■宗教■■神社_wiki本編から■ *出典:Wikipedia 神社(じんじゃ・かむやしろ)とは、日本固有の宗教である神道の信仰に基づく祭祀施設。産土神、天神地祇、皇室や氏族の祖神、偉人や義士などの霊などが神として祀られる。文部科学省の資料では、日本全国に約8万5千の神社がある。登録されていない数万の小神社を含めると、日本各地には10万社を超える神社が存在している。また、近畿各地には生国魂神社など創建が古い神社が多く存在する。 日本の神社一覧 (都道府県別) ------------- 石狩振興局 札幌市 中央区 札幌護国神社 – 北海道札幌市中央区南15条西5丁目1-1 札幌祖霊神社 – 北海道札幌市中央区南5条西8-1 水天宮 (札幌市) – 北海道札幌市中央区南9条西4丁目6-20 白鬚神社 (札幌市)(白鬚大神講社) – 北海道札幌市中央区南8条西12丁目1-24 札幌伏見稲荷神社 – 北海道札幌市中央区伏見2条2丁目17 北海道神宮 – 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474-48 北海道神宮頓宮 – 北海道札幌市中央区南2条東3 円山西町神社 – 北海道札幌市中央区円山西町6-518-6 三吉神社 (札幌市) – 北海道札幌市中央区南1条西8丁目17 弥彦神社(伊夜日子神社) – 北海道札幌市中央区中島公園1-8 本陣狸大明神社 – 札幌市の狸小路でタヌキを祀る神社。1973年の創建 東区 丘珠神社 – 北海道札幌市東区丘珠町183-4 札幌村神社 – 北海道札幌市東区北16条東14丁目3-1 諏訪神社 (札幌市) – 北海道札幌市東区北12条東1丁目1-10 大天満神社 – 北海道札幌市東区東雁来9条1-1-22 豊畑神社 – 北海道札幌市東区東雁来町361-1 苗穂神社 – 北海道札幌市東区本町2条3丁目5-35 瑞穂神社 – 北海道札幌市東区苗穂町16丁目1-11 烈々布神社 – 北海道札幌市東区北42条東10丁目1-11 西区 上手稲神社 – 北海道札幌市西区西野290-257 琴似神社 – 北海道札幌市西区琴似1条7-1-30 琴似神社参集殿 札幌御嶽神社 – 北海道札幌市西区小別沢79-1 西野神社 – 北海道札幌市西区平和1条3-1-3 発寒神社 – 北海道札幌市西区発寒11条3-1-33 日照神社 – 北海道札幌市西区西野11条9-18-39 南区 石山神社 – 北海道札幌市南区石山254 定山渓神社 – 北海道札幌市南区定山渓218 花岡神社 (札幌市) – 北海道札幌市南区簾舞2条5丁目3番1号 上山鼻神社 – 北海道札幌市南区藻岩山 北区 江南神社 – 北海道札幌市北区屯田7条6丁目2-25 篠路神社 – 北海道札幌市北区篠路四条7丁目2-33 新川皇大神社 – 北海道札幌市北区新川3条13-3-12 新琴似神社 – 北海道札幌市北区新琴似8条3-1-6 白石区 白石神社 (札幌市) – 北海道札幌市白石区本通14丁目北1-12 豊平区 相馬神社 – 北海道札幌市豊平区平岸2条18丁目1-1 太平山三吉神社 / 平岸天満宮 – 北海道札幌市豊平区平岸2条16丁目3-2 月寒神社 – 北海道札幌市豊平区月寒西3条4丁目1-56 豊平神社 – 北海道札幌市豊平区豊平4条13丁目1-18 西岡八幡宮 – 北海道札幌市豊平区西岡4条8丁目293 清田区 厚別神社 – 北海道札幌市清田区平岡2条1丁目60 三里塚神社 – 北海道札幌市清田区美しが丘1条9-2-1 手稲区 手稲神社 – 北海道札幌市手稲区手稲本町2条3-4-28 星置神社 – 北海道札幌市手稲区星置南1丁目8-1 山口神社 (札幌市) – 北海道札幌市手稲区手稲山口552-1 厚別区 大谷地神社 – 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目2-1 上野幌神社 – 北海道札幌市厚別区厚別町上野幌822 小野幌神社 – 北海道札幌市厚別区厚別東4条4丁目9-7 信濃神社 (札幌市) – 北海道札幌市厚別区厚別中央4条3丁目3-3 澄丘神社 – 札幌市厚別区下野幌テクノパーク2-5-1 江別市 江別神社 – 北海道江別市萩ヶ岡1-1 大麻神社 – 北海道江別市大麻宮町3-2 豊幌神社 – 北海道江別市豊幌703-6 野幌神社 – 北海道江別市西野幌115 錦山天満宮 – 北海道江別市野幌代々木町38-1 千歳市 千歳神社 – 北海道千歳市真町1 出雲大社千歳 – 北海道千歳市白樺3-11-11 恵庭市 恵庭神社 – 北海道恵庭市中央10 柏木神社 / 相馬神社(相馬神社末社) – 北海道恵庭市柏木町551 島松神社 – 北海道恵庭市島松本町4-3 豊栄神社 (恵庭市) – 北海道恵庭市大町3-6-5 北広島市 大曲神社 (北広島市大曲84) – 北海道北広島市大曲84-17 大曲神社 (北広島市大曲柏葉) – 北海道北広島市大曲柏葉1-2-2 札幌八幡宮 – 北海道北広島市輪厚中央5-3-16 西の里神社 – 北海道北広島市西の里373-4 廣島神社 – 北海道北広島市中央4-3-1 輪厚神社 – 北海道北広島市輪厚115 石狩市 石狩八幡神社 – 北海道石狩市弁天町1 石狩弁天社 – 北海道石狩市弁天町22-8 生振神社 – 北海道石狩市生振203-4 生北神社 – 北海道石狩市生振200-10 樽川神社 – 北海道石狩市樽川332 高岡神社 (石狩市) – 北海道石狩市八幡町高岡28 南線神社 – 北海道石狩市花川南3条1-24 花畔神社 – 北海道石狩市花畔573-72 厚田区 厚田神社 – 北海道石狩市厚田区厚田1 八幡神社 (石狩市) – 北海道石狩市厚田区古潭50 浜益区 稲荷神社 (石狩市) – 北海道石狩市浜益区群別村1 八幡神社 (石狩市) – 北海道石狩市浜益区川下村35 浜益神社 – 北海道石狩市浜益区浜益227 幌稲荷神社 – 北海道石狩市浜益区幌1200 当別町 材木沢神社 – 北海道石狩郡当別町字材木沢3252-4 獅子内神社 – 北海道北海道石狩郡当別町獅子内64 対雁通相馬神社 – 北海道石狩郡当別町対雁38 当別神社 – 北海道石狩郡当別町元町105 中小屋神社 – 北海道石狩郡当別町字中小屋4788 西当別神社 – 北海道石狩郡当別町字当別太612 東裏神社 – 北海道石狩郡当別町字東裏2554 弁華別神社 – 北海道石狩郡当別町字弁華別435 茂平沢神社 – 北海道石狩郡当別町字茂平沢3062 新篠津村 渡島総合振興局 函館市 函館八幡宮 – 旧国幣中社。別表神社。文安2年(1445年)の創建。幕末期には蝦夷地総社とされた。大神輿は函館市の有形文化財。 函館護国神社 - 旧指定護国神社。1869年(明治2年)創建。 亀田八幡宮 - 旧郷社。 山上大神宮 – 旧郷社。応安年間(14世紀後半)の創建と伝わる。 湯倉神社 – 旧村社。享徳2年(1453年)の創建と伝わる。 船魂神社 – 北海道で最古級の保延元年(1135年)の創建と伝わる。 北斗市 意冨比神社 – 北海道内では最古級となる康平三歳(1060年)3月吉日の銘が入る鰐口を有する。 松前町 徳山大神宮 – 松前郡松前町。旧郷社。渡島一宮。創建は不詳だが少なくとも戦国時代(天正10年(1582年))に遡る記録がある。本殿などが北海道指定有形文化財。 福島町 知内町 木古内町 七飯町 鹿部町 森町 八雲町 八雲神社 (八雲町) – 二海郡八雲町。旧郷社。明治11年(1878年)創建。 長万部町 檜山振興局 江差町 姥神大神宮 – 渡島国一宮。旧県社。建保4年(1216年)創建とされ、北海道で最古級の神社。 上ノ国町 厚沢部町 乙部町 奥尻町 今金町 せたな町 太田山神社 – 久遠郡せたな町。旧村社。北海道本土で最西に鎮座。嘉吉年間(15世紀半頃)の創建と伝わる。 後志総合振興局 住吉神社 (小樽市) – 小樽市。旧県社。別表神社。慶応元年(1865年)創建。 龍宮神社 (小樽市) – 小樽市。旧郷社。明治2年(1869年)創建。 水天宮 (小樽市) - 小樽市。旧郷社。安政6年(1859年)創祀。 豊足神社 - 小樽市銭函。旧村社。安永9年(1780年)創建。 胆振総合振興局 室蘭八幡宮 – 室蘭市。旧県社。明治元年創建。 樽前山神社 – 苫小牧市。旧県社。別表神社。明治元年創建。 日高振興局 浦河神社 – 浦河郡浦河町。旧郷社。 義経神社 – 沙流郡平取町。旧村社。寛政11年(1799年)創建。。 空知総合振興局 岩見沢市 岩見沢神社 – 旧県社。空知一宮。 東神社 北村神社 豊正神社 栗澤神社 礪波神社 茂世丑神社 上幌神社 三笠市 美唄市 空知神社 – 旧県社 沼貝神社 峯延神社 大富神社 (美唄市) 砂川市 歌志内市 滝川市 滝川神社 深川市 赤平市 赤平神社 出雲神社 芦別市 蘆別神社 – 旧郷社 班渓神社 – 芦別開基の神社。旧村社。 上芦別神社 夕張市 夕張神社 – 旧郷社 空知郡 樺戸郡 雨竜郡 夕張郡 上川総合振興局 上川神社 – 旭川市。旧県社。別表神社。明治26年(1893年)創建。 永山神社 – 旭川市。旧県社。明治24年(1891年)創建。 北海道護國神社 – 旭川市。別表神社。明治35年(1902年)創建。 留萌振興局 厳島神社 (増毛町) - 別名「増毛厳島神社」 稲荷神社 (増毛町) - 別名「阿分稲荷神社」 宗谷総合振興局 北門神社 – 稚内市。旧郷社。天明5年(1785年)創建。 オホーツク総合振興局 網走神社 – 網走市。北見国一宮。旧県社。文化9年(1812年)創建。 十勝総合振興局 帯廣神社 – 帯広市。旧県社。別表神社。公式な創立は明治43年(1910年)で、一説では明治18年(1855年)頃の創建。 南豪神社 – 帯広市。大正~昭和初期の創建。 釧路総合振興局 厳島神社 (釧路市) – 釧路市。旧県社。文化2年(1805年)創建。元来はアイヌの神を祀っていたとも伝わる。17世紀の円空の作とされる観音菩薩坐像は北海道指定有形文化財。 鳥取神社 (釧路市) – 釧路市。旧村社。明治17年(1884年)創建。 根室振興局 金刀比羅神社 (根室市) – 根室市。旧県社。文化3年(1806年)創建。 中標津神社 – 標津郡中標津町。旧無格社。大正2年(1913年)創建。 ------------- 仙台市 青葉区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 青葉神社 青葉町 武振彦命 青葉神社 310010042 青葉神社・青龍会 県社 塩流神社 熊ヶ根 武甕槌命 経津主命 村社 大崎八幡宮 八幡 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 八幡宮 310010033 国宝 大崎八幡宮 村社 社殿は国宝 小倉神社 大倉 天照皇大神 大己貴神 少名彦神 310020337 平貞能関連 櫻岡大神宮 桜ヶ岡公園 天照皇大神 豊受大神 神明神社 310010002 櫻岡大神宮 県社 諏訪神社 上愛子 建御名方命 諏訪神社 310020335 本殿・棟札12枚が県の有形文化財 仙台大神宮 片平 天之御中主神 伊弉諾尊 伊弉冉尊 天照皇大神 豊受大神 熊野神社 神明神社 仙台大神宮 仙台東照宮 東照宮 東照大権現 仙台東照宮 県社 毎月下旬骨董市開催 宮城縣護國神社 川内 明治維新以降の戦没者5万6千余柱 護国神社 310010043 宮城縣護國神社 内務大臣指定護国神社 別表神社 宮城野区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 青麻神社 岩切 天照大御神 月読神 天之御中主神 常陸坊海尊 青麻神社 310010013 青麻神社 郷社 姥神社 宮千代 伊豆佐売神 310010065 太白区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 愛宕神社 向山 軻遇土神 愛宕神社 310010062 村社 諏訪神社 郡山 建御名方神 天照皇大神ほか6柱 諏訪神社 310010003 仙台諏訪神社 幣帛供進社 多賀神社 富沢 伊弉諾尊 多賀神社 310010026 多賀神社 村社 幣帛供進社 式内社 舞台八幡神社 長町 足仲彦尊 気長足姫尊 誉田別尊 武内宿禰 八幡宮 舞台八幡神社 舞台八幡神社・蛸薬師の縁日と神楽 坪沼八幡神社 坪沼 仲哀天皇 神功皇后 応神天皇 武内宿禰 八幡宮 310010295 坪沼八幡神社 仙台で八幡神を祀る最も古い神社 秋保神社 秋保町 建御名方命 豊受皇大神ほか8柱 諏訪神社 310010293 秋保神社 境内シダレザクラの古木が仙台市の保存樹木 若林区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白山神社 木ノ下 伊弉諾尊 伊弉冉尊 菊理媛尊 多賀神社 白山神社 310010050 郷社 古城神社 河原町 天照皇大神 神明神社 311010020 広瀬川遠行聖人人柱 泉区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 熊野神社 実沢 松森 神祖熊野大神櫛御気野命 熊野神社 310020344 310020347 宮城県仙台市鎮座 賀茂・熊野 神社ホームページ 村社 賀茂神社 下賀茂神社 上賀茂神社 八咫烏神社 古内 鴨建角身命 多々須玉依姫 別雷命 加茂神社 310020351 本殿2棟が県指定有形文化財(昭和39年9月4日指定) イロハモミジ・多羅葉の木が県指定天然記念物(平成11年7月2日指定) 市部 塩竈市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 志波彦神社 鹽竈神社 一森山 鹽土老翁神 武甕槌神 経津主神 鹽竈神社 310010086B 志波彦神社 鹽竈神社 国幣中社 別表神社 式内社(志波彦神社) 御釜神社 牛石藤鞭社 本町 鹽土老翁神 鹽竈神社 志波彦神社 塩竈神社 - 塩竈神社例祭・藻塩焼神事 鹽竈神社14末社(境外末社) 藻塩焼神事 多賀城市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 浮島神社 浮島 奥塩老翁神 奥塩老女神 310020330 村社 陸奥総社宮 市川 八塩道老翁神 八塩道老女神 陸奥国31郡100社祭神 310020331 陸奥総社宮 陸奥国総社 多賀神社 高崎 武甕槌命 経津主神ほか3柱 多賀神社 310020333 式内社 村社 多賀城神社 市川 後村上天皇 北畠親房 北畠顕家 伊達行朝 結城宗広 南朝忠臣祭祀 名取市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 館腰神社 植松 倉稲魂神 大宮姫神 猿田彦神 稲荷神社 310010308 県社 湊神社 閖上 健御賀豆智命 伊波比主命 ほか2柱 春日神社 310010292 ゆりあげ水門五大明王神 熊野神社 高舘 速玉男尊 伊弉諾尊 事解男尊 菊理媛神 熊野神社 310010298 県社 名取熊野三社 熊野本宮社 高舘 熊野櫛御家都御子大神 熊野牟須美大神 熊野速玉之男大神 熊野神社 310010297 名取熊野三社 熊野那智神社 高舘 羽黒飛龍神 伊弉冉尊 熊野神社 310010296 名取熊野三社 岩沼市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 竹駒神社 稲荷町 倉稲魂神 保食神 稚産霊神 稲荷神社 310010288 県社 別表神社 金蛇水神社 金蛇弁財天社(境内社) 三色 水速女命 ほか3柱 310010307 金蛇水神社 外苑牡丹園 白石市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神明社 益岡町 福岡長袋 天照皇大神 神明神社 310010144 310010163 郷社(益岡町) 1899年(明治32年)5月白石大火時社殿末社ほか全焼(益岡町) 羽山神社 白川犬卒都婆 大山祇神 310010160 別名羽山権立社 「白川犬卒都婆のゴンダチ」は国の選択無形民俗文化財(2008年(平成16年)2月6日) 角田市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神明社 角田 天照皇大神 神明神社 310010212 奥州七社神明宮第三社 三島神社 島田 八重事代主神 大山津見神 木花開耶姫神 三島神社 310010233 天明の大飢饉時、氏子滅亡 住吉神社 枝野 住吉三神 住吉神社 310010234 幣帛供進社 境内は郡山遺跡の一部 熱日高彦神社 島田 天津日髙彦火廼邇邇杵命 日本武尊 310010232 式内社 郷社 伊具郡総社 石巻市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 青葉神社 門脇 武振彦命 青葉神社 境内に仙台藩士牡鹿原開墾記念碑有り。 伊去波夜和気命神社 大宮町 水沼 鹽土老翁命 伊去波夜和気命 310030782 310030822 式内社 石神社 雄勝町大浜 多岐津比売命 310030713 石峰山石神社 社殿無し 鹿島御児神社 日和が丘 武甕槌命 鹿島天足別命 鹿島神社 310010077 式内社 香取伊豆乃御子神社 折浜 香取伊豆御子神 310030836 式内社 黄金山神社 鮎川浜 金山毘古神 金山毘売神 金山神社 310030810 黄金山神社 別表神社 県社 曽波神社 蛇田 志波彦神 志波彦神社 310030815 式内社 村社 日高見神社 桃生町 天照大神 日本武尊 武内宿禰尊 天日別命 310030767 式内社 拝幣志神社 湊 高皇産霊尊 310010075 式内社 零羊崎神社 湊 豊玉彦命 310010071 式内社 郷社 県社 零羊崎神社 真野 豊玉姫命 倉稲魂命 310030825 式内社 村社 東松島市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 玉造神社 大曲 玉祖命 宇迦御魂命 310030704 玉造川流域祭祀、荒雄川(現江合川)36社明神の一水神 大崎市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 荒雄川神社(岩出山) 荒雄川神社(鳴子温泉) 岩出山 鳴子温泉 大物忌神 310020459 310020467 郷社 式内社 温泉神社 (鳴子温泉) 鳴子温泉 大己貴命 少彦名命 温泉神社 310020456 式内社 温泉石神社 川渡温泉 大汝貴命 少彦名命 310020465 式内社 斗瑩稲荷神社 古川 宇迦之御魂大神 310010132 正一位 斗瑩稲荷神社 文治3年(1187年)建立。寛永年間正一位叙勲。 宇佐八幡神社 鳴子温泉 応神天皇 八幡宮 310020466 文治5年(1189年)9月14日、源頼朝が平泉に攻め入る際、黄金造の大刀を献じた。 大崎八幡神社 田尻 岩出山 應神天皇 八幡宮 310020479 郷社 子松神社 古川 武甕槌命 310010120 式内社 敷玉早御玉神社 古川 豊玉姫命 玉依姫命 310020450 式内社 志波姫神社 古川 天鈿女命 310010124 郷社、栗原市志波姫の志波姫神社も郷社説有 表刀神社 古川 伊弉冉命 310010131 正一位 斗瑩稲荷神社 延喜式栗原郡7座の1座。 八坂神社 古川 素戔雄命 櫛稲田姫命 310010115 郷社、日本三大祇園一ノ宮 気仙沼市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大島神社 亀山 倉稲魂神 310030918 式内社 村社 早馬神社 唐桑町 倉稲魂命 310030901 早馬神社 建保5年(1217年)梶原景時の兄が創建 梶原しげよの生家 登米市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 愛宕神社 登米町 火産霊神 310030652 社内に樹齢600年の子持杉(天然記念物) 網場神社 米山町 倉稲魂命 木花関耶姫命 310030676 境内地に明神山遺跡・網場貝塚有り。網場貝塚出土の岩版は国の重要文化財(昭和36年指定、石巻文化センター保管) 遠流志別石神社 石越町 倭建命 310030668 郷社 津島神社 迫町 素戔嗚尊 倉稲魂命 猿田彦命 木花咲耶姫命 津島神社 310030651 佐沼津島神社 郷社 秈荷神社 東和町 倉稲魂命 経津主命 武甕槌命 310030657 境内に宝暦5年(1755年)建立の芭蕉句碑有り。 栗原市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鹿島神社 築館 武甕槌神 経津主神 310020576 境内から200年 - 600年の古墳時代に作成されたとみられる土器などが出土 駒形神社 栗駒 大日孁尊 310020616 延暦20年(801年)征夷大将軍・坂上田村麻呂の創祀(安永風土記) 駒形根神社 栗駒 大日孁尊 ほか6柱 310030646 式内社 白幡神社 築館 神功皇后 八幡宮 310020561 天保15年(1844年)9月9日の神幅「白幡大明神」が現存するほか、昭和47年(1972年)の社殿建設当時に古代の祭祀遺跡が出土。 志波姫神社 志波姫 木花之開耶姫命 310020569 延喜式神名帳栗原郡七座の1つ 村社 屯岡八幡宮 栗駒 誉田別尊 八幡宮 310020622 社宝に足利時代前期の甲冑、藤原秀衡家臣寄贈とされる鰐口など現存。 平野神社 若柳 大鷦鷯天皇 310020521 境内石燈籠が町文化財 1623年(元和9年)開院とされる羽黒派明学院「平野山・若柳寺」併設。 三峰神社 若柳 伊弉諾命 伊弉冉命 311010026 境内の弥々麻醍醐の池・五輪塔が町文化財 山神社(櫻田山神社) 栗駒 武烈天皇 310020621 境内に樹齢2,000年の親子桜 社殿が栗原市有形文化財(平成17年4月指定) 例祭「桜田ばやし」が栗駒町無形文化財 狩野英孝の実家。詳細は狩野英孝#櫻田山神社とのエピソードを参照 雄鋭神社 栗駒 速須佐之男命 310020618 栗原郡延喜式内社七座 和我神社 築館 武烈天皇 310020562 栗原郡延喜式内社七座 富谷市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 行神社 志戸田 猿田彦命 310020371 式内社 陸奥国黒川郡四座の一つ 熊野神社 富谷 熊野夫須美命、伊弉諾命、伊弉冊命 310020372 宮城郡 松島町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 愛宕神社 手樽 将軍地蔵 310020324 松島七社のひとつ。 七ヶ浜町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鼻節神社 花淵浜 猿田彦命 310020358 式内社名神大社 利府町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊豆佐比売神社 (伊豆佐比賣神社) 菅谷飯土井 伊豆佐比売神 310020352 式内社小社 黒川郡 大和町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 黒川神社 鶴巣 少彦名命 310020378 境内鞘堂に1432年(永享4年)再興の仁王像2体と十二神将安置 八幡神社 吉岡 応神天皇 八幡宮 310020365 旧本殿他が旧宮城県有形文化財(1953年(昭和28年)指定、1987年落雷により焼失) 姫宮神社 落合 宇迦之御魂神 310020384 1985年(昭和60年)3月10日(旧暦)鎮座500年式年大祭を開催 1987年(昭和62年)7月1日より3年間、神社本庁神社振興対策指定神社に指定 石神山精神社 吉田 大山祇神 ほか7柱 310020374 式内社 陸奥国黒川郡四座の一つ 船形山神社 吉田 保食神 十二神将 大黒天 例祭「梵天ばやい」が宮城県指定無形民俗文化財 大郷町 全て村社以下につき割愛。 大衡村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大衡八幡神社 大衡村大衡 応神天皇(誉田別尊) 他9柱 天照大御神 天之御中主神 伊邪那岐命 伊邪那美命 素盞鳴尊 猿田彦神 宇迦之御魂神 武甕槌大神 熊野久須毘命 八幡宮 http://www.oohira-hachimangu.biz 明治22年 大衡村・大瓜村・駒場村・大森村・奥田村 併合後の村社 神饌幣帛料供進社 塩浪館(大衡城)の祭神 大瓜八幡神社 大衡村大瓜 応神天皇 八幡宮 大衡村下大瓜地区鎮守社 貴船神社 大衡村大瓜 闇龗神 貴船神社 310020396 大衡村文化財 須岐神社 大衡村駒場 素戔嗚尊 310020397 式内社 郷社 亘理郡 亘理町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 尊久老稲荷神社 長瀞 宇迦之御魂神 埴山姫神 大山祇神 310010274 村社 鹿島天足和気神社 鹿島伊都乃比気神社(左殿) 鹿島緒名太神社(右殿) 逢隈 武甕槌神 稜威雄走神 猿田彦命 310010278 郷社 式内社 安福河伯神社 逢隈 速秋津比売神 310010280 郷社 式内社 亘理神社 字旧舘 武早智雄命 310010282 境内に戊辰戦争・日露戦争・太平洋戦争での亘理町出身者戦没碑有り。 山元町 すべて村社につき割愛。 刈田郡 蔵王町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 刈田嶺神社 (白鳥大明神) 宮 日本武尊 式内社 県社 蔵王連峰・刈田岳を神体とする神社を端緒とすることから1868年(明治元年)に現名称に改称 刈田嶺神社 (里宮) 遠刈田温泉 天之水分神 国之水分神 蔵王権現 蔵王連峰・刈田岳を修行の場とする修験道寺院に由来することから1875年(明治8年)に現名称に改称。 夏季は刈田岳山頂の刈田嶺神社(奥宮)に季節遷座する。 白山神社 円田 白山比咩神 伊邪那岐神 伊邪那美神 白山神社 310010176 杉並木が蔵王町指定保存樹木 水神社 平沢 罔象女命 310010172 境内地内の湧き水が町内200戸および近隣小学校プール、灌漑の用水として利用 七ヶ宿町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 刈田嶺神社 (奥宮) 刈田岳山頂 天之水分神 国之水分神 蔵王権現 蔵王連峰・刈田岳を修行の場とする修験道寺院に由来することから1875年(明治8年)に現名称に改称。 冬季は山麓の遠刈田温泉にある刈田嶺神社(里宮)に季節遷座する。 柴田郡 大河原町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大高山神社 金ヶ瀬 日本武尊 橘豊日尊 鷲神社 310010200 大高山神社 式内社 国の重要文化財の鰐口を所蔵 村田町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白鳥神社 大字村田 日本武尊 310010178 郷社 柴田町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八雲神社 大字入間田 武速須佐廼男命 310010185 郷社 川崎町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 熊野神社 大字支倉 熊野加武呂岐櫛御気野命 熊野神社 310010205 天神社 大字川内 大字小野 菅原道真 310010195 1973年(昭和48年)5月1日、葉たばこ神社より分霊合祀 伊具郡 丸森町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 諏訪神社 大内 建御名方神 諏訪神社 310010224 本殿が町有形文化財(1986年(昭和61年)6月15日指定) 鹿島神社 小斎 武甕槌神 310010231 鎌倉時代から続く流鏑馬行事有り 鳥屋嶺神社 除北 鵜茅草葺不合命 保食神 猿田彦神 310010215 式内社小社 牡鹿郡 女川町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八雲神社 浦宿浜 須佐之男命 310030803 例祭に子供神輿 加美郡 色麻町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊達神社 四釜 五十孟神 経津主神 武甕槌神 香取神宮 射楯兵主神社 310020407 神事「稚児献膳」 船形神社 小栗山 玉依姫命 310020410 飯豊神祭が例年9月8日 - 10月8日の30日間続く 加美町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 飯豊神社 字麓山 保食神 310020401 式内社小社 鹿島神社 赤塚 武甕槌神 310020400 おものめ様伝説 田中神社 下狼塚 倉稲魂神 310020421 例祭前夜を仏式、当日を神式で行う 熊野神社 宮崎 天照皇大神 ほか3柱 310020414 古臼を御神体として祀る 賀美石神社 谷地森 猿田彦神 310020417 式内社国幣小社 遠田郡 涌谷町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 黄金山神社 涌谷 金山毘古神 天照皇大神 猿田彦命 310020472 黄金山神社 式内社 県社 涌谷神社 涌谷 赤心猛雄命 310020471 郷社 美里町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天神社 青生 菅原道真 310020449 梅樹の臼伝説 山神社 牛飼 木花佐久夜比賣命 310020482 天皇即位10周年記念に鳥居建設事業、15周年記念に参道100 m石畳敷設事業 本吉郡 南三陸町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 上山八幡宮 志津川 誉田別尊 八幡宮 310030857 1960年(昭和35年)5月24日のチリ地震で津波被害により拝殿・社務所に浸水、境内樹木全て枯死 荒嶋神社 志津川 綿津見神 311010006 1960年(昭和35年)5月24日のチリ地震で津波被害 ------------- 山形市 山形県護国神社 - 山形県山形市薬師町2-8-75 豊烈神社 - 山形県山形市桜町7-47 鳥海月山両所宮 - 山形市宮町3-8-41 六椹八幡宮 - 山形市鉄砲町 山寺日枝神社 - 山形市山寺4449-4 熊野神社 - 山形県山形市大字妙見寺1742 蔵王山神社 - 山形県山形市大字上宝沢2762-1 白鬚神社 - 山形県山形市大字滑川90-1 苅田嶺神社 - 山形県山形市大字下宝沢345 熊野神社 - 山形県山形市大字新山新屋敷12 日枝神社 - 山形県山形市香澄町三丁目14-25 熊野神社 - 山形県山形市六日町5-57 古峰神社 - 山形県山形市大字岩波618-丙 白山神社 - 山形県山形市白山三丁目11-21 稲荷神社 - 山形県山形市小姓町96-13 徳壽稲荷神社 - 山形県山形市東原町一丁目5-6 伊豆神社 - 山形県山形市大野目町320 天満神社 - 山形県山形市小白川町3-4-6 山神神社 (山形市) - 山形県山形市高原町901-3 稲荷神社 - 山形県山形市大字関沢443 尾萬稲荷神社 - 山形県山形市円応寺町5-31 愛宕神社 - 山形県山形市小白川町1248-5 八幡神社 - 山形県山形市大字下椹沢75 日吉神社 - 山形県山形市大字岩波1269-3 熊野神社 - 山形県山形市蔵王山田字本郷50 春日神社 - 山形県山形市大字平清水953-1 刈田神社 - 山形県山形市落合町1530 歌懸稲荷神社 - 山形県山形市十日町1丁目1-26 福満稲荷神社 - 山形県山形市香澄町字吹張91 八幡神社 - 山形県山形市大字長谷堂3492-4 水分神社 - 山形県山形市吉原二丁目6-31 八坂神社 - 山形県山形市大字門伝3093 普料神社 - 山形県山形市大字下椹沢871-1 月山神社 - 山形県山形市大字上桜田字北ノ宿479-3 山神社 (山形市) - 山形県山形市大字神尾494 八幡神社 - 山形県山形市大字八森490 千歳稲荷神社 - 山形県山形市大字前田1225 賀茂神社 - 山形県山形市大字下宝沢217-3 太子神社 - 山形県山形市大字下宝沢284-1 神明神社 - 山形県山形市南館二丁目4-2 秋葉神社 - 山形県山形市蔵王上野字大平2415-1 八幡神社 - 山形県山形市大字平清水2062-1 稲荷神社 - 山形県山形市大字小立576 住吉神社 - 山形県山形市大字上宝沢209-1 稲荷神社 - 山形県山形市大字釈迦堂273-1 大鷹神社 - 山形県山形市大字沼木55-1 八幡神社 - 山形県山形市大字柏倉910-1 稲荷神社 - 山形県山形市飯塚町1 新山神社 - 山形県山形市大字青田484-3 稲荷神社 - 山形県山形市大字上椹沢69 印鑰神明宮 - 山形県山形市鈴川町二丁目10-48 熊野神社 - 山形県山形市長町三丁目13-22 八幡神社 - 山形県山形市落合町2429 鶴岡市 出羽三山神社 - 山形県鶴岡市羽黒町手向7 荘内神社 - 山形県鶴岡市馬場町4-1 鶴岡護国神社 - 山形県鶴岡市馬場町4-4 金峯神社 - 山形県鶴岡市大字青龍寺字金峯1 荒倉神社 - 山形県鶴岡市西目字荒倉口38 由豆佐売神社 - 山形県鶴岡市湯田川字岩清水86 八乙女神社 - 山形県鶴岡市三瀬 皇大神社 - 山形県鶴岡市大山字米出新田344 白鬚神社 - 山形県鶴岡市山田字境興屋35 愛宕神社 - 山形県鶴岡市大山字城山298 八幡神社 - 山形県鶴岡市神明町1-10 琴平神社 - 山形県鶴岡市本町二丁目13-22 稲荷神社 - 山形県鶴岡市新形町15-15 遠賀神社 - 山形県鶴岡市井岡字和田181-1 六所神社 - 山形県鶴岡市寺田字後田200 荒倉神社 - 山形県鶴岡市西目竹ノ浦 皇大神社 - 山形県鶴岡市山田字仲道69 椙尾神社 - 山形県鶴岡市大荒字門脇31 伊勢両宮 - 山形県鶴岡市神明町9-22 豊饒稲荷神社 - 山形県鶴岡市本町三丁目7-24 川内神社 - 山形県鶴岡市関根字川内沢155 八幡神社 - 山形県鶴岡市藤沢字荒沢261 椙尾神社 - 山形県鶴岡市馬町字宮ノ腰169 地神社 - 山形県鶴岡市日枝字海老島92 稲荷神社 - 山形県鶴岡市大東町1-15 御嶽神社 - 山形県鶴岡市上清水字蔵王前205 川内神社 - 山形県鶴岡市大荒字荒沢前111 皇大神社 - 山形県鶴岡市西目字鷲嶽沢93 皇大神社 - 山形県鶴岡市岡山字六供190 白山神社 - 山形県鶴岡市白山林字西野100 八幡神社 - 山形県鶴岡市新海町17-8 皇大神社 - 山形県鶴岡市小淀川乙38 稲荷神社 - 山形県鶴岡市三光町2-15 藥師神社 - 山形県鶴岡市矢馳字上矢馳129-2 水上八幡神社 - 山形県鶴岡市水沢字楯ノ下1 秋葉神社 - 山形県鶴岡市昭和町3-18 八幡神社 - 山形県鶴岡市文下字村ノ内41 稲荷神社 - 山形県鶴岡市三光町6-15 稲荷神社 - 山形県鶴岡市昭和町3-4 日枝神社 - 山形県鶴岡市山王町2-26 鶴岡天満宮 - 山形県鶴岡市神明町3-40 藥師神社 - 山形県鶴岡市西目字京田前50 藥師神社 - 山形県鶴岡市大広字大石85 皇大神社 - 山形県鶴岡市稲生一丁目20-63 伊勢両宮神社 - 山形県鶴岡市道形町6-46 瀧姫神社 - 山形県鶴岡市東目字落合237 峯龍神社 - 山形県鶴岡市上清水字桃木沢230 日枝神社 - 山形県鶴岡市山王町2-26 皇大神社 - 山形県鶴岡市西目字神社口39 山神社 (鶴岡市) - 山形県鶴岡市西目字水上沢52 熊野神社 - 山形県鶴岡市水沢字熊野前53 皇大神社 - 山形県鶴岡市清水新田字南田1 八幡神社 - 山形県鶴岡市布目字中通119 三瀬気比神社 - 山形県鶴岡市三瀬宮ノ前1 新山神社 - 山形県鶴岡市大淀川字畑田200 深山神社 - 山形県鶴岡市下清水字内田元330 三吉神社 - 山形県鶴岡市大山字城山191 皇大神社 - 山形県鶴岡市大淀川字川端26 月山神社 - 山形県鶴岡市上清水字桃木沢340 稲荷神社 - 山形県鶴岡市森片字前田1 酒田市 城輪神社 - 山形県酒田市城輪字宮形 南洲神社 - 酒田市宮野浦飯盛山下304-10 大物忌神社 - 山形県酒田市本楯新田目 光丘神社 - 酒田市日吉1-7 八雲神社 - 酒田市御成町2-48 酒田港金刀比羅神社 - 酒田市日吉2-9-21 皇大神社 - 山形県酒田市地見興屋字前割77 白山神社 (酒田市山寺) - 山形県酒田市山寺字欠ノ上127 日枝神社 - 山形県酒田市砂越字楯之内1 三上神社 - 山形県酒田市北俣字石鉢山90 新山神社 - 山形県酒田市楢橋字新山18 中山神社 - 山形県酒田市字内町3 皇大神社 - 山形県酒田市大沼新田字内畑45 澤照神社 - 山形県酒田市臼ヶ沢字上沢通118 皇大神社 - 山形県酒田市山寺字欠ノ上128 皇大神社 - 山形県酒田市柏谷沢字水上沢40 山神社 (酒田市大川渡) - 山形県酒田市大川渡字五反割24 山神社 (酒田市桜林) - 山形県酒田市桜林字惣田10 御瀧神社 - 山形県酒田市下黒川字瀧ノ上1-内1 諏訪神社 - 山形県酒田市橋本字村上3 八幡神社 - 山形県酒田市草津字中台21 薬師神社 - 山形県酒田市赤剥字村腰86 山神社 (酒田市新出) - 山形県酒田市新出字村前13 八幡神社 - 山形県酒田市相沢字宮下24 皇太神社 - 山形県酒田市引地字宅地72 皇大神社 - 山形県酒田市竹田字竹ノ下17 八幡神社 - 山形県酒田市堀野内字北田12 皇大神社 - 山形県酒田市石橋字早稲田48 八幡神社 - 山形県酒田市中野目字割前82 大神神社 - 山形県酒田市山楯字北山添4 皇大神社 - 山形県酒田市泉興野字村前畑114 愛澤神社 - 山形県酒田市北俣字木之芽坂2-2 皇大神社 - 山形県酒田市郡山字上台69 皇大神社 - 山形県酒田市大字蔵小路18 三神社 - 山形県酒田市福山字内山13 御嶽神社 - 山形県酒田市升田字大森5-5 八坂神社 - 山形県酒田市北俣字沢田18 諏訪神社 - 山形県酒田市砂越字楯之内232 鹿嶋神社 - 山形県酒田市北俣字鹿島山24 太宰府神社 (酒田市) - 山形県酒田市天神堂字大坪9 飛鳥神社 - 山形県酒田市飛鳥字堂之後92 三上神社 - 山形県酒田市山谷新田字西沢1 山神社 (酒田市地見興屋) - 山形県酒田市地見興屋字村東48 愛宕神社 - 山形県酒田市字仲町5 日枝神社 - 