
祭り・イベント[編集]
ナヱっこ雪まつり
産業まつり
特産品[編集]
メロン
ユリ根
米
出身者[編集]
後藤ひとみ(教育学者、愛知教育大学学長)
村上安昌(札幌テレビ放送(STV)所属、テレビ・ラジオ番組演出・制作者)
脚注[編集]
^ 市町村合併問題に関する住民投票(平成15年度) - 北海道奈井江町ホームページ
関連項目[編集]
全国市町村一覧
和田郁次郎
清水宗徳
外部リンク[編集]
ウィキメディア・コモンズには、奈井江町に関連するカテゴリがあります。
奈井江町役場
[隠す]
表 話 編 歴
北海道空知総合振興局の自治体
市部
夕張市 岩見沢市 美唄市 芦別市 赤平市 三笠市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市
空知郡
南幌町 奈井江町 上砂川町
夕張郡
由仁町 長沼町 栗山町
樺戸郡
月形町 浦臼町 新十津川町
雨竜郡
妹背牛町 秩父別町 雨竜町 北竜町 沼田町
太字斜体は、振興局所在地。
典拠管理
WorldCat VIAF: 260786894 NDL: 00301737
執筆の途中です この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
カテゴリ: 北海道の市町村空知管内奈井江町
上砂川町
かみすながわちょう
上砂川町
国 日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 空知総合振興局
郡 空知郡
団体コード 01425-7
法人番号 4000020014257
面積 39.98 km²
総人口 3,198人
(住民基本台帳人口、2017年3月31日)
人口密度 80人/km²
隣接自治体 砂川市、歌志内市、芦別市、
空知郡奈井江町
町の木 ハルニレ
町の花 芝桜
上砂川町役場
町長 [編集]奥山光一
所在地 〒073-0292
北海道空知郡上砂川町中央北1条5丁目1番7号
北緯43度28分55.5秒東経141度59分0.6秒
Kamisunagawa town hall.JPG
外部リンク 北海道かみすながわ町 公式サイト (日本語)
日本地域区画地図補助 01420.svg
上砂川町位置図
■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村
地理院地図 Googleマップ Bing GeoHack
MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン
表示・ノート・編集・履歴 ウィキプロジェクト
上砂川町(かみすながわちょう)は、北海道の空知地方にある町。上砂川炭田があり、かつて産炭地として他の空知炭田群とともに日本の資本主義経済を支えた。
目次 [非表示]
1 町名の由来
2 地理
2.1 隣接している自治体
3 歴史
4 人口
4.1 消滅集落
5 財政
5.1 平成22年度決算による財政状況
5.2 健全化判断比率・資金不足比率(平成23年度決算 - 確報値)
6 経済
6.1 産業
6.2 立地企業
6.3 金融機関
6.4 郵便局
6.5 宅配便
7 行政
7.1 歴代町長
7.2 町議会
8 公共機関
8.1 警察
8.2 消防
9 姉妹都市・提携都市
9.1 海外
10 地域
10.1 教育
11 交通
11.1 バス
11.2 タクシー
11.3 道路
12 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
13 その他
13.1 上砂川町の「世界一」
13.2 ロケ
13.3 出身者
14 関連項目
15 脚注
16 外部リンク
町名の由来[編集]
上砂川町は砂川市を母町として誕生した。そのため、砂川市で石狩川と合流するパンケウタシナイ川の上流にあることから「上砂川」と命名された。尚、砂川の由来については砂川市を参照のこと。
地理[編集]
北海道空知総合振興局管内のほぼ中央に位置し、東部は重畳たる夕張山脈が南北に走る。辺毛山に源を発し、西流して石狩川にそそぐパンケウタシナイ川が町の北部を貫流して大きな沢をつくっている。市街地はその沢沿いに展開し、その他は山岳・森林地帯である。
山:御料山(上砂川岳)妹ヶ瀬山、辺毛山
河川: パンケウタシナイ川、西山沢川、鍋の沢、奈江沢川
2013年現在、北海道内では最小面積の自治体である。
隣接している自治体[編集]
空知総合振興局
砂川市
歌志内市
芦別市
空知郡:奈井江町
歴史[編集]
1887年(明治20年) - パンケウタシナイ川(下歌志内川)上流に上砂川炭田発見される。
1895年(明治28年) - 奈江村戸長役場が設置される。
1897年(明治30年)
5月 - 福井県坂井郡鶉村出身山内甚之助他8名入植(現上砂川町鶉地区)<上砂川開基>[1]。
7月 - 奈江村、一部を歌志内村(現在の歌志内市・赤平市・芦別市と上砂川町の一部)として分離する[1]。
1898年(明治31年) - この年から、三井鉱山合名会社が上砂川及び奈井江の炭調開始[1]。
1902年(明治35年) - 二級町村制施行により奈江村が成立する。
