TOP > コスミに妙手あり - 検索
囲碁は、陣地を囲むゲームです。
RPGゲームやアクションゲームとは異なる思考で次の一手を考える、面白いゲームです。
将棋、チェスと並ぶ、究極の思考ゲームとも言われます。
ブラウザーのみで動作するケースを特に囲碁ブラウザゲームと称することもあります。
専用ソフト使用の囲碁ゲームも多々あります。
碁を知りたい。
なのに、打つ機会がない。
相手がいない。碁会所に入ってみたい。でも躊躇する。これが現実のようです。
面白くて、夢中になる碁です。この機会に碁を始めてはいかがでしょうか。ネット碁会所なら、敷居が低いです。
相手が見つからないときは、思考エンジンが、お相手します。待ち惚けになりません。
『考慮時間制』の対局場です。勝敗でスコアが増減します。
対局(専用)ソフトを使用しません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので不安がありません。
一般的なゲームでは、「礼」に重きをおきませんが、知的ゲームでは、礼を重んじる利用者が多いので、礼を心がけたいものです。
将棋に「ハサミ将棋」や「山崩し」があるように、囲碁にも「ポン抜きゲーム」/「石取りゲーム」があります。基本となる「アタリ」の習得に有用です。
ドンジャラも麻雀の基礎ルールの説明には有用ですね。
▲TOPページ
当サイトに、お越しいただいて有難うございます。
一局の碁をお楽しみください。
当サイトで、御覧頂いているブラウザを使用して囲碁対局ができます。HTML5を使用するので、ソフトのインストールは不要です。
初心者の方も、対局できるようになっております。
ルールを知ったが、対局する機会がない人に最適です。ルールが解らない方は、申し訳ありませんが事前に習得して頂けれは幸いです。
囲碁のルールは単純なのでずか、ゲームは難しいです。
入門者もベテランもロボットと対局できるサイトは多々あります。
実体験に基づいた、オススメ記事もネット上にあります。
「ネット碁を打ちたいけどどこで打ったらいいのかわからない」という方は、参考にしてください。
オススメするネット囲碁対局場3選
ここによると、
・いつでもどこでも打てる!それがネット碁の魅力
・囲碁はワールドワイドなゲーム
・ユーザーの多さ
・ユーザーの質
・コミュニティ機能の充実
・サポートの充実
・コンテンツの充実
これらを鑑みると、
3:幽玄の間
2:KGS
1:パンダネット
だそうです。
推薦者のブログ
幽玄の間の口コミ
幽玄の間サイト
KGSの口コミ
KGS
パンダネット
当サイトも、及ばずながら、がんばります。
Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)
碁
囲碁
ゲーム
Wikipediaの記事を引用/参考します。(CC BY-SA 3.0)
豊田市
とよたし
豊田市
Nagoya Grampus game in Toyota Stadium 100814.JPG
Kourankei was illuminated 香嵐渓のライトアップ - panoramio.jpg
上段:豊田スタジアム
下段:香嵐渓
Flag of Toyota, Aichi.svg
豊田市旗
Emblem of Toyota, Aichi.svg
豊田市章
1951年11月22日制定(挙母市のものを引継いでいる)
国 日本の旗 日本
地方 中部地方、東海地方
都道府県 愛知県
団体コード 23211-4
法人番号 5000020232114
面積 918.32km2
総人口 425,684人
(推計人口、2017年8月1日)
人口密度 464人/km2
隣接自治体 安城市、岡崎市、刈谷市、新城市、
瀬戸市、知立市、日進市、長久手市、
みよし市、北設楽郡設楽町
岐阜県:恵那市、土岐市、瑞浪市
長野県下伊那郡根羽村
市の木 ケヤキ
市の花 ヒマワリ
他のシンボル -
豊田市役所
市長 [編集]太田稔彦
所在地 〒471-8501
愛知県豊田市西町三丁目60番地
北緯35度4分56.7秒東経137度9分22.8秒
豊田市役所
外部リンク 豊田市
豊田市位置図
■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村
地理院地図 Googleマップ Bing GeoHack
MapFan Mapion Yahoo! NAVITIME ゼンリン
特記事項
ここでのデータは2005年4月1日の合併時のもの。
合併前のデータは本文中に掲載する。
表示 ウィキプロジェクト
豊田市のスカイライン
国道153号と豊田市中心部遠景
豊田市中心部
豊田市(とよたし)は、愛知県北部(西三河地方)に位置する市で、中核市である。トヨタ自動車が本社を置く企業城下町として有名であり、愛知県下で人口は名古屋市に次いで2位、面積は県内で最も広い都市である。
濁音で「とよだ」と誤読される事があるが、正しくは清音で「とよた」である。ただし、市名の由来であるトヨタグループの創始者豊田佐吉や一族の姓は「とよだ」と濁音である。
目次 [非表示]
1 概要
2 名称
2.1 愛・地球博
3 地理・気候
3.1 地勢
3.2 市内の町名
3.3 隣接する自治体
3.4 気候
3.4.1 豊田地区(平野部)
3.4.2 稲武地区(山間部)
4 データ
4.1 人口比率
4.2 人口
5 歴史
5.1 原始・古代
5.2 中世・近世
5.3 近代・現代
6 行政
6.1 歴代市長
6.2 財政
7 議会
7.1 豊田市議会
7.2 愛知県議会
7.3 衆議院
8 司法
9 経済
9.1 工業
9.1.1 産業別就業人口割合
9.2 農業
9.2.1 主な農産物
9.3 林業
9.4 地目別土地利用割合
9.5 名産品
9.5.1 地酒
9.6 商業
10 企業
11 姉妹都市・提携都市
11.1 海外
11.2 国内
12 国際機関
12.1 領事館
13 学校
13.1 大学
13.2 高等専門学校
13.3 高等学校
13.4 小学校・中学校
13.5 特別支援学校
13.6 外国人学校
13.7 愛知県公安委員会指定自動車教習所
14 施設
14.1 公園・緑地
14.2 運動・体育施設
14.3 その他の娯楽施設
14.4 文化・交流施設
14.5 美術館・資料館
14.6 病院等の医療施設
14.7 その他施設
15 交通
15.1 概要
15.2 鉄道路線
15.3 バス路線
15.4 道路
15.5 「豊田」ナンバー
16 観光
16.1 名勝・史跡・文化財
16.2 主な観光施設
16.3 寺社
16.4 観光地(自然)
16.4.1 主な滝
16.4.2 主な季節の花
16.5 温泉
16.6 やな
16.7 百選
16.8 祭事
16.9 催事
17 マスメディア
18 出身有名人
18.1 武家
18.2 文化・芸術
18.3 芸能
18.4 政界
18.5 実業界
18.6 学界
18.7 スポーツ
19 脚注
19.1 注釈
19.2 出典
20 関連項目
21 外部リンク
概要[編集]
中心部の挙母(ころも)は、近代以前三河国加茂郡に属し、江戸時代には挙母藩内藤氏2万石の城下町であった。1951年には挙母市(ころもし)として市制を敷いたが、1959年1月1日に豊田市に改名された。