山形県酒田市泥沢字宮ノ東28 白山神社 (酒田市小見) - 山形県酒田市小見字岡畑36 皇大神社 - 山形県酒田市土渕字新田町112 山神社 (酒田市竹田) - 山形県酒田市竹田字清水下22 皇大神社 - 山形県酒田市中牧田字前田102 皇大神社 - 山形県酒田市上北目字谷地田2 皇大神社 - 山形県酒田市下餅山字村下36 皇大神社 - 山形県酒田市山谷字滝谷163 諏訪神社 - 山形県酒田市桜林興野37 玉池神社 - 山形県酒田市楢橋字大柳127 皇大神社 - 山形県酒田市大川渡字五反割73 山神社 (酒田市成興野) - 山形県酒田市成興野字上堰内66 小物忌神社 - 山形県酒田市山楯 小物忌神社 (酒田市飛島) - 山形県酒田市飛島 米沢市 天童市 建勲神社 - 山形県天童市大字天童字城山1043-5 稲荷神社 - 山形県天童市大字大清水字共和1520 稲荷神社 - 山形県天童市大字下荻野戸字姥神503-3 諏訪神社 - 山形県天童市大字芳賀字古屋敷83 熊野神社 - 山形県天童市大字荒谷2451 愛宕神社 - 山形県天童市大字北目字城山988-1 久野本熊野神社 - 山形県天童市久野本2丁目11-28 日枝神社 - 山形県天童市大字蔵増字塚野自55 熊野神社 - 山形県天童市大字山元字立宿8 加茂神社 - 山形県天童市大字老野森字糠塚384-2 八幡神社 - 山形県天童市大字原町字喜内247-1 皇大神社 - 山形県天童市大字高擶南121 日枝神社 - 山形県天童市大字寺津2628 熊野神社 - 山形県天童市成生字薬師前750 稲荷神社 - 山形県天童市大字天童字城山989-1 伊豆神社 - 山形県天童市大字田麦野学墓土山1320-36 加茂神社 - 山形県天童市大字川原子字栗清水668-1 水晶山神社 - 山形県天童市大字川原子字水晶山1 八幡神社 - 山形県天童市大字高木字原口589 稲荷神社 - 山形県天童市大字天童字城山989-1 厳嶋神社 - 山形県天童市大字高擶字楯ノ内南2281-3 羽黒神社 - 山形県天童市大字山口字羽黒山4169-65 護国神社 - 山形県天童市大字天童字城山1043 八幡神社 - 山形県天童市大字蔵増字北ノ宿北924-1 日枝神社 - 山形県天童市大字窪野目138 月山神社 - 山形県天童市大字矢野目字沼田801 熊野神社 - 山形県天童市大字下荻野戸字石倉960-2 羽黒神社 - 山形県天童市大字大町字草野1570 月山神社 - 山形県天童市大字奈良沢字楢ノ木上159-1 熊野神社 - 山形県天童市大字清池字権現堂 河上神社 - 山形県天童市大字高擶字新町51-1 天童神社 - 山形県天童市大字北目字城山883-6 八幡神社 - 山形県天童市大字上荻野戸330 日枝神社 - 山形県天童市大字長岡字辻ノ前645-1 北畠神社 - 山形県天童市大字荒谷字小才勝421 稲倉魂神社 - 山形県天童市大字天童田鶴町一丁目7-13 熊野神社 - 山形県天童市大字矢野目字中田758 稲荷神社 - 山形県天童市大字蔵増字地蔵町南1690 八幡神社 - 山形県天童市大字高擶字村西南1725 稲荷神社 - 山形県天童市大字今町227 山神社 (天童市) - 山形県天童市大字山口字山ノ神東3672-1 深山神社 - 山形県天童市大字藤内新田学堰端139 熊野神社 - 山形県天童市久野本二丁目7-6 春日神社 - 山形県天童市大字道満62 北畠神社 - 山形県天童市大字荒谷421 薬師神社 - 山形県天童市大字北目字城廻47-3 羽黒神社 - 山形県天童市大字貫津字荒沢2111-113 八幡神社 - 山形県天童市小関二丁目2番25号 村山市 日本一社林崎居合神社 - 山形県村山市林崎85 熊野居合両神社 - 山形県村山市大字林崎字宮地213 羽黒神社 - 山形県村山市大字大淀字羽黒山377-61 愛宕神社 - 山形県村山市大字富並字中山4541-5 樽石神社 - 山形県村山市大字樽石40-1 熊野神社 - 山形県村山市大字湯野沢2680-1 山神社 (村山市五十沢」) - 山形県村山市大字五十沢字堂ノ浦6 白山神社 (村山市河島) - 山形県村山市大字河島元塩川手前山1578-126 稲荷神社 - 山形県村山市大字名取字久保3255-4 居合神社 - 山形県村山市大字林崎85 天満神社 - 山形県村山市大字湯野沢字院内1126-5 稲荷神社 - 山形県村山市大字楯岡7014-1 諏訪神社 - 山形県村山市大字河島字元杉島上ノ台1527 十二神社 - 山形県村山市楯岡湯沢18-3 天神社 - 山形県村山市大字楯岡6904 深山神社 - 山形県村山市大字土生田字中田3240-5 羽黒神社 - 山形県村山市大字長善寺字西原558-1 八幡神社 - 山形県村山市大字富並字中山4853-1 山神社 (村山市山の内) - 山形県村山市大字山の内1140 熊野神社 - 山形県村山市大字岩野1714-1 若宮八幡神社 - 山形県村山市大字本飯田字宮沢296-2 稲荷神社 - 山形県村山市大字湯野沢字荒敷201 白山神社 (村山市湯沢) - 山形県村山市大字湯沢字長坂1598 八幡神社 - 山形県村山市楯岡馬場9-11 山神社 (村山市湯沢) - 山形県村山市大字湯沢字山ノ神1380-1 荷渡神社 - 山形県村山市大字土生田字大沢3209-9 稲荷神社 - 山形県村山市大字湯沢字神田1597 山王神社 - 山形県村山市大字富並4872-25 山神社 (村山市白鳥) - 山形県村山市大字白鳥3069 八幡神社 - 山形県村山市大字擶山4594-1 山神社 (村山市名取) - 山形県村山市大字名取字久保3255-1 天満神社 - 山形県村山市大字富並4709-1 稲荷神社 - 山形県村山市大字稲下字西原1421-10 八幡神社 - 山形県村山市大字大久保甲146-1 荷渡神社 - 山形県村山市大字富並字宮前1759-1 愛宕神社 - 山形県村山市楯岡晦日町4-39 大宮神社 - 山形県村山市大字土生田字内楯2218-1 白山神社 (村山市大槙) - 山形県村山市大字大槙1672-42 新庄市 休場判官神社 - 山形県新庄市大字鳥越字休場 八幡神社 - 山形県新庄市大字升形字上海旦829-4 八幡神社 - 山形県新庄市大字鳥越2819 矢向神社 - 山形県新庄市大字本合海1881 八幡神社 - 山形県新庄市大字福田892 八幡神社 - 山形県新庄市大字角沢字本楯1777 天満神社 - 山形県新庄市小田島410 八幡神社 - 山形県新庄市大字本合海1882 新荘護国神社 - 山形県新庄市小田島16-5 水神社 - 山形県新庄市大字仁間952 石動神社 - 山形県新庄市大字萩野字石動前3559 山神社 (新庄市十日町6719) - 山形県新庄市十日町6719番 八幡神社 - 山形県新庄市大字泉田字上ノ台2554 八幡神社 - 山形県新庄市上金沢町12-25 稲荷神社 - 山形県新庄市大字福田891 山神社 (新庄市本合海) - 山形県新庄市大字本合海1053 熊野神社 - 山形県新庄市五日町5915 稲荷神社 - 山形県新庄市五日町5916 神明神社 - 山形県新庄市沼田484 稲荷神社 - 山形県新庄市大字飛田1134 七所神社 - 山形県新庄市五日町字宮内2926-1 西山愛宕神社 - 山形県新庄市十日町6720 鳥越八幡神社 - 山形県新庄市大字鳥越1224 山神社 (新庄市福田) - 山形県新庄市大字福田894 山神社 (新庄市十日町6717) - 山形県新庄市十日町6717 稲荷神社 - 山形県新庄市十日町6718 戸澤神社 - 山形県新庄市小田島1-13 長井市 五所神社 - 山形県長井市大字寺泉2303 金刀比羅神社 - 山形県長井市大字今泉字前谷地二327 稲荷神社 - 山形県長井市大字九野本2946 羽黒神社 - 山形県長井市泉381 大河原稲荷神社 - 山形県長井市今泉1183-2 川原稲荷神社 - 山形県長井市東町4-29 總宮神社 - 山形県長井市横町14-24 山神社 (長井市) - 山形県長井市芦沢字浦山1689 伊佐澤神社 - 山形県長井市上伊佐沢字金地ヶ原2986-2 津島神社 - 山形県長井市森字山田4-1 葉山神社 - 山形県長井市白兎字蔵京2269 津嶋神社 - 山形県長井市大字草岡字津嶋1246 皇大神社 - 山形県長井市神明3-81 伊佐沢神社 - 山形県長井市上伊佐沢2986-2 白山神社 (長井市) - 山形県長井市館町北10-21-1 豊里神社 - 山形県長井市大字時庭375 皇大神社 - 山形県長井市大字九野本字伊勢堂3266-3 歌丸神社 - 山形県長井市大字歌丸字本郷二1521-1 稲荷神社 - 山形県長井市芦沢字浦山2803-2 蘊安神社 - 山形県長井市大字五十川字蘊安南896 總宮神社 - 山形県長井市横町14-24 八幡神社 - 山形県長井市大字成田1184 八雲神社 - 山形県長井市大字九野本483-1 巨四王神社 - 山形県長井市大字川原沢字巨四王森1357-1 稲荷神社 - 山形県長井市下伊佐沢字寿沢139-2 熊野神社 - 山形県長井市大字平山2766-8 總宮神社 - 山形県長井市大字勧進代八幡西1361 朝日山神社 - 山形県長井市大字今泉字広1819 尾花沢市 金刀比羅神社 - 山形県尾花沢市大字二藤袋字上林1370-1 諏訪神社 - 山形県尾花沢市大字野黒沢字諏訪山567-1 御所神社 - 山形県尾花沢市大字朧気字下朧気654 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字荻袋字家裏1186 御嶽神社 - 山形県尾花沢市大字高橋字高森965-36 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字市野々字才ノ神538-13 金刀比羅神社 - 山形県尾花沢市大字富山字沢向755-1 日枝神社 - 山形県尾花沢市大字北郷字北側203-1 八幡神社 - 山形県尾花沢市大字延沢字八幡続キ3350 御所神社 - 山形県尾花沢市大字下柳渡戸823 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字六沢字陣ヶ森741 愛宕神社 - 山形県尾花沢市大字延沢字中坊入2870-1 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字原田字北浦945 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字延沢字千貫森3351-1 山神社 (尾花沢市銀山新畑) - 山形県尾花沢市大字銀山新畑字山ノ神社内562 諏訪神社 - 山形県尾花沢市梺町3丁目1-6 深山神社 - 山形県尾花沢市大字丹生字深山前番外地 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字延沢字古殿2013 諏訪神社 - 山形県尾花沢市梺町三丁目1-6 稲荷愛宕両所神社 - 山形県尾花沢市梺町三丁目2-21 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字毒沢字二の輪2 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字南沢字西363 八幡神社 - 山形県尾花沢市大字寺内字八幡楯2481 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字押切字押切596 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字岩谷沢字畏山671-22 愛宕神社 - 山形県尾花沢市大字高橋244番 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字正厳字清水前1042-1 熊野神社 - 山形県尾花沢市大字富山字上ノ台640-1 熊野神社 - 山形県尾花沢市大字丹生字塩の沢1838-1 御所神社 - 山形県尾花沢市大字鶴子字岡田346-3 熊野神社 - 山形県尾花沢市大字細野字峰岸1232-1 山神社 (尾花沢市冨山) - 山形県尾花沢市大字富山字矢越40 八幡神社 - 山形県尾花沢市大字行沢字もり757-1 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字芦沢字毛倉山967-6 伊豆神社 - 山形県尾花沢市大字牛房野字高田513-2 御所神社 - 山形県尾花沢市大字正厳字宮原746-9 荷渡神社 - 山形県尾花沢市大字正厳字浦宿466-3 三吉神社 - 山形県尾花沢市大字丹生字森岡山2914-11 鹿島神社 - 山形県尾花沢市大字中島字北宿159-3 稲荷神社 - 山形県尾花沢市大字富山字梅ノ木41 山神社 (尾花沢市五十沢) - 山形県尾花沢市大字五十沢字高坊野1317-5 天満神社 - 山形県尾花沢市大字細野字幅632-2 熊野神社 - 山形県尾花沢市大字畑沢字下畑597-5 八幡神社 - 山形県尾花沢市大字丹生字東沢544 愛宕神社 - 山形県尾花沢市大字丹生字東沢長城峯2 御所神社 - 山形県尾花沢市大字二藤袋字谷地田1350-3 伊豆七所両神社 - 山形県尾花沢市大字名木沢字西裏747 白山神社 - 山形県尾花沢市大字正厳字宮原601-4 八幡神社 - 山形県尾花沢市横町一丁目5-34 上山市 三吉神社 - 山形県上山市大字金生1299 黄金山神社 - 山形県上山市矢来二丁目1-41 御嶽神社 - 山形県上山市大字川口字御嶽堂1750-1 熊野神社 - 山形県上山市大字阿弥陀地字高崎232-1 諏訪神社 - 山形県上山市小倉字坂の下175-乙 苅田嶺神社 - 山形県上山市金谷字甲石26 神明神社 - 山形県上山市高野字薄沢峠8 八幡神社 - 山形県上山市高野1 白髭神社 - 山形県上山市中山字新田町2822 愛宕神社 - 山形県上山市十日町11-21 両所神社 - 山形県上山市権現堂字権現1438-1 天滿神社 - 山形県上山市石曽根字北ヶ沢1631 八幡神社 - 山形県上山市大字宮脇字高野坂52-1 白山神社 - 山形県上山市大字宮脇103 八幡神社 - 山形県上山市中山3741 神明神社 - 山形県上山市金瓶字山上352 八幡神主 - 山形県上山市宮脇278 稲荷神社 - 山形県上山市三本松930 稲荷神社 - 山形県上山市川口字北裏山1267-1 葉山神社 - 山形県上山市大字高松字日向山2514-2 工御祖神社 - 山形県上山市大字藤吾字太子堂1568 古峯神社 - 山形県上山市川口字北裏山1643-1 神明神社 - 山形県上山市高松字高平山2498-51 稲荷神社 - 山形県上山市鶴脛町三千刈伊勢堂2 古峯神社 - 山形県上山市元城内4-43 手長稲荷神社 - 山形県上山市大字細谷字角坊7 三嶋神社 - 山形県上山市鶴脛町元城内2-7 石崎神社 - 山形県上山市石崎二丁目5-8 大山祇神社 - 山形県上山市大字久保手3755 稲荷神社 - 山形県上山市小倉字棚木1239の1 天満神社 - 山形県上山市中山字西原8-2642 鹿島神社 - 山形県上山市大字藤吾1566 石崎神社 - 山形県上山市石崎2丁目5-8 嚴島神社 - 山形県上山市大字藤吾字中峯山1865-1 鹿島神社 - 山形県上山市高野字峠2-1 神明神社 - 山形県上山市鶴脛町字伊勢堂964-1 厳島神社 - 山形県上山市泉川字金瀬411 稲荷神社 - 山形県上山市松山一丁目1-52 神明神社 - 山形県上山市永野字ソリメ148-3 日吉神社 - 山形県上山市藤吾字谷地1567 栗川稲荷神社 - 山形県上山市松山1丁目1-52 月岡神社 - 山形県上山市元城内3-23 月岡神社 - 山形県上山市鶴脛町元城内3-23 熊野神社 - 山形県上山市河崎816 八幡神社 - 山形県上山市二日町5-1 熊野神社 - 山形県上山市大字須田板813 雷神社 (上山市) - 山形県上山市金谷字甲石463の2 寒河江市 寒河江八幡宮 - 山形県寒河江市八幡町5-70 八坂神社 - 山形県寒河江市大字柴橋字下鎌1095-3 白山神社 (寒河江市島) - 山形県寒河江市大字島字皿沼1020-1 天神社 - 山形県寒河江市大字谷沢1753の49 稲荷神社 - 山形県寒河江市大字清助新田602-1 稲荷神社 - 山形県寒河江市大字柴橋字金谷1435-1 白山神社 (寒河江市日田) - 山形県寒河江市大字日田字後田37-1 八幡神社 - 山形県寒河江市大字白岩字八幡浦1862-14 熊野神社 - 山形県寒河江市字上河原186 羽黒神社 - 山形県寒河江市大字柴橋字木ノ沢3002-1 日吉神社 - 山形県寒河江市大字高松字西覚寺185 白山神社 (寒河江市松川) - 山形県寒河江市大字松川字丸竹450-1 天神社 - 山形県寒河江市大字高屋字台下2908 熊野神社 - 山形県寒河江市大字平塩字上條地籍1 御嶽小森両所神社 - 山形県寒河江市大字島字島西1022-19 鹿島月山両所神社 - 山形県寒河江市大字西根字家浦2563-1 八幡神社 - 山形県寒河江市大字中郷字行沢2419-5 朝日大龍神社 - 山形県寒河江市大字柴橋1912-2 伊豆神社 - 山形県寒河江市大字柴橋字台下833-2 八幡神社 - 山形県寒河江市大字日和田字上宿750 出雲太神社 - 山形県寒河江市大字高松280 三嶋神社 - 山形県寒河江市大字幸生1735 熊野神社 - 山形県寒河江市大字箕輪字下屋敷219 山神社 (寒河江市) - 山形県寒河江市大字田代1144 朝日大龍神社 - 山形県寒河江市大字柴橋字金谷2683-19 稲荷神社 - 山形県寒河江市大字留場540-2 鹿島神社 - 山形県寒河江市大字八鍬字鹿島45-1 白磐神社 - 山形県寒河江市大字田代字葉1191-2 熊野神社 - 山形県寒河江市大字慈恩寺字田沢3 三嶋神社 - 山形県寒河江市大字米沢65-1 白山神社 (寒河江市谷沢) - 山形県寒河江市大字谷沢字平野山1754-1 高松神社 - 山形県寒河江市大字松川字丸竹55-1 日枝神社 - 山形県寒河江市大字宮内267 熊野神社 - 山形県寒河江市大字高屋字西浦220-2 南陽市 熊野神社 - 山形県南陽市宮内3476-1 羽黒神社 - 山形県南陽市椚塚字館山1364-1 八幡神社 - 山形県南陽市郡山字澤口1226-6 蝦夷神社 - 山形県南陽市二間通字円蔵前375-2 稲荷神社 - 山形県南陽市金山字橋ノ沢5004-1 烏帽子山八幡宮 - 山形県南陽市赤湯字烏帽子石壱1415 熊野神社 - 山形県南陽市爼柳字水上1562 岩倉神社 - 山形県南陽市池黒字岩倉2138 芍薬の杜諏訪神社 - 山形県南陽市元中山759-7 浪重稲荷神社 - 山形県南陽市赤湯1368-2 稲荷神社 - 山形県南陽市大字坂井字北屋敷605 稲荷神社 - 山形県南陽市若狭郷屋字北河原608-2 八幡神社 - 山形県南陽市三間通字八幡前839 稲荷神社 - 山形県南陽市大字法師柳字漆房380-3 梨郷神社 - 山形県南陽市竹原字寺坂984 羽黒神社 - 山形県南陽市池黒字上ノ平1687-3 皇大神社 - 山形県南陽市池黒字上ノ平1687-1 市早神社 - 山形県南陽市高梨字宮ノ前927 畿内神社 - 山形県南陽市鍋田字堂前261-1 稲荷神社 - 山形県南陽市島貫字下屋敷84-1 太符神社 - 山形県南陽市鍋田字前小屋1066-3 八幡神社 - 山形県南陽市大字蒲生田字清水上41 合殿深山赤湯稲荷神 - 山形県南陽市赤湯字深山寺1338 白子神社 - 山形県南陽市金山板宮4806 岩崎神社 - 山形県南陽市小岩沢字岩部山1771 諏訪神社 - 山形県南陽市川樋2093-3 市神講社 - 山形県南陽市宮内2141 稲荷神社 - 山形県南陽市羽付548 琴平神社 - 山形県南陽市宮内4396-57 熊野神社 - 山形県南陽市萩字熊野山340-4 諏訪神社 - 山形県南陽市関根字諏訪原西1125-34 八幡神社 - 山形県南陽市松沢前411 山崎神社 - 山形県南陽市新田606-1 龍口神社 - 山形県南陽市金山字明神堂15-7 八幡神社 - 山形県南陽市金山字八幡山4967-1 椚塚羽黒神社 - 山形県南陽市椚塚1365 諏訪神社 - 山形県南陽市元中山759-7 稲荷神社 - 山形県南陽市羽付字稲荷山884 皇大神社 - 山形県南陽市大字萩生田字石山女601-5 秋葉神社 - 山形県南陽市宮内4397番 羽黒神社 - 山形県南陽市池黒字観音前338-1 漆山神社 - 山形県南陽市漆山字新山1753-1 八幡神社 - 山形県南陽市大字宮崎字植木場782 諏訪神社 - 山形県南陽市三間通字樋越199-4 雲南神社 - 山形県南陽市長岡字西田中西1268 東根市 黒伏神社 - 山形県東根市大字観音寺字大門202-1 稲荷神社 - 山形県東根市大字野田1865 浅間神社 - 山形県東根市大字羽入字岡741 神明神社 - 山形県東根市大字泉郷元沢渡字神明3147 熊野神社 - 山形県東根市大字泉郷元万善寺字本郷100-7 岩崎神社 - 山形県東根市大字猪野沢2013-3 諏訪神社 - 山形県東根市大字東根字諏訪森南1116-3 稲荷神社 - 山形県東根市大字泉郷字観音山2416 八幡神社 - 山形県東根市大字荷口字東小路83 与次郎稲荷神社 - 山形県東根市四ッ家一丁目2-11 日枝神社 - 山形県東根市大字長瀞字北方1512-4 三社山神社 - 山形県東根市大字泉郷元後沢字上平100-5 若宮八幡神社 - 山形県東根市大字東根字若宮山1 神明神社 - 山形県東根市大字猪野沢字神の原458 稲荷神社 - 山形県東根市大字猪野沢字松倉山2042-1 天満神社 - 山形県東根市大字藤助新田17 黒伏山神社 - 山形県東根市大字泉郷字黒伏山3262 稲荷神社 - 山形県東根市大字島大堀字荷渡490 山神社 (東根市猪野沢) - 山形県東根市大字猪野沢字山ノ神2151-13 春日神社 - 山形県東根市大字泉郷字赤木2 若木神社 - 山形県東根市大字神町字東屋裏57 山神社 (東根市沼沢 - 山形県東根市大字沼沢字足水1011-21 日月神社 - 山形県東根市大字野川1206-1 山神社 (東根市関山) - 山形県東根市大字関山字片平1550 稲荷神社 - 山形県東根市大字松沢38 八幡神社 - 山形県東根市大字蟹沢字楯2113 東村山郡 山辺町 熊野神社 - 山形県東村山郡山辺町大字北垣776 熊野神社 - 山形県東村山郡山辺町大字北垣4 山神神社 (山辺町) - 山形県東村山郡山辺町大字北山字湯舟54-3 日枝神社 - 山形県東村山郡山辺町大字大寺776 諏訪神社 - 山形県東村山郡山辺町大字山辺3978-2 天満神社 - 山形県東村山郡山辺町大字山辺1026-1 白山神社 - 山形県東村山郡山辺町大字根際字入1870-1 熊野神社 - 山形県東村山郡山辺町大字要害字黒坂896-1 愛宕神社 - 山形県東村山郡山辺町大字山辺字愛宕山5661-4 八幡神社 - 山形県東村山郡山辺町大字杉下1268 中山町 龍神神社 - 山形県東村山郡中山町大字長崎字落合2491 御嶽神社 - 山形県東村山郡中山町大字柳沢2006 月山神社 - 山形県東村山郡中山町大字向新田20 稲荷神社 - 山形県東村山郡中山町大字長崎字北小路395 稲荷神社 - 山形県東村山郡中山町大字長崎566 八幡神社 - 山形県東村山郡中山町大字達磨寺字下宿31-4 稲荷神社 - 山形県東村山郡中山町大字小塩字塩江11-2 白山神社 - 山形県東村山郡中山町大字金沢1924 月山神社 - 山形県東村山郡中山町大字土橋1328 三嶋神社 - 山形県東村山郡中山町大字土橋字瀧483-2 熊野神社 - 山形県東村山郡中山町大字長崎字落合1853-1 稲荷神社 - 山形県東村山郡中山町大字長崎8035 八坂神社 - 山形県東村山郡中山町大字長崎146 八幡神社 - 山形県東村山郡中山町大字岡字八幡1647-4 西村山郡 河北町 谷地八幡宮 - 山形県西村山郡河北町谷地224 稲荷神社 - 山形県西村山郡河北町西里943 月山神社 - 山形県西村山郡河北町谷地己807 稲荷神社 - 山形県西村山郡河北町畑中231 若宮八幡神社 - 山形県西村山郡河北町谷地戊69 白山姫神社 - 山形県西村山郡河北町大字田井字下宿97 八幡神社 - 山形県西村山郡河北町大字溝延字八幡小路5864 稲荷神社 - 山形県西村山郡河北町谷地庚2-1 秋葉神社 - 山形県西村山郡河北町谷地辛50 稲荷神社 - 山形県西村山郡河北町大字新吉田130 稲荷神社 - 山形県西村山郡河北町西里389 白山神社 (河北町西里650) - 山形県西村山郡河北町西里650 熊野神社 - 山形県西村山郡河北町大字岩木192 吉田神社 - 山形県西村山郡河北町大字吉田字吉田東1697-1 皇太神社 - 山形県西村山郡河北町谷地丁119 天満神社 - 山形県西村山郡河北町西里305-1 白山神社 (河北町西里1085) - 山形県西村山郡河北町西里1085 両所神社 - 山形県西村山郡河北町西里453-1 熊野神社 - 山形県西村山郡河北町字谷地口58-乙 西川町 湯殿山神社 - 山形県西村山郡西川町大字大井沢字舎那山2884-2 獅子ケ口諏訪神社 - 山形県西村山郡西川町大字吉川2315-3 八聖山金山神社 - 山形県西村山郡西川町大字水沢八聖山55 熊野神社 - 山形県西村山郡西川町大字睦合字上熊野甲268-庚 諏訪神社 - 山形県西村山郡西川町大字吉川字稲沢1013 入間神社 - 山形県西村山郡西川町大字入間字入間林2254 月山神社 - 山形県西村山郡西川町大字水沢字堰の上1384 愛宕神社 - 山形県西村山郡西川町大字海味字小林1072 大沼神社 - 山形県西村山郡西川町大字沼山字林中982-5 月山神社 - 山形県西村山郡西川町大字月山沢字堂浦220-2 熊野神社 - 山形県西村山郡西川町大字入間字菅谷地2280 熊野神社 - 山形県西村山郡西川町大字原字前山153-3 金山神社 - 山形県西村山郡西川町大字水沢字沢63 月山神社 - 山形県西村山郡西川町大字吉川字中1372-2 神明社 - 山形県西村山郡西川町大字綱取字東412 熊野神社 - 山形県西村山郡西川町大字間沢748-1 湯殿山神社 - 山形県西村山郡西川町大字本道寺字大黒森381 稲荷神社 - 山形県西村山郡西川町大字月岡字宮下545-2 要害神社 - 山形県西村山郡西川町大字岩根沢字上ノ平610 朝日町 空気神社 - 山形県西村山郡朝日町大字白倉745-1 厳嶋神社 - 山形県西村山郡朝日町大字水本字沢入26 水上神社 - 山形県西村山郡朝日町大字和合字小原1718 稲荷神社 - 山形県西村山郡朝日町大字玉ノ井字坂下446-2 浮嶋稲荷神社 - 山形県西村山郡朝日町大字大沼字大比良984 八幡神社 - 山形県西村山郡朝日町大字大暮山字家ノ上389 山神社 (朝日町和合元大隅) - 山形県西村山郡朝日町大字和合元大隅字前原6 霊山朝日嶽神社 - 山形県西村山郡朝日町大字立木字朝日嶽1039-1 熊野神社 - 山形県西村山郡朝日町大字上郷字爼板倉 春日神社 - 山形県西村山郡朝日町大字三中字八ッ沼2211 豊龍神社 - 山形県西村山郡朝日町大字宮宿字経ヶ崎1463-1 山神社 (朝日町杉山) - 山形県西村山郡朝日町大字杉山字北前1471-2 厳嶋神社 - 山形県西村山郡朝日町大字上郷字大平426 天満神社 - 山形県西村山郡朝日町大字宮宿元助巻字久ッ祢80 白山神社 - 山形県西村山郡朝日町大字大谷739 八天稲荷神社 - 山形県西村山郡朝日町大字四ノ沢字向山540 大江町 山野神神社 - 山形県西村山郡大江町大字柳川字天引沢道知屋敷1063ノ内 大里神社 - 山形県西村山郡大江町大字柳川字向1559ノ内 熊野神社 - 山形県西村山郡大江町大字柳川1592 天満神社 - 山形県西村山郡大江町大字左沢字御免町458 春日神社 - 山形県西村山郡大江町大字橋上734 熊野神社 - 山形県西村山郡大江町大字小見774 山神社 (大江町) - 山形県西村山郡大江町大字柳川字田の沢1278丙の内 熊野神社 - 山形県西村山郡大江町大字三郷字上之田丙331-1 熊野神社 - 山形県西村山郡大江町大字深沢字境沢1228-1 神明社 - 山形県西村山郡大江町大字左沢字小添川718戊 諏訪神社 - 山形県西村山郡大江町大字小清字田代852 羽黒神社 - 山形県西村山郡大江町大字顔好字山下236-1 天満神社 - 山形県西村山郡大江町大字富沢119-2 八幡神社 - 山形県西村山郡大江町大字左沢337-1 諏訪神社 - 山形県西村山郡大江町大字本郷字諏訪堂丙678-6 御嶽神社 - 山形県西村山郡大江町大字沢口1648番 二渡稲荷神社 - 山形県西村山郡大江町大字本郷字堰口甲397 大石田町 御前神社 - 山形県北村山郡大石田町大字豊田字五畝畑1743 熊野神社 - 山形県北村山郡大石田町大字田沢字田前861 八幡神社 - 山形県北村山郡大石田町大字次年子字小平1214-1 住吉神社 - 山形県北村山郡大石田町大字大石田丙32-1 船橋神社 - 山形県北村山郡大石田町大字横山字広面2798-1 鶴子神社 - 山形県北村山郡大石田町大字田沢字堂ノ前229-3 愛宕神社 - 山形県北村山郡大石田町大字大石田字上ノ原丁233-19 熊野神社 - 山形県北村山郡大石田町大字岩ヶ袋字堂の浦336-2 八坂神社 - 山形県北村山郡大石田町大字豊田字古観音663 秋葉神社 - 山形県北村山郡大石田町大字大石田字横町73 八幡神社 - 山形県北村山郡大石田町大字鷹巣字上北原268-3 稲荷神社 - 山形県北村山郡大石田町大字大浦字引地369-3 白山神社 (大石田町次年子) - 山形県北村山郡大石田町大字次年子字大里林1203-1 八坂神社 - 山形県北村山郡大石田町大字海谷字上原1105-24 八坂神社 - 山形県北村山郡大石田町大字川前字ハケツ山番外地 白山神社 (大石田町駒篭) - 山形県北村山郡大石田町大字駒篭字新イカゴ野1510 八幡神社 - 山形県北村山郡大石田町大字大石田字古楯丙375-1 熊野神社 - 山形県北村山郡大石田町大字横山字上ノ原369-3 金刀比羅神社 - 山形県北村山郡大石田町大字大石田字川端丁9-14 最上郡 金山町 熊野神社 - 山形県最上郡金山町大字下野明字枡沢42 八坂神社 - 山形県最上郡金山町大字漆野字漆防野26-4 田神神社 - 山形県最上郡金山町大字有屋字柳原220 山神社 (金山町上台) - 山形県最上郡金山町大字上台字荒屋番外地 稲荷神社 - 山形県最上郡金山町大字飛森字飛森山1-3 山神社 (金山町有屋) - 山形県最上郡金山町大字有屋字稲沢78 八幡神社 - 山形県最上郡金山町大字下野明字八幡上636-1 稲荷神社 - 山形県最上郡金山町大字安沢字蝋畑113 愛宕神社 - 山形県最上郡金山町大字山崎字愛宕山2 諏訪神社 - 山形県最上郡金山町大字安沢字蝋畑111 白山神社 (山形県金山町山崎) - 山形県最上郡金山町大字山崎字愛宕山18 山神社 (金山町山崎) - 山形県最上郡金山町大字山崎字持越225 熊野神社 - 山形県最上郡金山町大字有屋字柳原157-6 山神社 (金山町朴山) - 山形県最上郡金山町大字朴山字朴山9 山神社 (金山町中田杉沢山) - 山形県最上郡金山町大字中田字杉沢山1-2 稲荷神社 - 山形県最上郡金山町大字金山字焼山39 稲荷神社 - 山形県最上郡金山町大字中田字杉山沢1-2 山神社 (金山町中田地坂台) - 山形県最上郡金山町大字中田字地坂台34-1 疱瘡神社 - 山形県最上郡金山町大字有屋字稲沢79 白山神社 (山形県金山町金山) - 山形県最上郡金山町大字金山字羽場131 山神社 (金山町飛森) - 山形県最上郡金山町大字飛森字飛森山801-1 八幡神社 - 山形県最上郡金山町大字金山字金山328-4 養蚕神社 - 山形県最上郡金山町大字飛森手管越山845-1 天満神社 - 山形県最上郡金山町大字金山字楯山1-2 八幡神社 - 山形県最上郡金山町大字中田字下中田224-7 山神社 (金山町有屋) - 山形県最上郡金山町大字有屋字下向159 熊野神社 - 山形県最上郡金山町大字上台字前山1148-2 医薬神社 - 山形県最上郡金山町大字飛森字飛森山1186-1 稲荷神社 - 山形県最上郡金山町大字有屋字宮171 山神社 (金山町漆野手漆防野) - 山形県最上郡金山町大字漆野手漆防野14 稻荷神社 - 山形県最上郡金山町大字金山字楯山39 山神社 (金山町金山上川原) - 山形県最上郡金山町大字金山字上川原38 秋葉神社 - 山形県最上郡金山町大字金山学楯山沢1-1 雷神社 (山形県金山町) - 山形県最上郡金山町大字朴山字上田表17-1 熊野神社 - 山形県最上郡金山町大字金山字楯山1-5 龍馬神社 - 山形県最上郡金山町大字有屋字宮170 伊夜彦神社 - 山形県最上郡金山町大字中田字上中田22 山神社 (金山町金山北ノ沢) - 山形県最上郡金山町大字金山字北ノ沢101 道祖神社 - 山形県最上郡金山町大字朴山字不動山1069-5 山神社 (金山町中田外沢山) - 山形県最上郡金山町大字中田字外沢山1-2 神明神社 - 山形県最上郡金山町大字金山字楯山1-4 白山神社 (山形県金山町下野明) - 山形県最上郡金山町大字下野明字下片貝852 伊夜比古神社 - 山形県最上郡金山町大字飛森字上春木171 最上町 厳島神社 - 山形県最上郡最上町大字月楯字村内1059番 山神社 (最上町志茂) - 山形県最上郡最上町大字志茂字小横川山1827番 白山神社 - 山形県最上郡最上町大字大堀字大堀1354番 八幡神社 - 山形県最上郡最上町大字志茂字八森山1828番 山神社 (最上町富沢) - 山形県最上郡最上町大字富沢字赤倉2311-1 稲荷神社 - 山形県最上郡最上町大字富沢字下小路1767番 八幡神社 - 山形県最上郡最上町大字向町字見杭1358 稲荷神社 - 山形県最上郡最上町大字志茂字中村1872番 八幡神社 - 山形県最上郡最上町大字本城字平沢山1498番 伊豆神社 - 山形県最上郡最上町大字東法田字東山924番 黒沢神社 - 山形県最上郡最上町大字黒沢字大天摩209-2 山神社 (最上町本城) - 山形県最上郡最上町大字本城字平沢山1499番 天満神社 - 山形県最上郡最上町大字志茂字小横川山1614-14 湯前神社 - 山形県最上郡最上町大字大堀字瀬見1351番 熊野神社 - 山形県最上郡最上町大字法田字西山1671番 新山神社 - 山形県最上郡最上町大字法田字長処山7番 満沢神社 - 山形県最上郡最上町大字満沢字裏山1754番 愛宕神社 - 山形県最上郡最上町大字向町字浦山1652-3 猿田彦神社 - 山形県最上郡最上町大字富沢字土合2444-2 諏訪神社 - 山形県最上郡最上町大字若宮字北太郎田978番 杵築神社 - 山形県最上郡最上町大字本城字平沢山1497番 山王神社 - 山形県最上郡最上町大字大堀字森腰1353番 山神社 (最上町大堀) - 山形県最上郡最上町大字大堀字湯向1352番 道祖神社 - 山形県最上郡最上町大字満沢字細ノ原50-3 八幡神社 - 山形県最上郡最上町大字堺田字東家ノ裏146-20 舟形町 鹿嶋神社 - 山形県最上郡舟形町長沢学内山6579番 新山神社 - 山形県最上郡舟形町長沢字長沢6598-3 天満神社 - 山形県最上郡舟形町大字富田字折渡3370番 伊豆神社 - 山形県最上郡舟形町大字大堀字荒中沢3139-1 山神社 (舟形町長沢野) - 山形県最上郡舟形町長沢字野6578番 熊野神社 - 山形県最上郡舟形町長沢学長尾前3178-24 八幡神社 - 山形県最上郡舟形町大字富田字野崎山3371番 山神社 (舟形町長沢大平) - 山形県最上郡舟形町長沢字大平3355-2 八幡神社 - 山形県最上郡舟形町大字舟形2980番 熊野神社 - 山形県最上郡舟形町長沢字前山6596番 神明神社 - 山形県最上郡舟形町大字長者原字原田1458番 真室川町 山神社 (真室川町大沢砂小沢) - 山形県最上郡真室川町大字大沢字砂子沢923-4 山神社 (真室川町大沢岩の脇) - 山形県最上郡真室川町大字大沢字岩の脇3586-1 荒所山神社 - 山形県最上郡真室川町大字大沢字一ノ渡2669-1 幣帛掛白山神社 - 山形県最上郡真室川町大字大沢字上野3645-1 山神社 (真室川町大沢悪次郎) - 山形県最上郡真室川町大字大沢字悪次郎2000-1 愛宕神社 - 山形県最上郡真室川町大字大沢字蟻喰3888-2 神明神社 - 山形県最上郡真室川町大字差首鍋字上野1574-1 山神社 (真室川町差首鍋上野) - 山形県最上郡真室川町大字差首鍋字上野1607-1 八坂神社 - 山形県最上郡真室川町大字新町809番 八幡神社 - 山形県最上郡真室川町大字大沢字西郡3300-3 熊野神社 - 山形県最上郡真室川町大字川ノ内字高沢山1989 山神社 (真室川町内町内町下) - 山形県最上郡真室川町大字内町字内町下22-2 山神社 (真室川町差首鍋山屋) - 山形県最上郡真室川町大字差首鍋字山屋1473-2 山神社 (真室川町差首鍋木ノ下) - 山形県最上郡真室川町大字木ノ下字木ノ下237-1 稲荷神社 - 山形県最上郡真室川町大字平岡字糸出525-19 稲荷神社 - 山形県最上郡真室川町大字川ノ内1214-2 白山神社 (真室川町大沢内ノ沢) - 山形県最上郡真室川町大字大沢字内ノ沢2355-1 山神社 (真室川町大沢十二ノ前) - 山形県最上郡真室川町大字大沢字十二ノ前3033-1 山神社 (真室川町内町下野々村) - 山形県最上郡真室川町大字内町字下野々村263-3 山神社 (真室川町川ノ内) - 山形県最上郡真室川町大字川ノ内字春木山392番 山神社 (真室川町新町) - 山形県最上郡真室川町大字新町字小林809-5 神明神社 - 山形県最上郡真室川町大字木ノ下字蓮華城811-13 熊野神社 - 山形県最上郡真室川町大字木ノ下800-2 八幡神社 - 山形県最上郡真室川町大字大沢字内ノ沢2380-1 山神社 (真室川町差首鍋高坂) - 山形県最上郡真室川町大字差首鍋字高坂64-1 八幡神社 - 山形県最上郡真室川町大字大沢字大向3486-1 山神社 (真室川町差首鍋長里) - 山形県最上郡真室川町大字差首鍋字長里1345-1 山神社 (真室川町及位中小屋山) - 山形県最上郡真室川町大字及位字中小屋山1311 山神社 (真室川町及位鏡沢山) - 山形県最上郡真室川町大字及位字鏡沢山1312番 高坂神社 - 山形県最上郡真室川町大字差首鍋字高坂117-1 春日神社 - 山形県最上郡真室川町大字平岡字平岡161-1 白山神社 (真室川町差首鍋) - 山形県最上郡真室川町大字差首鍋字西川645-1 山神社 (真室川町大滝) - 山形県最上郡真室川町大字大滝字上野75-4 伊屋彦神社 - 山形県最上郡真室川町大字川ノ内字栗谷沢211-4 熊野神社 - 山形県最上郡真室川町大字川内字関沢763-2 小又山神社 - 山形県最上郡真室川町大字大沢字小又山4977 