1903年(明治36年) - 奈江村を砂川村(現在の砂川市と上砂川町の大半)と改称する。三井鉱山、三井砂川鉱業所開山。
1906年(明治39年) - 二級町村制施行により歌志内村が成立する。
1907年(明治40年) - 砂川村が一級町村制を施行する。
1914年(大正3年) - 三井鉱山が、この地での事業開始[2]。
1918年(大正7年)11月 - 砂川─上砂川間に三井専用鉄道が開通。駅名が「上砂川」となりこの地区名称となる[1]。
1919年(大正8年) - 歌志内村が一級町村制を施行する。
1923年(大正12年) - 砂川村が町制を施行して砂川町となる。
1940年(昭和15年) - 歌志内村が町制を施行して歌志内町となる。
1949年(昭和24年)1月1日 - 砂川町と歌志内町から上砂川町が分立する(砂川町から上砂川、上砂川町、東奈井江の一部、鶉の一部。歌志内町から西山の一部、文珠の一部)。
1970年(昭和45年)12月 - 国民保養センター「上砂川岳温泉」開業[1]。
1971年(昭和46年)12月 - 上砂川岳国際スキー場開業[1]。
1987年(昭和62年) - 三井砂川鉱業所、閉山。
1994年(平成6年)5月 - 鉄道上砂川支線、全線廃止。
2008年(平成20年) - 2007年度シーズンを最後に上砂川岳国際スキー場休業[3]、そのまま廃止。
人口[編集]
Demography01425.svg
上砂川町と全国の年齢別人口分布(2005年) 上砂川町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 上砂川町
■緑色 ― 日本全国
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
上砂川町(に相当する地域)の人口の推移
1970年 15,718人
1975年 12,618人
1980年 10,790人
1985年 9,459人
1990年 6,440人
1995年 5,852人
2000年 5,171人
2005年 4,770人
2010年 4,094人
2015年 3,479人
総務省統計局 国勢調査より
消滅集落[編集]
2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[4]。
上砂川町 - 字東奈井江
財政[編集]
平成22年度決算による財政状況[編集]
住基人口 3,913人
標準財政規模 18億4,236万4千円
財政力指数 0.12 (類似団体平均0.25) - 非常に悪い
経常収支比率 81.0% (類似団体平均81.1%) - ほぼ平均であるが、財政の弾力性は高まっている
実質収支比率 2.9%(類似団体平均8.3%)
実質単年度収支 3億8,568万6千円 - 標準財政規模の20.9%の黒字額
地方債現在高 35億2,708万3千円(人口1人当たり90万1,376円)
普通会計歳入合計 33億2,455万3千円
地方税 1億7,148万4千円(構成比 5.2%)
地方交付税 17億1,757万1千円(構成比 51.7%) - 歳入の50%以上を交付税に依存
地方債 2億6,078万7千円(構成比 7.8%)
普通会計歳出合計 32億6,526万4千円
人件費 6億3,129万1千円(構成比 19.3%)
うち職員給 3億9,119万9千円(構成比 12.0%)
扶助費 2億3,855万8千円(構成比 7.3%)
公債費 4億4,093万3千円(構成比 13.5%)
基金の状況
1 財政調整基金 13億4,897万7千円
2 減債基金 2億5,914万6千円
3 その他特定目的基金 4,692万9千円
合計 16億5,505万2千円(人口1人当たり42万2,962円)
定員管理の適正度(平成22年度)
人口1,000人当たり職員数 18.14人(類似団体平均23.79人) - 平均以下の職員数である:類似団体平均の0.8倍
一般職員55人 (うち技能系労務職2人)、教育公務員0人、消防職員15人、臨時職員1人 一般職員等合計 71人
ラスパイレス指数 86.8 (道内市町村平均96.6) - 財政健全化のため職員人件費削減にも取り組んでいる(全国で32番目に低い。北海道で5番目に低い。)
参考
一般職員等(71人)一人当たり給料月額 31万3,100円 (職員手当を含まない)
職員給(給料+手当)÷一般職員等(71人)=551万円 - 給料月額の17.6か月分
健全化判断比率・資金不足比率(平成23年度決算 - 確報値)[編集]
健全化判断比率
実質赤字比率 -%(黒字のため比率が算定されず)
連結実質赤字比率 -%(黒字のため比率が算定されず)
実質公債費比率 11.6%
将来負担比率 49.5%
資金不足比率
(全公営企業会計で資金不足額がなく、比率が算定されず)
経済[編集]
産業[編集]
炭鉱閉山後誘致した企業が操業中である。主要産業は、製造業・サービス業・建設業。名産品はしいたけ。
立地企業[編集]
マイクログラス - 医療用マイクログラス・医療用替刃[5]
ジャパンアグリテック - 菌床椎茸栽培[5]
共栄フード - パン粉[5]
上砂川バイオ - 椎茸人工ほだ木製造、菌床椎茸栽培[6]