2005年4月1日に6町村の編入によって、市域は南部の平坦地の旧碧海郡上郷・高岡と挙母(ころも)・足助・猿投を主体とする旧加茂郡の大半に及ぶ広大なものとなり、岐阜県や長野県に接している。平成の大合併により人口は36万人から42万人に増加し、豊橋市を抜いて県下第2位となった。面積も290.12㎢から918.32㎢と3倍以上に拡大、愛知県全体のおよそ20%を占めるようになった。
名称[編集]
市名の「豊田(とよた)」は、市内に本社を置くトヨタ自動車と、同社の創業者一族の姓「豊田(とよだ)」に由来する。豊田姓は遠江国豊田郡(現静岡県磐田市北西部や、静岡県浜松市天竜区南部付近)に由来すると思われる[注釈 1]。
豊田喜一郎[注釈 2]が会社を創業する際、工場の建設地を挙母市にするか、大府市にするか、もしくは碧南市にするかで大いに迷っていた。しかし当時の挙母市はまだそれほど発展しておらず、他の2市に比べ格段に安い土地価格が地元から提示されたため、現在地に会社を建てることを決めたという。
市制を敷いた当初は、「挙母市」という名称であった。しかし、自動車産業が本格的に軌道に乗り始めた1958年、商工会議所から市宛てに市名変更の請願書が提出された。理由は、挙母市が全国有数の「クルマのまち」に成長した点と、地名の「挙母」が読みにくいという点であった(「挙母(ころも)」が長野県の「小諸(こもろ)」と混同されることもあった)。「挙母」という地名には古代以来の歴史があって愛着を持つ市民も多く、一時は賛成と反対で市を二分するほどの論議が展開されたが、1959年1月、名称が「豊田市」に変更された。
同じように自動車産業が盛んな鈴鹿市の場合は別で、本田技研工業鈴鹿製作所の建設当時、市側が本田技研工業に対し「本田市」へ市名を変更する意向があることを伝えたが、古来より伝統ある市の名前を一企業の名前に変更すべきではないという創業者本田宗一郎の考えに則って、本田技研工業側が丁重に断ったという逸話がある。
なお、日本の市で、明確に私的団体に由来する市名を持つのは、この豊田市と宗教都市である奈良県天理市のみである。
ただし、市名こそ豊田市と変わったものの、「挙母」の名は市内町名の"挙母町"と"上挙母"、施設ではトヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」の豊田市所在のディーラー「レクサス挙母」、愛知環状鉄道線「新上挙母駅」、「挙母神社」、「挙母小学校」、挙母城(七州城)、名鉄三河線「上挙母駅」など、挙母地区に残っている。また市章も、挙母市時代に制定したものを現在も使用している。
愛・地球博[編集]
2005年3月25日から9月25日まで開かれた2005年日本国際博覧会(愛・地球博)の長久手会場であった愛知青少年公園の所在地の大部分は豊田市に隣接する長久手町(現・長久手市)だったが、会場のごく一部は豊田市に含まれている。
地理・気候[編集]
地勢[編集]
ブラジル系スーパーマーケットのフォックスタウン保見
市域は2005年4月1日の合併前の市町村域を基に、豊田・藤岡・小原・下山・足助・旭・稲武の7地区に区分される。旧豊田市(豊田地区)は昭和期の合併前の市町村域を基に、挙母・高橋・上郷・高岡・猿投・松平の6地区に区分される。さらに猿投地区を保見・猿投・石野の3地区に細分化することもある。
豊田大橋から望む矢作川と豊田スタジアム
北部の猿投・藤岡・小原地区や、東部の松平・下山・足助・旭・小原地区には、猿投山・六所山・炮烙山などの山があり、これらの山間地域は中部山岳地帯の南縁をなしている。南西部の上郷・高岡地区は三河平野に連なる平坦な田園地帯であり、西側はやや高く名古屋市東部の丘陵地に連なる。市内には矢作川、籠川、伊保川、巴川、逢妻女川、逢妻男川が流れる。池には鞍ヶ池、入沢池、梅倉池、貝津新池などがある。郊外には松平氏発祥の地である松平郷がある。また北部郊外には保見団地と呼ばれる集合団地があり、日系ブラジル人が多いことで全国でも有名である。2002年のFIFAワールドカップでは開催会場からは漏れたが、優勝したブラジルを祖国に持つ「日系ブラジル人が多い地区」としてテレビで紹介され有名になった。
山間部は愛知高原国定公園に含まれており、三河高原や旭高原といった緩やかな山もあれば、旧足助町・稲武町域には標高1,000mを超える山もある。
名古屋市から飯田市、その先の塩尻市へ至る飯田街道(国道153号)は、市内においては旧豊田市域から旧足助町及び旧稲武町を通る。これはかつては「塩の道」としても重要な街道であった。別名に三州街道(「3つの州」ではなく「三河の国」の意味)、伊那街道、中馬(ちゅうま)街道などがある。これによって、愛知県尾張・三河と長野県南部・中部がつながれていた。奥三河の足助宿は、塩の物流拠点として繁栄した。伊那地方では、「足助塩」「足助直(あすけなおし)」の銘柄で呼ばれた。
市内最高地は1,229.3m(旧稲武町域/面ノ木三角点)で、最低地3.2m(駒新町)と標高差が約1,200mもある。
豊田市における市町村合併の経緯
2005年4月1日、周辺6町村(西加茂郡藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町・稲武町)を編入合併し、これにより東加茂郡は消滅し、西加茂郡も三好町のみを残し全ての市町村が豊田市となった。この合併により、名目上では人口が40万人の大台を突破し、市の面積は県内の面積の約18%を占めることになった。重工業都市だけあって、男性人口が非常に多い。ちなみに合併後、東海地方内では岐阜県高山市・静岡県浜松市・同県静岡市・岐阜県郡上市に次いで5番目の広さとなった。また、歴史的背景から下山村と稲武町は市外局番が豊田市と異なり、合併当初は「豊田市」という1つの行政単位に対し3つの市外局番が存在していた。これらの地域へ電話する際は豊田市内からでも市外通話扱いとなり市外局番を押す必要があった。合併から2年後の2007年4月1日、合併に伴う住所変更から2年遅れで旧下山村域と旧稲武町域の市外局番が変更され、ようやく市内他地域と統一された。
合併時は愛・地球博の開催期間中であり、新・豊田市は万博期間中に発足したことになる。また合併された6町村も会期中に住所が変更されるという珍事が起きた。またこれらの町村は万博に旧町村名で豊田市とは別にブースを出していた為、住所が豊田市に変更されたにも関わらず、合併後も会期終了までの約半年間、ブースの看板には消滅した旧町村名が掲げられていた。なお、合併協議会には当初、隣接する西加茂郡三好町も入っていたが、様々な問題があり三好町は正式決定前に協議会を離脱、最終的に編入されなかった。その後、三好町は「三好市」となる計画を立てたが、先行して「三好市」となった徳島県三好市の猛反対に遭い、「みよし市」として2010年(平成22年)1月4日に市制を施行した。これにより東加茂郡消滅から遅れること約5年、遂に西加茂郡も消滅する事となった。
市内の町名[編集]
現行の町名については豊田市の町名の一覧を、地名の変遷については豊田市の地名の変遷を参照。
隣接する自治体[編集]
豊田市中心部周辺の空中写真。矢作川西岸に中心市街地が広がる。1987年撮影の15枚を合成作成。
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。
Flag of Aichi Prefecture.svg愛知県
安城市
岡崎市
刈谷市
新城市