山神社 (真室川町釜渕釜渕) - 山形県最上郡真室川町大字釜渕字釜渕103-3 熊野神社 - 山形県最上郡真室川町大字及位字田代95-1 山神社 (真室川町釜渕八敷代) - 山形県最上郡真室川町大字釜渕字八敷代513-1 熊野神社 - 山形県最上郡真室川町大字川ノ内字安久土2121-6 稲荷神社 - 山形県最上郡真室川町大字及位字及位578-2 山神社 (真室川町大沢大向山) - 山形県最上郡真室川町大字大沢字大向山4342-4 白山神社 (真室川町大沢一ノ渡) - 山形県最上郡真室川町大字大沢字一ノ渡4419-1 大蔵村 八幡神社 - 山形県最上郡大蔵村大字清水4002-1 諏訪神社 - 山形県最上郡大蔵村大字南山字沼台1383-2 金刀比羅神社 - 山形県最上郡大蔵村大字合海字合海100-1 巖神社 - 山形県最上郡大蔵村大字赤松字上野1663-2 薬師神社 - 山形県最上郡大蔵村大字南山字湯倉山1575-1 鮭川村 神明社 - 山形県最上郡鮭川村大字中渡字十二林1777番 京塚愛宕七所神社 - 山形県最上郡鮭川村大字京塚1118 愛宕神社 - 山形県最上郡鮭川村大字石名坂字神ノ山857番 八幡神社 - 山形県最上郡鮭川村大字庭月字下広瀬端3465番 稲荷神社 - 山形県最上郡鮭川村大字曲川字日山3315番 愛宕神社 - 山形県最上郡鮭川村大字京塚字湯舟沢山3211番 八幡神社 - 山形県最上郡鮭川村大字川口字石神沢山3929番 八坂神社 - 山形県最上郡鮭川村大字中渡字山田1789番 白山神社 - 山形県最上郡鮭川村大字京塚字月立2971番 山神社 (鮭川村佐渡) - 山形県最上郡鮭川村大字佐渡字日下2349番 田中神社 - 山形県最上郡鮭川村大字京塚字牛潜3064番 八幡神社 - 山形県最上郡鮭川村大字中渡字小和田1873番 嚴島神社 - 山形県最上郡鮭川村大字佐渡字日下2356番 稲荷神社 - 山形県最上郡鮭川村大字向居字櫻林1083番 山神社 (鮭川村曲川) - 山形県最上郡鮭川村大字曲川字滝ノ沢3640番 日山神社 - 山形県最上郡鮭川村大字庭月字高土井山3915番 熊野神社 - 山形県最上郡鮭川村大字佐渡字熊野堂2085番 戸沢村 山神社 (戸沢村神田) - 山形県最上郡戸沢村大字神田字内林82番 諏訪神社 - 山形県最上郡戸沢村大字松坂字東塩沢632-3 稲荷神社 - 山形県最上郡戸沢村大字名高字上ノ山19番 神田神社 (戸沢村) - 山形県最上郡戸沢村大字神田字坂下1138-1 八幡神社 - 山形県最上郡戸沢村大字岩清水字岩清水836-1 外川神社 - 山形県最上郡戸沢村大字古口字山山内3263番 山神社 (戸沢村古口外川2673) - 山形県最上郡戸沢村大字古口字外川2673-1 白山神社 (戸沢村古口眞柄) - 山形県最上郡戸沢村大字古口字眞柄2929-2 山神社 (戸沢村松坂) - 山形県最上郡戸沢村大字松坂字田沢1090 山神社 (戸沢村蔵岡) - 山形県最上郡戸沢村大字蔵岡字角間沢85番 山神社 (戸沢村角川) - 山形県最上郡戸沢村大字角川字日山番外地 草薙神社 - 山形県最上郡戸沢村大字古口字土湯352番 山神社 (戸沢村古口土湯) - 山形県最上郡戸沢村大字古口字土湯351番 山神社 (戸沢村古口柏沢) - 山形県最上郡戸沢村大字古口字柏沢2440-1 白山神社 (戸沢村古口堂坂) - 山形県最上郡戸沢村大字古口字堂坂2796-1 稲荷神社 - 山形県最上郡戸沢村大字古口字堂坂2796-2 山神社 (戸沢村古口外川1357) - 山形県最上郡戸沢村大字古口字外川1357-11 今熊野神社 - 山形県最上郡戸沢村大字角川字長倉1010 山神社 (戸沢村古口沓喰) - 山形県最上郡戸沢村大字古口字沓喰2806-1 東置賜郡 高畠町 鹿島神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字蛇口字鹿島前1353-1 稲荷神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字上和田字大石田815-1 熊野神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字柏木目字屋敷廻366-1 稲荷神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字小其塚字寺廻1130-1 八幡神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字安久津八幡前2011番 厳島神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字高畠字北裏1442番 熊野神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字泉岡538の1番 天満神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字塩森2450-1 子安神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字泉岡877の3 皇大神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字元和田字木戸1015-1 八坂神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字深沼字大曲1393-3 稲荷神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字本柳字粡町35 住吉神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字時沢字向山1155番 熊野神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字福沢字西町西側堂1584-1 熊野神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字馬頭学大久保1744-1 安久津八幡神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字安久津2011 やなば稲荷 - 山形県東置賜郡高畠町大字夏茂2990 大社神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字宮下5429-1 熊野神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字入生田字拾徳2552-1 住吉神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字竹ノ森字姥作4848-2 高房神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字元和田字堂山1127-1 熊野神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字相ノ森663番 青麻神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字亀岡字小館4074-5 熊野神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字夏茂元夏刈字舘ノ内726 八幡神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字下和田字八幡堂2245 稲荷神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字上平柳字西山神373-1 稲荷神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字佐沢字長峯3138-1 白髭神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字山崎字上在家37-1 稲荷神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字石岡字西古屋敷953-1 奥津島神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字癖天前1471-1 山王神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目字台1954-4 畿内神社 - 山形県東置賜郡高畠町大橋字町浦999-1 白髭神社 - 山形県東置賜郡高畠町大字露藤字赤田1711番 川西町 浮島神社 - 山形県東置賜郡川西町大字時田字浮島2330番 妻頭神社 - 山形県東置賜郡川西町大字吉田字妻頭堂3680-1 三嶋神社 - 山形県東置賜郡川西町大字高山字明神堂3169番 熊野神社 - 山形県東置賜郡川西町大字尾長島字叶神1894番 熊野神社 - 山形県東置賜郡川西町大字大舟字麓4番 二渡神社 - 山形県東置賜郡川西町大字上奥田2512番 皇大神社 - 山形県東置賜郡川西町大字上小松3099 大宮神社 - 山形県東置賜郡川西町大字下小松字尼ヶ沢1855番 熊野神社 - 山形県東置賜郡川西町大字堀金字熊野堂1168番 八幡神社 - 山形県東置賜郡川西町大字下平柳字八幡堂117番 八所神社 - 山形県東置賜郡川西町大字吉田字先達前3023-1 八幡神社 - 山形県東置賜郡川西町大字高山1099番 八幡神社 - 山形県東置賜郡川西町大字洲島新町3番 白子神社 - 山形県東置賜郡川西町大字荏字田端51番 田護神社 - 山形県東置賜郡川西町大字下奥田字明神堂10番 皇大神社 - 山形県東置賜郡川西町大字上小松字新倉5196番 置賜四所神社 - 山形県東置賜郡川西町大字上小松字社地4702 新山神社 - 山形県東置賜郡川西町大字中小松字新山3114番 一ノ宮神社 - 山形県東置賜郡川西町大字高豆冠字一ノ宮367番 諏訪神社 - 山形県東置賜郡川西町大字上小松字岩松沢5161番 稲荷神社 - 山形県東置賜郡川西町大字黒川字坊中226番 天神社 - 山形県東置賜郡川西町大字玉庭字天神林6573番 海渡神社 - 山形県東置賜郡川西町大字玉庭字海渡前932番 八幡神社 - 山形県東置賜郡川西町大字西大塚字八幡林弐4355 両皇大神宮 - 山形県東置賜郡川西町大字玉庭神明林5番 龍藏神社 - 山形県東置賜郡川西町大字小松字龍蔵1371-1 熊野神社 - 山形県東置賜郡川西町大字朴沢字堂殿沢口2738番 熊野神社 - 山形県東置賜郡川西町大字大塚字熊野堂3400番 羽山神社 - 山形県東置賜郡川西町大字東大塚字中里参2981番 羽黒神社 - 山形県東置賜郡川西町大字玉庭字京ヶ森10番 熊野神社 - 山形県東置賜郡川西町大字玉庭字ヤルミ沢口1271 熊野神社 - 山形県東置賜郡川西町大字玉庭字熊野沢2799-1 松尾神社 - 山形県東置賜郡川西町大字玉庭字宮ノ下4901番 八重垣須賀神社 - 山形県東置賜郡川西町大字尾長島字古屋敷3931-1 三島神社 - 山形県東置賜郡川西町大字上小松字西三島1900番 雷神社 (山形県川西町) - 山形県東置賜郡川西町大字黒川字雷前1476-1 西置賜郡 小国町 大宮子易両神社 - 山形県西置賜郡小国町大字大宮字御手洗下236 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字荒沢字宮ノ前118番 古四王神社 - 山形県西置賜郡小国町大字大滝605-5 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字五味沢字三明沢口607番 皇大神社 - 山形県西置賜郡小国町大字新屋敷字坂下五113番 八幡神社 - 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町字町西弐894 白子神社 - 山形県西置賜郡小国町大字白子沢字西之原475番 熊野神社 - 山形県西置賜郡小国町大字伊佐領字大道上壱127番 春日神社 - 山形県西置賜郡小国町大字若山字春日西389番 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字石滝早宮ノ前455番 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字玉川977番 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字舟渡字越沢944番 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字足野水427番 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字長沢字宮ノ下436番 諏訪神社 - 山形県西置賜郡小国町大字岩井沢字大日堂壱555番 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字古田字宮ノ前329番 稲荷神社 - 山形県西置賜郡小国町大字小渡字宅地上通り244番 大宮子易両神社 - 山形県西置賜郡小国町大字大宮237 皇大神社 - 山形県西置賜郡小国町大字舟渡字明神後277番 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字樋ノ沢字宮ノ越50番 突智冠神社 - 山形県西置賜郡小国町大字尻無沢字西の前395番 熊野神社 - 山形県西置賜郡小国町大字東原14番6 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字金目字滝ノ沢入375番 白山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字栃倉字引入沢山岸47番 飯綱神社 - 山形県西置賜郡小国町大字小国小坂町418番 菅原神社 - 山形県西置賜郡小国町大字越中里字宮の平83番 山神社 - 山形県西置賜郡小国町大字小玉川289番 白鷹町 鮎貝八幡宮 - 山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝2303-1 熊野神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字横田尻字熊野堂2964-2 黒瀧神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字菖蒲字森下42番 厳島神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字横田尻字高野七23-1 稲荷神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字大瀬814-1 山神社 (白鷹町萩野) - 山形県西置賜郡白鷹町大字萩野1655の4 熊野神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤6868番 諏訪神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字浅立3937番 稲荷神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字深山字阿弥陀坂3060-2 八幡神社 - 山形県西置賜郡白鷹町荒砥甲1092番 山神社 (白鷹町山口) - 山形県西置賜郡白鷹町大字黒鴨字山神林1番 羽黒神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字山口4573番 山神社 (白鷹町栃窪) - 山形県西置賜郡白鷹町大字栃窪字弥次郎沢1207番 皇太神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字横田尻1360番 大里神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥乙3172-37 立岩神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤7713-2 八幡神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字滝野281番 稲荷神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字高玉3831番 稲荷神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字高玉字稲荷堂563番 畔藤神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤1263番 熊野神社 - 山形県西置賜郡白鷹町大字中山826番 雷神社 (白鷹町) - 山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤2452-1 飯豊町 岩倉神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字岩倉字舘ノ内209番 若宮八幡神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字上屋地字若宮沢318 八幡神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字黒沢811番 八幡神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字松原字町北1659-1 八幡神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字手ノ子2418-2 養蚕神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字広河原字屋敷浦30番 栂峯神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字小屋字栂峯708-2番 諏訪神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字萩生1973番 八幡神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字数馬447番 若宮八幡神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字中字若宮1669番 小白川神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字小白川字大谷地3264-245 熊野神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字黒沢字壼沼140番 羽黒神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字小屋字羽黒282番 涌沼神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字椿字明神廻1779-1 山神社 (飯豊町宇津沢) - 山形県西置賜郡飯豊町大字宇津沢字清水沢37番 山之神神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字萩生字阿弥陀堂ノ1971-5 八幡神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字萩生字岡弐553番 熊野神社 - 山形県西置賜郡飯豊町大字添川2494の2番 東田川郡 三川町 愛宕神社 - 山形県東田川郡三川町大字押切新田字足子117番 琴平神社 - 山形県東田川郡三川町大字猪子字旭谷地198番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字押切新田字對島147番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字助11番 新山神社 - 山形県東田川郡三川町大字小尺字前田元11番 八坂神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字角地田216番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字横山31番 愛宕神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字横山248番 大原神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字横山43-1番 八幡神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字横山228番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字横川新田字中新田4番 皇太神社 - 山形県東田川郡三川町大字竹原田字切添50番 日枝神社 - 山形県東田川郡三川町大字横川字家岸102番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字堤野字堀田30番 八幡神社 - 山形県東田川郡三川町大字加藤字赤田18番 八幡神社 - 山形県東田川郡三川町大字成田新田字内島野79番 平野神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字土橋73番 愛宕神社 - 山形県東田川郡三川町大字押切新田字街道表61番 皇太神社 - 山形県東田川郡三川町大字押切新田字三本木165 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字押切新田字早稲田85番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字横内字中上田元52番 愛宕神社 - 山形県東田川郡三川町大字横川字隠里10番 秋葉神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字横山251番 八幡神社 - 山形県東田川郡三川町大字菱沼字村上4番 八幡神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字土橋181番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字横川字隠里10番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字押切新田字豊秋65番 平野神社 - 山形県東田川郡三川町大字土口字村西54番 山神社 (三川町) - 山形県東田川郡三川町大字押切新田字前川原247番 八坂神社 - 山形県東田川郡三川町大字助川字北畑87番 天満宮 - 山形県東田川郡三川町大字神花字天神堂46番 青山神社 - 山形県東田川郡三川町大字青山字筬元128番 白山神社 - 山形県東田川郡三川町大字助川字北畑43番 六所神社 - 山形県東田川郡三川町大字助川字北畑84番 皇大神社 - 山形県東田川郡三川町大字押切新田字街道表88番 加茂神社 - 山形県東田川郡三川町大字横山字下石行43番 薬師神社 - 山形県東田川郡三川町大字善阿弥字宮野腰73番 八幡神社 - 山形県東田川郡三川町大字猪子字下堀田16番 庄内町 月山神社 - 山形県東田川郡庄内町立谷沢本沢31 北舘神社 - 山形県東田川郡庄内町狩川字笠山400番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町西野字西野131番 薬師神社 - 山形県東田川郡庄内町宮曽根字宮ノ前81番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町島田字沼田13番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町堀野字中堀野28番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町千河原字前野359-1 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町杉ノ浦字杉野1番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町高田麦字田中35番 山神社 (庄内町久田) - 山形県東田川郡庄内町久田字久田33番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町家根合字菖蒲島72番 山神社 (庄内町榎木) - 山形県東田川郡庄内町榎木字小金台1番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町家根合字落合裏48番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町余目字南口16番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町狩川字今岡33-1 三上神社 - 山形県東田川郡庄内町添津字諏訪下70番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町狩川字阿古屋47番 熊野神社 - 山形県東田川郡庄内町狩川字堂の下48番 熊野神社 - 山形県東田川郡庄内町狩川字阿古屋48番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町主殿新田字前割2番 熊野神社 - 山形県東田川郡庄内町槇島字五里塚72番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町余目字町223番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町余目字上朝丸158番 天満神社 - 山形県東田川郡庄内町跡字梅木100番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町余目字長畑20番 住吉神社 - 山形県東田川郡庄内町提興屋字野岡24番 白山神社 - 山形県東田川郡庄内町余目字興野5番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町余目字館48番 天満神社 - 山形県東田川郡庄内町余目字町301番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町余目字松岡45番 瀧澤神社 - 山形県東田川郡庄内町狩川字不動沢1番 御嶽神社 - 山形県東田川郡庄内町三ヶ沢字宮田52番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町西袋字村立3番 天満神社 - 山形県東田川郡庄内町払田字増穂田3番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町中野字前割9番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町吉岡字東北裏1番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町南野新田字西割37番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町近江新田字村上31番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町福島字北フケ14番 皇太神社 - 山形県東田川郡庄内町前田野目字余慶9番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町大真木字中屋敷13番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町大野字太農69番 枚岡神社 - 山形県東田川郡庄内町平岡字平岡1番 八幡神社 - 山形県東田川郡庄内町深川字大縄場24番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町廿六木字三ッ車55番 山神社 (庄内町堀野) - 山形県東田川郡庄内町堀野字上堀野24番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町常万字常岡43番 住吉神社 - 山形県東田川郡庄内町余目新田字西町11-1 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町田谷字谷田24番 三輪神社 - 山形県東田川郡庄内町福原字石蔵1番 皇大神社 - 山形県東田川郡庄内町茗荷瀬字岡田76番 湯殿山神社 - 山形県東田川郡朝日村田麦俣六十里7 飽海郡 遊佐町 鳥海山大物忌神社 - 山形県飽海郡遊佐町吹浦字西楯 吹浦口之宮 - 山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1 蕨岡口之宮 - 山形県飽海郡遊佐町大字上蕨岡字松ヶ岡1 三輪神社 - 山形県飽海郡遊佐町直世字箕輪48番 諏訪神社 - 山形県飽海郡遊佐町宮田字木戸口40番 日枝神社 - 山形県飽海郡遊佐町宮田字堂地110番 三上神社 - 山形県飽海郡遊佐町庄泉字藤ノ木4番 稲荷神社 - 山形県飽海郡遊佐町藤崎字茂り松75番 三上神社 - 山形県飽海郡遊佐町岩川字後田60番 貴福神社 - 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴7番 三歳神社 - 山形県飽海郡遊佐町白井新田字二本松流1番 白山神社 - 山形県飽海郡遊佐町白井新田字宮沢長根1番 諏訪神社 - 山形県飽海郡遊佐町野沢字船津田38番 皇大神社 - 山形県飽海郡遊佐町野沢字宅内1番 八幡神社 - 山形県飽海郡遊佐町野沢字下ク子添65番 八幡神社 - 山形県飽海郡遊佐町大蕨岡字村前9番 三上神社 - 山形県飽海郡遊佐町北目字丸子5番 熊野神社 - 山形県飽海郡遊佐町小松字中小松9番 三上神社 - 山形県飽海郡遊佐町直世字尻地53番 山神社 (遊佐町庄泉) - 山形県飽海郡遊佐町庄泉字大谷地470番 三上神社 - 山形県飽海郡遊佐町宮田字東家妻8番 稲荷神社 - 山形県飽海郡遊佐町江地字中屋敷田36番 熊野神社 - 山形県飽海郡遊佐町増穂字南田32番 三上神社 - 山形県飽海郡遊佐町宮田字久保ノ前92番 住吉神社 - 山形県飽海郡遊佐町岩川字千本柳81番 三上神社 - 山形県飽海郡遊佐町宮田字瀬畑14番 八幡神社 - 山形県飽海郡遊佐町江地字上屋敷田93番 剱龍神社 - 山形県飽海郡遊佐町当山字上戸2番 三上神社 - 山形県飽海郡遊佐町北目字楯ノ内22番 大井神社 - 山形県飽海郡遊佐町庄泉字開元150番 皇大神社 - 山形県飽海郡遊佐町庄泉字大谷地460番 諏訪神社 - 山形県飽海郡遊佐町増穂字前田18番 古四王神社 - 山形県飽海郡遊佐町庄泉字宮ノ下10番 皇大神社 - 山形県飽海郡遊佐町増穂字後新田22番 諏訪神社 - 山形県飽海郡遊佐町増穂字鼡田54番 諏訪神社 - 山形県飽海郡遊佐町当山字宮ノ越25番 諏訪神社 - 山形県飽海郡遊佐町大蕨岡字前河原36番 船玉神社 - 山形県飽海郡遊佐町比子字服部興野51番 稲荷神社 - 山形県飽海郡遊佐町菅里字十里塚128番 藤山神社 - 山形県飽海郡遊佐町藤崎字一ノ坪61番 稲荷神社 - 山形県飽海郡遊佐町庄泉字後藤寺田62番 薬師神社 - 山形県飽海郡遊佐町比子字白木54番 諏訪神社 - 山形県飽海郡遊佐町比子字青塚76番 御嶽神社 - 山形県飽海郡遊佐町野沢字水上55-1 皇大神社 - 山形県飽海郡遊佐町白井新田字岩野7番 皇大神社 - 山形県飽海郡遊佐町野沢字上ク子添122番 山神社 (遊佐町白井新田) - 山形県飽海郡遊佐町白井新田字上後田59番 皇大神社 - 山形県飽海郡遊佐町野沢字宅田1番 皇大神社 - 山形県飽海郡遊佐町当山字福ノ中236番 皇大神社 - 山形県飽海郡遊佐町小原田字八ッ面48番 諏訪神社 - 山形県飽海郡遊佐町吹浦字西楯19番 愛宕神社 - 山形県飽海郡遊佐町吹浦字中川原19番 大鳥神社 - 山形県飽海郡遊佐町吹浦字滝ノ浦24番 ------------- 水戸市 水戸市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 常磐神社 常磐町(位置) 徳川光圀 徳川斉昭 常磐神社 別格官幣社 別表神社 太極砲、陣太鼓は市指定有形文化財 義公生誕の地、千束原追鳥狩本陣跡は市指定史跡 茨城県護国神社 見川(位置) 郷土出身の戦没者63,494柱 護国神社 茨城県護国神社 別表神社 内務大臣指定護国神社 鹿島神社 三の丸(位置) 武甕槌命 鹿島神社 県社 弘道館公園に鎮座 刀は市指定有形文化財 水戸東照宮 宮町(位置) 徳川家康 徳川頼房 東照宮 県社 別表神社 太刀は国の重要文化財 大薙刀、太刀、総毛引紅糸威胴丸具足は県指定有形文化財 三十六歌仙扁額、常葉山時鐘、安神車、銅造燈籠、銅造釣燈籠は市指定有形文化財 水戸八幡宮 八幡町(位置) 誉田別尊 息長足日売尊 姫大神 八幡宮 水戸八幡宮 県社 本殿は国の重要文化財 オハツキイチョウは国の天然記念物 黒韋肩浅葱筋兜は県指定有形文化財 拝殿、幣殿、神楽殿、随神門、木造狛犬、陣太鼓、神輿は市指定有形文化財 吉田神社 宮内町(位置) 日本武尊 吉田神社 常陸国三宮 県社 式内社(名神大社、常陸国那賀郡吉田神社) 大串稲荷神社 大串(位置) 倉稲魂命 稲荷神社 郷社 大串のささらばやしは国の選択無形民俗文化財 神輿、日月鉾は市指定有形文化財 愛宕神社 愛宕町(位置) 火之迦具土神 愛宕神社 村社 愛宕山古墳は国の史跡 有賀神社 有賀町(位置) 武甕槌命 経津主命 鹿島神社 村社 式内社(常陸国那賀郡藤内神社) 磯渡御は市指定無形民俗文化財 大井神社 飯富町(位置) 建借馬命 村社 式内社(常陸国那賀郡大井神社) 鹿島香取神社 青柳町(位置) 武甕槌命 経津主命 鹿島神社 香取神社 村社 酒門神社 酒門町(位置) 木花咲耶姫命 村社 立野神社 谷津町(位置) 級長津彦命 村社 式内社(常陸国那賀郡藤内神社、常陸国久慈郡立野神社) 藤内神社 藤井町(位置) 経津主命 香取神社 村社 式内社(常陸国那賀郡藤内神社) 別雷皇太神 元山町(位置) 別雷命 村社 木造神事面は市指定有形文化財 回天神社 松本町(位置) 水戸勤王殉難志士1,785柱 日立市 日立市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 泉神社 水木町(位置) 天速玉姫命 郷社 式内社(常陸国久慈郡天速玉姫命神社) 日立のささらは県指定無形民俗文化財 泉が森は県指定史跡 鹿嶋神社 大久保町(位置) 武甕槌命 鹿島神社 郷社 日立のささらは県指定無形民俗文化財 イチョウは県指定天然記念物 黒前神社 十王町黒坂(位置) 黒坂命 郷社 竪破山の山頂に鎮座 御岩神社 入四間町(位置) 国常立命 大国主命 御岩神社 村社 木造大日如来坐像は県指定有形文化財 木造阿弥陀如来坐像は市指定有形文化財 鹿島神社 会瀬町(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 日立のささらは県指定無形民俗文化財 鹿嶋神社 鹿島町(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 日立のささらは県指定無形民俗文化財 旧助川西上町舞屋台は市指定有形文化財 鹿島神社 中成沢町(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 日立のささらは県指定無形民俗文化財 神峰神社 宮田町(位置) 伊弉諾尊 伊弉冉尊 熊野久須毘命 村社 日立風流物は国の重要有形民俗文化財 日立のささらは県指定無形民俗文化財 蚕養神社 川尻町(位置) 稚産霊命 宇気母智命 事代主命 村社 小貝浜は市指定名勝 諏訪神社 諏訪町(位置) 蹈鞴五十鈴姫命 建御名方命 諏訪神社 村社 万年大夫夫婦坐像は県指定有形文化財 日立のささらは県指定無形民俗文化財 大甕神社 大みか町(位置) 武葉槌命 樹叢は市指定天然記念物 艫神社 十王町友部東(位置) 建甕槌命 鹿島神社 艫神社 棟札は市指定有形文化財 土浦市 土浦市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日枝神社 小野沢辺東城寺入会地(位置) 大山咋命 日吉神社 郷社 石造燈篭は県指定有形文化財 流鏑馬は県指定無形民俗文化財 八坂神社 真鍋(位置) 素盞嗚命 祇園神社 郷社 本殿、幣殿、拝殿は市指定有形文化財 愛宕神社 下高津(位置) 火産霊神 愛宕神社 村社 鷲神社 大畑(位置) 天日鷲命 鷲神社 村社 大畑のからかさ万灯は国の選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財 鷲神社 東崎町(位置) 天日鷲命 鷲神社 村社 力石は市指定有形民俗文化財 石碑は市指定史跡 梶宮神社 田宮 猿田彦命 不詳 無格社 田宮ばやしは県指定無形民俗文化財 古河市 古河市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 雀神社 宮前町(位置) 大己貴命 郷社 社殿は市指定有形文化財 中田永代太々神楽は市指定無形民俗文化財 ケヤキは市指定天然記念物 鶴峯八幡神社 中田(位置) 誉田別命 経津主命 八幡宮 村社 中田永代太々神楽は市指定無形民俗文化財 頼政神社 錦町(位置) 源頼政 村社 石岡市 石岡市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 常陸国総社宮 総社(位置) 伊弉諾尊 素盞嗚尊 瓊々杵尊 大国主命 大宮比売命 布瑠大神 総社 常陸国総社宮 県社 扁額三十六歌仙絵、漆皮軍配、常陸総社文書は県指定有形文化財 本殿、随身像は市指定有形文化財 常陸國總社宮大祭が行われる 足尾神社 小屋(位置) 国常立命 面足命 惶根命 郷社 式内社(常陸国茨城郡夷針神社) 足尾山山頂に鎮座 加波山神社 大塚(位置) 国常立尊 伊弉諾尊 伊弉冉尊 