京セミ - 発光ダイオード[6]
エスエス進和商事 - 融雪剤[6]
岩淵建設 - :建設業[6]
上砂川ファーム - 菌床椎茸栽培[7]
スフェラーパワー - 球状太陽電池[7]
金融機関[編集]
北門信用金庫上砂川支店
郵便局[編集]
上砂川郵便局
※ 集配業務は砂川郵便局が担当
上砂川鶉郵便局
上砂川炭山郵便局
宅配便[編集]
ヤマト運輸 : 千歳主管支店美唄センター(美唄市)
佐川急便 : 滝川営業所(滝川市)
日本通運 : 滝川支店(滝川市)
行政[編集]
歴代町長[編集]
代 町長名 任期 任期数
初 岡田六三四 1949年(昭和24年)2月 - 1965年(昭和40年)2月 4
2 中野與作 1965年(昭和40年)2月 - 1977年(昭和52年)2月 3
3 長谷山英夫 1977年(昭和52年)2月 - 1989年(平成元年)2月 3
4 三上賢一 1989年(平成元年)2月 - 2001年(平成13年)2月 3
5 吉田忠夫 2001年(平成13年)2月 - 2006年(平成18年)3月 2
6 加賀谷政清 2006年(平成18年)4月 - 2010年(平成22年)4月 1
7 貝田喜雄 2010年(平成22年)4月 - 2014年(平成26年)4月 1
8 奥山光一 2014年(平成26年)4月 - 在任中 1
町議会[編集]
議員定数 - 9名
公共機関[編集]
警察[編集]
砂川警察署
上砂川駐在所
下鶉駐在所
消防[編集]
砂川地区広域消防組合
上砂川支署
姉妹都市・提携都市[編集]
海外[編集]
カナダの旗 スパーウッド(カナダ・ブリティッシュコロンビア州)
1980年(昭和55年)9月23日提携
地域[編集]
教育[編集]
中学校
上砂川中学校
小学校
中央小学校
交通[編集]
かつては函館本線上砂川支線(通称・上砂川線)が通っていたが、現在は廃止されている。
同線の終点であった上砂川駅の駅舎は移転の上、保存されている。
バス[編集]
北海道中央バス
滝川ターミナル - 砂川市立病院 - 中央1丁目(旧・上砂川駅前) - 歌志内 - 赤平駅前 - 赤平昭和・宮下町
砂川市立病院 - 中央1丁目(旧・上砂川駅前) - 東町
タクシー[編集]
芦別圏エリアの管轄
道路[編集]
高速道路
なし
一般国道
なし
都道府県道
北海道道114号赤平奈井江線
北海道道115号芦別砂川線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
上砂川国際スキー場(現在廃止)
かみすながわ炭鉱館・無重力科学館
上砂川岳温泉「パンケの湯」
日本庭園
悲別駅
その他[編集]
上砂川町の「世界一」[編集]
地下無重力実験施設JAMIC(2006年5月)
無重力実験施設JAMIC(1989年(平成元年) - 2003年(平成15年)):地上における微小重力環境創出装置。10秒間の保持は世界一(当時)
ロケ[編集]
昨日、悲別で : テレビドラマ(倉本聰演出)のロケ地として有名になった。
北の国から : テレビドラマ(設定・「上砂川市」のモデル)
駅STATION : 映画
出身者[編集]
千秋実 (俳優)
重兼芳子 (作家)
渡辺淳一 (作家)
山岸凉子 (漫画家)
あさりよしとお (漫画家)
秋野豊明 (医学者)
関連項目[編集]
全国市町村一覧
脚注[編集]
^ a b c d e f 歴史 昭和41年~64年 - ふるさと上砂川
^ まちの情報 - 町の情報 上砂川町公式
^ みる・あそぶ - ふるさと上砂川
^ [|総務省統計局統計調査部国勢統計課] (2017-01-27) (CSV). 平成27年国勢調査小地域集計01北海道《年齢(5歳階級),男女別人口,総年齢及び平均年齢(外国人-特掲)-町丁・字等》 (Report). 総務省 2017年5月20日閲覧。.※条町区分地の一部に0人の地域がある場合でも他の同一区分地で人口がある場合は除いた。
^ a b c 北海道工業団地ガイド - 北海道経済部産業振興課。26.駒が台工業団地の項目参照。
^ a b c d 北海道工業団地ガイド - 北海道経済部産業振興課。27.中町工業団地の項目参照。
^ a b 北海道工業団地ガイド - 北海道経済部産業振興課。28.本町工業団地の項目参照。
外部リンク[編集]
ウィキメディア・コモンズには、上砂川町に関連するカテゴリがあります。
北海道かみすながわ町 公式サイト (日本語)
町議会議員一覧 (日本語)
バーチャル列車で行こう (日本語)
[隠す]
表 話 編 歴
北海道空知総合振興局の自治体
市部
夕張市 岩見沢市 美唄市 芦別市 赤平市 三笠市 滝川市 砂川市 歌志内市 深川市
空知郡
南幌町 奈井江町 上砂川町
夕張郡
由仁町 長沼町 栗山町
樺戸郡
月形町 浦臼町 新十津川町
雨竜郡
妹背牛町 秩父別町 雨竜町 北竜町 沼田町
太字斜体は、振興局所在地。
典拠管理
WorldCat VIAF: 259893523 NDL: 00285948
執筆の途中です この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
カテゴリ: 北海道の市町村空知管内上砂川町