瀬戸市
知立市
日進市
みよし市
長久手市
北設楽郡設楽町
Flag of Gifu Prefecture.svg岐阜県
恵那市
土岐市
瑞浪市
Flag of Nagano Prefecture.svg長野県
下伊那郡根羽村
気候[編集]
夏季
真夏日(最高気温が30°C以上の日)は、近年名古屋と大きな差は無く、年間70日前後と蒸し暑い日が続く。
※過去最高気温 39.1°C(1994年8月5日)
冬季
北西の季節風が吹く。市街地から海まで約30kmと、やや内陸にあるため、-5°C前後まで冷え込む日が年数回、-7°C前後まで冷え込む日が数年に1回ある。雪はそれほど多くなく、晴天で乾燥した日が多い。
※過去最低気温 -8.8°C(1999年2月4日)
山間部
夏は市街地に比べ涼しくすごしやすいが、冬は冷え込みが厳しく、面ノ木峠(標高1,200m)では時期によっては樹氷ができる。降水量は平野部に比べやや多く、冬季の降雪も比較的多い。
豊田地区(平野部)[編集]
[隠す]豊田(1981-2010)の気候
月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年
最高気温記録 °C (°F) 17.8
(64) 22.2
(72) 24.6
(76.3) 30.5
(86.9) 34.4
(93.9) 36.2
(97.2) 38.6
(101.5) 39.1
(102.4) 38.1
(100.6) 32.2
(90) 25.6
(78.1) 22.6
(72.7) 39.1
(102.4)
平均最高気温 °C (°F) 8.9
(48) 9.9
(49.8) 13.7
(56.7) 19.8
(67.6) 24.1
(75.4) 27.2
(81) 30.9
(87.6) 32.7
(90.9) 28.8
(83.8) 22.9
(73.2) 17.1
(62.8) 11.6
(52.9) 20.6
(69.1)
日平均気温 °C (°F) 3.3
(37.9) 4.1
(39.4) 7.8
(46) 13.4
(56.1) 17.9
(64.2) 21.9
(71.4) 25.6
(78.1) 26.8
(80.2) 23.2
(73.8) 16.9
(62.4) 11.0
(51.8) 5.7
(42.3) 14.8
(58.6)
平均最低気温 °C (°F) −1.7
(28.9) −1.3
(29.7) 1.9
(35.4) 7.2
(45) 12.2
(54) 17.3
(63.1) 21.5
(70.7) 22.4
(72.3) 19.0
(66.2) 12.1
(53.8) 5.9
(42.6) 0.6
(33.1) 9.8
(49.6)
最低気温記録 °C (°F) −8.6
(16.5) −8.8
(16.2) −5.6
(21.9) −2.6
(27.3) 0.8
(33.4) 8.2
(46.8) 14.7
(58.5) 14.1
(57.4) 6.5
(43.7) 1.1
(34) −2.5
(27.5) −7.6
(18.3) −8.8
(16.2)
降水量 mm (inch) 44.0
(1.732) 59.2
(2.331) 112.1
(4.413) 116.8
(4.598) 149.1
(5.87) 202.9
(7.988) 187.1
(7.366) 115.7
(4.555) 212.0
(8.346) 120.3
(4.736) 71.9
(2.831) 43.2
(1.701) 1,451.4
(57.142)
平均月間日照時間 159.4 167.4 188.8 197.5 184.9 142.8 159.8 202.3 154.5 164.6 163.0 167.8 2,056.2
出典: 気象庁[1]
稲武地区(山間部)[編集]
[隠す]稲武(1981-2010)の気候
月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年
最高気温記録 °C (°F) 15.3
(59.5) 18.1
(64.6) 21.3
(70.3) 27.4
(81.3) 30.4
(86.7) 32.4
(90.3) 34.6
(94.3) 34.9
(94.8) 32.9
(91.2) 29.4
(84.9) 22.7
(72.9) 19.7
(67.5) 34.9
(94.8)
平均最高気温 °C (°F) 5.1
(41.2) 6.4
(43.5) 10.5
(50.9) 16.7
(62.1) 20.9
(69.6) 24.1
(75.4) 27.5
(81.5) 28.9
(84) 25.3
(77.5) 19.7
(67.5) 14.0
(57.2) 8.1
(46.6) 17.3
(63.1)
日平均気温 °C (°F) −0.1
(31.8) 0.7
(33.3) 4.4
(39.9) 10.0
(50) 14.8
(58.6) 18.8
(65.8) 22.4
(72.3) 23.2
(73.8) 19.8
(67.6) 13.4
(56.1) 7.4
(45.3) 2.2
(36) 11.5
(52.7)
平均最低気温 °C (°F) −4.7
(23.5) −4.3
(24.3) −1.2
(29.8) 3.6
(38.5) 8.9
(48) 14.2
(57.6) 18.4
(65.1) 19.0
(66.2) 15.7
(60.3) 8.6
(47.5) 2.3
(36.1) −2.5
(27.5) 6.6
(43.9)
最低気温記録 °C (°F) −13.9
(7) −16.1
(3) −11.2
(11.8) −5.7
(21.7) −0.9
(30.4) 4.3
(39.7) 11.3
(52.3) 9.6
(49.3) 3.8
(38.8) −1.8
(28.8) −6.5
(20.3) −12.0
(10.4) −16.1
(3)
降水量 mm (inch) 68.4
(2.693) 84.5
(3.327) 162.4
(6.394) 157.1
(6.185) 182.8
(7.197) 244.3
(9.618) 254.9
(10.035) 210.7
(8.295) 281.0
(11.063) 155.4
(6.118) 99.9
(3.933) 63.1
(2.484) 1,964
(77.323)
平均月間日照時間 97.0 111.7 135.9 162.7 158.8 122.1 135.1 164.2 118.6 117.5 109.4 101.3 1,534.1
出典: 気象庁[2]
データ[編集]
人口比率[編集]
男性人口:219,286人(2014年3月1日)[3]
女性人口:202,302人(2014年3月1日)[3]
世帯数:168,386世帯(2014年3月1日)[3]
外国人登録人口:15,220人、8,371世帯(2006年12月31日)
人口[編集]
Demography23211.svg
豊田市と全国の年齢別人口分布(2005年) 豊田市の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 豊田市
■緑色 ― 日本全国
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