加波山神社 加波山神社 郷社 国史見在社 佐志能神社 染谷(位置) 豊城入彦命 郷社 式内社(常陸国新治郡佐志能神社) 佐志能神社 柿岡(位置) 豊城入彦命 村社 式内社(常陸国新治郡佐志能神社) 丸山古墳は県指定史跡 染谷十二座神楽は市指定無形文化財 八坂神社 柿岡 素盞嗚尊 八坂神社 無格社 柿岡からくり人形は県指定無形民俗文化財 柿岡荒宿のささら舞、柿岡館の獅子舞は市指定無形民俗文化財 八幡神社 片野 誉田別尊 八幡神社 村社 排禍ばやしは県指定無形民俗文化財 鹿島神社 北根本 武甕槌命 鹿島神社 村社 舟塚山古墳は国指定史跡 高浜神社 高浜町(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 本殿、拝殿は市指定有形文化財 結城市 結城市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 健田須賀神社 結城(位置) 武渟川別命 須佐之男命 津島神社 県社 式内社(下総国結城郡健田神社) 健田須賀神社文書は県指定有形文化財 狛犬、獅子頭は市指定有形文化財 健田神社旧跡は市指定史跡 大桑神社 小森(位置) 稚産霊尊 本殿は市指定有形文化財 ケヤキは市指定天然記念物 諏訪神社 上山川(位置) 建御名方神 八坂刀売神 諏訪神社 諏訪神社 諏訪神社太々神楽は県指定無形民俗文化財 本殿、鉄鏃は市指定有形文化財 龍ケ崎市 龍ケ崎市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 富士神社 八代町(位置) 木花開耶姫命 浅間神社 郷社 八坂神社 上町(位置) 建速須佐之男命 祇園神社 村社 龍ヶ崎の撞舞は国の選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財 本殿は市指定有形文化財 ケヤキは市指定天然記念物 女化神社 馴馬町(位置) 保食命 稲荷神社 無格社 所在地は飛地で、牛久市女化町に囲まれている 下妻市 下妻市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大宝八幡宮 大宝(位置) 誉田別命 足仲彦命 気長足姫命 八幡宮 大宝八幡宮 県社 本殿は国の重要文化財 大宝城跡は国の史跡 瑞花雙鳥八稜鏡、銅鐘、丸木舟は県指定有形文化財 大宝八幡宮十二座神楽は市指定無形民俗文化財 宗道神社 宗道(位置) 建速須佐男命 市杵島命 村社 千勝神社 坂井(位置) 猿田彦命 村社 宗任神社 本宗道(位置) 安倍宗任 安倍貞任 村社 宗任神社領朱印状は市指定有形文化財 常総市 常総市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 桑原神社 国生(位置) 天熊大人命 郷社 式内社(下総国岡田郡桑原神社) 一言主神社 大塚戸町(位置) 一言主神 一言主神社 村社 大塚戸の綱火は県指定無形民俗文化財 本殿は市指定有形文化財 ムクノキは市指定天然記念物 大生郷天満宮 大生郷(位置) 菅原道真 天満宮 村社 絹本著色神酒天神画像、絹本著色御廟天神画像、紙本著色北野天神縁起絵巻、紙本著色三十六歌仙絵は県指定有形文化財 絹本著色十一面観音像は市指定有形文化財 常陸太田市 常陸太田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 西金砂神社 上宮河内町(位置) 大己貴命 少彦名命 国常立命 県社 イチョウ、サクラ、スギは国の天然記念物 金砂神社磯出大祭礼は国の選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財 天志良波神社 白羽町(位置) 天白羽命 郷社 式内社(常陸国久慈郡天志良波神社) 稲村神社 天神林町(位置) 饒速日尊 郷社 式内社(常陸国久慈郡稲村神社) 薩都神社 里野宮町(位置) 立速男命 郷社 式内社(常陸国久慈郡薩都神社) 長幡部神社 幡町(位置) 綺日女命 多弖命 郷社 式内社(常陸国久慈郡長幡部神社) 東金砂神社 天下野町(位置) 大己貴命 少彦名命 郷社 金砂神社磯出大祭礼は国の選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財 モチノキは県指定天然記念物 若宮八幡宮 宮本町(位置) 大鷦鷯命 宇迦之御魂命 八幡宮 郷社 ケヤキは県指定天然記念物 愛宕神社 玉造町(位置) 軻遇突知神 愛宕神社 村社 絹本著色五大尊絵像、絹本著色両界曼荼羅は県指定有形文化財 鹿島神社 春友町(位置) 武甕槌命 天速玉姫命 鹿島神社 村社 式内社(常陸国久慈郡天速玉姫命神社) 高宮神社 大菅町(位置) 日本武尊 村社 カシは県指定天然記念物 高宮神社 西河内上町(位置) 高皇産霊尊 村社 アカガシは市指定天然記念物 馬場八幡宮 馬場町(位置) 誉田別命 息長足姫命 比咩大神 八幡宮 村社 本殿、古瀬戸瓶子、青銅製扇面は市指定有形文化財 真弓神社 真弓町陣ケ峰(位置) 大己貴命 少彦名命 村社 スギは県指定天然記念物 赤土天満宮 赤土町(位置) 菅原道真 天満宮 式内社(常陸国久慈郡立野神社) 天満神社 西河内中町(位置) 菅原道真 天満宮 木造神像は県指定有形文化財 高萩市 高萩市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 安良川八幡宮 安良川(位置) 応神天皇 神功皇后 比売神 八幡宮 県社 スギは国の天然記念物 大塚神社 下君田(位置) 大山祇命 村社 スギ、モミは県指定天然記念物 下君田のささらは市指定無形民俗文化財 丹生神社 下手綱(位置) 丹生都比女命 丹生神社の棒ささらは市指定無形民俗文化財 北茨城市 北茨城市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 佐波波地祇神社 大津町(位置) 天日方奇日方命 大己貴命 事代主命 少彦名命 媛蹈鞴五十鈴姫命 五十鈴依姫命 郷社 式内社(常陸国多珂郡佐波波地祇神社) 常陸大津の御船祭は国の選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財 佐波々地祇神社 華川町上小津田(位置) 天日方奇日方命 郷社 式内社(常陸国多珂郡佐波波地祇神社) 弟橘媛神社 磯原町磯原(位置) 弟橘比売命 村社 花園神社 華川町花園(位置) 大山咋命 大山祇命 大物主命 日吉神社 村社 シャクナゲ群落、コウヤマキ、スギは県指定天然記念物 七ツ滝は県指定名勝 花園のささらは市指定無形民俗文化財 笠間市 笠間市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 稲田神社 稲田(位置) 奇稲田姫命 県社 式内社(名神大社、常陸国新治郡稲田神社) 四神旗は県指定有形文化財 愛宕神社 泉(位置) 火具土命 愛宕神社 郷社 式内社(常陸国茨城郡夷針神社) 羽梨山神社 上郷(位置) 木花咲耶姫命 郷社 式内社(常陸国茨城郡羽梨山神社) スギは市指定天然記念物 大井神社 大渕(位置) 神八井耳命 村社 式内社(常陸国那賀郡大井神社) 笠間稲荷神社 笠間(位置) 宇迦之御魂神 稲荷神社 笠間稲荷神社 村社 別表神社 本殿は国の重要文化財 唐本一切経は県指定有形文化財 フジは国の天然記念物 佐志能神社 笠間(位置) 豊城入彦命 武甕槌命 大国主命 村社 式内社(常陸国新治郡佐志能神社) 出雲大社常陸教会 福原(位置) 大国主大神 出雲大社教 出雲大社常陸教会 取手市 取手市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八坂神社 東(位置) 素盞鳴命 祇園神社 八坂神社 村社(指定村社) 本殿、拝殿は市指定有形文化財 例大祭は8月1日・2日・3日 1日及び3日の夕刻に関東三大神輿と名高い神輿の渡御が行われる 牛久市 牛久市にある神社 つくば市 つくば市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 筑波山神社 筑波(位置) 伊弉諾尊 伊弉冉尊 筑波山神社 県社 別表神社 式内社(名神大社、常陸国筑波郡筑波山神社) 太刀は国の重要文化財 神橋、境内社の春日神社および日枝神社の本殿および拝殿、厳島神社の本殿は県指定有形文化財 随神門は市指定有形文化財 ホシザキユキノシタ、マルバクスは市指定天然記念物 一ノ矢八坂神社 玉取(位置) 素盞嗚命 祇園神社 一ノ矢八坂神社 郷社 本殿、瑞花雙鳥八稜鏡は県指定有形文化財 ケヤキは県指定天然記念物 拝殿、覆屋は市指定有形文化財 金村別雷神社 上郷(位置) 別雷大神 加茂神社 郷社 本殿は県指定有形文化財 拝殿、神楽殿、回廊は市指定有形文化財 日枝神社 田中(位置) 大山咋命 日吉神社 郷社 鹿島神社 大形(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 本殿は県指定有形文化財 體見神社 上境(位置) 天久斯麻比士都命 天津日子根命 建許呂命 村社 国史見在社(日本三代実録、菅田神) 木造神像は県指定有形文化財 吉沼八幡神社 吉沼(位置) 応神天皇 八幡宮 村社 本殿は県指定有形文化財 八坂神社 北条 素戔嗚尊 八坂神社 村社 石造五輪塔は県指定有形文化財 飯名神社 臼井 宇気母知神 市杵嶋姫命 無格社 式外社(常陸国風土記、飯名神) 平澤八幡神社 平沢 応神天皇 八幡神社 村社 六地蔵石幢は県指定有形文化財 厳島神社 天宝喜 市杵島姫命 厳島神社 無格社 特殊神事「天宝喜の万灯」 千勝神社 泊崎(位置) 猿田彦大神 千勝神社 戦後創祀 下妻市坂井千勝神社の分社 ひたちなか市 ひたちなか市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 酒列磯前神社 磯崎町(位置) 少彦名命 大己貴命 酒列磯前神社 国幣中社 別表神社 式内社(名神大社、常陸国鹿島郡酒烈磯前薬師菩薩神社) 樹叢は県指定天然記念物 比観亭跡は市指定史跡 橿原神宮 富士ノ上(位置) 神武天皇 桓武天皇 崇道天皇 橿原神宮 県社 勝倉神社 勝倉(位置) 経津主命 香取神社 村社 金砂神社 堀口(位置) 武甕槌命 大己貴命 猿田彦命 村社 ヒイラギは県指定天然記念物 湫尾神社 武田(位置) 素盞嗚尊 村社 蔵神鏡は市指定有形文化財 スダジイ、ヒイラギは市指定天然記念物 武田氏の発祥の地に鎮座 堀出神社 阿字ヶ浦町(位置) 誉田別尊 八幡宮 堀出神社 村社 那珂湊天満宮 湊中央(位置) 菅原道真 天満宮 那珂湊の獅子とみろくは国の選択無形民俗文化財 瀬戸緑釉狛犬は県指定有形文化財 天満宮祭礼屋台囃子は市指定無形民俗文化財 佐和大神宮 佐和(位置) 天照大神 天手力雄命 万幡姫命 神明神社 村社 境内社秋葉神社の火祭りは市指定無形民俗文化財 鹿嶋市 鹿嶋市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鹿島神宮 宮中(位置) 武甕槌大神 鹿島神社 鹿島神宮 常陸国一宮 官幣大社 勅祭社 別表神社 式内社(名神大社、常陸国鹿島郡鹿嶋神宮) 直刀は国宝 本殿、拝殿、幣殿、石の間、楼門、仮殿、摂社奧宮本殿、梅竹蒔絵鞍は国の重要文化財 鹿島の祭頭祭は国の選択無形民俗文化財 境内は国の史跡 木造狛犬、陶製狛犬、木造十一面観音坐像、黒漆螺鈿蒔絵台、銅印、鐃、軍配、太刀、草花双鳥円鏡、十一面観音御正体、鹿島神宮文書は県指定有形文化財 樹叢は県指定天然記念物 楼門回廊は市指定有形文化財 鎌足神社 宮中(位置) 藤原鎌足 境内地は市指定史跡 潮来市 潮来市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大生神社 大生(位置) 健御雷之男神 鹿島神社 郷社 本殿は県指定有形文化財 巫女舞は県指定無形民俗文化財 樹叢は県指定天然記念物 拝殿、斎殿は市指定有形文化財 大生の思井戸は市指定史跡 素鵞熊野神社 潮来(位置) 素盞嗚命 奇稲田姫命 伊弉諾尊 速玉男命 事解男命 熊野神社 郷社 潮来祇園祭禮で行われる潮来ばやしは県指定無形民俗文化財 ケヤキは県指定天然記念物 鹿嶋吉田神社 新宮(位置) 武甕槌命 日本武尊 鹿島神社 村社 延方相撲は県指定無形民俗文化財 延方相撲書留帳は市指定有形文化財 樹叢は市指定天然記念物 国神神社 上戸(位置) 大己貴命 少名彦名命 村社 上戸の獅子舞は県指定無形民俗文化財 硯宮神社 辻(位置) 応神天皇 八幡宮 村社 御札神社 島須(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 古面は県指定有形文化財 神明神社 上戸(位置) 天照大神 神明神社 シイは県指定天然記念物 月讀神社 辻(位置) 月読命 月読神社 二十三夜尊堂は県指定有形文化財 守谷市 守谷市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八坂神社 本町(位置) 素戔嗚尊 祇園神社 八坂神社 絵馬は市指定有形文化財 常陸大宮市 常陸大宮市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 佐伯神社 野口(位置) 天忍日命 郷社 立野神社 上小瀬(位置) 級長津彦命 郷社 式内社(常陸国久慈郡立野神社) 鷲子山上神社 鷲子(位置) 天日鷲命 鷲子山上神社 郷社 茨城県と栃木県の県境に位置 カヤは県指定天然記念物 本殿、随神門は茨城、栃木の両県から有形文化財の指定を受けている 甲神社 下町(位置) 武甕槌命 村社 能面、佐竹義昭奉加帳は県指定有形文化財 吉田八幡神社 小田野(位置) 日本武尊 誉田別尊 八幡宮 村社 スギは県指定天然記念物 那珂市 那珂市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 静神社 静(位置) 建葉槌命 静神社 常陸国二宮 県社 式内社(名神大社、常陸国久慈郡静神社) 銅印は国の重要文化財 紙本着色三十六歌仙は県指定有形文化財 陣太鼓は市指定有形文化財 鹿島神社 菅谷(位置) 武甕槌命 鹿島神社 鹿島神社 村社 駒形神社 南酒出(位置) 保食神 村社 三島神社 本米崎(位置) 大山祇命 三島神社 村社 樹叢は市指定天然記念物 筑西市 筑西市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 雲井宮郷造神社 倉持(位置) 武甕槌命 郷社 五所神社 五所宮(位置) 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 郷社 本殿、木造十一面観音立像、木造天部形立像は市指定有形文化財 二所神社 成田(位置) 武甕槌命 別雷命 鹿島神社 郷社 本殿は市指定有形文化財 サカキは市指定天然記念物 下館羽黒神社 甲(位置) 大己貴命 玉依毘売命 羽黒神社 郷社 本殿、木造愛宕明神立像、絵馬、大袖鎧は県指定有形文化財 下館祇園祭が行われる 小栗内外大神宮 小栗(位置) 天照大御神 豊受大御神 神明神社 村社 内宮、外宮、御遷殿は国の重要文化財 小栗内外大神宮太々神楽は県指定無形民俗文化財 雷神社 樋口(位置) 別雷大神 村社 本殿、幣殿、拝殿は市指定有形文化財 湯立祭は市指定無形民俗文化財 坂東市 坂東市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 香取神社 沓掛(位置) 経津主命 香取神社 村社 本殿は県指定有形文化財 奉納絵馬は市指定有形文化財 国王神社 岩井(位置) 平将門 国王神社 村社 本殿、拝殿、寄木造平将門木像は県指定有形文化財 幣殿は市指定有形文化財 アラカシは市指定天然記念物 将門まつりが行われる 沓掛神明社 沓掛(位置) 天照大神 神明神社 ケヤキは県指定天然記念物 稲敷市 稲敷市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大杉神社 阿波(位置) 倭大物主櫛甕玉命 大杉神社 郷社 別表神社 あんば囃しは国の選択無形民俗文化財 本殿は市指定有形文化財 高田神社 高田(位置) 伊弉諾尊 伊弉冉尊 郷社 天満神社 阿波崎(位置) 菅原道真 天満宮 阿波崎城跡は県指定史跡 かすみがうら市 かすみがうら市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大宮神社 安食(位置) 大宮比売命 国常立命 瓊々杵尊 村社 鰐口は県指定有形文化財 鹿島神社 牛渡(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 子安神社 東野寺(位置) 木花咲耶姫命 武甕槌命 浅間神社 鹿島神社 子安神社 村社 式内社(常陸国茨城郡夷針神社) 胎安神社 西野寺(位置) 木花咲耶姫命 経津主命 彦火瓊瓊杵命 彦火火出見命 胎安神社 村社 式内社(常陸国茨城郡夷針神社) 熊野神社 市川 熊野櫲樟日命 熊野神社 無格社 熊野古墳は県指定史跡 桜川市 桜川市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 磯部稲村神社 磯部(位置) 天照皇大神荒魂 栲幡千々姫命 瀬織津姫命 木花佐久耶姫命 天太玉命 天手力雄命 倭姫命 天児屋根命 日本武尊 磯部稲村神社 郷社 式内社(常陸国久慈郡稲村神社) サクラは国の天然記念物 木造狛犬、木造薬師如来坐像は県指定有形文化財 大国玉神社 大国玉(位置) 大国主命 郷社 式内社(常陸国真壁郡大国玉神社) 鴨大神御子神主玉神社 加茂部明神山(位置) 主玉神 加茂神社 郷社 式内社(常陸国新治郡鴨大神御子神主神社) 大般若波羅密多経は県指定有形文化財 鹿島神社 真壁町上谷貝(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 本殿は県指定有形文化財 鴨鳥五所神社 大泉(位置) 伊弉諾尊 伊弉冉尊 村社 本殿は県指定有形文化財 加波山三枝祇神社 真壁町長岡(位置) 伊弉冊命 速玉男命 事解男命 加波山神社 村社 国史見在社 二所神社 西小塙(位置) 誉田別命 倉稲魂命 八幡宮 羽黒神社 村社 木造狛犬は県指定有形文化財 八柱神社 真壁町塙世(位置) 素盞嗚命 誉田別命 木花咲耶姫命 倉稲魂命 別雷命 迦具土命 大山咋命 厳島姫命 村社 本殿は県指定有形文化財 五所駒瀧神社 真壁町山尾芳ヶ谷(位置) 武甕槌大神 大山咋神 猿田彦神 木花咲耶姫命 菅原道真 鹿島神社 五所駒瀧神社 五所駒瀧神社祭礼は国の選択無形民俗文化財 神栖市 神栖市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 息栖神社 息栖(位置) 岐神 県社 国史見在社 行方市 行方市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 愛宕神社 玉造甲(位置) 夜刀神 愛宕神社 村社 熊野神社 島並(位置) 素盞嗚命 伊弉諾尊 伊弉冉尊 熊野神社 本殿は県指定有形文化財 鉾田市 鉾田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 厳島神社 子生(位置) 市杵島姫命 厳島神社 村社 本殿は県指定有形文化財 主石神社 大和田(位置) 大山祇命 村社 式内社(常陸国茨城郡主石神社) つくばみらい市 つくばみらい市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 愛宕神社 小張 軻遇突智命 愛宕神社 村社 小張松下流綱火は国指定重要無形民俗文化財 愛宕神社 高岡 不詳 愛宕神社 春日神社(無格社)境内 高岡流綱火は国指定重要無形民俗文化財 小美玉市 小美玉市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鹿島神社 下馬場(位置) 武甕槌命 鹿島神社 郷社 大宮神社 上玉里(位置) 武甕槌命 村社 鰐口は県指定有形文化財 素鵞神社 小川(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 東茨城郡 茨城町 東茨城郡茨城町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 夷針神社 大戸(位置) 奥津彦命 奥津姫命 村社 式内社(常陸国茨城郡夷針神社) 大洗町 東茨城郡大洗町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大洗磯前神社 磯浜町(位置) 大己貴命 少彦名命 大洗磯前神社 国幣中社 別表神社 式内社(名神大社、常陸国鹿島郡大洗磯前薬師菩薩明神社) 本殿、拝殿、太刀は県指定有形文化財 随神門は町指定有形文化財 弟橘比売神社 磯浜町(位置) 弟橘比売命 村社 城里町 東茨城郡城里町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿波山上神社 阿波山(位置) 少彦名命 郷社 式内社(常陸国那賀郡阿波山上神社) 青山神社 上青山(位置) 五十猛命 村社 式内社(常陸国那賀郡青山神社) 石船神社 岩船(位置) 天鳥船命 村社 式内社(常陸国那賀郡石船神社) フジは町指定天然記念物 那珂郡東海村 那珂郡東海村にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 村松大神宮 村松(位置) 天照大神 神明神社 大神宮 郷社 豊受皇大神宮 白方(位置) 豊受大神 神明神社 郷社 久慈郡大子町 久慈郡大子町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 近津神社 上野宮(位置) 面足尊 惶根尊 級長津彦命 郷社 近津神社 下野宮(位置) 面足尊 惶根尊 級長津彦命 郷社 式内社(常陸国久慈郡稲村神社) スギは県指定天然記念物 近津神社 町付(位置) 面足尊 惶根尊 級長津彦命 郷社 八溝嶺神社 上野宮(位置) 大己貴命 事代主命 郷社 式内社(陸奥国白河郡八溝嶺神社) 稲敷郡 美浦村 稲敷郡美浦村にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 楯縫神社 木原(位置) 経津主命 県社 式内社(常陸国信太郡楯縫神社) 阿見町 稲敷郡阿見町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿彌神社 竹来(位置) 健御雷之男命 県社 式内社(常陸国信太郡阿彌神社) 樹叢は町指定天然記念物 阿彌神社 中郷(位置) 豊城入彦命 郷社 式内社(常陸国信太郡阿彌神社) 八坂神社 若栗(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 本殿は町指定有形文化財 鹿島神社 吉原(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 ヤドリギは町指定天然記念物 河内町 稲敷郡河内町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 側高神社 金江津(位置) 天津彦炎出見命 側高神社 村社 本殿は町指定有形文化財 鹿島神社 宮渕(位置) 武甕槌命 鹿島神社 鰐口、石祠はは町指定有形文化財 結城郡八千代町 結城郡八千代町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鹿嶋神社 野爪(位置) 武甕槌命 鹿島神社 本殿、木造随身像、銅鋳製鈴、朱印状及び朱印絵地図は町指定有形文化財 境内は町指定史跡 猿島郡 五霞町 猿島郡五霞町にある神社 境町 猿島郡境町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 香取神社 塚崎(位置) 経津主命 香取神社 村社 塚崎の獅子舞は県指定無形民俗文化財 北相馬郡利根町 北相馬郡利根町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 蛟蝄神社 立木(位置) 弥都波能売命 波邇夜須毘売命 郷社 式内社(下総国相馬郡蛟蝄神社) 門の宮、奥の宮、雨乞い絵馬は町指定有形文化財 立木貝塚は町指定史跡 布川神社 布川(位置) 久々能智之命 絵馬は町指定有形文化財 ------------- 宇都宮市 宇都宮市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 二荒山神社 馬場通り(位置) 豊城入彦命 下野国一宮 国幣中社 別表神社 式内社(名神大社、下野国河内郡二荒山神社) 鉄製狛犬、三十八間星兜は国の重要美術品に認定 太刀、屋台は県指定有形文化財 絹本著色三十六歌仙、紙本墨書新式和歌集、蒲生秀実書簡、古文書、大幟、宇都宮大明神祭礼図、紙本墨書屏風は市指定有形文化財 蓬菜町の屋台は市指定有形民俗文化財 太々神楽、堀米の田楽舞は市指定無形民俗文化財 樋爪氏の墓は市指定史跡 蒲生神社 塙田(位置) 蒲生君平 蒲生神社 県社 紙本淡彩蒲生君平像は市指定有形文化財 栃木県護国神社 陽西町(位置) 明治維新以降の郷土出身の戦没者55,361柱 護国神社 栃木県護国神社 内務大臣指定護国神社 雀宮神社 雀宮町(位置) 素盞嗚命 郷社 智賀都神社 徳次郎町(位置) 大己貴命 二荒山神社 郷社 ケヤキは県指定天然記念物 篠井神祠は市指定有形文化財 屋台は市指定有形民俗文化財 羽黒山神社 今里町(位置) 宇迦之御魂命 菊理姫命 羽黒神社 郷社 羽黒山山頂に鎮座 本殿、撞鐘堂、刀は市指定有形文化財 スギは市指定天然記念物 梵天祭りが行われる 今泉八坂神社 今泉(位置) 須佐之男命 祇園神社 今泉八坂神社 村社 太々神楽は市指定無形民俗文化財 関白山神社 関白(位置) 藤原利仁 村社 関白獅子舞は県指定無形民俗文化財 高龗神社 芦沼町(位置) 高龗神 村社 本殿は市指定有形文化財 スギは市指定天然記念物 高龗神社 下小池町(位置) 高龗神 村社 日枝神社 新里町乙(位置) 大山咋命 日吉神社 村社 紙本墨書大般若経は県指定有形文化財 宗円獅子舞は市指定無形民俗文化財 平出雷電神社 平出町(位置) 別雷之大神 加茂神社 村社 阿蘇神社 飯山町(位置) 磐裂神 飯山の獅子舞は市指定無形民俗文化財 北野神社 白沢町(位置) 菅原道真 天満宮 白沢甲部彫刻屋台は市指定有形民俗文化財 須賀神社 白沢町(位置) 素戔嗚尊 祇園神社 白沢南彫刻屋台は市指定有形民俗文化財 塙田八幡宮 塙田(位置) 誉田別命 八幡宮 山神社 下岡本町(位置) 大山津見命 雷神社 塙田(位置) 大雷神 御蔵山古墳は市指定史跡 足利市 足利市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 下野國一社八幡宮 八幡町(位置) 誉田別命 大帯姫命 姫大神 八幡宮 県社 本殿、八幡郷検地帳は県指定有形文化財 八幡山古墳群は県指定史跡 幣殿、拝殿、銅造鳥居、延文記録、大永化縁状、下野足利領八幡山御縄打水帳及び名寄帳、銅造鳥居、下野國一社八幡宮所蔵資料、放生会の碑は市指定有形文化財 クロマツは市指定天然記念物 大原神社 大前町(位置) 天児屋根命 経津主命 武甕槌命 郷社 神楽は市指定無形民俗文化財 樺崎八幡宮 樺崎町(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 樺崎寺跡は国の史跡 石造層塔、本殿は市指定有形文化財 太々神楽は市指定無形民俗文化財 スギは市指定天然記念物 川崎天満宮 川崎町(位置) 菅原道真 天満宮 郷社 日光例幣使短冊は市指定有形文化財 御厨神社 福富町(位置) 天照皇大神 神明神社 郷社 御筒粥、御田植は市指定無形民俗文化財 八雲神社 通(位置) 素盞嗚男命 祇園神社 郷社 薙刀、獅子頭、神輿は市指定有形文化財 イチョウは市指定天然記念物 赤城神社 上渋垂町(位置) 磐裂神 赤城神社 村社 本殿は市指定有形文化財 伊勢神社 伊勢町(位置) 天照皇大神 神明神社 村社 回漕問屋忠兵衛の石燈籠は市指定有形文化財 板倉神社 板倉町(位置) 大己貴命 味耜高彦根命 田心姫命 二荒山神社 村社 石棒は県指定有形文化財 神迎祭は市指定無形民俗文化財 厳島神社 名草上町(位置) 市杵島毘売命 厳島神社 村社 名草の巨石群は国の天然記念物 稲荷神社 菅田町(位置) 稲倉魂命 稲荷神社 村社 板絵著色三十六歌仙図は市指定有形文化財 大山祇神社 大沼田町(位置) 大山祇命 村社 太々神楽は市指定無形民俗文化財 篠生神社 葉鹿町(位置) 素盞嗚男命 櫛稲田姫命 村社 社叢は市指定天然記念物 日光鹿島神社 大久保町(位置) 事代主命 建御雷男命 鹿島神社 村社 天井板絵は市指定有形文化財 日光神社 名草中町(位置) 大己貴命 味鉏高彦根命 田心姫命 二荒山神社 村社 スギは市指定天然記念物 星宮神社 梁田町(位置) 天津彦火瓊瓊杵命 村社 本殿は市指定有形文化財 地租改正絵馬は市指定有形民俗文化財 母衣輪神社 福居町(位置) 日子番能邇邇芸命 日本武尊 比売神 村社 イチョウ、クスノキは市指定天然記念物 松田神社 松田町(位置) 大己貴命 村社 スギは市指定天然記念物 三崎稲荷神社 大前町(位置) 宇賀廼御魂命 大宮姫命 猿田彦神 稲荷神社 村社 絵馬は市指定有形民俗文化財 八雲神社 緑町(位置) 素盞嗚男命 祇園神社 村社 神鏡は市指定有形文化財 雷電神社 本城(位置) 大雷神 村社 大和流神代神楽は市指定無形民俗文化財 織姫神社 西宮町(位置) 八千々姫命 天御鉾命 社殿、社務所、手水舎、神楽殿は国の登録有形文化財 春日神社 小俣町(位置) 天児屋根命 春日神社 本殿は県指定有形文化財 八坂神社 島田町(位置) 須佐之男命 祇園神社 栃木市 栃木地域 栃木市(地域自治区が設置されている地域以外)にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 太平山神社 平井町(位置) 瓊瓊杵命 太平山神社 県社 式内社(下野国都賀郡大神社) 本殿、拝殿、随神門、随神門天井絵、境内社星宮神社は市指定有形文化財 大神神社 惣社町(位置) 倭大物主櫛玉命 三輪神社 県社 式内社(下野国都賀郡大神社) 神楽、鉾祭は市指定無形民俗文化財 下野惣社は市指定史跡 栃木神明宮 旭町(位置) 天照皇大神 神明神社 県社 本殿、拝殿、棟札は市指定有形文化財 東宮神社 皆川城内町(位置) 武甕槌命 郷社 大宮神社 大宮町(位置) 大己貴命 村社 獅子舞は市指定無形民俗文化財 平柳星宮神社 平柳町(位置) 磐裂命 根裂命 経津主命 村社 宮目神社 田村町(位置) 大物主命 大山祇命 村社 下野国庁跡は国の史跡 祭儀習俗は市指定無形民俗文化財 大平地域 栃木市大平地域にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 春日神社 大平町横掘(位置) 天児屋根命 春日神社 村社 横掘の太々神楽は市指定無形民俗文化財 諏訪神社 大平町真弓(位置) 建御名方命 諏訪神社 村社 百首歌額は市指定有形文化財 西水代八坂神社 大平町西水代(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 藤岡地域 栃木市藤岡地域にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大前神社 藤岡町大前(位置) 於褒婀娜武知命 郷社 式内社(下野国都賀郡大前神社) 藤岡神社 藤岡町藤岡(位置) 大日霊貴命 村社 藤岡神社遺跡から出土した竪穴式住居や石器などは国の重要文化財 ケヤキは栃木県名木百選 部屋八幡宮 藤岡町部屋(位置) 誉田別命 村社 都賀地域 栃木市都賀地域にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 磐根神社 都賀町合戦場(位置) 磐裂命 根裂命 大日霊貴命 村社 木八幡宮 都賀町木(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 木の杖術は県指定無形民俗文化財 鷲宮神社 都賀町家中(位置) 天日鷲命 大己貴命 豊受姫命 火産霊命 鷲神社 鷲宮神社 村社 依田流太々神楽は市指定無形民俗文化財 強卵式が行われる 西方地域 栃木市西方地域にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 近津神社 西方町本城(位置) 武甕槌命 大己貴命 事代主命 郷社 大宮神社 西方町真名子(位置) 大国主命 村社 愛宕神社 西片町金崎(位置) 火産霊命 愛宕神社 本殿は市指定有形文化財 宇都宮領境界標は市指定史跡 岩舟地域 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 村檜神社 岩舟町小野寺(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 式内社(下野国都賀郡村檜神社) 本殿は国の重要文化財 社叢は町指定天然記念物 佐野市 佐野市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 唐沢山神社 富士町(位置) 藤原秀郷 別格官幣社 別表神社 甲冑金具(避来矢)は国の重要文化財 脇差は県指定有形文化財 藤原秀郷公墳墓は市指定史跡 朝日森天満宮 天神町(位置) 菅原道真 天満宮 県社 菅神廟碑は市指定有形文化財 一瓶塚稲荷神社 田沼町(位置) 豊受姫命 稲荷神社 郷社 銅製鳥居は国の重要美術品に認定 本殿は県指定有形文化財 蜀山人歌碑は市指定有形文化財 上羽田八幡宮 上羽田(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 上羽田八幡神楽は市指定無形民俗文化財 示現神社 閑馬町(位置) 衣通姫命 郷社 堀米八幡宮 堀米町(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 八坂神社 葛生西(位置) 素盞嗚命 祇園神社 郷社 赤城神社 植下町(位置) 彦狭島王命 日本武尊 赤城神社 村社 銅造鳥居、神鈴は市指定有形文化財 浅沼八幡宮 浅沼町(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 おしどり塚歌碑は市指定有形文化財 阿曽沼城跡は市指定史跡 宇都宮神社 下彦間町(位置) 大己貴命 田心姫命 味耜高彦根命 村社 ささら舞は市指定無形民俗文化財 宇都宮神社 白岩町(位置) 大己貴命 村社 銅造鰐口は市指定有形文化財 熊野神社 船越町(位置) 伊弉册命 速玉男命 事解男命 熊野神社 村社 カヤは市指定天然記念物 鞍掛神社 戸室町(位置) 鵜葺草葺不合命 天児屋根命 足利有綱 村社 四文字額「奉納冠句合」は市指定有形文化財 小藤神社 中町(位置) 天児屋根命 村社 雀神社 高橋町(位置) 豊城入彦命 村社 諏訪神社 高萩町(位置) 建御名方神 諏訪神社 村社 地租改正絵馬は市指定有形民俗文化財 人丸神社 小中町(位置) 柿本人麻呂 村社 絹本著色柿本人麻呂神影は県指定有形文化財 絹本着色柿本人麻呂像、神楽面は市指定有形文化財 神楽は市指定無形民俗文化財 湧泉池は市指定天然記念物 神苑は市指定名勝 人丸神社 山形町(位置) 柿本人麻呂 村社 藤田神社 越名町(位置) 天児屋根命 武甕槌命 経津主命 比売神 村社 越名河岸の絵馬は市指定有形民俗文化財 二柱神社 並木町(位置) 高皇産霊神 神皇産霊神 村社 本殿、拝殿、幣殿は県指定有形文化財 額絵馬は市指定有形民俗文化財 星宮神社 大蔵町(位置) 邇々杵命 村社 銅造鳥居は市指定有形文化財 和算額は市指定有形民俗文化財 浅間神社 喜多山町(位置) 木花咲耶姫命 浅間神社 丸嶽山神社 多田町(位置) 大山祇命 三島神社 ケヤキは県指定天然記念物 鹿沼市 鹿沼市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 今宮神社 今宮町(位置) 大己貴命 田心姫命 味耜高彦根命 二荒山神社 県社 鹿沼今宮神社祭の屋台行事は国の重要無形民俗文化財 本殿、拝殿、幣殿、唐門、銅製鰐口は県指定有形文化財 太刀、刀、大太鼓は市指定有形文化財 加蘇山神社 上久我(位置) 磐裂命 根裂命 武甕槌命 県社 カツラは県指定天然記念物 スギは市指定天然記念物 喜久沢神社 見野(位置) 万里小路藤房 県社 ツクバネガシは市指定天然記念物 賀蘇山神社 入粟野(位置) 天御中主神 月読命 武甕槌命 郷社 国史見在社 遥拝殿は市指定有形文化財 樹齢1,800年余のスギの切り株は市指定天然記念物 関白流獅子舞は無形民俗文化財 生子神社 樅山町(位置) 瓊々杵命 村社 泣き相撲は国の選択無形民俗文化財、市指定無形民俗文化財 日の出祭りは市指定無形民俗文化財 磯山神社 磯町(位置) 大己貴命 須世理姫命 事代主命 村社 本殿は県指定有形文化財 スギは市指定天然記念物 君子神社 栃窪(位置) 大山咋命 村社 栃窪の天念仏は国の選択無形民俗文化財 久我神社 下久我(位置) 大己貴命 武甕槌男神 村社 本殿、境内社熊野神社本殿は市指定有形文化財 小松神社 久野(位置) 大己貴命 村社 本殿は市指定有形文化財 天下弌関白流獅子舞は市指定無形民俗文化財 胸形神社 村井町(位置) 田心姫命 宗像神社 村社 式内社(下野国都賀郡村檜神社) 天満星宮神社 下粕尾(位置) 菅原道真 天満宮 天神坐像、懸仏は市指定有形文化財 古峯神社 草久(位置) 日本武尊 古峯神社 刀は県指定有形文化財 深山巴の宿は県指定史跡 妙見神社 上粕尾(位置) 天御中主神 発光路の強飯式は国の重要無形民俗文化財 妙見立像は市指定有形文化財 日光市 日光市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 二荒山神社 二荒山神社中宮祠 二荒山神社奥宮 山内(位置) 中宮祠(位置) 男体山(位置) 大己貴命 田心姫命 味耜高彦根命 日光二荒山神社 下野国一宮 国幣中社 別表神社 式内社(名神大社、下野国河内郡二荒山神社) 小太刀(来国俊)、大太刀(倫光)は国宝 本殿、拝殿、神橋などは国の重要文化財 日光弥生祭付祭家体献備行事は県指定無形民俗文化財 中宮祠のイチイは県指定天然記念物 末社北野神社石造群は市指定有形文化財 女人堂、巫女石は市指定史跡 日光東照宮 山内(位置) 徳川家康 東照宮 日光東照宮 別格官幣社 本殿、石の間、拝殿、陽明門などは国宝 神楽殿、神輿舎などは国の重要文化財 武徳殿は国の登録有形文化財 流鏑馬が行われる 報徳二宮神社 今市(位置) 二宮尊徳 県社 二宮尊徳の墓は県指定史跡 田植祭が行われる 今市瀧尾神社 今市(位置) 大己貴神 田心姫神 味耜高彦根神 二荒山神社 郷社 スギは市指定天然記念物 日光二荒山神社と同様に勝道上人による創始 山岡鉄舟筆の大幟が現存 高龗神社 大室(位置) 大山祇命 高龗神社 郷社 生岡神社 七里(位置) 大己貴命 村社 スギは県指定天然記念物 強飯式は市指定無形民俗文化財 エゾエノキは市指定天然記念物 岩崎神社 岩崎(位置) 磐裂命 経津主命 村社 北白川宮智成親王筆の扁額が現存 磐裂神社 足尾町遠下(位置) 磐裂尊 根裂尊 経津主尊 村社 清瀧神社 清滝(位置) 大海津美神 村社 サクラは市指定天然記念物 湯立神事が行われる 小林瀧尾神社 小林(位置) 大己貴命 田心姫命 味耜高彦根命 二荒山神社 村社 高男神社 芹沼(位置) 高龗神 村社 日枝神社 野口(位置) 大山咋神 日吉神社 村社 本殿は県指定有形文化財 森友瀧尾神社 森友(位置) 田心姫命 二荒山神社 森友瀧尾神社 村社 御田植祭が行われる 温泉神社 湯元(位置) 大己貴命 少彦名命 温泉神社 銅祠は国の重要文化財 金精神社 金精峠(位置) 金精神 金精神社 猿田彦神社 足尾町(位置) 猿田彦命 猿田彦神社 庚申山碑は市指定有形文化財 コウシンソウは国の特別天然記念物 湯殿神社 湯西川(位置) 大山祇命 湯西川湯殿山神社祭礼は県選択無形民俗文化財 小山市 小山市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高椅神社 高椅(位置) 磐鹿六雁命 国常立命 高椅神社 県社 式内社(下総国結城郡高椅神社) 楼門は県指定有形文化財 高椅神社文書は市指定有形文化財 絵馬は市指定有形民俗文化財 神楽は市指定無形民俗文化財 安房神社 粟宮(位置) 天太玉命 菟道稚郎子命 安房神社 郷社 式内社(下野国寒川郡阿房神社) 安房神社文書は市指定有形文化財 太々神楽は市指定無形民俗文化財 モミ群落は市指定天然記念物 橿原神社 羽川(位置) 神倭磐余彦命 橿原神社 郷社 須賀神社 宮本町(位置) 素盞嗚命 大己貴命 誉田別命 祇園神社 須賀神社 郷社 蓬莱鏡は国の重要美術品に認定 朱神輿は県指定有形文化財 月宮鑑、牛頭天皇額、徳川家康寄進状は市指定有形文化財 イチョウは市指定天然記念物 胸形神社 寒川(位置) 田心姫命 市杵島姫命 多岐津比売命 宗像神社 郷社 式内社(下野国寒川郡胸形神社) エノキは市指定天然記念物、栃木県名木百選 浅間神社 千駄塚(位置) 木花咲耶姫命 浅間神社 村社 千駄塚古墳は県指定史跡 愛宕神社 城東(位置) 火産霊命 愛宕神社 村社 愛宕塚古墳は県指定史跡 網戸神社 網戸(位置) 田心姫命 宗像神社 村社 式内社(下野国寒川郡胸形神社) 大川島神社 大川島(位置) 大己貴命 村社 本殿、鳥居は市指定有形文化財 絵馬は市指定有形民俗文化財 小宅八幡神社 小宅(位置) 応神天皇 八幡宮 村社 カヤは市指定天然記念物 乙女八幡宮 乙女(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 鳥居は市指定有形文化財 国府神社 下国府塚(位置) 大日霊貴命 村社 ケヤキは市指定天然記念物 篠塚稲荷神社 大本(位置) 稲倉魂命 稲荷神社 村社 本殿は市指定有形文化財 初午祭、神楽は市指定無形民俗文化財 塚古墳は市指定史跡 白髭神社 出井(位置) 猿田彦命 白鬚神社 村社 血方神社 田間(位置) 少彦名命 村社 神楽は市指定無形民俗文化財 東箭神社 南小林(位置) 大己貴命 村社 本殿は市指定有形文化財 中里神社 中里(位置) 菟道稚郎子命 村社 本殿は市指定有形文化財 日枝神社 喜沢(位置) 大山咋命 日吉神社 村社 ケヤキは市指定天然記念物 間中稲荷神社 間中(位置) 稲倉魂命 稲荷神社 村社 本殿は市指定有形文化財 絵馬は市指定有形民俗文化財 間々田八幡宮 間々田(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 蛇祭りは国の選択無形民俗文化財 コナラ、スギは市指定天然記念物 鷲神社 外城(位置) 大己貴命 村社 鷲城跡は国の史跡 スギ並木、シラカシは市指定天然記念物 愛宕神社 宮本町(位置) 火産霊命 愛宕神社 ケヤキは市指定天然記念物 獅子神社 井岡(位置) 菟道稚郎子命 四神四獣鏡は市指定有形文化財 白鳥八幡宮 白鳥(位置) 誉田別命 八幡宮 古式祭礼は市指定無形民俗文化財 真岡市 真岡市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大前神社 東郷(位置) 大己貴命 事代主命 大前神社 県社 式内社(下野国芳賀郡大前神社、下野国芳賀郡荒樫神社) 本殿、拝殿、両部鳥居、銅製灯籠、紙本墨書平家物語(大前神社本)、版本大般若経は県指定有形文化財 刀、元禄絵図、山内明府功徳之碑は市指定有形文化財 算額、永代大大御神楽之碑は市指定有形民俗文化財 神楽は市指定無形民俗文化財 長沼八幡宮 長沼(位置) 誉田別尊 八幡宮 郷社 銅製鳥居は県指定有形文化財 本殿、幣殿、拝殿、随身門は市指定有形文化財 太々神楽は市指定無形民俗文化財 ケヤキは市指定天然記念物 中村八幡宮 中(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 太刀、脇差、木造狛犬、紙本墨書伊達綱村夫人自筆願文は県指定有形文化財 社叢は県指定天然記念物 本殿は市指定有形文化財 太々神楽は市指定無形民俗文化財 ナツグミは市指定天然記念物 中村大塚古墳は市指定史跡 荒橿神社 八木岡(位置) 事代主命 村社 本殿は市指定有形文化財 鹿島神社 西田井(位置) 武甕槌命 鹿島神社 村社 本殿は市指定有形文化財 熊野神社 飯貝(位置) 伊弉册命 速玉男命 事解男命 熊野神社 村社 本殿、石造鳥居、大般若経は市指定有形文化財 算額、神楽面は市指定有形民俗文化財 太太神楽は市指定無形民俗文化財 高龗神社 下籠谷(位置) 高龗神 村社 千代ヶ岡八幡宮 久下田(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 大沖神社 沖(位置) 健御名方命 稲倉魂命 面足神 惶根神 誉田別神 月読命 ケヤキは県指定天然記念物 大前恵比寿神社 東郷(位置) 事代主神 大前恵比寿神社 桜町二宮神社 物井(位置) 二宮尊徳 桜町陣屋跡は国の史跡 十二所神社 西田井(位置) 天代七代 地神五代 本殿は市指定有形文化財 雷神社 西郷(位置) 別雷大神 本殿は市指定有形文化財 大田原市 大田原市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大田原神社 山の手(位置) 大己貴命 少彦名命 温泉神社 郷社 石灯籠は市指定有形文化財 額絵馬は市指定有形民俗文化財 太子祭が行われる 那須神社 南金丸(位置) 応神天皇 八幡宮 郷社 本殿、楼門、銅製鰐口、太刀は県指定有形文化財 甲冑、石灯籠、手水舟は市指定有形文化財 永代々神楽、獅子舞は市指定無形民俗文化財 福原八幡宮 福原(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 本殿は市指定有形文化財 大宮温泉神社 中野内(位置) 大己貴命 素盞嗚命 大国魂命 温泉神社 郷社 獅子舞、太々神楽は市指定無形民俗文化財 スギは市指定天然記念物 上石上温泉神社 上石上(位置) 大己貴命 素盞嗚命 温泉神社 村社 城鍬舞は県指定無形民俗文化財 滝岡温泉神社 滝岡(位置) 大己貴命 少彦名命 温泉神社 村社 アカガシ群生地は市指定天然記念物 滝沢神社 滝沢(位置) 大山祇神 村社 本殿は市指定有形文化財 笠石神社 湯津上(位置) 那須葦提 神体の那須国造碑は国宝 八龍神社 羽田(位置) 級長戸辺命 能面は市指定有形文化財 太々神楽、天祭は市指定無形民俗文化財 三島神社 寒井(位置) 大山祇神 大己貴神 少彦名神 三島神社 イチョウは県指定天然記念物 湯泉神社 大豆田(位置) 大己貴命 少彦名命 温泉神社 社叢は県指定天然記念物 矢板市 矢板市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 木幡神社 木幡(位置) 正哉吾勝々速日天忍穂耳命 許波多神社 郷社 本殿、楼門は国の重要文化財 木造金剛夜叉明王坐像は県指定有形文化財 鉄灯籠、陶製狛犬、蝉錠、神像は市指定有形文化財 神号奉額、和算扁額は市指定有形民俗文化財 太々神楽は市指定無形民俗文化財 社叢は市指定天然記念物 生駒神社 玉田(位置) 豊宇気姫命 村社 塩竃神社 矢板(位置) 塩土翁命 武甕槌命 経津主命 鹽竈神社 村社 勝海舟筆の扁額が現存 石上神社 大槻(位置) 布都御魂大神 石上神社 スギは市指定天然記念物 那須塩原市 那須塩原市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 乃木神社 石林(位置) 乃木希典 乃木神社 乃木神社 県社 乃木希典那須野旧宅は県指定史跡 樹林、ノギカワモズクは市指定天然記念物 御田植祭が行われる 新湯温泉神社 湯本塩原(位置) 大己貴命 温泉神社 村社 石幢は県指定有形文化財 本殿は市指定有形文化財 黒磯神社 宮町(位置) 天照皇大御神 大己貴命 宇迦御魂命 黒磯神社 村社 太々神楽は市指定無形民俗文化財 毎年8月15日に郷土出身の大東亜戦争の戦没者の慰霊祭が行われる 塩原八幡宮 中塩原(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 逆杉は国の天然記念物 塩原平家獅子舞は県指定無形民俗文化財 本殿は市指定有形文化財 オオトチは市指定天然記念物 高林神社 高林(位置) 大己貴命 少彦名命 温泉神社 村社 高林の獅子舞は市指定無形民俗文化財 嶽山箒根神社 嶽山箒根神社奥の院 宇都野(位置) 宇都野(位置) 豊城入彦命 伊弉諾命 大己貴命 事代主命 村社 奥の院本殿、遥拝殿は市指定有形文化財 梵天上げは市指定無形民俗文化財 スギは市指定天然記念物 鍋掛神社 鍋掛(位置) 火産霊神 村社 芭蕉の句碑は市指定有形文化財 鍋掛の一里塚は市指定史跡 波立温泉神社 波立(位置) 大己貴命 少彦名命 温泉神社 村社 城主安全碑は市指定有形文化財 箒根神社 金沢(位置) 豊城入彦命 村社 本殿は市指定有形文化財 真木城跡は市指定史跡 箒根神社 上大貫(位置) 豊城入彦命 村社 上大貫の城鍬舞は県指定無形民俗文化財 箒根神社 上塩原(位置) 大己貴命 村社 本殿は市指定有形文化財 上塩原古代獅子舞、上塩原源太踊りは市指定無形民俗文化財 愛宕神社 関谷(位置) 軻遇突智命 愛宕神社 関谷の城鍬舞は県指定無形民俗文化財 板室温泉神社 板室(位置) 大己貴命 少彦名命 温泉神社 本殿は市指定有形文化財 烏森神社 三区町(位置) 天照大神 豊受大神 倉稲魂神 印南丈作 矢板武 印南丈作の頌徳碑は市指定有形文化財 烏ヶ森の丘は市指定史跡 三島神社 三島(位置) 豊受大神 三島通庸の肖像画、三島弥太郎の肖像画は市指定有形文化財 さくら市 さくら市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氏家今宮神社 馬場(位置) 素盞嗚命 氏家今宮神社 郷社 本殿、楼門、今宮神社奉納句などは市指定有形文化財 天保飢饉絵馬は市指定有形民俗文化財 イチョウは市指定天然記念物、栃木県名木百選 喜連川神社 喜連川(位置) 須佐之男命 櫛名田姫命 津島神社 郷社 板絵著色神輿渡御図は県指定有形文化財 獅子頭は市指定有形文化財 那須烏山市 那須烏山市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 加茂神社 月次(位置) 別雷神 加茂神社 郷社 本殿は市指定有形文化財 献額・絵馬群は市指定有形民俗文化財 宮原八幡宮 宮原(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 本殿は県指定有形文化財 絵馬は市指定有形民俗文化財 太々神楽は市指定無形民俗文化財 稲積神社 下境(位置) 稲倉魂命 大己貴命 少彦名命 村社 板絵著色楊貴妃図、板絵著色韓信の股くぐり図は県指定有形文化財 絵馬は市指定有形民俗文化財 下境ささら獅子舞は市指定無形民俗文化財 三箇神社 三箇(位置) 火産霊神 村社 塙の天祭は国の選択無形民俗文化財 八雲神社 中央(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 烏山の山あげ行事は国の重要無形民俗文化財 寿亀山神社 中央(位置) 大久保常春 大久保常春の厨子、木像は市指定有形文化財 下野市 下野市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 本吉田八幡宮 本吉田(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 石造手洗鉢は市指定有形文化財 愛宕神社 国分寺(位置) 火産霊命 愛宕神社 村社 愛宕塚古墳は県指定史跡 金井神社 小金井(位置) 磐裂根裂神 村社 本殿は市指定有形文化財 下古山星宮神社 下古山(位置) 磐裂之神 根裂之神 村社 太々神楽は市指定無形民俗文化財 薬師寺八幡宮 薬師寺(位置) 誉田別之命 八幡宮 薬師寺八幡宮 村社 本殿、拝殿は県指定有形文化財 大絵馬は市指定有形文化財 ケヤキは市指定天然記念物 河内郡上三川町 河内郡上三川町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白鷺神社 しらさぎ(位置) 日本武尊 鷲神社 白鷺神社 郷社 鳥居は町指定有形文化財 神楽は町指定無形民俗文化財 1989年(平成元年)から1992年(平成4年)にかけて社殿を改修 上郷神社 上郷(位置) 瓊々杵尊 村社 鰐口は町指定有形文化財 神楽は町指定無形民俗文化財 高龗神社 西木代(位置) 高龗神 村社 天棚は町指定有形民俗文化財 古墳は町指定史跡 高お神社 東汗(位置) 高龗神 村社 アカガシは町指定天然記念物 芳賀郡 益子町 芳賀郡益子町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 亀岡八幡宮 小宅(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 小宅古墳群は県指定史跡 八幡神社 長堤(位置) 誉田別命 八幡宮 郷社 本殿、鳥居は町指定有形文化財 長堤太々神楽は町指定無形民俗文化財 鹿島神社 益子(位置) 武甕槌命 鹿島神社 鹿島神社 村社 益子祇園祭の御神酒頂戴式は町指定無形民俗文化財 綱神社 上大羽(位置) 阿遅鉏高彦根命 村社 本殿は国の重要文化財 太々神楽は町指定無形民俗文化財 シイは町指定天然記念物 日枝神社 七井(位置) 天太玉命 日吉神社 村社 本殿は町指定有形文化財 茂木町 芳賀郡茂木町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 荒橿神社 小井戸(位置) 国常立尊 国狭槌命 豊斟渟尊 県社 式内社(下野国芳賀郡荒樫神社) ケヤキは県指定天然記念物 河井八幡宮 河井(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 社叢は県指定天然記念物 本殿は町指定有形文化財 河井のささらは町指定無形民俗文化財 羽黒神社 町田(位置) 稲倉魂命 羽黒神社 村社 千本城跡は県指定史跡 八雲神社 茂木(位置) 素盞嗚命 稲田姫命 大国主命 祇園神社 八雲神社 村社 兜、鎧、八雲神社文書は町指定有形文化財 愛宕神社 小貫(位置) 火産霊神 愛宕神社 木造十一面観音立像、小貫観音堂は県指定有形文化財 市貝町 芳賀郡市貝町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高龗神社 田野辺(位置) 軻遇突智命 村社 本殿は町指定有形文化財 田野辺の天祭天棚は町指定有形民俗文化財 田野辺の天祭は町指定無形民俗文化財 日枝神社 市塙(位置) 大山咋神 日吉神社 村社 本殿は町指定有形文化財 八朔祭は町指定無形民俗文化財 スギは町指定天然記念物 芳賀町 芳賀郡芳賀町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 西水沼天満宮 西水沼(位置) 菅原道真 天満宮 西水沼天満宮 郷社 寺子屋風景図は町指定有形文化財 太々神楽は町指定無形民俗文化財 スギ、サカキ、ハルニレは町指定天然記念物 八雲神社 稲毛田(位置) 素盞嗚命 祇園神社 郷社 稲毛田八雲神社太々神楽は町指定無形民俗文化財 エノキ、ケヤキ、スギ、サワラは町指定天然記念物 祖母井神社 祖母井(位置) 彦火火出見命 村社 本殿は県指定有形文化財 姥ケ池は町指定史跡 行事神社 西高橋(位置) 武甕槌命 大己貴命 村社 亀の子塚古墳は県指定史跡 十二所神社 東水沼(位置) 天神七代 地神七代 村社 本殿は町指定有形文化財 スギ、モミは町指定天然記念物 藤山古墳は町指定史跡 芳賀安住神社 下高根沢(位置) 素盞嗚命 大己貴命 少彦名命 村社 ケヤキは町指定天然記念物、栃木県名木百選 星宮神社 上稲毛(位置) 磐裂神 根裂神 村社 本殿は町指定有形文化財 星宮神社 芳志戸(位置) 甕速日命 村社 太々神楽は町指定無形民俗文化財 スギは町指定天然記念物 諏訪神社 八ツ木(位置) 建御名方神 村社 下都賀郡 壬生町 下都賀郡壬生町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 雄琴神社 通町(位置) 天照大神 天武天皇 舎人親王 雄琴神社 郷社 銅製鳥居は県指定有形文化財 本殿、拝殿、随神門は町指定有形文化財 磐裂根裂神社 安塚(位置) 磐裂神 根裂神 磐裂根裂神社 村社 亀塚古墳は県指定史跡 精忠神社 本丸(位置) 鳥居元忠 壬生城跡に鎮座 畳塚には鳥居元忠の自刃の際の血染めの畳が埋められている 野木町 下都賀郡野木町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 野木神社 野木(位置) 菟道稚郎子命 郷社 算額、絵馬は町指定有形文化財 太々神楽は町指定無形民俗文化財 イチョウは町指定天然記念物、栃木県名木百選 塩谷郡 塩谷町 塩谷郡塩谷町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 岩戸別神社 船生(位置) 天手力雄命 手力雄神社 村社 社叢は町指定天然記念物 力もち神事では餅つき大会が行われる 大宮神社 大宮(位置) 軻遇突智命 村社 シダレザクラは町指定天然記念物 東護神社 風見(位置) 大己貴命 村社 風見の神楽は県指定無形民俗文化財 高根沢町 塩谷郡高根沢町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白鬚神社 宝積寺(位置) 猿田彦神 表筒男命 中筒男命 底筒男命 白鬚神社 村社 ケヤキは町指定天然記念物、栃木県名木百選 安住神社 上高根沢(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 神功皇后 住吉神社 安住神社 村社 本殿は県指定有形文化財 太々神楽は町指定無形民俗文化財 那須郡 那須町 那須郡那須町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 那須温泉神社 湯本(位置) 大己貴命 少彦名命 温泉神社 郷社 式内社(下野国那須郡温泉神社) 大沢獅子舞は町指定無形民俗文化財 湯本温泉源は町指定天然記念物 献湯祭が行われる 伊王野温泉神社 伊王野(位置) 大己貴命 少彦名命 誉田別命 温泉神社 郷社 本殿は町指定有形文化財 伊王野温泉神社付け祭りは町指定無形民俗文化財 オオスギは町指定天然記念物 湯泉神社 芦野(位置) 大己貴命 誉田別命 事代主命 三穂津姫命 建御名方命 温泉神社 オオスギは県指定天然記念物 那珂川町 那須郡那珂川町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 健武山神社 健武(位置) 日本武尊 金山彦尊 郷社 式内社(下野国那須郡健武山神社) 棟札は町指定有形文化財 鷲子山上神社 矢又(位置) 天日鷲命 鷲子山上神社 郷社 茨城県と栃木県の県境に位置 本殿、随神門は茨城、栃木の両県から有形文化財の指定を受けている スギは町指定天然記念物 三和神社 三輪(位置) 大物主命 三輪神社 郷社 式内社(下野国那須郡三和神社) 三和天祭りは町指定無形民俗文化財 諏訪神社 富山(位置) 建御名方命 諏訪神社 村社 富山の佐々良舞は県指定無形民俗文化財 本殿は町指定有形文化財 スギは町指定天然記念物 戸隠神社 大内(位置) 手力雄命 戸隠神社 村社 イチョウは県指定天然記念物 向田神社 北向田(位置) 須佐之男命 大己貴命 日本武命 事代主命 村社 ケヤキは県指定天然記念物、栃木県名木百選 棟札は町指定有形文化財 ------------- さいたま市 西区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 秋葉神社 中釘 8853 北区 大宮区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氷川神社 高鼻町 須佐之男命 奇稲田姫命 大己貴命 (氷川神社) 1 武蔵国一宮 式内名神大社 官幣大社 勅祭社 別表神社 氷川神社総本社 埼玉縣護國神社 高鼻町 戦没者 護国神社 260 旧指定護国神社 見沼区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 中山神社 (中氷川神社) 中川 大己貴命 氷川神社 3 村社 氷川神社と氷川女体神社の中間に鎮座 中央区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 一山神社 本町東 8855 桜区 浦和区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 調神社 岸町 天照大御神 豊宇気姫命 素盞嗚尊 8857 式内小社 県社 氷川神社 (さいたま市浦和区) 本太 須佐之男命 9109 村社 南区 緑区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氷川女體神社 宮本 奇稲田姫命 氷川神社 12 武蔵国一宮 郷社 岩槻区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 久伊豆神社 (岩槻久伊豆神社) 宮町 大国主命 久伊豆神社 221 久伊豆神社 県社 川越市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氷川神社 (川越氷川神社) 宮下町 素戔嗚尊 奇稲田姫命 大巳貴命 脚摩乳命 手摩乳命 氷川神社 48 川越氷川神社 県社 別表神社 三芳野神社 郭町 素盞烏尊 奇稲田姫命 654 県社 日枝神社 小仙波町 大山咋神 大己貴命 673 県社 古尾谷八幡神社 古谷本郷 八幡神社 698 県社 山田八幡神社 山田340 誉田別尊(応神天皇) 山田八幡神社 尾崎神社 大字笠幡1280 尾崎神社 川越八幡神社 南通町19-1 応神天皇 川越八幡宮 熊谷市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高城神社 宮町 高皇産霊尊 172 式内社 県社 佐谷田神社 佐谷田310 八幡大神 佐谷田神社 古宮神社 池上606 武甕槌命 少彦名命 石凝姥命 三ケ尻八幡神社 三ケ尻2924 菅原道真公 大日孁貴命 誉田別命 川口市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 川口神社 金山町 素盞嗚尊 菅原道真 宇迦之御魂命 保食命 金山彦命 13 川口神社 県社 七郷神社 戸塚3-13-6 素盞嗚尊 村社 春日神社 安行領根岸1 天兒屋命 比賣神 武甕槌命 齋主命 村社 氷川神社 鳩ヶ谷本町1-6-2 須佐之男命 鳩ヶ谷氷川神社 峯ヶ岡八幡神社 峯1304 仲哀天皇 神功皇后 応神天皇 峯ヶ岡八幡神社 氷川神社 元郷1-30-2 市杵島姫命 素盞嗚尊 /元郷氷川神社 鎮守氷川神社 青木5-18-48 素盞嗚尊 市杵島姫命 /鎮守氷川神社 東沼神社 差間2-15-45 素盞嗚尊 倉稲魂命 菅原道真公 木花咲耶姫命 /東沼神社 九重神社 安行原2042 素盞嗚尊 /九重神社 前川神社 前川町3-374 多岐都比売命 多紀理毘売命 狭依毘売命 行田市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 行田八幡神社 行田16-23 誉田別尊 気長足姫尊 比売神 大物主神 神素盞嗚尊 秩父市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 秩父神社 番場町 八意思兼命 知知夫彦命 天之御中主神 125 秩父神社 知知夫国新一宮 式内小社 国幣小社 別表神社 三峯神社 三峰(三峰山) 伊弉諾尊 伊弉册尊 136 三峯神社 県社 別表神社 椋神社 下吉田 猿田彦命 536 式内小社 論社 県社 今宮神社 中町16-10 須佐之男命 伊邪那美大神 弁財天 宮中八神 役尊神 秩父今宮神社 聖神社 黒谷 金山彦命 元明金命 村社 所沢市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 北野天神社 (物部天国渭地祇神社) 小手指元町 櫛玉饒速日命 八千矛命 菅原道真 61 式内小社(物部天神社・国渭地祗神社) 県社 式内2社と天満天神社の三社合殿 中氷川神社 山口 素盞嗚命 稲田姫命 大己貴命 氷川神社 258 中氷川神社 式内論社 県社 神明社 宮本町1-2-4 大物主大神 倉稲魂大神 天照大御神 所澤神明社 飯能市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 秩父御嶽神社 坂石550-2 國常立尊 大巳貴命 少彦名命 秩父御嶽神社 加須市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 玉敷神社 騎西 大己貴命 (久伊豆神社) 218 県社 久伊豆神社の総本社とされる 本庄市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 若泉稲荷神社 北堀209 稲倉魂命 大寄諏訪神社 西五十子632-2 金鑚神社 千代田3-2-3 日本武尊 素戔嗚尊 天照大御神 東松山市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 箭弓稲荷神社 箭弓町 保食神 稲荷神社 106 箭弓稲荷神社 県社 別表神社 春日部市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 富多神社 神間663 倉稲魂命 石凝主命 応神天皇 別雷命 迦具土神 市杵島姫命 素盞鳴命 村社 春日部八幡神社 粕壁5597 誉田別尊(応神天皇) 息長足姫尊(神功皇后) 武内宿祢命 豐受姫命 郷社 狭山市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 広瀬神社 広瀬 若宇加能売命 855 式内社 県社 八幡神社 入間川3-6-14 春日大神 天照皇大御神 応神天皇 羽生市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 小松神社 小松280 伊弉諾命 伊弉冉命 小松大明神 鴻巣市 深谷市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡大神社 針ケ谷258-1 瀧宮神社 西島5-6-1 天照大神 豊受大神 彦火火出見命 瀧宮神社 鹿島神社 下手計1145 武甕槌命 上尾市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氷川鍬神社 宮本1-14 須佐之男命菅原道實公 木之花咲耶姫命 應神天皇 稲田姫命 豊鍬入姫命 村社 八枝神社 平方488 須佐之男命 草加市 越谷市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 香取神社 大沢3-13-38 経津主大神 香取神社 蕨市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 和樂備神社 中央4-20-9 誉田別尊 和樂備神社 戸田市 入間市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氷川神社(入間市) 大字小谷田1474 須佐之男命 稲田比売命 八坂神社(入間市) 新久948 大己貴命 素盞嗚尊 稲田姫命 愛宕神社(入間市) 豊岡3-7-32 新田義興公 別雷神 火産靈神 天照大神 朝霞市 志木市 和光市 新座市 桶川市 久喜市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鷲宮神社 鷲宮 天穂日命 武夷鳥命 大己貴命 255 鷲宮神社 准勅祭社 県社 別表神社 北本市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氷川神社 高尾7-31 素盞嗚尊 氷川神社 八潮市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡神社 八條4067-2 誉田別命 大己貴命 須佐之男命 富士見市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 水宮神社 水子1762-3 天照大神 素戔嗚命 木花咲耶姫命 誉田別命 大國主命 罔象女神 水宮神社 三郷市 蓮田市 坂戸市 幸手市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 幸宮神社 中4-11-30 誉田別尊 経津主神 菅原道真公 幸宮神社 鶴ヶ島市 日高市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高麗神社 新堀 高麗王若光 猿田彦命 武内宿禰命 103 高麗神社 県社 別表神社 吉川市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 芳川神社 平沼315-6 建御名方命 経津主命 愛染大神 ふじみ野市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 長宮氷川神社 長宮2-2-45 大己貴命 奇稲田姫命 建速須佐之男命 長宮氷川神社 白岡市 北足立郡 伊奈町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氷川神社 本町2-155 素盞鳴尊 稲田姫命 郷社 入間郡 三芳町 毛呂山町 越生町 比企郡 滑川町 嵐山町 小川町 川島町 吉見町 鳩山町 ときがわ町 秩父郡 横瀬町 皆野町 長瀞町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 寶登山神社 長瀞(宝登山) 神日本磐余彦尊 大山祗神 火産霊神 149 寶登山神社 県社 別表神社 小鹿野町 東秩父村 児玉郡 美里町 神川町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 金鑚神社 字二ノ宮 天照大神 素戔嗚尊 167 武蔵国二宮 式内名神大社(金佐奈神社) 官幣中社 別表神社 上里町 大里郡 寄居町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 貴船神社 用土2857 高龗命 暗龗神命 村社 南埼玉郡 宮代町 北葛飾郡 杉戸町 松伏町 ------------- 千葉市 千葉市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 千葉縣護國神社 中央区弁天 千葉県出身または縁故のある戦没者五万七千余柱 護国神社 千葉縣護國神社 別表神社 内務大臣指定護国神社 千葉神社 中央区院内 北辰妙見尊星王 千葉神社 県社 蘇賀比咩神社 中央区蘇我2-2-7 蘇我比咩大神 千代春稲荷大神 郷社 式内社(下総国千葉郡蘇賀比咩神社) 寒川神社 中央区寒川町 天照大御神 寒川比古命 寒川比売命 神明神社 寒川神社 村社 式内社(下総国千葉郡寒川神社) 登渡神社 中央区登戸 天御中主命 高皇産霊命 神皇産霊命 天日鷲命 村社 稲毛浅間神社 稲毛区稲毛 木花咲耶姫命 浅間神社 稲毛浅間神社 銚子市 銚子市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 海上八幡宮 柴崎町1-17 誉田別命 大帯姫命 比売神 八幡宮 海上八幡宮 郷社 銚港神社 馬場 闇淤加美神 級津彦神 級津姫神 郷社 渡海神社 高神西町2 大綿津見神 猿田彦大神 郷社 川口神社 川口町 速秋津姫命 村社 猿田神社 猿田町 猿田彦大神 天鈿女命 菊理姫命 猿田彦神社 無格社 市川市 市川市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 葛飾八幡宮 八幡 誉田別命 息長帯姫命 玉依比売命 八幡宮 葛飾八幡宮 県社 船橋市 船橋市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 意富比神社 宮本 天照皇大神 神明神社 意富比神社 船橋大神宮 県社 式内社(下総国葛飾郡意富比神社) 二宮神社 三山 速須佐之男命 二宮神社 下総国二宮 郷社 式内社(下総国千葉郡寒川神社) 館山市 館山市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 安房神社 大神宮 天太玉命 安房神社 安房国一宮 官幣大社 別表神社 式内社(名神大社、安房国安房郡安房坐神社) 洲崎神社 洲崎 天比理乃咩命 安房国一宮 永保元年(1081年)正一位奉授 県社 式内社(安房国安房郡后神天比理乃咩命神社) 洲宮神社 洲宮 天比理乃咩命 安房国二宮 県社 式内社(安房国安房郡后神天比理乃咩命神社) 鶴谷八幡宮 八幡 誉田別命 息長帯比売命 帯中比古命 八幡宮 県社 諏訪神社 正木 建御名方命 諏訪神社 郷社 手力雄神社 大井1129 天手力雄神 手力雄神社 郷社 布良崎神社 布良379 天富命 須佐之男命 金山彦神 布良崎神社 郷社 木更津市 木更津市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八剱八幡神社 富士見1-6-15 誉田別命 息長足姫命 足仲彦命 素盞鳴命 日本武尊 八幡宮 八剱八幡神社 郷社 吾妻神社 吾妻2-7-55 弟橘媛 村社 松戸市 松戸市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 蘇羽鷹神社 二ツ木 国之常立神 村社 松戸神社 松戸 日本武尊 松戸神社 村社 茂侶神社 小金原 大物主命 大神神社 村社 式内社(下総国葛飾郡茂呂神社) 矢切神社 下矢切 素戔嗚命 倉稲魂命 菅原道真 村社 風早神社 上本郷 経津主命 武甕槌命 天児屋根命 無格社 野田市 野田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 櫻木神社 桜台 倉稲魂命 武甕槌命 伊弉諾尊 伊弉冉尊 櫻木神社 村社 茂原市 茂原市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 橘樹神社 本納 弟橘媛 上総国二宮 延宝8年(1681年)正一位奉授 県社 式内社(上総国長柄郡橘神社) 茂原八幡神社 茂原 誉田別命 八幡宮 郷社 成田市 成田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 小御門神社 名古屋 藤原師賢 小御門神社 別格官幣社 建武中興十五社 別表神社 大須賀大神 伊能 天照皇大神 経津主神 素盞嗚命 天児屋根命 武甕槌命 春日神社 郷社 八幡神社 芦戸 応神天皇 八幡宮 郷社 埴生神社 郷部 埴山姫命 埴生神社 郷社 麻賀多神社 台方 稚産霊命 郷社 式内社(下総国印播郡麻賀多神社) 東峰神社 東峰 二宮尊徳 二宮神社 松崎 経津主命 麻賀多神社 船形 稚産霊命 式内社(下総国印播郡麻賀多神社) 佐倉市 佐倉市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡社 八幡台 誉田別命 八幡宮 郷社 麻賀多神社 鏑木町 稚産霊命 麻賀多神社 郷社 東金市 東金市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日吉神社 大豆谷 大山咋神 日吉神社 郷社 旭市 旭市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 玉崎神社 飯岡 玉依姫命 玉崎神社 下総国二宮 享保14年(1729年)正一位奉授 郷社 熊野神社 清和乙 伊弉册命 速玉男命 事解男命 熊野神社 建久元年(1190年)正一位奉授 郷社 雷神社 見広 天穂日命 別雷命 雷神社 郷社 鎌数伊勢大神宮 鎌数 天照皇大神 神明神社 郷社 太田神社 旭市ニ 面足尊 第六天神社 村社 八坂神社 旭市ニ 素戔嗚尊 祇園神社 村社 櫻井子安神社 桜井1264 木花咲耶姫命 伊邪那岐之命 伊邪那美之命 櫻井子安神社 習志野市 習志野市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大原大宮神社 実籾 伊弉諾尊 伊弉冉尊 村社 柏市 柏市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 柏神社 柏 大山祇命 稲倉魂命 月読命 素戔嗚命 奇稲田姫 羽黒神社 祇園神社 村社 廣幡八幡宮 増尾895番地 誉田別命 息長足姫命 仲哀天皇 玉依姫命 武内宿禰 八幡宮 廣幡八幡宮 村社 勝浦市 勝浦市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 遠見岬神社 浜勝浦 天富命 遠見岬神社 郷社 市原市 