豊田市(に相当する地域)の人口の推移
1970年 234,078人
1975年 283,412人
1980年 315,871人
1985年 344,105人
1990年 370,858人
1995年 383,800人
2000年 395,224人
2005年 412,141人
2010年 421,487人
2015年 422,542人
総務省統計局 国勢調査より
なお、「自殺実態白書2008」によると、豊田市は2004年から2006年までの間に全国で最も多い被雇用者の自殺者を出している[4] [5]。
歴史[編集]
原始・古代[編集]
三河国三宮である猿投神社
豊田市域では、古くから人の活動が見られ、水入遺跡等から後期旧石器時代の石器が発掘されている。隆起線文土器等が発掘された、酒呑ジュリンナ遺跡は、縄文時代の遺跡としては愛知県内最古のものである。弥生時代には梅坪遺跡等の環濠集落も現れた。また高橋遺跡は、弥生時代の集落跡として三河地方最大級である。古墳時代、児ノ口社には落別王墓とされる前方後円墳が築かれたと伝わる。この他、6世紀に作られた猿投の池田1号墳等、矢作川流域を中心に多数の古墳が造られた[6]。また、古墳時代後期から鎌倉時代初期にかけ猿投窯が作られた。
奈良時代に建立されたとみられる猿投にある国指定史跡・舞木廃寺塔跡からは、物部氏菩提寺とされる巨大古代寺院北野廃寺跡(愛知県岡崎市北野町)と同型の瓦が出土している[7]。矢作川東部は、古代に賀茂郡(鴨評)山田郷・高橋郷と呼ばれ、物部氏の西三河における本拠地の1つだったことが、石神遺跡出土の木簡から確認できる。『古事記』には、「衣」「許呂母」(ころも)の地名が登場する。奈良時代の好字二字令によって、挙母(ころも)という表記が用いられるようになった。一説に、三河湾の衣浦は、この衣(ころも)から由来するとも言う。平安時代には、伊保郷、高橋郷、挙母(衣)郷、畝部郷、若林郷等が成立し、その後高橋荘、高橋新荘(足助荘)、碧海荘、重原荘等の荘園が開発された[8]。
中世・近世[編集]
足助城
三州足助屋敷
七州城(挙母城)
鎌倉時代、鎌倉幕府重臣の中条氏が高橋荘地頭となり、室町時代にかけて、国人領主の三河鈴木氏や三宅氏を被官として、挙母城を築いて支配した。中条氏は猿投神社に多くの寄進をし、長興寺を菩提寺として建立した。また、足助は平安時代末期に奥三河の大部分を占める足助荘の荘官となった足助氏が、足助城等足助七屋敷を築いて支配したとされる。足助荘は後宇多院領、のち八条院領、大覚寺統領で、足助重範等の足助氏は南朝に与し衰亡し三河鈴木氏に代わった。室町時代、飯盛山の足助氏居館跡には、菩提を弔うため香積寺が建立された。松平郷では国人領主の松平氏が興って、岩津城(岡崎市岩津町)に進出すると松平郷松平家が分家され置かれた。
戦国時代、明応2年(1493年)10月の井田野の戦い(岡崎市井田町)で松平氏宗家第4代松平親忠に敗北して以降中条氏は衰退した。松平郷付近には親忠の子が分家し、大給松平家、滝脇松平家が置かれた。中条氏被官三河鈴木氏は寺部、酒呑、足助等に分家し、寺部城、足助城等を居城としたが、武田信玄や今川氏の傘下等を経て永禄7年(1564年)以降岡崎城の徳川家康家臣となった。同じく足助にまで勢力を伸ばしていた中条氏被官三宅氏も、永禄9年(1558年)以降徳川家康の家臣となった。稲武は、山家三方衆菅沼氏が支配して武節城を築いたが、武田信玄に奪われ、武田氏滅亡後は徳川家康家臣の奥平氏が支配した。
江戸時代、衣(挙母)には挙母藩が置かれ、城下町として栄えた。慶長9年(1604年)に衣に1万石で入部した三宅氏は、現在の名鉄豊田市駅に程近い位置に城を築いた(桜城)が、のちに領主の交代に伴い破却された。寛延2年(1749年)に内藤氏が挙母に2万石で入部し、桜城の改修を図ったが、完成直前に矢作川の氾濫により流出した。そのため、内藤家2代・学文(さとふみ)によって、高台の童子山に新たな城が築かれた(七州城)。このため城下町の範囲は、旧来の豊田市駅周辺の地域と現在の豊田市美術館や名鉄上挙母駅などを含む地域に大きく二分される。
足助には交代寄合旗本の本多家の治める陣屋(足助陣屋)があった。寺部には尾張藩重臣の渡辺家1万石の陣屋があった。酒呑には旗本酒呑鈴木家の1120石の陣屋があった。松平郷には、交代寄合旗本松平家の陣屋が置かれた。一時期、市北部の伊保にも伊保藩が置かれたが、短期間で消滅している。また、市内の一部には刈谷藩領、岡崎藩領もあった[9]。
近代・現代[編集]
1951年3月1日:西加茂郡挙母町が挙母市として市制施行。
1951年11月22日:市章を制定する。[10]
1956年9月30日:西加茂郡高橋村を編入。
1959年1月1日:市名を豊田市に変更。
1960年9月21日:デトロイト市と姉妹都市提携を結ぶ。
1964年3月1日:碧海郡上郷町を編入。
1965年3月:市の花をヒマワリに決定。9月1日、碧海郡高岡町を編入。
1967年4月1日:西加茂郡猿投町を編入。
1968年:第1回豊田まつり開催。
1970年4月1日:東加茂郡松平町を編入。
1979年:名鉄豊田新線(現豊田線)が開通。
1988年:愛知環状鉄道が開業。
1998年:中核市となる。
1999年:豊田大橋が開通。
2001年:豊田スタジアムオープン。
2005年:東部丘陵線(リニモ)が開業。
2005年4月1日:西加茂郡藤岡町・小原村、東加茂郡足助町・下山村・旭町・稲武町を編入し、現在の豊田市となる。
市域における自治体の変遷 [表示]
行政[編集]
歴代市長[編集]
(※旧挙母市からの通算)
初代 - 渡辺釟吉(1951年3月 - 1955年5月)
2代 - 中村寿一(1955年5月- 1956年2月)
3代 - 長坂貞一(1956年2月 - 1964年2月)
4代 - 佐藤保(1964年2月 - 1976年2月)
5代 - 西山孝(1976年2月 - 1988年2月)
6代 - 加藤正一(1988年2月 - 2000年2月)
7代 - 鈴木公平(2000年2月 - 2012年2月)
8代 - 太田稔彦(2012年2月 - )現職
財政[編集]
2017年度(平成29年度)当初予算[11]
一般会計 1,783億円 (前年度比4.1%減)
特別会計 779億7,217万3千円 (前年度比1.1%減)
企業会計 364億5,513万8千円 (前年度比2.9%増)
全会計 2,927億2,731万1千円 (前年度比2.5%減)
議会[編集]
豊田市議会[編集]
詳細は「豊田市議会」を参照
定数:45人
任期:2015年4月30日 - 2019年4月29日[12]
議長:三江弘海(豊田市議会自民クラブ議員団)
副議長:山野辺秋夫(豊田市議会市民フォーラム)
会派名 議席数 議員名(◎は代表者)
豊田市議会自民クラブ議員団 27 ◎都築繁雄、鈴木章、深津眞一、山田主成、松井正衛、梅村憲夫、杉浦弘髙、近藤光良、三江弘海、
日惠野雅俊、神谷和利、太田博康、牛田朝見、加藤和男、清水郁夫、山口光岳、羽根田利明、板垣清志、
木本文也、窪谷文克、北川敏崇、杉本寛文、浅井保孝、原田隆司、岩田淳、水野博史、宮本剛志
豊田市議会市民フォーラム 10 ◎ 作元志津夫、桜井秀樹、古木吉昭、山野辺秋夫、安藤康弘、中村孝浩、塩谷雅樹、吉野英国、日當浩介、鈴木孝英
公明党豊田市議団 4 ◎小島政直、田代研、榎屋小百合、大石智里
日本共産党豊田市議団 2 ◎大村義則、根本美春