市原市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 姉埼神社 姉崎 支那斗弁命 県社 式内社(上総国海上郡姉埼神社) 島穴神社 島野 志那都比古尊 倭比売尊 県社 式内社(上総国海上郡島穴神社) 飯香岡八幡宮 八幡 誉田別命 息長帯姫命 玉依比売命 八幡宮 県社 高瀧神社 高滝 瓊々杵命 玉依姫命 別雷命 県社 国史見在社 建市神社 武士 武甕槌命 大宮姫命 大日霊尊 郷社 国史見在社 鶴峯八幡宮 中高根1223 誉田別命 息長帯姫命 玉依比売命 村社 国史見在社 流山市 流山市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 赤城神社 流山 赤城大明神 大己貴命 赤城神社 郷社 大宮神社 平和台 天鈿女命 村社 諏訪神社 駒木 建御名方富命 諏訪神社 諏訪神社 村社 茂侶神社 三輪野山 大物主命 大神神社 村社 式内社(下総国葛飾郡茂呂神社) 八千代市 八千代市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 七百餘所神社 村上 国常立尊 村社 高津比咩神社 高津 多岐都比売命 大己貴命 木花開耶姫 村社 我孫子市 我孫子市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 竹内神社 布佐 天迦具土命 日本武尊 武内宿禰 郷社 柴崎神社 柴崎 天御中主神 村社 鴨川市 鴨川市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天津神明宮 天津 天照皇大神 豊受大神 八重事代主神 大山祇大神 神明神社 天津神明宮 郷社 高蔵神社 平塚 日本武尊 高蔵神社 郷社 吉保八幡神社 仲 誉田別尊 素戔嗚尊 天忍日命 八幡宮 郷社 貴船神社 浜荻 高龗神 誉田別尊 猿田彦命 貴船神社 郷社 諏訪神社 横渚 建御名方神 諏訪神社 郷社 鎌ケ谷市 鎌ケ谷市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 道野辺八幡宮 道野辺中央 誉田別尊 八幡宮 道野辺八幡宮 君津市 君津市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白山神社 俵田 菊理比売神 大友皇子 郷社 国史見在社 大原神社 平山 天兒屋根命 天太玉命 郷社 諏訪神社 清和市場 建御名方命 八坂刀売命 諏訪神社 郷社 人見神社 人見 天之御中主命 高皇産霊命 神皇産霊命 郷社 八雲神社 三直 素盞嗚尊 誉田別命 稲田姫命 大己貴命 祇園神社 郷社 白鳥神社 鹿野山 日本武尊 弟橘媛 鷲神社 村社 富津市 富津市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 金谷神社 金谷 豊受姫神 金山彦神 日本武尊 神明神社 郷社 鶴峯八幡神社 八幡143 誉田別命 玉依姫命 神功皇后 八幡宮 郷社 八雲神社 岩坂 素盞嗚尊 奇稲田姫命 大己貴命 祇園神社 郷社 八坂神社 富津 素戔嗚尊 祇園神社 郷社 浦安市 浦安市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 稲荷神社 当代島 豊受大神 稲荷神社 稲荷神社 清瀧神社 堀江 大綿積神 清瀧神社 四街道市 四街道市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高龗神社 成山 高龗神 郷社 袖ケ浦市 袖ケ浦市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 飽富神社 飯富 倉稲魂命 県社 式内社(上総国望陀郡飫富神社) 坂戸神社 坂戸市場 天手力雄命 郷社 八街市 八街市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八街神社 八街へ 須佐之男命 稲田姫命 大己貴命 氷川神社 村社 印西市 印西市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鳥見神社 小林 饒速日命 宇麻志間知命 御炊屋姫命 郷社 白井市 白井市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 みたらし様 白井 弁才天 富里市 富里市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 香取神社 高松 経津主神 香取神社 村社 南房総市 南房総市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高家神社 千倉町南朝夷 磐鹿六雁命 天照皇大神 稲荷大神 郷社 式内社(安房国朝夷郡高家神社) 莫越山神社 沓見 手置帆負命 彦狭知命 郷社 式内社(安房国朝夷郡莫越山神社) 莫越山神社 宮下 手置帆負命 彦狭知命 郷社 式内社(安房国朝夷郡莫越山神社) 下立松原神社 白浜町滝口1728 天日鷲命 天太玉命 天富命 伊弉諾命 伊弉册命 村社 式内社(安房国朝夷郡下立松原神社、安房国朝夷郡天神社) 下立松原神社 千倉町牧田 天日鷲命 木花開耶姫命 月夜見命 式内社(安房国朝夷郡下立松原神社) 平群天神社 平久里中 菅原道真 木花開耶姫命 天照大日霎貴命 建御名方神 天満宮 郷社 天満神社 市部 菅原道真 天満宮 郷社 賀茂神社 加茂2070 別雷命他 賀茂神社 村社 匝瑳市 匝瑳市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 老尾神社 生尾 阿佐比古命 郷社 式内社(下総国匝瑳郡老尾神社) 熊野神社 宮本 伊弉册命 速玉男命 事解男命 熊野神社 村社 香取市 香取市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 香取神宮 香取 経津主大神 香取神社 香取神宮 下総国一宮 元慶6年(882年)正一位奉授 官幣大社 勅祭社 別表神社 式内社(名神大社、下総国香取郡香取神宮) 大戸神社 大戸 天手力雄命 大戸神社 県社 木内大神 木内 豊受姫命 神明神社 郷社 諏訪神社 佐原イ 建御名方神 諏訪神社 郷社 側高神社 大倉 側高大神 郷社 豊玉姫神社 貝塚 豊玉姫命 郷社 八坂神社 佐原イ 素戔嗚尊 祇園神社 村社 境内には水郷佐原山車会館がある 山倉大神 山倉 高皇産霊命 建速須佐之男命 大国主大神 村社 多田朝日森稲荷神社 多田2441 宇迦之御魂大神 大宮能売大神 佐田彦大神 山武市 山武市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大宮神社 松尾町折戸 大山咋命 大己貴命 少彦名命 厳嶋姫命 日枝神社 郷社 五所神社 蓮沼イ 天照大神 誉田別命 天児屋根命 素登織姫命 表筒男命 享保2年(1717年)正一位奉授 郷社 白幡八幡神社 白幡 誉田別命 天照大神 天児屋根命 八幡宮 村社 いすみ市 いすみ市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天神社 岬町長者 菅原道真 天満宮 郷社 大網白里市 大網白里市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 稲生神社 四天木 豊受姫命 稲荷神社 郷社 縣神社 土気飛地 大日霊命 弟橘媛 誉田別命 村社 印旛郡 酒々井町 印旛郡酒々井町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 六所神社 墨 天御中主命 村社 栄町 印旛郡栄町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大鷲神社 安食 天乃日鷲命 大巳貴命 小名彦命 日本武尊 鷲神社 無格社 香取郡 神崎町 香取郡神崎町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神崎神社 神崎本宿 天鳥船命 大己貴命 少彦名命 県社 国史見在社 多古町 香取郡多古町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 松崎神社 東松崎1747 倉稲魂命 邇邇芸命 大宮比売命 稲荷神社 郷社 東庄町 香取郡東庄町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 東大社 宮本406 玉依姫命 県社 諏訪大神 笹川い580-1 建御名方命 事代主命 大国主大神 諏訪神社 享保3年(1718年)正一位奉授 郷社 山武郡 九十九里町 山武郡九十九里町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 皇産靈神社 片貝 天之御中主神 高皇産霊神 神皇産霊神 皇産霊神社 郷社 芝山町 山武郡芝山町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 春日神社 大里 天児屋根命 万幡姫命 武甕槌命 経津主命 春日神社 郷社 横芝光町 山武郡横芝光町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 熊野神社 宮川 伊弉册命 速玉男命 事解男命 熊野神社 郷社 四社神社 屋形 建速須佐之男命 別雷命 天児屋根命 菅原道真 享保4年(1719年)正一位奉授 郷社 長生郡 一宮町 長生郡一宮町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 玉前神社 一宮 玉依姫命 玉前神社 上総国一宮 国幣中社 別表神社 式内社(名神大社、上総国埴生郡玉前神社) 睦沢町 長生郡睦沢町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 三之宮神社 北山田 五瀬命 稲飯命 三毛入野命 上総国三宮 郷社 長生村 長生郡長生村にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 一松神社 一松丙 高皇産霊尊 神皇産霊尊 建御名方命 諏訪神社 郷社 白子町 長生郡白子町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白子神社 関 大国主大神 大日霎大神 月読大神 白子神社 宝永5年(1708年)正一位奉授 郷社 長柄町 長生郡長柄町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八重垣刑部神社 刑部 素盞嗚尊 祇園神社 村社 長南町 長生郡長南町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡神社 佐坪 誉田別尊 八幡宮 郷社 熊野神社 長南 伊弉册命 速玉男命 事解男命 熊野神社 郷社 夷隅郡 大多喜町 夷隅郡大多喜町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大宮神社 下大多喜 大国主命 郷社 夷隅神社 新丁 素盞鳴命 祇園神社 郷社 貴船神社 堀之内 高龗神 貴船神社 郷社 筒森神社 筒森 十市皇女 村社 御宿町 夷隅郡御宿町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 春日神社 高山田 天児屋根命 武甕槌命 経津主命 栲幡千々姫命 春日神社 郷社 安房郡鋸南町 安房郡鋸南町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 加知山神社 勝山 建速須佐之男 祇園神社 郷社 鶴崎神社 元名 誉田別尊 八幡宮 郷社 ------------- 特別区 千代田区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日枝神社 永田町 大山咋神 国常立神 伊弉冉神 足仲彦尊 日吉神社 1001 公式 官幣大社、准勅祭社(東京十社) 別表神社、東京五社 明治維新以降の皇居鎮護社。例年6月7日より「山王まつり」。 東京大神宮 富士見 天照皇大神 豊受大神 天之御中主神 高御産巣日神 神産巣日神 倭比賣命 神明神社 1002 公式 別表神社 東京五社 神前結婚式創始の神社。 靖國神社 九段北 戦没者 246万6532柱 (招魂社) 公式 別格官幣社、勅祭社 単立神社、東京五社 神田神社 (神田明神) 外神田 大己貴命 少彦名命 平将門命 1003 公式 府社、准勅祭社(東京十社) 別表神社 江戸総鎮守 平河天満宮 平河町 菅原道真公 誉田別命 徳川家康公 北野神社 1007 村社 太田道灌の建立 徳川家康による江戸城建立時と徳川秀忠の治世下で徳川家に2度奉遷され現在に至る。 築土神社 九段北 天津彦火瓊々杵尊 平将門之霊 菅原道真公 八幡神社 1008 公式 村社 当初平将門の首を祀ったとされる。 稲荷神社 神田小川町 保食神 稲荷神社 1012 縁日市「五十稲荷(ごとういなり)」開催 御宿稲荷神社 内神田 宇迦能御魂 稲荷神社 国立国会図書館 御宿稲荷神社由緒 幕府公認社(社地寄進)。 白菊稲荷神社 飯田橋 倉稲魂神 稲荷神社 公式 昭和初期より「筑土祭(ちくどまつり)」として神輿行事が行われている。 桐生稲荷神社 富士見 倉稲魂神 稲荷神社 公式 平将門首桶・肖像画、滝沢馬琴奉納額などが社宝としてあったが東京大空襲時に消失。写真のみ現存。 ほか、明治天皇肖像画など6点が非公開所蔵。 中央区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 水天宮 日本橋蛎殻町 天御中主大神 安徳天皇 建礼門院 二位ノ尼 水天宮 2001 公式 無格社 「情けありまの水天宮」の起源。 福徳神社 日本橋室町 倉稲魂命 稲荷神社 2002 徳川秀忠により境内地三反三十三坪(約3084 m2)と定められたが明治維新後四十余坪(約132 m2)に減少。 椙森神社 日本橋堀留町 伍社稲荷大神 恵比壽大神 稲荷神社 恵比寿天 2003 公式 藤原秀郷が平将門追討後奉納した白銀の狐像が現存。 中央区民文化財。 小網神社 日本橋小網町 倉稲魂命 市杵島姫命 稲荷神社 弁財天 2004 村社 社殿・神楽殿が中央区文化財。 例祭「東京銭洗い辨財天大祭」ほか、「どぶろく祭」が奇祭として知られる。 松島神社 日本橋人形町 稲荷大神 他13柱 稲荷神社 他 2005 村社 松島稲荷大明神 末廣神社 日本橋人形町 倉稲魂命 武甕槌命 稲荷神社 2006 元吉原総鎮守社。 「日本橋七福神」のひとつ。 波除稲荷神社 築地 倉稲魂命 稲荷神社 2009 公式 江戸時代消失した「厄除天井大獅子」を1990年(平成2年)再興。 鐵砲洲稲荷神社 湊 宇迦之御魂大神 豊受姫大神 稲荷神社 2010 公式 例年1月第2日曜日に寒中水浴大会として冷水を張った水桶にて水浴を行う。 住吉神社 佃 底筒之男命 中筒之男命 表筒之男命 息長足姫命 徳川家康 住吉神社 2011 公式 1990年(平成2年)、28年ぶりに例大祭船渡御(ふなとぎょ)復活。 於岩稲荷田宮神社 新川 豊受比賣大神 田宮於岩命 稲荷神社 2012 四谷於岩稲荷田宮神社の本社 笠間稲荷神社 日本橋浜町 宇迦之魂命 稲荷神社 公式 笠間稲荷神社東京別社 浦安の舞 - YouTube 宝田神社 日本橋本町 事代主命 少彦名命 大國主命 大己貴命 素盞鳴命 宇迦之御魂神 稲荷神社 例年10月19日「べったら市」。 朝日稲荷神社 銀座 宇迦之御魂神 稲荷神社 中央区神社巡りスタンプラリーのひとつ。 日枝神社 日本橋茅場町 大山咋神 国常立神 伊弉冉神 足仲彦尊 日吉神社 日枝神社日本橋摂社 2008年6月13日に行われる日枝神社神幸祭が日枝神社設営350年にあたる。 兜神社 日本橋兜町 倉稲魂命 大国主命 事代主命 稲荷神社 兜町の名の由来地とされる。 高尾稲荷神社 新川 稲荷神社 高尾太夫伝説。 茶の木神社 日本橋人形町 倉稲魂大神 公式 「日本橋七福神」のひとつ。 幸稲荷神社 銀座 宇迦之御魂神 稲荷神社 銀座八丁神社めぐりスタンプラリーのひとつ。 宝珠稲荷神社 銀座 宇迦之御魂神 稲荷神社 もと板倉重昌の屋敷神。 港区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 金刀比羅宮 虎ノ門 大物主神 崇徳天皇 金刀比羅宮 5001 公式 府社 「社団法人江戸消防記念会第二區道具中梯子乗り奉納」 ほか多数行事。 烏森神社 新橋 倉稲魂神 天鈿女命 瓊々杵尊 5002 公式 村社 2年おきに例大祭で神輿渡御。 鹽竈神社 高輪 鹽土老翁 武甕槌命 経津主命 塩釜神社 5004 仙台藩主伊達綱村の勧請で陸奥国一宮鹽竈神社からの分祀。 元神明宮 三田 天照皇大御神 宇迦之御魂神 ほか8柱 神明神社 5013 公式 別名「天祖神社」。 1005年一条天皇の勅命で創建。 2005年9月、「御鎮座壱千年記念事業」を行う。 春日神社 三田 天児屋根命 春日神社 5014 村社 御田八幡神社 三田 誉田別尊命 天児屋根命 武内宿禰命 八幡神社 5019 式内社 郷社 芝東照宮 芝公園 徳川家康 東照宮 郷社 高輪神社 高輪 宇迦御魂神 稲荷神社 5020 氷川神社 (白金氷川神社) 白金 素盞鳴尊 奇稲田姫命 大己貴命 氷川神社 5024 十番稲荷神社 麻布十番 倉稲魂命 日本武尊 市杵島姫命 ほか2柱 稲荷神社 5028 公式 麻布十番納涼祭りで十番ばやし開催。 氷川神社 (麻布氷川神社) 元麻布 素盞鳴尊 日本武尊 氷川神社 5029 郷社 天祖神社 六本木 天照大御神 伊邪那伎命 伊邪那美命 神明神社 5033 六本木の氏神。 別名「龍土神明宮(りゅうどしんめいぐう)」 氷川神社 (赤坂氷川神社) 赤坂 素盞鳴尊 奇稲田姫命 大己貴命 氷川神社 5035 公式 府社 准勅祭社(東京十社) 将軍朱印状ほか文化財多数所蔵 乃木神社 赤坂 乃木希典 乃木静子 乃木神社 5037 公式 府社 別表神社 新宿区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 諏訪神社 高田馬場 大国主命 事代主命 武御名方命 諏訪神社 18005 明治天皇行幸により聖跡指定 花園神社 新宿 倉稲魂命 日本武尊 受持神 18007 公式 郷社 文京区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 根津神社 (根津権現) 根津 須佐之男命 大山咋命 誉田別命 3001 公式 府社 准勅祭社(東京十社) 湯島天満宮 (湯島天神) 湯島 天之手力雄命 菅原道真 天満宮 3002 公式 府社 別表神社 妻恋神社 湯島 日本武尊 弟橘姫命 文京区役所 妻恋神社 白山神社 白山 菊理姫命 伊弉諾命 伊弉冉命 郷社 准勅祭社(東京十社) 台東区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 浅草神社 浅草二 土師真中知命 檜前浜成命 檜前竹成命 4002 浅草神社 郷社 社殿が国の重要文化財 三社祭 五條天神社 上野公園 大己貴命 少彦名命 天神社 4019 五條天神社・花園稲荷神社 矢先稲荷神社 松が谷二 宇賀御魂命 稲荷神社 4027 馬の情報館 京都三十三間堂を真似て浅草に同じものを建立したのが始まり。 中曽根弘文奉納の馬の置物などがある。 上野東照宮 上野公園 徳川家康 徳川吉宗 徳川慶喜 東照宮 4030 府社 墨田区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 牛嶋神社 向島一 須佐之男命 天之穂日命 貞辰親王命 13001 江東区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 富岡八幡宮 富岡一 誉田別命 八幡神社 14001 神社公式 府社 別表神社 准勅祭社(東京十社) 深川神明宮 森下一 天照大御神 神明神社 14011 神社公式 猿江神社 猿江二 天照大御神 宇迦之御魂命 稲荷神社 14012 旧猿江村鎮守 猿藤太塚 洲﨑神社 木場六 市杵島比売命 洲崎神社 14025 元弁天社 宇迦八幡宮 千田 宇迦御魂命 応神天皇 稲荷神社 14016 旧千田新田鎮守 片栗八幡宮 亀戸天神社 亀戸三 天満大神 天菩日命 天満宮 14006 神社公式 府社 准勅祭社(東京十社) 香取神社 亀戸三 経津主神 香取神社 14008 神社公式 旧亀戸村鎮守 天祖神社 亀戸三 天照皇大神 神明神社 14014 旧柳島村鎮守 流鏑馬行事が馬場確保困難のため歩射 亀戸浅間神社 亀戸九 木花之佐久夜毘売命 浅間神社 14028 関東最大級の茅の輪 大島稲荷神社 大島五 宇迦御魂命 火産霊命 稲荷神社 14029 旧大島村・大島町鎮守 亀出神社 大島三 火産霊命 宇迦御魂命 愛宕神社 旧亀戸出村鎮守(愛宕神社) 現神社は1956年亀出稲荷神社と愛宕神社の合併により創建 愛宕神社 大島二 火産霊命 愛宕神社 14027 旧中之郷出村鎮守 東大島神社 大島七 天照皇大神 須佐之男命 天之穂日命 貞辰親王 宇迦御魂命 14015 神社公式 旧小名木村・平方村・北本所出村・南本所出村鎮守 1952年永平神社・子安神社・小名木神社 ・北本所牛島神社・南本所牛島神社の五社を合併 富賀岡八幡宮 南砂七 応神天皇 八幡神社 14017 参詣道の桜並木が名所江戸百景に記載有り 志演神社 北砂二 宇迦御魂命 須佐之男命 尊空親王 伊邪那美命 田力男命 稲荷神社 14018 境内に日本最古の力石 尊空神社 品川区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 品川神社 北品川三 天比理乃咩命 素盞嗚尊 宇賀之売命 9001 郷社 准勅祭社(東京十社) 「東海七福神」大黒天。 荏原神社 北品川二 高龗神 豊受姫之神 天照皇大神 須佐男之尊 手力雄之尊 9002 公式 郷社 准勅祭社 「東海七福神」恵比須。 目黒区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大鳥神社 下目黒三 日本武尊 国常立尊 弟橘媛命 大鳥神社 10001 公式 村社 旧下目黒村鎮守 酉の市 中目黒八幡神社 中目黒三 誉田別命 天照皇大神 八幡神社 10005 公式 旧中目黒村鎮守 上目黒氷川神社 大橋二 素盞嗚尊 天照皇大神 菅原道真 氷川神社 10006 旧上目黒村鎮守 烏森稲荷神社 上目黒三 倉稲魂命 稲荷神社 旧上目黒村宿山組鎮守 十日森稲荷神社 中央町二 倉稲魂命 稲荷神社 10007 旧上目黒村五本木組鎮守 碑文谷八幡宮 碑文谷三 誉田別命 八幡神社 10002 村社 旧碑文谷村鎮守 八雲氷川神社 八雲二 須佐男之尊 櫛稲田姫命 大国主命 氷川神社 10010 旧衾村鎮守 自由が丘熊野神社 自由が丘一 速玉之男尊 伊弉冊命 泉津事解之男尊 熊野神社 10012 旧衾村谷畑鎮守 大田区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 磐井神社 大森北二 応神天皇 大己貴命 仲哀天皇 神功皇后 姫大神 11030 式内社 郷社 「東海七福神」弁財天。 稗田神社 蒲田三 誉田別命 天照大神 武内宿禰命 荒木田襲津彦命 春日大神 11052 神社公式 式内社 郷社 新田神社 矢口一 新田義興 11057 神社公式 府社 破魔矢発祥の地 世田谷区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 松陰神社 若林 吉田松陰 神社公式 府社 烏山神社 南烏山 白山比咩大神 創立年代、古代由緒、沿革等不詳 渋谷区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 明治神宮 代々木神園町 明治天皇 昭憲皇太后 6001 公式 勅祭社 官幣大社 東京五社 東郷神社 神宮前 東郷平八郎 6002 公式 府社 別表神社 氷川神社 (渋谷氷川神社) 東 素盞嗚尊 稲田姫命 大己貴尊 天照皇大神 氷川神社 6004 紙本著色氷川大明神井宝泉寺縁起絵(区指定有形文化財) 中野区 杉並区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大宮八幡宮 大宮 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 八幡宮 8001 公式 府社 別表神社 井草八幡宮 善福寺 八幡大神 応神天皇 八幡宮 8006 郷社 別表神社 豊島区 北区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 王子神社 王子本町 伊弉諾命 伊弉冉命 天照大御神 速玉之男命 事解之男命 公式サイト 准勅祭社(東京十社) 荒川区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 素盞雄神社 南千住 素盞雄大神 飛鳥大神(事代主) 素盞雄神社 23001 公式 郷社 神亀2年創建。1,200余年の歴史を持つ社 諏方神社 西日暮里 建御名方神 諏訪神社 23002 日暮里・谷中の総鎮守社 石浜神社 南千住 天照大御神 豊受姫大神 神明神社 23004 公式 724年(神亀元年)創建。1300年近くの歴史を持つ区内最古の神社 板橋区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 赤塚諏訪神社 大門 建御名方命 諏訪大社 板橋区 文明年間創建、赤塚城主千葉自胤が赤塚城の鬼門除けに信州諏訪大社の分霊を勧請して祀る。徳丸北野神社とともに、国重要無形文化財指定の「田遊び」や区無形民俗文化財の「獅子舞」が伝承。田遊びは、諏訪神社、北野神社ともに板橋十景。 徳丸北野神社 徳丸 菅原道真公 京都北野天満宮 21021 公式 国重要無形民俗文化財「田遊び神事」が伝承。徳丸郷(徳丸・高島平、新河岸地区)の氏神として1,000年以上鎮座。「田遊び神事」は「板橋十景」 氷川神社 (赤塚氷川神社) 赤塚 素盞嗚命 藤原広継命 氷川神社 21025 菅原神社 成増 菅原道真公 京都北野天満宮 成増里神楽保存会 江戸時代より、山王社、自在天神、天神社と社号がしばしば変更されていたようである。 練馬区 足立区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 稲荷神社 柳原 宇迦之御魂神 稲荷神社 15001 別称・柳原稲荷神社 浅間神社富士塚が区登録有形民俗文化財 浅間神社 高木神社 氷川神社 (千住氷川神社) 千住仲町 素盞嗚尊 氷川神社 15002 別称・千住氷川神社 関谷天満宮 稲荷神社 弁財天 稲荷神社 千住河原町 食稲魂神 稲荷神社 15009 千住青物市場創立三百三十年記念碑 千住神社 千住宮元町 宇迦之御魂命 須佐之男命 稲荷神社 氷川神社 15010 郷社 浅間神社 天満宮 恵比寿神社 八幡神社 三峯神社 延命稲荷 経王稲荷 廻転恵比寿 梅田神明宮 梅田 天照皇大神 井上正鐡霊神 神明神社 15022 公式 別称・井上神社。 井上正鉄による禊教発祥の霊場。 氷川神社 (江北氷川神社) 江北 建速須佐之男命 天照皇大神 伊邪那美命 淤母陀琉命 氷川神社 15044 公式 諏訪神社 山の神 水の神 稲荷神社 大鷲神社 花畑 日本武尊 大鳥神社 15060 非公式 酉の市 西之宮稲荷神社 足立 宇迦之御魂命 須佐之男命 稲荷神社 15071 鷲神社 島根 日本武尊 誉田別命 国常立命 大鳥神社 15083 「島根ばやしお神楽」が無形民俗文化財 東北野神社 鹿浜 菅原道真公 北野神社 公式 「鹿浜の獅子舞」が足立区無形文化財 古内天祖神社 鹿浜 天照大御神 神明神社 公式 「鹿浜の獅子舞」が足立区無形文化財 元宿堰稲荷神社 千住桜木 宇迦之御魂命 大国主大神 稲荷神社 水神 千住四本煙突守護社 氷川神社 (千住氷川神社) 千住仲町 素戔嗚尊 氷川神社 高正天満宮 稲荷神社 猿田彦神社 柳野稲荷神社 佐野 宇迦御魂神 稲荷神社 「柳原箕輪囃子」が足立区登録無形民俗文化財 千住本氷川神社 千住 素盞嗚尊 氷川神社 三精稲荷神社 葛飾区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 葛西神社 東金町 経津主尊 香取神社 16001 公式サイト 「葛西囃子」が東京都無形文化財 江戸川区 三多摩地方・市部 八王子市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡八雲神社 元横山町 誉田別尊 素盞鳴尊 八幡宮 祇園神社 25001 郷社 立川市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 諏訪神社 柴崎町1-5-15 建御名方神 信州諏訪大社 公式サイト 弘仁2年7月27日に勧請 阿豆佐味天神社 砂川町4-1-1 少彦名命 天児屋根命 公式サイト 立川市有形重要文化財 市内最古の建築物 立川水天宮 砂川町4-1-1 天之御中主大神 安徳天皇 建礼門院 二位ノ局 公式サイト 熊野神社 高松町1-17-21 須佐之男命 熊野本宮大社 武蔵野市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 杵築大社 境南町 大國主大神 事代主大神 村社 三鷹市 青梅市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 青渭神社 沢井 大国主命 青渭神社 24049 式内社 府社 本社(奥宮)は惣岳山山頂に鎮座。 武蔵御嶽神社 御岳山 櫛真智命 大己貴命 少彦名命 安閑天皇 日本武尊 公式 式内社 府社 単立神社 虎柏神社 根ヶ布 大歳御祖神 惶根神 建御名方命 八坂刀売命 素盞嗚尊 事代主命 式内社 郷社 (旧称、諏訪神社) 府中市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大國魂神社 宮町 大國魂大神 大國魂神社 官幣小社 別表神社 武蔵国総社 東京五社 例大祭:くらやみ祭 昭島市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日吉神社 <拝島三王社> 拝島町1-10-19 大山咋命 羽山戸命 香山戸命 公式サイト 秋の例祭は、深夜に榊の神輿で渡御する奇祭で東京都無形民俗文化財に指定されている。 調布市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 布多天神社 調布ヶ丘 少彦名神 菅原道真 天神社 公式 式内社 郷社 青渭神社 深大寺元町 青渭大神 青渭神社 式内社 郷社 國領神社 国領町1-7-1 神産巣日神 公式サイト 町田市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 小野神社 小野路町 小野篁 小野神社 菅原神社 本町田 菅原道真 天満宮 宗教法人 菅原神社 町田三天神のうちのひとつ。宗教法人。 箭幹八幡宮 矢部町 応神天皇 八幡神社 宗教法人 八幡社 616年勅命により京都石清水八幡宮より勧請された神社。 小金井市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 稲穂神社 本町5-41-36 大山咋神 日枝神社 公式サイト 八重垣稲荷神社 中町3-14-7 猿田彦神、稲田姫神、倉稲魂神 稲荷社 小平市 日野市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日野宮神社 栄町 天御中主尊 高魂尊 ほか2柱 日野宮神社(通称:権現さま) 阿弥陀如来立像が日野市重要文化財。 東村山市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 秋津神社 秋津町 日本武尊 鷺神社 秋津神社 本殿が市指定有形文化財 国分寺市 国立市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 谷保天満宮 谷保 菅原道真 天満宮 交通安全発祥と学業の神 谷保天満宮 式内小社 府社 関東三大天神。 福生市 狛江市 東大和市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 豊鹿嶋神社 芋窪1-2067 武御加豆智命 鹿島神社 26083 1466年の棟札が現存、都重宝指定(都内現存する最古の神社本殿)。 木彫の狛犬が東大和市文化財。 八幡神社 奈良橋1-256 誉田別尊 大山祇命 大山咋命 素盞鳴命 建御名方命 市杵島姫命 天照坐皇大御神 縁起創建不詳 清瀬市 東久留米市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 氷川神社 (南沢氷川神社) 東久留米市南沢 素盞嗚命 櫛稲田姫命 大己貴命 氷川神社 26123 公式 「南沢獅子舞」が東久留米市指定無形民俗文化財第1号 兼務社10社 武蔵村山市 神明社 お伊勢の森 多摩市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白山神社 連光寺 伊邪那岐命 伊邪那美命 白山神社 25116 境内ムクの御神木が多摩市指定文化財 小野神社 一ノ宮 天ノ下春命 瀬織津姫命 稲倉魂大神 25167 武蔵国一宮 郷社 金比羅宮 桜ヶ丘 大物主命 稲城市 神奈川県横浜市〜川崎市・東京都稲城市などに分布する五十猛神を主神とする神社に関しては杉山神社を参照されたい。 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 穴澤天神社 矢野口 少彦名命 北野神社 25191 式内小社 郷社 大麻止乃豆乃天神社 大丸 櫛真智命 25191 郷社 青渭神社 東長沼 青渭神 青渭神社 式内社 郷社 竪神社 百村 大雷神 多摩ニュータウン内にある神社。 羽村市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿蘇神社 羽加美 健磐竜命 阿蘇都媛命 速瓶玉命 24098 推古天皇9年創始。 あきる野市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 小宮神社 草花 伊邪那岐命 24113 寛正4年に小宮氏・小宮憲明が奉納した梵鐘が国認定重要美術品 正一位岩走神社 伊奈 稚日女尊 手力男命 棚機姫命 24136 寛政6年、正一位を勅許され改称。 阿伎留神社 五日市 大物主神 味耜高彦根神 建夷鳥神 天児屋根命 24146 式内社、郷社。 武蔵国多磨郡八座筆頭。 二宮神社 二宮 国常立尊 24107 武蔵国二宮、郷社。 稲足明社 菅生 面足尊 惶根尊 24182 境内に1,200基の墓・360体の納骨堂を持つ。 西東京市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 田無神社 田無町3-7-4 大国主命 須佐之男命 猿田彦命 八街比古命 八街比売命 日本武尊命 大鳥大神 応神天皇 公式サイト 尉殿大権現 有形文化財、参集殿、本殿、拝殿、棟札 東伏見稲荷神社 東伏見1-5-38 宇迦御魂大神 佐田彦大神 大宮能売大神 公式サイト 天神社 北町6-7-19 菅原道真 尉殿神社 住吉町1-21-3 級長戸編命 三多摩地方・郡部 瑞穂町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 狭山神社 箱根ヶ崎 伊邪那岐尊 伊邪那美尊 泉津事解男命 箱根大神 木花咲耶姫命 大山祗命 巖永姫命 24089 阿豆佐味天神社 殿ヶ谷 少彦名命 素戔嗚命 大己貴命 24086 式内社、郷社。 阿豆佐味天神社 総本宮 元狭山神社 駒形富士山609 駒形神 稲田姫命 素戔嗚命 ほか13柱 八雲神社 子安神社 ほか 24097 日の出町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 春日神社 平井 武甕槌命 大己貴命 天児屋根命 斎主命 春日神社 24123 八幡神社 平井 誉田別命 八幡神社 24124 三嶋神社 大久野 大山祇大神 建御名方大神 三島神社 24125 幸神神社 大久野 24135 檜原村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大嶽神社 大嶽 大国主命 少彦名命 日本武尊 広国押武金日天皇 源家康朝臣 24166 春日神社 本宿 天児屋根命 経津主神 武甕槌神 春日神社 24175 伊勢社 小沢 大日霎貴命 大己貴命 軻遇突智命 木花開耶姫命 天児屋根命 藤原鎌足公 伊勢神社 24177 九頭龍神社 数馬 九頭龍大神 天手力男命 24178 公式 奥多摩町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八雲神社 川井 須佐鳴男命 牛頭天王 八雲神社 24075 熊野神社 小丹波 伊邪那美乃命 速玉乃男命 事解乃男命 熊野神社 24078 小河内神社 河内 天照皇大神 ほか10柱 神明神社 ほか 24082 小河内貯水池建設時に水没した旧小河内村の9社11祭神を勧請し創建 奥氷川神社 氷川 須佐鳴男命 奇稲田姫命 氷川神社 氷川三本杉が東京都天然記念物(『奥多摩町誌』奥多摩町誌編纂委員会) 島嶼部 大島町 利島村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿豆佐和気命神社 本村 阿豆佐和気命 下上命 27010 式内社小社 新島村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 十三社神社 本村(新島) 事代主命 ほか同族12柱 27001 伊豆諸島最大の社 大三王子神社 大三山(新島) 大三王子明神 弟三王子明神 式内社 泊神社 式根島 泊御途口大后明神 野伏若御子明神 式内社 旧無格社 神津島村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日向神社 榎木が沢 日向命 物忌奈命神社 公式 物忌奈命神社 神津島村41 物忌奈命 物忌奈命神社 27011 公式 式内社 (名神大社) 府社 阿波命神社 長浜 阿波命 物忌奈命神社 公式 式内社 (名神大社) 三宅村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 富賀神社 阿古 優婆夷大神 宝明神 27018 式内社 御笏神社 神着 佐伎多麻比咩命 式内社 御蔵島村 八丈町 青ヶ島村 小笠原村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大神山神社 父島字東町 天照大神 誉田別尊 天児屋根命 大物主命 天之御中主神 27036 太平洋戦争時に炎上、GHQの占領政策により1946年(昭和21年)府中市の八雲神社へ遷座 ------------- 横浜地域 横浜市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鶴見区 稲荷神社 生麦四丁目 倉稲魂命 稲荷神社 1202003 じゃもかも祭り 潮田神社 潮田町3丁目 国常立尊 五十猛命 素盞嗚命 ほか5柱 1202010 例大祭「潮田神社例大祭」は鶴見区で最も大きな祭り 1920年御嶽神社(西潮田)と杉山神社(東潮田)が合併して創建。 