とよた市民の会 1 岡田耕一
計(欠員1) 44
愛知県議会[編集]
詳細は「2015年愛知県議会議員選挙」を参照
選挙区:豊田市選挙区
定数:5人
任期:2015年4月30日 - 2019年4月29日
氏名 会派名 当選回数
中村晋 民進党 3
三浦孝司 自由民主党 5
鈴木雅博 自由民主党 1
樹神義和 民進党 2
小島丈幸 公明党 4
衆議院[編集]
任期:2014年12月14日 - 2018年12月13日
選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
愛知11区
(旧稲武町域を除く豊田市、みよし市) 古本伸一郎 民進党 5 選挙区
八木哲也 自由民主党 2 比例復活
愛知14区
(旧稲武町域、豊川市、蒲郡市、新城市、設楽町、東栄町、豊根村) 今枝宗一郎 自由民主党 2 選挙区
鈴木克昌 民進党 5 比例復活
※本村伸子は比例東海ブロック単独で当選した。
司法[編集]
裁判所
名古屋地方裁判所 豊田簡易裁判所
検察庁
名古屋地方検察庁 岡崎支部 豊田区検察庁
弁護士会
愛知県弁護士会 西三河支部 豊田法律相談センター
経済[編集]
トヨタ自動車本社
TOYOTA 86 GT
工業[編集]
明治から大正にかけて、養蚕やガラ紡による製糸業が発達し、特に松平地区では、巴川の支流などの急流を利用した水車ガラ紡が発達した。戦後になって、生糸の需要の減少とともに、挙母町の繊維業は衰退していった。
その後、トヨタ自動車の工場の完成とともに、自動車産業を中心とした製造業が発達した。現在、豊田市には、トヨタ自動車の関連企業が数多く立地している。また全国市町村で、製造品出荷額が東京23区をも抜き一位となっている。かつては同様の企業城下町として、日立市(日立製作所)と対比される事が多かった。
なお、製造業が盛んな関係で、市内には南米系(特にブラジル系)を中心とする外国籍住民が多く在住し、工場などで働いている。外国人登録数で15,220人(2006年12月31日時点)が暮らしている。なかでも旧市北部の保見団地は全住民のおよそ45%が外国人という日本屈指の外国人居住地である。
産業別就業人口割合[編集]
(2001年10月1日現在)
製造業: 45.5%
卸売・小売業: 20.2%
サービス業:20.1%
建設業:5.6%
運輸・通信業:4.3%
その他:4.3%
農業[編集]
約90戸で梨を生産しており、主に猿投地区で桃や梨の栽培が盛んである。特に梨の『愛宕』は県内一の生産量を誇る。高岡・上郷地区の52戸の農家で茶が栽培されており、生産量のうち抹茶の原料になる「てん茶」が9割を占めている。
2010年2月1日現在、経営耕地 2919haのうち、田が2226ha、畑が442ha、樹園地が251haである。
主な農産物[編集]
梨(県内1位)
桃(県内1位)
シンビジウム
茶
米
白菜
林業[編集]
北東部(旧足助町・稲武町)で杉や檜などの木材の加工・生産が盛んである。しかし、1975年に旧豊田市域で2169戸だった林家数は、2005年には旧豊田市域で859戸まで減少している。2010年の現豊田市域での林家数は、3752戸。
地目別土地利用割合[編集]
(2003年現在)
森林:68.7%
農用地:7.9%
宅地:6.4%
名産品[編集]
鮎
酒
春の七草
マヨネーズ
自動車
地酒[編集]
関谷酒造
豊田酒造
浦野酒造
商業[編集]
トヨタ自動車関連企業の従業員向けに、いわゆるトヨタカレンダーで営業する個人商店も多い。近年では、豊田市駅・新豊田駅前で複合型商業施設などの再開発が行われている。
主な商業施設
イオンスタイル豊田(2017年9月7日開店)(旧イオン豊田店)
イオン高橋店
Mpark(メグリア)
アピタ豊田元町店
VITS豊田タウン
コモ・スクエア
参合館
T-FACE
豊田ラッツ
ドンキホーテ豊田店
松坂屋豊田店(旧・豊田そごう)
MEGAドンキホーテ豊田本店
ニトリ豊田店
メグリアセントレ
メグリア本店
ヤマナカ豊田フランテ館
VITS豊田タウン
参合館
T-FACE
ニトリ豊田店
松坂屋豊田店
メグリアセントレ
名鉄豊田市駅周辺には長崎屋豊田店、豊田そごう、豊田サティ、ギャラリエアピタ豊田店が過去には存在したが相次いで閉店になった。2015年8月にはイオン豊田店が店舗の老朽化に伴い閉店したが、取り壊し・建て替えの上、2017年9月7日にイオンスタイル豊田として開店する予定である。
企業[編集]
市内に本社を置く主要企業
主要企業一覧
企業名 業種 本社所在地 従業員数(連結) 売上高(連結)
トヨタ自動車(株) 自動車 トヨタ町 338,875人 284,031億円
豊田鉄工(株) 自動車部品 細谷町 12,636人 3,121億円
(株)善都 パチンコ 若宮町 840人 2,200億円
小島プレス工業(株) 自動車部品 下市場町 1,623人 1,511億円
アイシン高丘(株) 自動車部品 高丘新町 15,384人 1,225億円
大豊工業(株) 自動車部品 緑ヶ丘 3,950人 982億円
(株)FTS 自動車部品 鴻ノ巣町 1,520人 956億円
(株)協豊製作所 自動車部品 トヨタ町 1,223人 417億円
(株)都筑 パチンコ 日之出町 628人 346億円
トリニティ工業(株) 自動車部品 柿本町 804人 295億円
富士精工(株) 自動車部品 吉原町 1,629人 220億円
新明工業(株) 生産設備 衣ヶ原 800人 220億円
トヨタテクニカルディベロップメント(株) 自動車 花本町 944人 177億円
姉妹都市・提携都市[編集]
海外[編集]
姉妹都市
アメリカ合衆国の旗 デトロイト市(アメリカ合衆国ミシガン州)
1960年(昭和35年)9月21日 姉妹都市提携
アメリカ合衆国の旗ベンド市(アメリカ合衆国オレゴン州)
1997年(平成9年) 旧藤岡町と姉妹都市提携
イギリスの旗イングランドの旗ダービー市(イギリス連合王国イングランドダービーシャー州)
1998年(平成10年)11月16日 姉妹都市提携
イギリスの旗イングランドの旗南ダービーシャー市(イギリス連合王国イングランドダービーシャー州)
1998年(平成10年)11月16日 姉妹都市提携
フレンドシップ相手国
2005年に開催された愛知万博で、愛知県内の市町村(名古屋市を除く。)が120の万博公式参加国をそれぞれ「一市町村一国フレンドシップ事業」としてフレンドシップ相手国として迎え入れた。[13]。
アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国
イギリスの旗イギリス連合王国
カザフスタンの旗カザフスタン共和国
スリランカの旗スリランカ民主社会主義共和国
大韓民国の旗大韓民国
ネパールの旗ネパール連邦民主主義共和国
パプアニューギニアの旗パプアニューギニア独立国
フィンランドの旗フィンランド共和国
メキシコの旗メキシコ合衆国
ロシアの旗ロシア連邦
国内[編集]
提携都市
Flag of Aichi Prefecture.svg名古屋市(愛知県)
1986年(昭和61年)10月24日 ふれあい協定提携
Flag of Gifu Prefecture.svg中津川市(岐阜県)
1986年(昭和61年)10月24日 ふれあい協定提携
Flag of Aichi Prefecture.svg碧南市(愛知県)
1992年(平成4年)4月5日 旧小原村と文化スポーツ友好都市提携
Flag of Aichi Prefecture.svg清須市(愛知県)
1996年(平成8年) 旧旭町と旧新川町が姉妹町提携
Flag of Ishikawa Prefecture.svg金沢市(石川県)
2007年(平成19年)10月18日 観光交流都市提携締結
災害時相互応援協定
兵庫県の旗姫路市(兵庫県)
1996年(平成8年)5月29日 榊原公ゆかり都市災害時相互応援協定
新潟県の旗上越市(新潟県)
1996年(平成8年)5月29日 榊原公ゆかり都市災害時相互応援協定
群馬県の旗館林市(群馬県)
1996年(平成8年)5月29日 榊原公ゆかり都市災害時相互応援協定
宮城県の旗七ヶ浜町(宮城県宮城郡)
2014年(平成26年)3月8日 災害時相互応援協定
その他
日本の旗外国人集住都市会議
静岡県浜松市が中心に呼びかけ、日本国内の外国人が多く住む街の自治体や国際交流協会などが集まり、外国人住民が多数居住する都市の行政と地域の国際交流のために設立された組織。
国際機関[編集]
領事館[編集]
名誉総領事館
イギリスの旗在名古屋イギリス連合王国名誉領事館
学校[編集]
愛知工業大学 八草キャンパス
中京大学 豊田キャンパス
豊田工業高等専門学校
大学[編集]
私立
愛知学泉大学豊田キャンパス(岡崎キャンパスは岡崎市)
愛知工業大学
桜花学園大学豊田キャンパス(みよし市との境目にある。名古屋キャンパスは豊明市)
中京大学豊田キャンパス(名古屋キャンパスは名古屋市昭和区)
日本赤十字豊田看護大学
なお、豊田工業大学は当市にはなく、名古屋市天白区にある。
高等専門学校[編集]
国立
豊田工業高等専門学校
高等学校[編集]
公立
愛知県立衣台高等学校
愛知県立猿投農林高等学校
愛知県立松平高等学校
愛知県立豊田工業高等学校
愛知県立豊田高等学校
愛知県立豊田西高等学校
愛知県立豊田東高等学校
愛知県立豊田南高等学校
愛知県立豊田北高等学校
愛知県立豊野高等学校
愛知県立足助高等学校
愛知県立加茂丘高等学校
私立
名鉄学園杜若高等学校
南山学園南山国際高等学校
尾張学園豊田大谷高等学校
トヨタ工業学園高等部
ウィッツ青山学園高等学校 豊田LETSキャンパス
クラーク記念国際高等学校 豊田キャンパス
ルネサンス高等学校 豊田駅前キャンパス
ルネサンス豊田高等学校
小学校・中学校[編集]
公立中学が28校で、小学校が78校ある。
公立
逢妻中学校【小清水小学校、美山小学校】
朝日丘中学校【衣丘小学校、童子山小学校、根川小学校】
井郷中学校【井上小学校、四郷小学校】
石野中学校 【上鷹見小学校、中金小学校、東広瀬小学校、藤沢小学校】
梅坪台中学校【梅坪小学校】
上郷中学校【畝部小学校、寿恵野小学校、高嶺小学校】
猿投中学校【加納小学校、東保見小学校、四郷小学校】
猿投台中学校【青木小学校、西広瀬小学校】
浄水中学校【浄水北小学校、浄水小学校】
末野原中学校【大林小学校、寿恵野小学校、前山小学校】
崇化館中学校【朝日小学校、挙母小学校、元城小学校】
高岡中学校【若林西小学校、若林東小学校】
高橋中学校【市木小学校、寺部小学校、東山小学校、平井小学校、矢並小学校】
豊南中学校【根川小学校、平和小学校、前山小学校、山之手小学校】
保見中学校【伊保小学校、大畑小学校、西保見小学校、東保見小学校】
前林中学校【駒場小学校、堤小学校】
益富中学校【五ヶ丘小学校、五ヶ丘東小学校、古瀬間小学校】
松平中学校【岩倉小学校、九久平小学校、幸海小学校、滝脇小学校、豊松小学校】
美里中学校【野見小学校、東山小学校、広川台小学校】
竜神中学校【竹村小学校、土橋小学校、山之手小学校】
若園中学校【若園小学校】
藤岡中学校【飯野小学校、石畳小学校、御作小学校】
藤岡南中学校【飯野小学校、中山小学校】
小原中学校【道慈小学校、本城小学校、小原中部小学校】
足助中学校【冷田小学校、追分小学校、佐切小学校、則定小学校、萩野小学校、明和小学校、新盛小学校、大蔵小学校、御蔵小学校、足助小学校】
下山中学校【大沼小学校、巴ヶ丘小学校、花山小学校】
旭中学校【築羽小学校、小渡小学校、敷島小学校】
稲武中学校【稲武小学校】
私立
南山学園南山国際中学校
尾張学園豊田大谷中学校(休校中)
特別支援学校[編集]
愛知県立豊田高等特別支援学校
豊田市立豊田養護学校
外国人学校[編集]
エスコーラ・アレグリア・デ・サベール 豊田校
愛知県公安委員会指定自動車教習所[編集]
豊田自動車学校(姉妹校:三好自動車学校)
トヨタ中央自動車学校
施設[編集]
公園・緑地[編集]
都市公園が約120ヶ所、街区公園に分類されるものが約500ヶ所ある。1人あたりの都市公園面積は10.54m²で、愛知県全体での5.98m²を上回っている。
矢作緑地白浜公園
矢作緑地川端公園
矢作緑地川田公園
中央公園
水源公園
毘森公園
地域文化広場
鞍ヶ池公園
西山公園(緑化センター)
枝下用水緑道
児ノ口公園
四季桜公園
豊田市交通公園
運動・体育施設[編集]
豊田大橋から望む豊田スタジアム
豊田スタジアム
(名古屋グランパスエイトが2002年から準本拠地として数試合使っていたが、2012年に本拠地拡大により正式な本拠地に指定。)
豊田市運動公園
豊田市体育館
運動広場:12ヶ所(逢妻・高橋・松平・末野原・保見・石野・東山・高岡・古瀬間・河合池・下山・藤岡)
足助弓道場
スカイホール豊田(豊田市総合体育館)
豊田市高岡公園体育館
その他の娯楽施設[編集]
さなげアドベンチャーフィールド
野見山展望台
高橋、久澄橋、豊田大橋
トヨタ会館
文化・交流施設[編集]
とよた参合館
参合館 - 豊田市中央図書館、豊田市能楽堂、豊田市コンサートホール
豊田市民文化会館
豊田市産業文化センター
自然観察の森
少年自然の家
総合野外センター
豊田市青少年センター
体育とスポーツの図書館
豊田地域文化広場
先端技術産業振興プラザ
美術館・資料館[編集]
豊田市美術館
豊田市美術館
トヨタ会館
トヨタ鞍ヶ池記念館
豊田市郷土資料館
豊田市民芸館
藤岡民俗資料館
小原郷土館
足助資料館
稲武郷土資料館
旭郷土資料館
足助中馬館
三州足助屋敷
病院等の医療施設[編集]
地域有数の病院が多数
豊田厚生病院
豊田地域医療センター
トヨタ記念病院
その他施設[編集]
知の拠点あいち(一部施設は瀬戸市になる)
あいち産業科学技術総合センター
あいちシンクロトロン光センター
交通[編集]
概要[編集]
トヨタ自動車の企業城下町ということもあり、自家用車の利用比率はかなり高い。そのため、バス路線の廃止や交通空白地域への対策としてコミュニティバスを導入している。近年では、公共交通機関の通勤利用をトヨタ自動車をはじめとして企業ぐるみで推進している。
鉄道路線[編集]
豊田市駅
新豊田駅
八草駅
国鉄→JR線だった岡多線も、1988年に愛知環状鉄道・愛知環状鉄道線に転換されたため、全国の中核市の中では豊中市、那覇市とともにJRの鉄道路線・駅が無い市である。またJRが通らない市として人口が最も多い。 人口20万人以上の中核市を除く特別区及び市の中でJRの鉄道路線・駅が無いのは豊田市の他に、つくば市、太田市、春日部市、草加市、世田谷区、文京区、練馬区、大和市、厚木市がある。なお、人口40万人以上の市のなかで定期運転の優等列車が市内の駅を通らない唯一の市でもある(人口35万人以上の市で定期運転の優等列車が停車しない市としては川口市と吹田市がある)。