熊野神社 市場東中町 国常立尊 伊邪奈岐命 伊邪奈美命 熊野神社 1202007 熊野神社 東海道分間延絵図、新編武蔵風土記稿に記載有り。 横浜市歴史博物館に「拝殿龍の彫刻」を寄託。 鶴見神社 鶴見中央一丁目 五十猛命 素戔嗚尊 杉山神社 1202012 鶴見神社 村社 1987年(昭和62年)に神事芸能「田遊び」が116年ぶりに復活。 杉山神社論社。 神奈川区 一之宮社 入江一丁目 素戔嗚尊 ほか9柱 氷川神社 1202052 村社 旧子安村鎮守 大綱金刀比羅神社 台町 大物主神 金山彦神 日本武尊 大山祇神 金毘羅神社 1202037 大綱金刀比羅神社 1986年(昭和61年)社殿造営の棟札現存。 笠䅣稲荷神社 東神奈川二丁目 宇迦之魂命 明治天皇 日本武尊 稲荷神社 1202038 カサノギ稲荷信仰 「のぎ」は「禾」(のぎへん)に「皇」 熊野神社 東神奈川一丁目 国常立尊 伊邪奈岐命 伊邪奈美命 熊野神社 1202039 郷社 1986年(昭和61年)鎮座900年祭執行。 洲崎大神 青木町 天太玉命 天比理刀売命 素盞男命 大山咋命 安房神社 1202034 郷社 西区 伊勢山皇大神宮 宮崎町 天照大神 伊勢神宮 伊勢山皇大神宮 県社 別表神社 例祭:5月15日の本宮を挟んで、宵宮、後宮と3日間行われる。 平沼神社 平沼二丁目 天之御中主大神 安徳天皇 水天宮 1203004 村社 通称「水天宮平沼神社」「横浜の水天宮」 杉山神社 中央一丁目 大己貴命 杉山神社 1203001 村社 杉山神社論社 浅間神社 浅間町一丁目 木花咲耶姫命 浅間神社 1203002 村社 浅間造の本殿を持つ。 中区 子神社 日ノ出町2丁目 大国主大神 1203012 村社 境内クスノキが1973年(昭和48年)名木古木に指定。 厳島神社 羽衣町2丁目 宗像三女神 厳島神社 1203010 村社 横浜村鎮守。洲干弁天社とも言われた。 本牧神社 本牧和田 大日霊女貴命 須佐能男命 大山津見命 木花咲耶姫命 八王子大明神 水天宮 1203013 公式 奇祭「お馬流し」神事が県無形民俗文化財および県民俗芸能五十選に指定。神職らが自らの宮司を横領の疑いで告訴し、その後示談。神職らは、その後解雇。 南区 金刀比羅・大鷲神社 真金町1丁目 大物主命 崇徳天皇 天之鳥船命 金刀比羅神社 鷲神社 1204007 無格社 日枝神社 山王町5丁目 大山咋神 日吉神社 1204012 村社 通称・お三の宮。旧称・山王社 港南区 永谷天満宮 上永谷 菅原道真 天満宮 1204020 公式 1493年創建。道真が自ら彫ったと伝わる道真像を御神体とする。 鹿島神社 上大岡 武御雷命 ほか4柱 鹿島神社 1204016 保土ケ谷区 星川杉山神社 星川一丁目 日本武尊 杉山神社 1203041 公式 杉山神社論社 神明社 神戸町 天照大神 神明神社 1203040 村社 970年創建 社有地は約2万m2 杉山神社 川島町南原 日本武尊 五十猛命 杉山神社 1203036 村社 杉山神社論社 橘樹神社 天王町1丁目 素盞嗚尊 八坂神社 1203042 1186年創建。旧称・牛頭天王社。 旭区 旭区の神社 磯子区 森浅間神社 森二丁目 木花咲耶姫命 ほか6柱 浅間神社 1204036 村社 金沢区 瀬戸神社 瀬戸 大山祇命 1204026 公式 瀬戸三島大明神 1308年(延慶元年)正一位奉授 郷社 戦後宗教法人 富岡八幡宮 富岡東四丁目 応神天皇 ほか4柱 八幡宮 1204029 公式 村社 特殊神事「祇園舟」「湯立神楽」 東京深川・富岡八幡宮の本社。 港北区 駒林神社 日吉本町二丁目 天満大自在天神 天照大神 十二天神 伊弉那岐命 誉田別命 妙義山神 1202054 諏訪神社 箕輪町三丁目 武御名方命 天照大神 大己貴命 少彦名命 倉稲魂命 国常立命 菅原天神 猿田彦命 市杵島姫命 諏訪神社 1202055 下田神社 下田町三丁目 伊邪那美命 天照大神 速玉男命 事解男命 天満天神 1202056 1970年下田町内の神社を統合して創建 熊野神社 日吉三丁目 伊邪那岐命 伊邪那美命 事解男命 速玉男命 1202057 八杉神社 大豆戸町安山 国狭槌命 大山祇命 1202058 八幡宮 鳥山町池谷 応神天皇 八幡宮 1202060 村社 例祭時の獅子舞が県民俗芸能指定 師岡熊野神社 師岡町表谷 伊邪那美命 事解之男命 速玉之男命 伊邪那岐命 天照皇大神 須佐之男命 熊野夫須美命 ほか11柱 熊野神社 1202061 公式 明治元年県社列格、のち1873年郷社(横浜北部鎮守) 太尾神社 大倉山二丁目 天照皇大神 国常立尊 伊邪那岐命 伊邪那美命 応神天皇 日本武尊 菅原道真命 1202062 八幡神社 大曽根台 応神天皇 大國魂命 菅原道眞公 1202063 杉山神社 樽町四丁目 日本武尊 1202064 神明社 樽町一丁目 天照皇大神 1202065 神明社 樽町四丁目 天照皇大神 1202066 諏訪神社 綱島東二丁目 建御名方命 諏訪神社 1202067 神明社 綱島東二丁目 天照大神 1202068 菊名神社 菊名六丁目 誉田別命 天照皇大神 日本武尊 木花咲耶姫命 武内宿禰命 1202069 公式 住吉神社 小机町宮原 上筒男命 中筒男命 底筒男命 気久利姫命 金山姫命 日ノ神 加供都智命 天照皇大神 神功皇后 住吉神社 1202070 村社 戦後宗教法人 杉山神社 新羽町北ノ谷 大己貴命 1202071 杉山神社 新羽町海老ケ谷 日本武尊 火産霊神 澳津彦神 澳津姫神 伊弉冊命 速玉男命 事解男命 天照皇大神 1202072 八幡大神 篠原町表谷 譽田別命 1202073 杉山神社 岸根町山王山 五十猛命 大山祇命 1202073 若雷神社 新吉田町宮之原 若雷命(別雷命) 1202074 杉山神社 新吉田町杉山 五十猛命 権五郎景政 杉山神社 1202081 天満宮 高田西三丁目 菅丞相霊 1202082 日吉神社 日吉三丁目 天照坐皇大御神 1202083 社名は町名に由来。山王社ではない。 緑区 杉山神社 西八朔町 五十猛命 杉山神社 1202084 杉山神社論社 王子神社 長津田 伊邪那岐命 速玉男命 1202107 青葉区 杉山神社 千草台17-2 1202088 杉山神社 みたけ台26-1 1202089 杉山神社 市ケ尾町641 1202090 八雲神社 市ケ尾町1725 1202091 諏訪神社 大場町921 1202092 鐵神社 鉄町1553 伊弉諾尊 五十猛尊 1202093 子之神社 たちばな台2-22-1 1202094 甲神社 鴨志田町296 1202095 熊野神社 寺家880 1202097 御嶽神社 すすき野1-7-2 1202098 醫藥神社 柿の木台28-2 1202101 神鳥前川神社 しらとり台61-12 日本武尊 橘姫命 伊弉諾尊 伊弉冊尊 1202102 神明社 恩田町3321 1202103 杉山神社 あかね台1-1-6 1202104 住吉神社 奈良町833 1202105 劔神社 荏田町822 1202108 驚神社 新石川町1-24-9 1202120 神明社 あざみ野1-30-3 1202123 伊勢社 新石川町2-11-7 1202124 御嶽社 元石川町3776 1202125 御嶽社 元石川町3769 1202126 八幡社 荏子田1-11-6 1202127 平川神社 美しが丘4-48-1 1202128 十社宮 美しが丘西2-7-3 1202129 都筑区 淡島社 折本町 神功皇后 少名彦命 1202059 杉山神社 茅ケ崎中央57-18 天照大神 杉山神社 1202075 天照皇大神 牛久保西 天照大神 1202075 杉山神社 勝田町1231 日本武尊 五十猛命 応神天皇 大己貴命 大日・貴命 1202078 杉山神社 中川6-1-1 日本武命 杉山神社 1202079 山田神社 南山田町 大日霊貴命 高皇産霊神 建御名方神 応神天皇 日本武尊 倉稲魂命 菅丞相霊 伊弉冊尊 大己貴尊 1202080 杉山神社 佐江戸町2020 五十猛命 1202087 川向稲荷神社 川向町 稲蒼魂命 1202099 杉山神社 大熊町497 日本武尊 天御中主命 伊弉諾命 伊弉冉命 面足命 稲田姫命 天照皇大神 1202100 天満宮 東方町 菅原道真 1202109 八幡神社 川和町 八幡大神 1202121 杉山神社 池辺町2718 五十猛命 1202122 戸塚区 富塚八幡宮 戸塚町6丁目 誉田別命 八幡宮 1204082 公式 郷社 1072年創建。神社庁のWebサイトでの表記は冨塚八幡宮。 瀬谷区 熊野神社 阿久和東 伊弉諾命 伊弉冉命 熊野神社 1203071 970年創建。 泉区 須賀神社 和泉町 素盞嗚命 櫛名田比売命 八坂神社 1203023 旧称・牛頭天王社。 栄区 栄区の神社 川崎地域 川崎市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 川崎区 稲毛神社 宮本町 経津主神 菊理媛神 伊弉諾神 伊弉冉神 稲毛神社 景行天皇が東国御巡遊の折当神社に賊難を避けられたのが最初の記録。 幸区 幸区の神社 中原区 春日神社 宮内四丁目 天児屋命 菅原道真命 建速須佐之男命 伊奘諾命 稲倉魂命 高津区 高津区の神社 宮前区 宮前区の神社 多摩区 多摩区の神社 麻生区 琴平神社 (川崎市) 王禅寺東五丁目 天照大御神 大物主神 琴平神社 元亀元年(1570年)から祀られていると伝えられる。 相模原地域 相模原市 神奈川県神社庁相模原市支部管内 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 相模原市中央区 亀ヶ池八幡宮 上溝 誉田別命 亀ヶ池八幡宮 9月15日が例大祭。その時に神楽殿で里神楽が奉舞される。 相州氷川神社 清新 素盞嗚命 天保14年、江戸時代の創建。 相模原市南区 石楯尾神社 磯部2137 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。 相模原市緑区 石楯尾神社 旧藤野町名倉 石楯尾大神 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。 石楯尾神社 旧藤野町佐野川 神日本磐余彦尊 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。 諏訪明神 大島594 御穂須々美命 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。 県央地域 厚木市 神奈川県神社庁相模中央支部管内 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 龍藏神社 飯山5526 級長津彦命 級長戸辺命 大日命 伊弉諾命 応神天皇 本務社。 龍藏神社 上荻野宮之越1 大己貴命 本務社。 小野神社 (厚木市) 小野428 日本武命 熊野神社 郷社。延喜式内社。 林神社 (厚木市) 林3-7-1 武甕槌大神 大山祇大神 中筒男大神 本務社。 厚木神社 厚木町3-8 健速須佐之男命 五十猛命 奇稲田比売命 予母津事解男命 伊弉冉命 速玉男命 大名牟遅命 郷社。 海老名市 神奈川県神社庁相模中央支部管内 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 豊受大神 (海老名市) 杉久保北2-22-1 豊受媛命 本務社。 有鹿神社 上郷2791 大日靈貴命 本務社。郷社。延喜式内社。鎌倉時代に正一位の最高位を賜る。水引祭りが有名。 神明社 (海老名市) 大谷北2-13-22 天照大神 豊受大神 本務社。 弥生神社 国分北2-13-13 誉田別命 猿田彦命 高産霊命 日本武雄命 公式ウェブサイト 明治42年に八幡社、比良神社、第六天社、大綱神社を合祀して創建された。 座間市 神奈川県神社庁相模中央支部管内 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 座間神社 座間1-3437 日本武尊 公式ウェブサイト 本務社。欽明天皇の御代に悪疫が流行し、その時に村人を救った飯綱権現を祀ったことが始まり。 栗原神社 (座間市) 栗原中央4-4-14 豊受大神 天御柱命 稚日留女命 道反大神 国御柱命 鈴鹿明神社 入谷1-3499 伊邪那岐命 素戔嗚命 公式ウェブサイト 本務社。県神社庁指定神社。 欽明天皇の御代に伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が漂着したのが始まり。 諏訪明神 (座間市入谷) 入谷1-1568 建御名方命 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。 大和市 神奈川県神社庁相模中央支部管内 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 浅間神社 (大和市) 下鶴間391 木花咲耶姫命 大己貴命 表筒男命 公式ウェブサイト 本務社。 諏訪神社 (大和市) 下鶴間2540 建御名方神 延喜式内社「石楯尾神社」の論社。 深見神社 (大和市) 深見3367 武甕槌神 建御名方神 延喜式内社。雄略天皇の時代に創祀。 綾瀬市 神奈川県神社庁相模中央支部管内 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 五社神社 (綾瀬市) 早川1603 天照皇大神 天忍穂耳尊 天津彦火瓊瓊杵尊 彦火火出見尊 鵜草葺不合尊 本務社。郷社。県神社庁指定神社。 景行天皇の皇子日本武尊、御東征の折に当地で地神五代を創祀したのが始め。 愛川町 神奈川県神社庁相模中央支部管内 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八菅神社 (愛川町) 八菅山139 国常立命 伊弉冉尊 誉田別命 金山毘古命 大己貴命 天忍穂耳命 本務社。村社。大宝3年(703年)修験道の役の小角が日本武尊ほか6神を祀り修法を行ったのが興り。 清川村 神奈川県神社庁相模中央支部管内 三浦半島地域 横須賀市 神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 諏訪大神社 緑が丘34 健御名方命・事代主命 本務社 県社 諏訪神社 (横須賀市若松町) 若松町3-17 建御名方命 本務社 村社 十二所神社 (横須賀市) 芦名1-21-26 国常立尊・国狭槌尊・豊斟渟尊・泥煮尊・沙土煮尊・大戸之道尊・ 大戸之辺尊・面足尊・惶根尊・伊弉諾尊・伊弉冉尊・天照大神・忍穂耳尊・ 瓊瓊杵尊・彦火火出見尊・葺不合尊・穂乃須勢理尊・大山祇尊 本務社 村社 雷神社 (横須賀市) 追浜本町1-9 火雷神 本務社 村社 熊野神社 (横須賀市長井) 長井6-16-25 天照大神・伊邪那岐尊・伊邪那美尊・建御名方命・木花咲耶姫命・日本武尊・大日霊貴尊・面足尊・惶根尊 本務社 村社 叶神社 (横須賀市西浦賀) 西浦賀1-1-13 応神天皇・神功皇后・比売大神・天照大神・保食神・大名貴命・少名彦命・火産霊神・白山比売命 本務社 村社 八幡神社 (横須賀市久里浜) 久里浜2-17-9 誉田別尊・八雲大神・菅原道真・稲荷大明神・天照大御神・大物主神・大山祇神 本務社 村社 熊野社 (横須賀市) 佐島2-14-17 伊弉諾尊 本務社 村社 叶神社 (横須賀市東浦賀町) 東浦賀町2-63 誉田別尊・菅原道真・火之迦具土命・武甕槌命・経津主命・ 木花咲夜毘売命・猿田彦命・大山咋命・食保命・大名持命・ 少名彦命・日本武尊・弟橘媛命・天日鷲命・食保命・素盞嗚尊 本務社 村社 公式 八幡神社 (横須賀市鴨居) 鴨居3-5-5 誉田別尊・大己貴命・素盞嗚尊・大日貴尊・食保命・三浦義春・鎌倉権五郎景政・木花咲夜姫命 叶神社 (横須賀市東浦賀町) 村社 公式 久里浜天神社 久里浜5-19-3 菅原道真・素盞嗚命・天照皇大神 本務社 村社 公式 春日神社 (横須賀市) 三春町3-33 天児屋根命・日本武尊・伊弉諾尊・素盞嗚命・天照大神・海津見命・少彦名命・宇賀御魂命・木花咲耶姫命 村社 県神社庁指定神社 鎌倉市 神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 御霊神社 (鎌倉市坂ノ下) 坂ノ下4-9 鎌倉権五郎景政 本務社 村社 熊野新宮 極楽寺2-3-1 日本武命・速玉男命・素戔嗚命・建御名方命・熊野大神 御霊神社 (鎌倉市坂ノ下) 村社 五社稲荷神社 岩瀬1399 保食神・大己貴神・太田神・倉稲魂神・大宮姫神 本務社 村社 八雲神社 (鎌倉市大町) 大町1-11-22 須佐之男命・稲田比女命・八王子命・佐竹氏霊 本務社 村社 熊野神社 (鎌倉市) 浄明寺64 伊弉諾命・伊弉冊命・天宇頭女神 八雲神社 村社 十二所神社 十二所285 天神七柱・地神五柱 八雲神社 村社 蛭子神社 小町2-23-3 大己貴命 八雲神社 村社 鶴岡八幡宮 雪ノ下2-1-31 応神天皇・比売神・神功皇后 本務社 国幣中社 別表神社・相模国一之宮 公式 荏柄天神社 二階堂74 菅原道真・八雲大神 鶴岡八幡宮 村社 公式 白旗神社 (鎌倉市) 西御門2-1-24 源頼朝 鶴岡八幡宮 銭洗弁財天宇賀福神社 佐助2-25-1 市杵島姫命 諏訪神社 (横須賀市若松) 水天宮 台5-3-7 綿津見神・表筒男命・中筒男命・底筒男命 諏訪神社 (横須賀市若松) 村社 巽神社 扇ガ谷1-9-7 奥津日子神・奥津日女神・火産霊神 諏訪神社 (横須賀市若松) 村社 龍口明神社 腰越1548-4 玉依姫命 江島神社 (藤沢市) 村社 逗子市 神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 亀岡八幡神社 逗子5-2-13 応神天皇 八雲神社 (鎌倉市) 郷社 三浦市 神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 白山神社 (三浦市) 南下浦町菊名149 伊邪那岐尊・伊邪那美尊 本務社 村社 海南神社 (三浦市三崎) 三崎4-12-11 藤原資盈・藤原盈渡姫・地主大神・素盞嗚尊・天之日鷲命・菅原道真・筌竜弁財天 本務社 郷社 公式 葉山町 神奈川県神社庁鎌倉横須賀三浦連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 森戸大明神 堀内1025 事代主神・大山祇神 本務社 郷社 公式 御霊神社 (葉山町) 長柄662 大己貴命・御霊命 八雲神社 (鎌倉市) 村社 湘南地域 藤沢市 神奈川県神社庁相模湘南支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 皇大神宮 (藤沢市) 鵠沼神明2-11-5 天照皇大神・天児屋根命・天手力男命・天太玉命・天宇受売命・石凝刀売命・石楯尾大神・八幡大神・春日大神 本務社 村社 境内に延喜式内社「石楯尾神社」の論社あり。 公式 大庭神社 稲荷997 神皇産霊神・菅原道真・大庭三郎景親 皇大神宮 郷社 延喜式内社「大庭神社」の論社。 熊野神社 (藤沢市大庭1846) 大庭1846 熊野久須比命 皇大神宮 村社・郷社 延喜式内社「大庭神社」の論社。 御嶽大神 (藤沢市) 西俣野1891 日本武尊 本務社 村社 鯖神社 湘南台7-201 源義朝 御嶽大神 村社 白旗神社 藤沢2-4-7 寒川比古命・源義経・天照皇大神・大山祇命・国狭槌尊 本務社 村社 公式 佐波神社 石川139 源義朝 白旗神社 村社 諏訪神社 (藤沢市大鋸) 大鋸3-7-2 建御名方富命・八坂刀売命 本務社 村社 船玉神社 大鋸2-4-12 弟橘姫命 諏訪神社 (藤沢市大鋸) 村社 山王神社 (藤沢市) 大鋸3-2-29 大己貴命 諏訪神社 (藤沢市大鋸) 村社 江島神社 江の島2-3-8 田寸津比売命・市寸島比売命・多紀理比売命 本務社 県社 別表神社 公式 諏訪神社 (藤沢市片瀬) 片瀬2-21-16 建御名方命・八坂刀売命 江島神社 村社 御霊神社 (藤沢市宮前) 宮前560 崇道天皇・鎌倉権五郎景政・葛原親王・高見王・ 高望王 大綱金刀比羅神社 (横浜市神奈川区) 村社 柏山稲荷神社 城南3-2-6 宇迦之魂命 柏山稲荷神社 (東京都中央区) 村社 文部科学大臣 所轄単位宗教法人 鵠沼伏見稲荷神社 鵠沼海岸5-11-17 宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・ 田中大神・四大神 村社 公式 宇都母知神社 打戻3012 天照大御神・稚産霊神・若日下部命 郷社 延喜式内社 平塚市 神奈川県神社庁相模中連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 春日神社 (平塚市) 平塚4-18-1 天児屋根命・武甕槌命・経津主命・比売神 本務社 村社 前鳥神社 四之宮4-14-26 菟道稚郎子命・大山咋命・日本武尊 本務社 郷社 延喜式内社 相模国四之宮 公式 平塚八幡宮 浅間町1-6 應神天皇・神功皇后・武内宿禰 本務社 県社 別表神社 相模国一国一社 公式 三嶋神社 (平塚市) 夕陽ヶ丘60-27 大山祇命・言代主命・大山咋命・闇おかみ神 六所神社 (大磯町) 村社 公式 北金目神社 北金目1436 伊邪那岐命・速玉之男命・予母津事解之男命 比々多神社 (伊勢原市) 村社 貴船神社 (平塚市) 城所343 高おかみ神・闇おかみ神 本務社 村社 寄木神社 (平塚市) 大神2746 大己貴命 本務社 村社 茅ヶ崎市 神奈川県神社庁相模湘南支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 鶴嶺八幡宮 浜之郷462 応神天皇・大鷦鷯命・佐塚大神 本務社 郷社 公式 第六天神社 (茅ヶ崎市) 十間坂3-17-18 淤母陀琉神・訶志古泥神 本務社 村社 県神社庁指定神社 日枝神社 (茅ヶ崎市) 中島1134 大山咋命 本務社 村社 小和田熊野神社 小和田2-3-66 熊野久須毘命・熊野夫須美命・速玉男命・家津御子命 本務社 村社 腰掛神社 芹沢2169 日本武尊・大日霊貴命・金山彦命・白山彦命・宇迦之御魂命 本務社 村社 高田熊野神社 (茅ヶ崎市) 高田1-10-44 熊野大神・櫛御気野命・天神七座地神五座 村社 公式 諏訪神社 (茅ヶ崎市) 香川2-24-54 建御名方命・八坂刀売命 村社 秦野市 神奈川県神社庁相模中連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 堀之郷正八幡宮 堀山下998 誉田別尊・息長帯姫命・高良玉多礼命 本務社 村社 御嶽神社 (秦野市) 平沢1221 日本武命・大己貴命・少彦名命・櫛真智命 本務社 村社 出雲大社 相模分祠 兼務社 曾屋神社(曽屋神社) 曽屋1-6-10 水波能売命・御井神・伊弉那美命・誉田別命・ 事代主命・加茂別雷命・菊理比売命 本務社 郷社 公式 八幡神社 (秦野市) 戸川1070 誉田別尊 本務社 村社 今泉神社 今泉314 健御名方命・品陀和気命 本務社 村社 御嶽神社 (秦野市堀西) 堀西653 日本武命・宇迦之御魂命 本務社 村社 上秦野神社 菖蒲1417 誉田別命・大日命・菅原道真・底筒男命・ 中筒男命・上筒男命・倉稲御魂命・彦五瀬命・ 鎌倉権五郎景正・八幡太郎義家・素戔嗚尊・ 大山咋大神・子の大神・駒形大神・伊弉冉尊・ 速玉之男神 本務社 郷社 出雲大社相模分祠 平沢1221 大国主大神・事代主大神など 出雲大社教 御嶽神社 (秦野市平沢) 本務社 公式 伊勢原市 神奈川県神社庁相模中連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 比々多神社 三ノ宮1472 豊斟渟尊・稚日女命・天櫛明玉命・日本武命・大酒解神・小酒解神 本務社 郷社 延喜式内社「比比多神社」の論社。 相模国三之宮 県神社庁指定神社 公式 伊勢原大神宮 伊勢原3-8-1 豊受姫大神・天照大御神 本務社 郷社 公式 高部屋神社 下糟屋2202 神倭伊波礼彦命・誉田別命・三筒男命・ 大鷦鶺命・息気長足姫命・磐之姫命 伊勢原大神宮 村社 延喜式内社「高部屋神社」の論社。 比比多神社 上粕屋1763-1 神吾田鹿葦津姫命 本務社 村社 延喜式内社「比比多神社」の論社。 大山阿夫利神社 大山355 大山祇大神・大雷神・高おかみ神 本務社 県社 別表神社 延喜式内社 阿夫利神社本庁 公式 小金神社 高森字谷入1093 金山彦命 本務社 村社 高森神社 高森527 味須岐高彦根命 村社 延喜式内社「高部屋神社」の論社。 寒川町 神奈川県神社庁相模湘南支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務社 旧社格 備考 公式サイト 寒川神社 宮山3916 寒川比古命・寒川比女命 本務社 国幣中社 別表神社、相模国一之宮 延喜式内社、名神大社 公式 大曲神社 (寒川町) 大曲1-16-9 国常立神・豊雲野神・宇比地迩神・ 須比地邇神・角杙神・活杙神・ 意富斗能地神・意富斗乃弁神・ 淤母陀琉神・阿夜訶志古泥神・ 伊邪那美神・伊邪那岐神・天照大神・ 天忍穂耳命・瓊瓊杵命・彦火火出見命・ 鵜草葺不合命 寒川神社 村社 平成22年3月に十二神社が下大曲神社を合祀して大曲神社となる。 大磯町 神奈川県神社庁相模中連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 高来神社 高麗577 神皇産霊尊・天津彦穂迩迩伎尊 本務社 郷社 六所神社 (大磯町) 国府本郷935 櫛稲田姫命・素盞嗚命・大国主命 本務社 郷社 相模国総社 公式 二宮町 神奈川県神社庁相模中連合支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務社 旧社格 備考 公式サイト 川勾神社 山西宮山2122 大名牟遅命・大物忌命・級津彦命・級津姫命・ 衣通姫命 本務社 県社 延喜式内社 相模国二之宮 吾妻神社 (二宮町) 山西吾妻山1117 橘姫命・日本武尊 川勾神社 村社 足柄地域 南足柄市 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 足柄神社 苅野272 天照皇大御神・瓊瓊杵尊・日本武尊 本務社 郷社 中井町 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 五所八幡宮 (中井町) 遠藤104 誉田別命・神功皇后・仲哀天皇・高良玉垂命・ 猿田彦命・大日孁貴命・大山祇命・菅原道真・ 須佐之男命・日本武尊・宇迦御魂命・武内宿禰・ 崇徳天皇・木花開耶姫命・伊弉冉命・建御名方命・ 高おかみ神・仁徳天皇・豊城入彦命・大国主命・ 大山咋命・倉稲魂命 本務社 郷社 県神社庁指定神社 大井町 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 三嶋神社 (大井町) 上大井331 大山祇神・事代主神・伊古那比売命・大山咋神・ 伊耶那岐神・弟橘媛命・白山媛命・菅原道真 本務社 郷社 公式 松田町 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 寒田神社 松田惣領1767 倭健命・弟橘比売命・菅原道真・誉田別命 本務社 県社 延喜式内社 県神社庁指定神社 公式 山北町 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 開成町 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 西湘地域 小田原市 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 熊野神社 (小田原市) 中町2-11-3 速玉男命 本務社 村社 宗我神社 曽我谷津386 宗我都比古之命・宗我都比女之命・応神天皇・桓武天皇・ 小沢大明神 本務社 村社 松原神社 (小田原市) 本町2-10-16 日本武命・素戔嗚命・宇迦之魂命 本務社 県社 大稲荷神社 城山1-22-1 田中大神・宇迦之御魂大神 本務社 村社 神山神社 (小田原市) 久野235 伊弉諾尊・伊弉冉尊・天照大日霊神 大稲荷神社 村社 白髭神社 (小田原市) 小船669 猿田彦命 本務社 郷社 紀伊神社 早川9 五十猛命・惟喬親王 本務社 村社 菅原神社 (小田原市) 国府津1752 菅原道真・天照皇大神・大山津見命・木花咲耶姫命・ 誉田別命 本務社 村社 報徳二宮神社 (小田原市) 城内8-10 二宮尊徳 本務社 県社 別表神社 公式 居神神社 城山4-23-29 三浦荒次郎義意・木花咲耶姫命・火之加具土神 村社 箱根町 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 箱根神社 元箱根80-1 瓊瓊杵尊・木花咲耶姫命・彦火火出見尊 本務社 国幣小社 別表神社 公式 真鶴町 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 貴船神社 (真鶴町) 真鶴1117 大国主大神・事代主大神・少彦名大神 本務社 郷社 湯河原町 神奈川県神社庁小田原箱根支部管内 神社名 所在地 御祭神 本務神社 旧社格 備考 公式サイト 五所神社 (湯河原町) 宮下359-2 天照大神・天忍穂耳尊・瓊瓊杵尊・彦火火出見尊・ 草葺不合尊・誉田別尊・素盞嗚尊・伊弉諾尊・ 伊弉冊尊 本務社 郷社 公式 子之神社 (湯河原町) 福浦129 大己貴命・素盞鳴命・天照國照彦天火明櫛甕玉鐃速日尊・ 倭建尊・熊野三所大権現・金剛蔵王権現・市杵嶋比賣命・ 子守大神・天地坐八百萬神 村社 公式 産土八幡神社 城堀216 誉田別命(応神天皇) 五所神社 村社 町指定天然記念物の楠 県内の別表神社 以下は、神社本庁が別表に掲げる「別表神社」に指定されている神奈川県内の神社である。 神社名 所在地 寒川神社 寒川町宮山3916 鶴岡八幡宮 鎌倉市雪ノ下2-1-31 箱根神社 箱根町元箱根80-1 江島神社 藤沢市江の島2-3-8 平塚八幡宮 平塚市浅間町1-6 報徳二宮神社 小田原市城内8-10 稲毛神社 川崎市川崎区宮本町7-7 大山阿夫利神社 伊勢原市大山355 伊勢山皇大神宮 横浜市中区宮崎町64 神奈川県神社庁指定神社 神奈川県神社庁においては、祭祀が厳修され尚且つ伝道教化し、地域社会への奉仕活動等に貢献多大な神社を育成指導、また顕彰するため、「指定神社」という制度がある。指定された神社は同神社庁による献幣使参向神社となり、神奈川県の有力神社となる(ただし、前述の別表神社とは重複していない)。戦前の社格では郷社待遇に当たる。 神社名 所在地 瀬戸神社 横浜市金沢区瀬戸18-14 神明社 横浜市保土ケ谷区神戸町107 亀ヶ池八幡宮 相模原市中央区上溝1678 石楯尾神社 相模原市緑区名倉4524 與瀬神社 相模原市緑区与瀬1392 春日神社 横須賀市三春町3-33 鈴鹿明神社 座間市入谷1-3499 五社神社 綾瀬市早川1603 第六天神社 茅ヶ崎市十間坂3-17-18 比々多神社 伊勢原市三ノ宮1472 五所八幡宮 中井町遠藤104 寒田神社 松田町松田惣領1767 この節の加筆が望まれています。 県内の延喜式内社 以下は、延喜式神名帳に記載されている神奈川県内の神社である。 相模国 「相模国の式内社一覧」も参照 足上郡 寒田神社 寒田神社 - 松田町松田惣領1767 餘綾郡 川勾神社 川勾神社 - 二宮町山西宮山2122 大住郡 前鳥神社 前鳥神社 - 平塚市四之宮4-14-26 大住郡 高部屋神社 高部屋神社 - 伊勢原市下糟屋2202 ※本務社 伊勢原大神宮 (伊勢原市) 高森神社 (論社) - 伊勢原市高森527 大住郡 比比多神社 比々多神社 - 伊勢原市三ノ宮1472 比比多神社 (論社) - 伊勢原市上粕屋1763-1 大住郡 阿夫利神社 大山阿夫利神社 - 伊勢原市大山355 愛甲郡 小野神社 小野神社 - 厚木市小野428 ※本務社 熊野神社 (厚木市) 高座郡 大庭神社 大庭神社 - 藤沢市稲荷997 ※本務社 皇大神宮 (藤沢市) 熊野神社 (論社) - 藤沢市大庭1846 ※本務社 皇大神宮 (藤沢市) 高座郡 深見神社 深見神社 - 大和市深見3367 高座郡 宇都母知神社 宇都母知神社 - 藤沢市打戻3012 高座郡 寒川神社 寒川神社 - 寒川町宮山3916 高座郡 有鹿神社 有鹿神社 - 海老名市上郷2791 高座郡 石楯尾神社 石楯尾神社 - 相模原市緑区名倉4524 石楯尾神社 (論社) - 相模原市緑区佐野川3448 ※本務社 與瀬神社 (相模原市緑区) 石楯尾神社 (論社) - 相模原市南区磯部2137 ※本務社 亀ヶ池八幡宮 (相模原市中央区) 諏訪神社 (論社) - 大和市下鶴間2540 ※本務社 浅間神社 (大和市) 諏訪明神 (論社) - 相模原市緑区大島594 ※本務社 亀ヶ池八幡宮 (相模原市中央区) 諏訪明神 (論社) - 座間市入谷1-1568 ※本務社 鈴鹿明神社 (座間市) 皇大神宮境内末社石楯尾神社 (論社) - 藤沢市鵠沼神明2-11-5 武蔵国 「武蔵国の式内社一覧」も参照 都筑郡 杉山神社 杉山神社 - 横浜市緑区西八朔町字宮前208 ※本務社 琴平神社 (川崎市麻生区) 杉山神社 (論社) - 横浜市都筑区中川6-1-1 ※本務社 劔神社 (横浜市青葉区) 杉山神社 (論社) - 横浜市港北区新吉田町4509 ※本務社 八幡社 (横浜市保土ケ谷区) 杉山神社 (論社) - 横浜市都筑区茅ケ崎中央57-18 ※本務社 劔神社 (横浜市青葉区) ------------- 甲州市 粟塚神社(甲州市) 稲荷社(甲州市) 喜久理神社(甲州市) 玉諸神社(甲州市塩山竹森) 金井加里神社(甲州市) 金比羅神社(甲州市勝沼町) 駒形社(甲州市) 熊野神社(甲州市) 熊野大神社(甲州市) 古宮太神社(甲州市) 五所大神社(甲州市) 皇大神社(甲州市) 三島神社(甲州市大和町) 山王神社(甲州市) 山神社(甲州市) 若宮八幡社(甲州市) 若宮八幡大神社(甲州市) 十二社太神社(甲州市) 松田山神社(甲州市) 松尾神社(甲州市) 神部神社(甲州市) 神明社(甲州市塩山上小田原) 神明社(甲州市塩山上萩原) 諏訪神社(甲州市勝沼町) 諏訪神社(甲州市大和町) 諏訪大神社(甲州市) 菅田天神社(甲州市) 雀宮神社(甲州市) 浅間神社(甲州市) 船宮神社(甲州市) 大原山神社(甲州市) 大神社(甲州市塩山上萩原) 大石神社(甲州市塩山赤尾) 大石神社(甲州市勝沼町) 通神社(甲州市) 通太神社(甲州市) 天神社(甲州市塩山牛奥) 天神社(甲州市塩山西広門田) 天神社(甲州市勝沼町菱山) 天神社(甲州市勝沼町綿塚) 天神社(甲州市勝沼町勝沼1406) 天神社(甲州市勝沼町勝沼3199) 田上神社(甲州市) 日吉山王神社(甲州市) 柏原神社(甲州市) 白髭神社(甲州市) 八阪大神社(甲州市) 八天宮社(甲州市) 八幡社(甲州市) 鉢塚神社(甲州市) 飯縄神社(甲州市) 飛大神社(甲州市) 尾崎神社(甲州市) 氷川神社(甲州市勝沼町) 氷川神社(甲州市大和町) 伏木神社(甲州市) 鈴宮神社(甲州市) 甲斐市 伊勢神明社(甲斐市) 鎧塚稲荷神社(甲斐市) 笠屋神社(甲斐市) 金山神社(甲斐市大垈) 金山神社(甲斐市天狗沢) 金刀比羅社(甲斐市) 熊野神社(甲斐市) 三社神社(甲斐市) 山縣神社(甲斐市) 子神社(甲斐市) 若一王子社(甲斐市) 若宮八幡大神社(甲斐市) 春日神社(甲斐市) 松尾神社(甲斐市中下条) 松尾神社(甲斐市名取) 神明社(甲斐市) 神明神社(甲斐市下今井) 神明神社(甲斐市境) 神明神社(甲斐市団子新居587) 神明神社(甲斐市団子新居1722) 神明神社(甲斐市富竹新田) 神明神社(甲斐市竜王) 諏訪神社(甲斐市岩森) 諏訪神社(甲斐市牛句) 諏訪神社(甲斐市万才) 諏訪神社(甲斐市竜王新町) 諏訪神社(甲斐市竜地) 諏訪大神社(甲斐市) 船形神社(甲斐市亀沢) 船形神社(甲斐市志田) 長塚神社(甲斐市) 田畑稲荷神社(甲斐市) 八雲神社(甲斐市) 八幡神社(甲斐市岩森) 八幡神社(甲斐市篠原) 八幡神社(甲斐市菖蒲沢) 八幡神社(甲斐市島上条) 八幡諏訪神社(甲斐市) 八幡大神社(甲斐市) 武田社(甲斐市) 甲府市 愛宕神社(甲府市) 伊勢社(甲府市) 稲積神社(甲府市) 宇波刀神社(甲府市宮原町) 延寿稲荷社(甲府市) 王子神社(甲府市) 王法子神社(甲府市) 笠屋神社(甲府市) 笠森稲荷大神社(甲府市) 脚気石稲荷神社(甲府市) 玉諸神社(甲府市国玉町) 近戸神社(甲府市) 金櫻神社(甲府市御岳町) 金山神社(甲府市中央) 金生神社(甲府市) 金刀比羅神社(甲府市) 金峰神社(甲府市) 熊野神社(甲府市国母) 熊野神社(甲府市増坪町) 熊野神社(甲府市大里町) 熊野神社(甲府市中小河原) 熊野神社(甲府市朝気) 穴切大神社(甲府市宝) 原山神社(甲府市) 五社神社(甲府市右左口) 五社神社(甲府市上今井町) 一實神社(甲府市) 山梨縣護國神社(甲府市岩窪町) 御崎神社(甲府市) 広瀬神社(甲府市) 甲斐奈神社(甲府市) 甲府恵比寿神社(甲府市) 黒戸奈神社(甲府市黒平町) 佐久神社(甲府市) 祭宮社(甲府市) 細草神社(甲府市) 三社諏訪神社(甲府市) 三島神社(甲府市桜井町) 三島神社(甲府市里吉) 山八幡神社(甲府市) 柴宮神社(甲府市) 若宮八幡神社(甲府市) 酒折宮(甲府市酒折) 舟形神社(甲府市) 住吉神社(甲府市高畑) 住吉神社(甲府市住吉) 神明社(甲府市中央) 神明社(甲府市塚原町) 神明神社(甲府市塩部) 神明神社(甲府市上阿原町) 神明神社(甲府市西高橋) 神明神社(甲府市蓬沢町) 諏訪熊野神社(甲府市) 