名古屋駅に出るには、名鉄知立駅・名古屋市営地下鉄伏見駅・丸の内駅・愛知環状鉄道高蔵寺駅・中岡崎駅・岡崎駅・リニモ藤が丘駅などで1回は乗り換えが必要となる。
中部国際空港(セントレア)へ鉄道で行くには、豊田市駅から名鉄電車で行けるが、知立駅と神宮前駅で乗り換える必要がある。さらに神宮前駅から中部空港までノンストップで行く場合は、ミュースカイに乗るためμチケット(特別車両券)が必要で、360円が別途かかる[注釈 3]。
なお、名鉄とリニモではICカード乗車券のmanacaエリアであり、manacaと、相互利用できる各種IC乗車カードの利用が可能である。愛知環状鉄道ではmanacaなどの各種IC乗車カードは利用できない。
将来的に名鉄は三河線の知立―豊田市間を複線化を目指し2027年までには名鉄名古屋―豊田市間に特急を運行させ、現行の60分から約40分に短縮する計画が立っているが、知立駅の高架事業と複線化工事を負担する経費が知立市の財政的に問題になっている。そのため、豊田市内では複線、知立市内は一部と言う事になった。
市の中心となる駅:豊田市駅、新豊田駅
Meitetsu logomark 2.svg名古屋鉄道(名鉄)
TT豊田線:(みよし市)- 浄水駅 - 上豊田駅 - 梅坪駅 -
MY三河線:猿投駅 - 平戸橋駅 - 越戸駅 - 梅坪駅 - 豊田市駅 - 上挙母駅 - 土橋駅 - 竹村駅 - 若林駅 - 三河八橋駅 -(知立市)
Aikan logo.png愛知環状鉄道(愛環)
■愛知環状鉄道線:(瀬戸市)- 八草駅 - 篠原駅 - 保見駅 - 貝津駅 - 四郷駅 - 愛環梅坪駅 - 新豊田駅 - 新上挙母駅 - 三河豊田駅 - 末野原駅 - 永覚駅 - 三河上郷駅 -(岡崎市)
その他、北野桝塚駅 - 大門駅(いずれも岡崎市)間でも約 165m ではあるが当市を通過している。
Aichi Rapid Transit logo.png 愛知高速交通(リニモ)
■東部丘陵線:(長久手市)- 陶磁資料館南駅 - 八草駅
廃止路線
名古屋鉄道
三河線:猿投駅、三河御船駅、枝下駅、三河広瀬駅、西中金駅
※2004年廃止
バス路線[編集]
とよたおいでんバス
乗り換えなしで豊田市駅から名古屋の中心部の栄(オアシス21)や、伏見、名鉄バスセンター(名古屋駅)まで行くことができる都市間高速バスが存在し、豊田市駅から名古屋駅に向かう場合、名鉄電車や愛知環状鉄道を利用するよりも安い運賃で行くことが可能である。定期券の設定は通勤定期はあるが通学定期はない。
また、中部国際空港(セントレア)へは、直行バスが存在し、名鉄バスが運行している。
名鉄バス
JR東海バス
ドリームとよた号
東名ハイウェイバス : 東名上郷、東名豊田
豊栄交通
トヨタ本社線
コミュニティバス
豊田市のコミュニティバス一覧
道路[編集]
トヨタ工場の中を貫く道路
近年、新東名高速道路や東海環状自動車道の整備が進み、県内有数の交通の拠点になりつつある。
高速道路
豊田JCT
豊田東JCT
Tomei Expwy Route Sign.svg東名高速道路
(岡崎市) - (19-1)豊田JCT - 上郷SA - (20)豊田IC - (みよし市)
Shin-Tomei Expwy Route Sign.svg新東名高速道路
(岡崎市) - (1)豊田東JCT
Isewangan Expwy Route Sign.svg伊勢湾岸自動車道
(1)豊田東JCT - (2)豊田東IC - (19-1)豊田JCT - (3)豊田南IC - 刈谷PA - (刈谷市)
Tokai-Kanjo Expwy Route Sign.svg東海環状自動車道
(1)豊田東JCT - (2)豊田松平IC - (2-1)鞍ヶ池PA/SIC - (3)豊田勘八IC - (4)豊田藤岡IC - (瀬戸市)
一般有料道路
猿投グリーンロード
(1)八草IC - (2)八草東IC - 八草TB - (3)加納IC - (4)猿投IC - (5)猿投東IC - (6)中山IC - 西広瀬PA - 西広瀬TB - (7)西広瀬IC - (8)枝下IC - (9)力石IC
衣浦豊田道路
(知立市) - (4)生駒IC - 仮出入口
国道
豊田大橋
Japanese National Route Sign 0153.svg国道153号(豊田西バイパス)
Japanese National Route Sign 0155.svg国道155号(豊田南バイパス)
Japanese National Route Sign 0248.svg国道248号
Japanese National Route Sign 0301.svg国道301号
Japanese National Route Sign 0419.svg国道419号
Japanese National Route Sign 0420.svg国道420号
Japanese National Route Sign 0257.svg国道257号
Japanese National Route Sign 0473.svg国道473号
県道
豊田市の県道一覧を参照。
「豊田」ナンバー[編集]
自動車のナンバープレートは、以前は「三河」ナンバーが使われていた。豊田市では、2005年5月には愛知県から国土交通省へ要望として提出された。7月28日に「ご当地ナンバー」を導入推進する地域として、愛知県では「岡崎」「一宮」と共に選ばれた。実際に「豊田」ナンバーが導入されたのは2006年10月10日である。なお、このナンバーが適用されるのは豊田市内のみとなる。
観光[編集]
名勝・史跡・文化財[編集]
七州城
旧龍性院庭園:国指定名勝
七州城隅櫓跡:市指定史跡
桜城隅櫓跡:市指定史跡
松平氏遺跡
松平東照宮
高月院
大給城址
松平城址
寺部城:市指定史跡
酒呑ジュリンナ遺跡
舞木廃寺跡
曽根遺跡
緑野の池(柳川公園 古歌で有名)
足助城址
巴川の甌穴
猿投山の球状花崗岩
主な観光施設[編集]
豊田市足助伝統的建造物群保存地区
小原地区
豊田市和紙のふるさと
足助地区
三州足助屋敷
下山地区
香恋の館
旭地区
旭高原元気村
稲武地区
道の駅どんぐりの里いなぶ
寺社[編集]
香積寺
挙母神社
猿投神社
八柱神社
増福寺(風鈴寺)
八幡宮
守綱寺
六所神社
長興寺
足助八幡宮
香積寺
隣松寺
観光地(自然)[編集]
旭地区には、樹齢1000年を超える県下最大の貞観杉がある。
稲武地区にある、天竜奥三河国定公園の保護地区に指定されている面ノ木原生林では、樹齢300年近くのブナの原生林が広がり、冬になると樹氷を見ることが出来る。
王滝渓谷
勘八峡
東海自然歩道
千古の湧き水
三河高原
三河湖
主な滝[編集]
豊田地区
猿投七滝 - 広沢大滝、二ツ釜滝、白霧滝、千鳥滝、白菊滝、乙女滝、血洗いの滝
二畳ヶ滝 - 落差30メートルを誇る
藤岡地区
不動の滝
下山地区
保殿の七滝
稲武地区
押川大滝
主な季節の花[編集]
豊田地区
桜 - 鞍ヶ池公園(約1,500本)、水源公園(約1,000本)
桃 - 猿投山山麓一帯
ササユリ - ささゆりの里
シラタマホシクサ他、湿原植物 - 矢並湿地
藤岡地区
桜 - 金剛寺(樹齢200年)
ふじの回廊(372mの散策道に4種類の藤がある)
小原地区
川見四季桜の里
四季桜(4月と10月から12月の2度花を咲かせる。前洞の樹は、樹齢100年以上で、愛知県の天然記念物に指定されており、秋には桜と紅葉を一度に楽しむことが出来る。)
足助地区
香嵐渓(2016年)
カタクリ - 香嵐渓一帯
もみじ - 香嵐渓一帯
稲武地区
桜 - 瑞龍寺(樹齢360年、愛知県指定天然記念物)、大安寺(樹齢250年)
水芭蕉 - 夏焼城ヶ山
オオキツネノカミソリ - 夏焼城ヶ山
温泉[編集]
道の駅どんぐりの里(稲武温泉)
「温泉」も参照
豊田地区
猿投温泉、割目池温泉(ほっとかん)、竜泉寺の湯 豊田浄水店、おいでんの湯
足助地区
白鷺温泉、岩神之湯
旭地区
小渡温泉、笹戸温泉、榊野温泉
稲武地区
稲武温泉(どんぐりの湯)、夏焼温泉
やな[編集]
「やな」も参照
鮎などの川魚をつかみどりでき、夏の風物詩として多くの観光客でにぎわう。
豊田地区
広瀬やな、松平やな
藤岡地区
川口やな
下山地区
平瀬やな
旭地区
小渡やな
百選[編集]
ダム湖百選:三河湖
人と自然が織りなす日本の風景百選:奥三河・足助の町並み
美しい日本の歴史的風土100選:伊那街道の宿場町 足助の町並み、香嵐渓
財団法人古都保存財団、一覧表 (PDF)
森林浴の森100選:昭和の森
中部の駅百選:豊田市駅・新豊田駅
水の郷百選:旧旭町
祭事[編集]
中馬のおひなさん
豊田おいでんまつり - パレードと花火大会が特徴
猿投祭 - 郷土芸能の棒の手が見所
挙母祭 - 江戸時代から続く祭りで、8台の山車が織りなす
綾渡の夜念仏と盆踊 - 重要無形民俗文化財
催事[編集]
中馬のおひなさん
マスメディア[編集]
RADIO LOVEAT - コミュニティFM
ひまわりネットワーク(CATV)
出身有名人[編集]
五十音順に各項目で記載
武家[編集]
安藤早太郎(新撰組副長助勤)
松平親氏(松平家(徳川家)の始祖)
文化・芸術[編集]
阿部夏丸(作家)
いしかわじゅん(漫画家・小説家・エッセイスト・漫画評論家)
上坂冬子(ノンフィクション作家)
内田和孝(彫刻家)
後藤スズナ(漫画家・イラストレーター)
近藤和久(漫画家)
鈴木正三(江戸時代の思想家・宗教家)
須藤しげる(画家)
本多秋五(評論家)
牧野義雄(画家)
加藤マンヤ(現代美術家)
芸能[編集]
市脇康平(愛媛朝日テレビアナウンサー)
犬飼若博(俳優)
岩田アッチュ(NIRGILISボーカル)
宇井かおり(歌手)
植田靖比呂(俳優)
加藤ミリヤ(歌手)
光岡昌美(歌手)
コージー冨田(ものまねタレント)
高木綾子(フルート奏者)
西尾悦子(歌手・女優・タレント)
細野真由美(作曲家)
深津麻弓(メ~テレアナウンサー)
松平彩香(歌手)
KAME&L.N.K(歌手)
中垣あかね(ジャズシンガー)
荻原尚子(ヴァイオリン奏者)
榊原徹士(新選組リアン歌手)
福田彩乃(ものまねタレント)
加納有沙(フリーアナウンサー)
美奈子(タレント)
太田博久(ジャングルポケット (お笑いトリオ)・小ボケ担当・リーダー )
石岡真衣(劇団マーガリンズ、アイドル)
小木曽汐莉(元SKE48メンバー、元アイドル)
政界[編集]
伊藤好道(衆議院議員)
伊藤よし子(衆議院議員)
浦野幸男(労働相)
浦野烋興(科学技術庁長官)
大岩勇夫(名古屋市長、衆議院議員)
岡本実太郎(衆議院議員)
小林錡(衆議院議員)
重徳和彦(衆議院議員)
福岡精一(衆議院議員)
本村伸子(衆議院議員)
横粂勝仁(衆議院議員)
実業界[編集]
永谷亜矢子(東京ガールズコレクション主宰)
本多静雄(実業家・陶芸研究家)
渡辺捷昭(トヨタ自動車副会長)
前田栄次郎(前田建設工業創業者 一族)
学界[編集]
山口敦史(物理学者、金沢工業大学教授)
スポーツ[編集]
青柳政司(空手家)
市川華菜(短距離走選手)
岡本浩二(プロ野球阪神タイガース元投手)
琴光喜啓司(元大相撲力士)‐愛知県岡崎市出身だが、出生地は豊田市。
嶋の龍福龍(元力士)
杉浦忠(プロ野球南海ホークス元投手・元監督)
杉山悟(プロ野球中日ドラゴンズ、国鉄スワローズ、近鉄バファローズ元選手・元2軍監督)
橘佳宏(プロバスケットボール選手、富山グラウジーズ所属)
寺尾悟(元ショートトラックスピードスケート選手)
十亀剣(プロ野球埼玉西武ライオンズ投手)
堂林翔太(プロ野球広島東洋カープ内野手)
隼源史(元プロレスラー、平成の仙人)[14]
原江里菜(プロゴルファー)
春ノ山竜尚(元力士:松ヶ根部屋)
平田洋(プロ野球中日ドラゴンズ、大阪近鉄バファローズ元投手)
内藤真人(110メートルハードル)
村上真由美(元ソフトボール選手)
室伏広治(ハンマー投げオリンピック金メダリスト。小学校・中学校を過ごす)
室伏由佳(円盤投げ、ハンマー投げ日本記録保持者。小学校・中学校を過ごす)
山内壮馬(プロ野球東北楽天イーグルス投手)
ユウキ(プロ野球大阪近鉄バファローズ、オリックス・バファローズ、東京ヤクルトスワローズ元投手)
深津英臣(バレーボール選手、ポジションセッター (バレーボール))
脚注[編集]
[ヘルプ]
注釈[編集]
^ 豊田佐吉は、静岡県湖西市出身。
^ トヨタ自動車の創業者を豊田佐吉とする誤解があるが、佐吉が創業したのは豊田自動織機(本社・刈谷市)であり、佐吉の子・豊田喜一郎が豊田自動織機から独立して1936年に創業したのがトヨタ自動車である。
^ 知立駅から神宮前駅まで特急の特別車利用時、「乗継ミューチケット」を利用出来る場合も360円のみで乗り継ぎ可能。
出典[編集]
^ “豊田 1981-2010年”. 気象庁. 2016年7月12日閲覧。
^ “稲武 1981-2010年”. 気象庁. 2016年7月12日閲覧。
^ a b c 豊田市の今月の人口|豊田市ホームページ
^ 第二章自殺の地域特性 (PDF) - 自殺実態白書2008 - 自殺対策支援センター ライフリンク
^ 労働者の自殺2万4000人 「実態白書」 愛知・豊田が最多 04-06年 - しんぶん赤旗2008年7月5日(土)
^ 「旧石器時代・縄文時代・弥生時代・古墳時代(とよたの歴史)」豊田市
^ 「舞木廃寺塔跡」『国指定史跡ガイド』(講談社)
^ 「奈良 平安時代・鎌倉室町時代・戦国時代・江戸時代(とよたの歴史)」豊田市
^ 「奈良 平安時代・鎌倉 室町時代・戦国時代・江戸時代(とよたの歴史)」豊田市
^ 図典 日本の市町村章 p138
^ 平成29年度 当初予算関連資料|豊田市
^ 市議会の仕組みと会議の流れ | 豊田市議会
^ 「あいちフレンドシップ交流アルバム」(あいちフレンドシップ交流アルバム)
^ https://www.youtube.com/watch?v=gQHVYJ6miTM
関連項目[編集]
豊田市の町名の一覧
外部リンク[編集]
ウィキメディア・コモンズには、豊田市に関連するメディアがあります。
行政
豊田市
観光
豊田市観光協会WEBサイト
小原観光協会WEBサイト
Compass Rose English North.svg 瀬戸市 岐阜県土岐市 瑞浪市 恵那市 長野県根羽村 Compass Rose English North.svg
長久手市
日進市
みよし市 北 設楽町
西 豊田市 東
南
刈谷市 知立市 安城市 岡崎市 新城市
[表示]
表 話 編 歴
愛知県の旗 愛知県の自治体と行政区
[表示]
表 話 編 歴
日本の旗 日本の中核市
[表示]
表 話 編 歴