諏訪神社(甲府市下帯那町) 諏訪神社(甲府市古関町) 諏訪神社(甲府市荒川町) 諏訪神社(甲府市小松町) 諏訪神社(甲府市上帯那町) 諏訪神社(甲府市中畑) 諏訪神社(甲府市和田町) 菅原天神社(甲府市) 浅間神社(甲府市) 船形神社(甲府市) 大宮神社(甲府市羽黒町) 大宮神社(甲府市山宮町) 大宮神社(甲府市池田) 大山祇神社(甲府市) 大神宮(甲府市) 大神社(甲府市美咲) 梯神社(甲府市) 天神社(甲府市七沢町) 天神社(甲府市上石田) 天神社(甲府市美咲) 天津司神社(甲府市) 天満宮(甲府市) 湯谷神社(甲府市) 藤建神社(甲府市) 南宮神社(甲府市) 二宮神社(甲府市) 日吉神社(甲府市住吉) 日吉神社(甲府市上積翠寺町) 日枝大神社(甲府市) 白山神社(甲府市下積翠寺町) 白山神社(甲府市心経寺) 八雲神社(甲府市元紺屋町) 八雲神社(甲府市猪狩町) 八坂神社(甲府市) 八幡社(甲府市) 八幡神社(甲府市右左口) 八幡神社(甲府市横根町) 八幡神社(甲府市下飯田) 八幡神社(甲府市宮前町) 八幡神社(甲府市古府中町) 八幡神社(甲府市貢川) 八幡神社(甲府市国母) 八幡神社(甲府市新田町) 八幡神社(甲府市西下条町) 八幡神社(甲府市千塚) 八幡神社(甲府市飯田) 八幡神社(甲府市富竹町) 表門神社(甲府市) 武田神社(甲府市) 福歳大神社(甲府市) 文珠稲荷神社(甲府市) 文珠神社(甲府市) 片山稲荷神社(甲府市) 鈴宮諏訪神社(甲府市) 山中湖村 諏訪神社(山中湖村) 石割神社(山中湖村) 浅間神社(山中湖村) 天神社(山中湖村平野1877) 天神社(山中湖村平野2436) 山梨市 稲荷社(山梨市) 稲荷神社(山梨市) 霞森神社(山梨市) 亀甲神社(山梨市) 橋立大神社(山梨市) 金桜神社(山梨市歌田) 金桜神社(山梨市牧丘町) 建岡神社(山梨市) 黒戸奈神社(山梨市牧丘町) 山王神社(山梨市) 山神社(山梨市水口) 山神社(山梨市切差) 山梨岡神社(山梨市) 子之神社(山梨市) 七日子神社(山梨市) 若宮八幡宮(山梨市) 若宮八幡社(山梨市) 若宮八幡神社(山梨市牧丘町西保中418) 若宮八幡神社(山梨市牧丘町西保下4018) 若松神社(山梨市) 出雲神社(山梨市) 春日神社(山梨市) 少宮神社(山梨市) 神部神社(山梨市) 神明社(山梨市) 神明神社(山梨市牧丘町牧平) 神明神社(山梨市牧丘町北原) 神明神社(山梨市牧丘町窪平) 諏訪神社(山梨市三ヶ所) 諏訪神社(山梨市牧丘町) 諏訪神社(山梨市三富徳和) 那賀都神社(山梨市三富上釜口) 菅神社(山梨市) 西山天神社(山梨市) 石尊社(山梨市) 走湯神社(山梨市) 大井俣窪八幡神社(山梨市) 大井俣神社(山梨市) 大宮五所大神(山梨市) 大神社(山梨市) 大石神社(山梨市) 大木神社(山梨市) 大嶽山那賀都神社(山梨市) 中牧神社(山梨市) 朝日稲荷神社(山梨市) 通大神社(山梨市) 天神社(山梨市下栗原1314) 天神社(山梨市下栗原1453) 天神社(山梨市下神内川) 天神社(山梨市三ケ所) 天神社(山梨市大工) 唐土神社(山梨市正徳寺) 唐土神社(山梨市牧丘町) 日吉山王神社(山梨市) 白山神社(山梨市) 白幡神社(山梨市) 八王子神社(山梨市) 八幡神社(山梨市) 八幡大神社(山梨市) 飛尾大神社(山梨市) 福之宮神社(山梨市) 法喩庵天神社(山梨市) 木宮神社(山梨市) 誉田別神社(山梨市) 立石神社(山梨市) 市川三郷町 一宮浅間神社 花開神社 弓削神社 金比羅神社 熊野神社 御崎大神社 (市川三郷町) 御嵜神社 山ノ神社 若宮八幡社 (市川三郷町) 神明社 神明浅間神社 諏訪神社 須佐之男社 正木稲荷社 聖社 斉宮神社 浅間社 巣鷹神社 天王明王天神社 天神社 (市川三郷町八之尻) 天神社 (市川三郷町黒沢) 天神社 (市川三郷町八之尻) 八処女神明宮 八幡神社 (市川三郷町2663) 八幡神社 (市川三郷町山家6650) 八幡神社 (市川三郷町山家8391) 比叡神社 摩利支天社 稲荷大神社 熊野神社 (市川三郷町) 蹴裂神社 (市川三郷町下芦川) 蹴裂神社 (市川三郷町上野) 小御崎神社 諏訪神社 (市川三郷町中山) 諏訪神社 (市川三郷町畑熊) 諏訪神社 (市川三郷町垈) 諏訪大神社 天神社 (市川三郷町高萩) 八王子神社 八坂神社 表門神社 愛鷹神社 伊勢神明宮 伊勢神明宮諏訪神社 金比羅神社 春日大神社 城山神社 神明社 神明社 神明社天神社山神社 浅間神社 津島天王社 天神社 (市川三郷町落居69) 天神社 (市川三郷町落居5088) 白髭神社 魔王天神社 小菅村 熊野神社(小菅村2389) 熊野神社(小菅村5103) 御鷹神社(小菅村) 御嶽神社(小菅村2339) 御嶽神社(小菅村3165) 作宮神社(小菅村) 山沢神社(小菅村) 小森神社(小菅村) 箭弓神社(小菅村) 八幡神社(小菅村) 昭和町 義清神社(昭和町) 熊野神社(昭和町河東中島) 熊野神社(昭和町上河東) 熊野神社(昭和町飯喰) 御崎大神社(昭和町) 若宮八幡神社(昭和町) 諏訪神社(昭和町) 諏訪大神社(昭和町) 天白神社(昭和町) 八幡大神社(昭和町) 上野原市 愛宕神社(上野原市) 一宮神社(上野原市) 稲荷社(上野原市) 稲荷神社(上野原市西原) 稲荷神社(上野原市大野) 王勢籠神社(上野原市和見) 牛倉神社(上野原市) 近社神社(上野原市) 金山神社(上野原市秋山2503) 金山神社(上野原市秋山4519) 金比羅神社(上野原市) 熊野神社(上野原市秋山867) 熊野神社(上野原市秋山11840) 軍刀利神社(上野原市) 犬島神社(上野原市) 犬嶋社(上野原市) 犬嶋神社(上野原市) 虎丸神社(上野原市) 鼓楽神社(上野原市) 吾妻神社(上野原市) 御崎神社(上野原市) 御嶽社(上野原市) 御嶽神社(上野原市西原5122) 御嶽神社(上野原市西原6741) 御嶽神社(上野原市大曽根) 御嶽神社(上野原市大野295) 御嶽神社(上野原市大野2574) 御嶽神社(上野原市棡原) 広国神社(上野原市) 紅海神社(上野原市) 高根神社(上野原市) 佐田神社(上野原市) 山王社(上野原市) 山王神社(上野原市) 山住神社(上野原市) 山神社(上野原市秋山) 山神社(上野原市大曽根) 山梨神社(上野原市上野原2909) 山梨神社(上野原市上野原4361) 子之神社(上野原市) 児屋根神社(上野原市) 秋葉社(上野原市) 照峰社(上野原市) 神明社(上野原市桑久保) 神明社(上野原市松留) 神明社(上野原市新田186) 神明社(上野原市新田1183) 神明社(上野原市鶴島) 神明神社(上野原市) 神野五社神社(上野原市) 諏訪神社(上野原市秋山) 諏訪神社(上野原市上野原) 諏訪神社(上野原市大野) 浅間神社(上野原市) 浅間八幡神社(上野原市) 惣祖神社(上野原市) 大沢神社(上野原市) 大島神社(上野原市) 丹勢神社(上野原市) 鶴川神社(上野原市) 天神社(上野原市秋山) 天神社(上野原市西原) 天満社(上野原市) 二宮神社(上野原市) 日寄神社(上野原市) 日月神社(上野原市川合) 日月神社(上野原市大椚) 日光社(上野原市) 白山神社(上野原市) 白山八幡神社(上野原市) 八幡神社(上野原市桑久保) 八幡神社(上野原市上野原) 八幡神社(上野原市西原) 八幡神社(上野原市八ッ沢) 八幡神社(上野原市野田尻) 八幡神社(上野原市棡原) 尾続神社(上野原市) 武甕槌神社(上野原市) 明神社(上野原市上野原) 明神社(上野原市新井) 鷲神社(上野原市棡原2892) 鷲神社(上野原市棡原7379) 富士川町 稲荷神社(富士川町) 稲荷神社(富士川町大久保) 稲荷神社(富士川町小林) 鹿島神社(富士川町) 十五所神社(富士川町) 神明社(富士川町鰍沢) 神明社(富士川町鳥屋) 神明社(富士川町増穂) 諏訪神社(富士川町鰍沢) 諏訪神社(富士川町鳥屋) 諏訪神社(富士川町高下) 諏訪神社(富士川町青柳) 吹上天神社(富士川町) 浅間神社(富士川町) 天神社(富士川町鰍沢) 天神社(富士川町箱原) 天神社(富士川町高下) 天神社(富士川町小室4672) 天神社(富士川町小室2744) 天神社(富士川町平林) 天神社(富士川町長沢) 日吉山王神社(富士川町十谷) 八幡神社(富士川町) 八幡神社(富士川町小室) 八幡神社(富士川町小林) 八幡神社(富士川町長沢) 鈴鹿神社(富士川町鰍沢) 鈴鹿神社(富士川町十谷) 鈴鹿神社(富士川町柳川) 鈴鹿神社(富士川町高下) 熊野神社(富士川町小室) 熊野神社(富士川町舂米) 皇大神社(富士川町) 山神社(富士川町) 七尾神社(富士川町小室5087) 七尾神社(富士川町小室5504) 若宮八幡神社(富士川町) 春日神社(富士川町) 松尾神社(富士川町) 天神中条天滿宮(富士川町) 白山神社(富士川町) 飛川神社(富士川町) 氷室神社(富士川町) 身延町 阿夫利神社(身延町) 愛鷹神社(身延町岩欠) 愛鷹神社(身延町一色) 伊勢神明宮(身延町) 伊勢神明社(身延町上田原) 伊勢神明社(身延町宮木) 伊勢神明神社(身延町) 一宮賀茂神社(身延町) 稲荷社(身延町) 稲荷神社(身延町) 岩崎神社(身延町) 宮ノ花八幡神社(身延町) 境宮住吉神社(身延町) 金山神社(身延町宮木) 金山神社(身延町和田) 金比羅神社(身延町) 熊野神社(身延町) 熊野大神社(身延町下部) 熊野大神社(身延町一色) 熊野大神社(身延町和田) 熊野八王子神社(身延町) 熊野八幡神社(身延町) 御崎神社(身延町) 広田神社(身延町) 皇大神社(身延町) 坂八幡神社(身延町) 桜井神明社(身延町) 三宮飯縄神社(身延町) 山神社(身延町古関3397) 山神社(身延町古関3771) 山神社(身延町北川1081) 山神社(身延町北川3745) 山神社(身延町大子) 山神社(身延町下部) 山神社(身延町湯之奥) 山神社(身延町上之平) 山神社(身延町矢細工) 山神社(身延町樋の上) 山神社(身延町上八木沢) 四社大神社(身延町) 子安神社(身延町) 子神社(身延町中之倉) 子神社(身延町角打) 若宮八幡神社(身延町) 十五所神社(身延町) 十五所大神社(身延町) 十二天神社(身延町) 春日神社(身延町) 神明社(身延町切房木) 神明社(身延町西島) 神明神社(身延町丸滝) 神明神社(身延町清子) 諏訪社山神社(身延町) 諏訪神社(身延町古関) 諏訪神社(身延町大磯小磯) 諏訪神社(身延町水船) 諏訪神社(身延町嶺) 諏訪神社(身延町釜額) 諏訪神社(身延町根子518) 諏訪神社(身延町根子2664) 諏訪神社(身延町西島) 諏訪神社(身延町大塩) 諏訪神社(身延町梨子) 諏訪大神社(身延町) 諏訪八王子神社(身延町) 石尊神社(身延町) 赤石神社(身延町) 浅間神社(身延町水船) 浅間神社(身延町切房木) 浅間神社(身延町西島) 浅間神社(身延町宮木) 曽我神社(身延町) 太神社(身延町) 天王社(身延町常葉) 天王社(身延町西島) 天照大神社(身延町釜額) 天照大神社(身延町伊沼) 天神社(身延町岩欠) 天神社(身延町波高島) 天神社(身延町寺沢) 天神社(身延町夜子沢) 天神社(身延町飯富) 天神社(身延町西島) 天神社(身延町角打) 天神社(身延町上八木沢) 天神社赤山神社(身延町) 天満天神宮(身延町) 天満天神社(身延町) 二宮下加茂神社(身延町) 日光社(身延町) 白山神社(身延町) 八王子神社(身延町杉山) 八王子神社(身延町大炊平) 八王子神社(身延町道) 八王子神社(身延町粟倉1269) 八王子神社(身延町粟倉909) 八王子神社(身延町粟倉1981) 八幡神社(身延町市之瀬) 八幡神社(身延町北川) 八幡神社(身延町杉山) 八幡神社(身延町椚尾) 八幡神社(身延町一色) 八幡神社(身延町久成) 八幡神社(身延町日向南沢611) 八幡神社(身延町日向南沢5671) 八幡神社(身延町飯富) 八幡神社(身延町久成3224) 八幡神社(身延町久成4862) 八幡神社(身延町大塩) 八幡神社(身延町中山) 八幡神社(身延町古長谷) 八幡神社(身延町八日市場) 八幡神社(身延町手打沢) 八幡神社(身延町下田原) 八幡神社(身延町大城) 八幡神社(身延町相又) 八幡神社(身延町梅平) 八幡神社(身延町粟倉) 八幡神社(身延町下山) 八幡神社(身延町光子沢) 八幡神社(身延町小田船原1348) 八幡神社(身延町小田船原1533) 八幡大神社(身延町大島) 八幡大神社(身延町帯金) 蛭子神社(身延町) 福原神社(身延町) 北野天神社(身延町) 西桂町 山祇神社(西桂町) 諏訪八幡神社(西桂町) 浅間神社(西桂町) 浅間諏訪神社(西桂町) 白山神社(西桂町) 厄神社(西桂町) 早川町 遠渡神社(早川町) 岩屋神社(早川町) 岩殿神社(早川町) 金比羅社(早川町) 熊野神社(早川町) 熊野天神社(早川町) 国玉神社(早川町) 山王神社(早川町新倉) 山王神社(早川町大原野) 山王神社(早川町湯島) 山神社(早川町雨畑3414) 山神社(早川町雨畑3009) 山神社(早川町雨畑708) 山神社(早川町雨畑1350) 山神社(早川町早川) 子神社(早川町雨畑135) 子神社(早川町雨畑4040) 七社遠渡神社(早川町) 若宮八幡神社(早川町) 十二神社(早川町) 鍾馗神社(早川町) 清正神社(早川町) 大神社(早川町) 天神社(早川町草塩) 天神社(早川町大島) 奈良王神社(早川町) 八幡神社(早川町雨畑3253) 八幡神社(早川町雨畑277) 八幡神社(早川町小縄) 八幡神社(早川町薬袋2732) 八幡神社(早川町薬袋2043) 八幡神社(早川町早川) 八幡神社(早川町奈良田) 八幡神社(早川町千須和) 八幡神社(早川町大島) 八幡日吉神社(早川町) 六社神社(早川町) 鷲大神社(早川町) 大月市 一宮神社(大月市) 稲村神社(大月市笹子町黒野田) 稲村神社(大月市笹子町吉久保) 稲村神社(大月市大月町) 貴船神社(大月市) 宮沢神社(大月市) 金山神社(大月市) 御嶽神社(大月市猿橋町田中) 御嶽神社(大月市猿橋町小沢) 御嶽神社(大月市猿橋町猿橋) 御嶽神社(大月市七保町葛野) 御嶽神社(大月市七保町瀬戸) 御嶽神社(大月市賑岡町畑倉) 御嶽神社(大月市賑岡町強瀬) 御嶽神社(大月市富浜町) 高岩四所神社(大月市) 三嶋神社(大月市猿橋町) 三嶋神社(大月市駒橋) 三輪神社(大月市) 山ノ神社(大月市) 子神社(大月市笹子町) 子神社(大月市初狩町) 子神社(大月市賑岡町) 春日神社(大月市猿橋町) 春日神社(大月市七保町浅川) 春日神社(大月市七保町下和田) 春日神社(大月市七保町瀬戸) 春日神社(大月市七保町林) 春日神社(大月市七保町奈良子) 春日神社(大月市七保町駒宮) 春日神社(大月市賑岡町畑倉) 春日神社(大月市賑岡町奥山) 小松神社(大月市) 神田神社(大月市) 諏訪春日神社(大月市) 諏訪神社(大月市猿橋町) 諏訪神社(大月市大月町) 諏訪神社(大月市賑岡町) 諏訪神社(大月市富浜町鳥沢1299) 諏訪神社(大月市富浜町宮谷1114) 諏訪神社(大月市富浜町鳥沢3393) 諏訪神社(大月市富浜町鳥沢1824) 素盛鳴神社(大月市) 大神社(大月市) 天神社(大月市) 八幡神社(大月市猿橋町) 八幡神社(大月市初狩町) 八幡神社(大月市梁川町) 福寿神社(大月市) 福地八幡神社(大月市富浜町) 北野三社神社(大月市) 有倉神社(大月市) 丹波山村 加茂神社(丹波山村) 熊野神社(丹波山村) 子之神社(丹波山村) 舟井社(丹波山村) 春日神社(丹波山村) 川上神社(丹波山村) 大六天神社(丹波山村) 中央市 伊勢神社(中央市) 熊野神社(中央市下河東) 御崎神社(中央市上三条) 御崎神社(中央市大鳥居) 御崎大神社(中央市) 山ノ神神社(中央市) 山神社(中央市) 若宮八幡社(中央市井ノ口) 若宮八幡社(中央市下三条) 若宮八幡神社(中央市乙黒) 若宮八幡神社(中央市関原) 秋葉神社(中央市) 住吉神社(中央市) 諏訪神社(中央市一丁畑) 諏訪神社(中央市浅利) 諏訪神社(中央市大鳥居) 諏訪神社(中央市大田和) 諏訪神社(中央市中楯) 諏訪神社(中央市東花輪) 水神社(中央市) 浅間愛鷹神社(中央市) 大輿神社(中央市) 竹輪八幡神社(中央市) 天神社(中央市高部) 天神社(中央市山之神) 天神社(中央市町之田) 八王子大神社(中央市) 八幡神社(中央市山之神) 八幡神社(中央市成島) 八幡神社(中央市大鳥居) 八幡大神社(中央市) 八幡穂見神社(中央市) 鈴鹿大神社(中央市) 中富町 大山大神社天神社(中富町) 金刀比羅神社(中富町) 笛吹市 浅間神社(笛吹市) 稲荷神社(笛吹市御坂町尾山) 杵衝神社(笛吹市) 牛王神社(笛吹市八代町奈良原) 牛王神社(笛吹市八代町大間田) 牛飼神社(笛吹市) 金山神社(笛吹市一宮町千米寺) 金山神社(笛吹市一宮町金田) 金刀比羅神社(笛吹市) 熊野神社(笛吹市一宮町本都塚) 熊野神社(笛吹市一宮町土塚) 熊野神社(笛吹市一宮町坪井) 熊野神社(笛吹市境川町小黒坂) 熊野神社(笛吹市境川町三椚) 熊野神社(笛吹市御坂町成田) 熊野神社(笛吹市御坂町八千蔵) 熊野神社(笛吹市御坂町大野寺) 熊野神社(笛吹市石和町上平井) 熊野神社(笛吹市八代町竹居) 熊野神社(笛吹市八代町高家) 熊野神社(笛吹市八代町北) 迎富士浅間神社(笛吹市) 戸蔵神社(笛吹市) 御幣神社(笛吹市) 御嶽神社(笛吹市石和町唐柏) 甲斐奈神社(笛吹市一宮町橋立) 甲斐奈神社(笛吹市春日居町国府) 国立神社(笛吹市一宮町塩田) 国立神社(笛吹市御坂町井之上) 佐久神社(笛吹市) 三星神社(笛吹市) 山王神社(笛吹市) 山宮神社(笛吹市) 山神宮(笛吹市) 山神社(笛吹市一宮町狐新居) 山神社(笛吹市石和町井戸) 山梨岡神社(笛吹市) 蚕影神社(笛吹市) 子之神社(笛吹市) 若宮神社(笛吹市) 若宮八幡神社(笛吹市) 神明社(笛吹市) 神明神社(笛吹市一宮町市之蔵) 神明神社(笛吹市境川町大窪) 神明神社(笛吹市石和町窪中島) 諏訪神社(笛吹市芦川町上芦川) 諏訪神社(笛吹市芦川町鶯宿) 諏訪神社(笛吹市境川町藤垈) 諏訪神社(笛吹市境川町前間田) 諏訪神社(笛吹市御坂町下野原) 諏訪神社(笛吹市石和町小石和) 諏訪神社(笛吹市石和町四日市場) 諏訪大神社(笛吹市) 諏訪南宮大神社(笛吹市) 西天神社(笛吹市) 西之宮神社(笛吹市) 石船神社(笛吹市) 浅間大神社(笛吹市) 洗宇神社(笛吹市) 走湯神社(笛吹市) 太神社(笛吹市) 大亀神社(笛吹市) 大宮神社(笛吹市) 大神社(笛吹市一宮町東新居) 大神社(笛吹市御坂町蕎麦塚) 大神社(笛吹市春日居町徳条) 大神社(笛吹市石和町砂原) 大谷神社(笛吹市) 中尾神社(笛吹市一宮町中尾) 中尾神社(笛吹市八代町米倉) 天神社(笛吹市一宮町小城) 天神社(笛吹市一宮町末木) 天神社(笛吹市一宮町下矢作) 天神社(笛吹市御坂町下黒駒) 天神社(笛吹市御坂町竹居) 天神社(笛吹市石和町今井) 天神社(笛吹市石和町東油川) 天神社(笛吹市八代町永井) 唐土神社(笛吹市一宮町上矢作) 唐土神社(笛吹市八代町竹居) 東天神社(笛吹市) 日当神社(笛吹市) 馬蔵神社(笛吹市) 白山神社(笛吹市一宮町田中) 白山神社(笛吹市境川町大黒坂) 白髭神社(笛吹市) 八王子神社(笛吹市) 八幡上野神社(笛吹市) 八幡神社(笛吹市境川町石橋) 八幡神社(笛吹市境川町大坪) 八幡神社(笛吹市御坂町夏目原) 八幡神社(笛吹市石和町唐柏) 八幡神社(笛吹市石和町市部) 八幡神社(笛吹市八代町岡) 比枝神社(笛吹市) 美和神社(笛吹市) 物部神社(笛吹市) 蜂城天神社(笛吹市) 鉾衝神社(笛吹市) 両之木八幡宮(笛吹市) 檜峰神社(笛吹市) 諧神社(笛吹市) 都留市 阿夫利神社(都留市玉川) 愛宕社(都留市井倉) 愛宕社(都留市法能) 稲荷社(都留市) 稲村神社(都留市) 機神社(都留市) 金山神社(都留市玉川) 金山神社(都留市戸沢) 金山神社(都留市上谷) 熊野神社(都留市) 熊野大神社(都留市) 五社神社(都留市) 御嶽神社(都留市下谷2092) 御嶽神社(都留市下谷2373) 御嶽神社(都留市加畑) 御嶽神社(都留市戸沢) 御嶽神社(都留市大野901) 御嶽神社(都留市大野476) 御嶽神社(都留市与縄) 御嶽大神社(都留市) 今宮神社(都留市) 三嶋神社(都留市) 三輪神社(都留市) 山神社(都留市) 事比羅社(都留市) 七社神社(都留市) 若宮神社(都留市) 若宮八幡神社(都留市) 十二天神社(都留市) 春日神社(都留市大幡) 春日神社(都留市中津森) 勝山八幡神社(都留市) 小篠神社(都留市) 小野熊野神社(都留市) 諏訪神社(都留市小野) 諏訪神社(都留市川茂) 生出神社(都留市井倉) 生出神社(都留市四日市場) 生出神社(都留市法能) 石船神社(都留市) 浅間神社(都留市) 太宰府天神社(都留市) 大室神社(都留市) 大神宮社(都留市) 大神社(都留市) 天神社(都留市下谷) 天神社(都留市与縄) 田原神社(都留市) 白山神社(都留市) 八王子神社(都留市) 八面神社(都留市) 落合天神社(都留市) 道志村 金山太神社(道志村) 熊野神社(道志村) 熊野八幡神社(道志村) 子之神社(道志村) 神明神社(道志村) 大室神社(道志村2599) 大室神社(道志村3349) 大室八幡神社(道志村) 津島神社(道志村) 南アルプス市 伊勢社(南アルプス市) 稲荷社(南アルプス市) 笠屋神社(南アルプス市) 巨摩八幡宮(南アルプス市) 金刀比羅社熱田大明神社(南アルプス市) 熊野神社(南アルプス市秋山) 熊野神社(南アルプス市小笠原) 熊野神社(南アルプス市塚原) 熊野神社(南アルプス市徳永) 厳島社(南アルプス市) 御崎社(南アルプス市下宮地) 御崎社(南アルプス市上宮地) 御崎社(南アルプス市西落合) 御柱社(南アルプス市) 三社神社(南アルプス市) 三大王子神社(南アルプス市) 若宮社(南アルプス市) 若宮神社(南アルプス市下今井) 若宮神社(南アルプス市在家塚) 若宮神社(南アルプス市清水) 若宮神社(南アルプス市飯野) 若宮八幡社(南アルプス市) 若宮八幡神社(南アルプス市) 秋宮社(南アルプス市) 住吉神社(南アルプス市) 十三所社(南アルプス市) 春宮社(南アルプス市) 神部社(南アルプス市) 神部神社(南アルプス市) 神明社(南アルプス市下高砂) 神明社(南アルプス市戸田) 神明社(南アルプス市上高砂) 神明社(南アルプス市落合) 神明神社(南アルプス市) 神明石動社(南アルプス市) 諏訪神社(南アルプス市芦安芦倉) 諏訪神社(南アルプス市塩ノ前) 諏訪神社(南アルプス市下今諏訪) 諏訪神社(南アルプス市吉田) 諏訪神社(南アルプス市曲輪田) 諏訪神社(南アルプス市上今諏訪) 諏訪神社(南アルプス市上八田) 諏訪神社(南アルプス市須沢) 諏訪神社(南アルプス市中野) 諏訪神社(南アルプス市百々) 諏訪神社(南アルプス市平岡) 諏訪神社(南アルプス市野牛島) 水宮神社(南アルプス市) 浅間神社(南アルプス市) 中島社(南アルプス市) 天神社(南アルプス市鮎沢) 天神社(南アルプス市在家塚) 天神社(南アルプス市上今井) 天神社(南アルプス市上野) 天神社(南アルプス市川上) 天神社(南アルプス市田島) 天白社(南アルプス市) 桃園神社(南アルプス市) 白山神社(南アルプス市) 八雲神社(南アルプス市) 八王子社(南アルプス市) 八幡社(南アルプス市西南湖) 八幡社(南アルプス市藤田) 八幡神社(南アルプス市下宮地) 八幡神社(南アルプス市上宮地) 八幡神社(南アルプス市上市之瀬) 八幡神社(南アルプス市西野) 八幡神社(南アルプス市東南湖) 八幡神社(南アルプス市湯沢) 八幡神社(南アルプス市六科) 穂見神社(南アルプス市) 南部町 駒形神社 熊野神社 御嶽神社 皇大神社 (山梨県南部町内船12039) 皇大神社 (山梨県南部町内船11662) 山王神社 山城神社 山神社 (南部町) 若宮八幡神社 (山梨県南部町本郷) 若宮八幡神社 (山梨県南部町井出) 城山天神社 新羅神社 諏訪神社 浅間神社 中野神社 長田天神社 天神社 八幡神社 (山梨県南部町内船3935) 八幡神社 (山梨県南部町内船6759) 八幡神社 (山梨県南部町井出558) 八幡神社 (山梨県南部町井出2582) 八幡神社 (山梨県南部町下佐野548) 八幡神社 (山梨県南部町下佐野177) 八幡神社 (山梨県南部町上佐野) 八幡神社 (山梨県南部町十島) 浅間神社 池大神社 八雲神社 八幡一宮諏訪神社 八幡神社 (山梨県南部町福士) 八幡神社 (山梨県南部町猪根) 韮崎市 安房神社(韮崎市) 宇波刀神社(韮崎市円野町) 近戸神社(韮崎市) 金山神社(韮崎市) 熊野神社(韮崎市) 原山神社(韮崎市) 厳宮諏訪神社(韮崎市) 御崎神社(韮崎市) 御杉神社(韮崎市) 御牧子安神社(韮崎市) 御名方神社(韮崎市) 鷺宮社(韮崎市) 山神社(韮崎市旭町) 山神社(韮崎市穂坂町) 子之神社(韮崎市) 持久神社(韮崎市) 若宮八幡宮(韮崎市若宮) 若宮八幡宮(韮崎市大草町) 勝手神社(韮崎市) 神明社(韮崎市) 神明神社(韮崎市大草町) 神明神社(韮崎市穂坂町三ノ蔵) 神明神社(韮崎市穂坂町三ツ沢2844) 神明神社(韮崎市穂坂町三ツ沢2780) 神明神社(韮崎市竜岡町) 諏訪神社(韮崎市穴山町) 諏訪神社(韮崎市神山町) 諏訪神社(韮崎市清哲町) 諏訪神社(韮崎市穂坂町三ノ蔵) 諏訪神社(韮崎市穂坂町長久保) 諏訪神社(韮崎市穂坂町上今井) 石宮神社(韮崎市) 大六天社(韮崎市) 津島神社(韮崎市) 天王社(韮崎市藤井町坂井) 天神社(韮崎市) 天満宮(韮崎市) 唐土神社(韮崎市竜岡町) 当麻戸神社(韮崎市) 藤武神社(韮崎市) 南宮大神社(韮崎市) 白山社(韮崎市) 白山神社(韮崎市) 白髯神社(韮崎市) 八幡神社(韮崎市旭町) 八幡神社(韮崎市清哲町) 姫宮神社(韮崎市) 武田八幡宮(韮崎市) 福地八幡神社(韮崎市藤井町南下条) 福地八幡神社(韮崎市藤井町北下条) 穂見神社(韮崎市旭町) 穂見神社(韮崎市穴山町) 柳原神社(韮崎市) 倭文神社(韮崎市穂坂町柳平) 倭文神社(韮崎市穂坂町宮久保) 忍野村 浅間神社(忍野村忍草) 浅間神社(忍野村内野) 天狗社(忍野村) 八幡社(忍野村) 富士河口湖町 うの嶋神社(富士河口湖町) せの海神社(富士河口湖町) 貴船神社(富士河口湖町) 金山神社(富士河口湖町) 金毘羅神社(富士河口湖町) 三魂交通神社(富士河口湖町) 山神社(富士河口湖町) 諏訪神社(富士河口湖町) 諏訪神社(富士河口湖町) 浅間神社(河口浅間神社)(富士河口湖町) 浅間日月神社(富士河口湖町) 太神社(富士河口湖町) 天上山護国神社(富士河口湖町) 天神社(富士河口湖町船津) 天神社(富士河口湖町大嵐) 筒口神社(富士河口湖町) 白山神社(富士河口湖町) 八王子神社(富士河口湖町船津) 八王子神社(富士河口湖町宮ノ木) 冨士御室浅間神社(富士河口湖町) 無戸室浅間神社(富士河口湖町) 薬明神社(富士河口湖町西湖259) 薬明神社(富士河口湖町西湖1623) 大嵐天神社(富士河口湖町大嵐71) 富士吉田市 愛宕神社(富士吉田市) 琴平社(富士吉田市上吉田) 琴平社(富士吉田市新倉) 金山神社(富士吉田市) 金比羅神社(富士吉田市) 桑原稲荷社(富士吉田市) 国福大神社(富士吉田市) 根神社(富士吉田市) 三峰神社(富士吉田市) 山神社(富士吉田市上吉田3丁目) 山神社(富士吉田市上吉田5535) 山神社(富士吉田市上暮地) 山神社(富士吉田市新屋) 山之神社(富士吉田市小明見1388) 山之神社(富士吉田市小明見4142) 子之神社(富士吉田市) 市杵島神社(富士吉田市) 社宮地神社(富士吉田市) 小室浅間神社(富士吉田市下吉田) 小室浅間神社(富士吉田市大明見) 松尾神社(富士吉田市) 神明社(富士吉田市) 水上神社(富士吉田市) 浅間神社(富士吉田市) 太神社(富士吉田市) 太田神社(富士吉田市) 大神社(富士吉田市下吉田587) 大神社(富士吉田市下吉田6144) 鎮守稲荷神社(富士吉田市) 天照皇大神社(富士吉田市) 天神社(富士吉田市下吉田) 天神社(富士吉田市小明見) 日月神社(富士吉田市) 日代御子大神社(富士吉田市) 白鳥社(富士吉田市) 八幡社(富士吉田市) 富士浅間神社(富士吉田市小明見) 富士浅間神社(富士吉田市新倉) 冨士山小御嶽神社(富士吉田市) 風神社(富士吉田市) 福地八幡社(富士吉田市) 穂見神社(富士吉田市) 報国神社(富士吉田市) 北口本宮冨士浅間神社(富士吉田市) 明見根元神社(富士吉田市) 鈴原社(富士吉田市) 漣神社(富士吉田市) 北杜市 伊勢神社(北杜市) 伊勢神明社(北杜市須玉町江草15837) 伊勢神明社(北杜市須玉町江草17186) 伊勢神明社(北杜市明野町上手) 伊勢神明社(北杜市明野町下神取) 伊勢大神社(北杜市高根町) 伊勢大神社(北杜市明野町) 伊野神社(北杜市) 逸見神社(北杜市) 稲荷神社(北杜市須玉町大蔵) 稲荷神社(北杜市須玉町上津金) 宇波刀神社(北杜市) 塩川神社(北杜市) 往大神社(北杜市) 王太神社(北杜市) 王大神社(北杜市) 開拓神社(北杜市) 刈穂稲荷社(北杜市) 巨摩神社(北杜市) 巨麻神社(北杜市) 玉川神社(北杜市) 金山神社(北杜市) 金刀比羅神社(北杜市高根町小池) 金刀比羅神社(北杜市高根町箕輪新町) 駒ヶ嶽神社(北杜市) 熊野神社(北杜市須玉町) 熊野神社(北杜市長坂町) 熊野神社(北杜市明野町) 建岡神社(北杜市) 建部神社(北杜市) 原山神社(北杜市) 五社神社(北杜市) 御崎神社(北杜市) 御嵜神社(北杜市) 幸燈神社(北杜市) 荒尾神社(北杜市) 根古屋神社(北杜市) 三島神社(北杜市須玉町) 三島神社(北杜市明野町) 三嶋神社(北杜市) 三富貴神社(北杜市) 三輪神社(北杜市) 山神社(北杜市須玉町比志) 持井神社(北杜市) 篠原神社(北杜市) 若宮八幡神社(北杜市須玉町) 若宮八幡神社(北杜市白州町) 若宮八幡大神社(北杜市) 秋葉神社(北杜市須玉町) 秋葉神社(北杜市長坂町) 十五所神社(北杜市) 勝手子安神社(北杜市) 松原諏訪神社(北杜市) 常盤社(北杜市) 神部神社(北杜市) 神明社(北杜市須玉町江草) 神明社(北杜市須玉町若神子新町) 神明社(北杜市) 神明神社(北杜市高根町) 神明神社(北杜市長坂町) 神明神社(北杜市武川町) 神明神社(北杜市明野町) 諏訪神社(北杜市高根町) 諏訪神社(北杜市小淵沢町下笹尾) 諏訪神社(北杜市小淵沢町松向) 諏訪神社(北杜市小淵沢町小淵沢) 諏訪神社(北杜市須玉町上津金474) 諏訪神社(北杜市須玉町上津金2291) 諏訪神社(北杜市須玉町下津金) 諏訪神社(北杜市須玉町境之沢) 諏訪神社(北杜市須玉町大豆生田) 諏訪神社(北杜市須玉町穴平) 諏訪神社(北杜市須玉町若神子) 諏訪神社(北杜市長坂町塚川) 諏訪神社(北杜市長坂町白井沢) 諏訪神社(北杜市長坂町大井ヶ森) 諏訪神社(北杜市白州町上教来石) 諏訪神社(北杜市白州町下教来石) 諏訪神社(北杜市白州町鳥原) 諏訪神社(北杜市白州町大武川) 諏訪神社(北杜市白州町大坊) 諏訪神社(北杜市武川町新奥) 諏訪神社(北杜市武川町宮脇) 諏訪神社(北杜市明野町) 諏訪大神社(北杜市長坂町) 諏訪大神社(北杜市明野町) 水神社(北杜市) 正八幡神社(北杜市) 西山社(北杜市) 石尊社(北杜市) 石尊神社(北杜市) 赤岳社(北杜市) 船形神社(北杜市高根町小池) 船形神社(北杜市高根町長沢) 大宮神社(北杜市小淵沢町) 大宮神社(北杜市長坂町) 大宮大神社(北杜市) 大神社(北杜市) 大滝神社(北杜市) 丹生沢神社(北杜市) 津島社(北杜市) 天狗社(北杜市) 天神宮社(北杜市) 天神社(北杜市須玉町) 天神社(北杜市武川町黒沢) 天神社(北杜市武川町柳沢) 唐土神社(北杜市) 東屋神社(北杜市須玉町小尾) 東屋神社(北杜市須玉町若神子) 藤岡神社(北杜市) 藤武神社(北杜市) 日吉神社(北杜市) 熱田神社(北杜市) 熱那神社(北杜市) 白旗神社(北杜市) 白山神社(北杜市長坂町) 白山神社(北杜市明野町) 白山大神社(北杜市) 八坂神社(北杜市明野町小笠原6412) 八坂神社(北杜市明野町小笠原4108) 八幡神社(北杜市高根町) 八幡神社(北杜市小淵沢町) 八幡神社(北杜市須玉町) 八幡神社(北杜市大泉町) 八幡神社(北杜市白州町) 八幡神社(北杜市武川町) 八幡大神社(北杜市須玉町) 八幡大神社(北杜市長坂町大八田) 八幡大神社(北杜市長坂町中丸) 八嶽神社(北杜市) 比志神社(北杜市) 苗敷社(北杜市) 苗敷大神社(北杜市) 富士浅間神社(北杜市) 穂見諏訪十五所神社(北杜市) 豊国神社(北杜市) 鉾立神社(北杜市) 北野天神社(北杜市) 六社神社(北杜市) 六所神社(北杜市) 鳴沢村 春日神社(鳴沢村) 八幡神社(鳴沢村) 魔王天神社(鳴沢村) ------------- 名古屋市 愛知県の県庁所在地である名古屋市内に所在する神社を行政区別に節を分けて列挙する。行政区は五十音順に配列する。また、所在地を示した地図を市域全体と行政区別の二種類を用意し、ページ右側の「節内の全座標を示した地図」に示した。表内の神社については、愛知県神社庁が示した配列に従っている。 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 熱田区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 熱田神宮 神宮一丁目1番1号 北緯35度7分32.02秒 東経136度54分32.41秒 名古屋市熱田区 公式ウェブサイト(日本語) 八幡社 大宝一丁目8番13号 北緯35度7分54.45秒 東経136度53分44.89秒 名古屋市熱田区 社宮司社 須賀町41 北緯35度7分18.48秒 東経136度54分20.3秒 名古屋市熱田区 八劔社 一番二丁目27番9号 北緯35度7分20.84秒 東経136度53分46.67秒 名古屋市熱田区 神明社 伝馬三丁目3番7号 北緯35度7分4.58秒 東経136度54分47.45秒 名古屋市熱田区 景清社 神戸町41 北緯35度7分15.51秒 東経136度54分24.63秒 名古屋市熱田区 宝田社 八番2-8-13 北緯35度7分19.85秒 東経136度53分2.83秒 名古屋市熱田区 八幡社 千年 北緯35度6分46.86秒 東経136度53分53.06秒 名古屋市熱田区 波限神社 一番2-45-8 北緯35度7分13.59秒 東経136度53分50.63秒 名古屋市熱田区 斉宮社 切戸町2-26 名古屋市熱田区 水天社 白鳥町21-3 名古屋市熱田区 熱田社 二番町2-81 名古屋市熱田区 金刀比羅社 白鳥2-10-5 北緯35度7分38.01秒 東経136度54分22.74秒 名古屋市熱田区 住吉社 新尾頭町38-3 北緯35度8分25.7秒 東経136度53分50.87秒 名古屋市熱田区 白山社 木之免町4 北緯35度7分22.17秒 東経136度54分14.89秒 名古屋市熱田区 金山神社 金山町1-16-19 北緯35度8分26.18秒 東経136度54分1.9秒 名古屋市熱田区 熱田社 伝馬2-25-2 北緯35度7分3.19秒 東経136度54分39.27秒 名古屋市熱田区 笹社 富江町22 北緯35度7分11.5秒 東経136度54分30.3秒 名古屋市熱田区 軻具突智社 大瀬子町字太子28 北緯35度7分12.77秒 東経136度54分14.21秒 名古屋市熱田区 軻具突智社 大瀬子町字茶屋町29 名古屋市熱田区 秋葉社 田中町17 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市熱田区 神明社 六番町3-7-10 北緯35度7分19.47秒 東経136度53分14.78秒 名古屋市熱田区 神明社 沢上町2-12 北緯35度8分18.63秒 東経136度54分15.3秒 名古屋市熱田区 神明社 四番町3-143 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市熱田区 松岡神社 森後町8-6 北緯35度7分45.56秒 東経136度54分30.23秒 名古屋市熱田区 桜田神社 桜田町14-11 北緯35度8分30.55秒 東経136度54分26.21秒 名古屋市熱田区 秋葉神社 木之免町205 北緯35度7分20.57秒 東経136度54分12.66秒 名古屋市熱田区 外土居神社 外土居町45 北緯35度8分14.92秒 東経136度54分22.8秒 名古屋市熱田区 波寄神社 波寄町22-1 北緯35度8分33.8秒 東経136度54分15.26秒 名古屋市熱田区 北区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大我麻神社 会所町1番地 北緯35度14分22.1秒 東経136度54分16秒 名古屋市北区 六所社 安井二丁目14番32号 北緯35度12分48.1秒 東経136度55分5.4秒 名古屋市北区 綿神社 元志賀町2丁目53番地1 北緯35度12分1.8秒 東経136度54分39.7秒 名古屋市北区 羊神社 辻町5丁目26番地 北緯35度12分26.8秒 東経136度55分35.2秒 名古屋市北区 公式ウェブサイト(日本語) 別小江神社 安井四丁目14番14号 北緯35度12分37.9秒 東経136度55分15.3秒 名古屋市北区 公式ウェブサイト(日本語) 多奈波太神社 金城四丁目13番16号 北緯35度11分35.7秒 東経136度54分20.4秒 名古屋市北区 六所社 金城町4丁目27番地 北緯35度12分34.5秒 東経136度54分20.3秒 名古屋市北区 神明社 中切町2丁目21番地 北緯35度12分48秒 東経136度54分25.8秒 名古屋市北区 天神社 中切町4丁目26番地 北緯35度12分48.3秒 東経136度54分33.6秒 名古屋市北区 山田天満宮 山田町3丁目25番地 北緯35度11分44.9秒 東経136度56分18.4秒 名古屋市北区 公式ウェブサイト(日本語) 六所宮 上飯田南町3丁目97番地の2 北緯35度12分10.8秒 東経136度56分4.9秒 名古屋市北区 神明社八幡社合殿 中杉町1丁目18番地 北緯35度11分30.2秒 東経136度54分59.9秒 名古屋市北区 八龍社 福徳町3丁目8番地 北緯35度12分40.1秒 東経136度53分58.2秒 名古屋市北区 深島神社 柳原三丁目3番19号 北緯35度11分26.3秒 東経136度54分25.4秒 名古屋市北区 金神社 山田町4丁目42番地 北緯35度11分45.5秒 東経136度56分17秒 公式ウェブサイト(日本語) 八幡社 志賀町1丁目65番地 北緯35度11分55.3秒 東経136度54分54.3秒 名古屋市北区 六所社 下飯田町1丁目1番地 北緯35度11分50.6秒 東経136度55分30.3秒 名古屋市北区 神明社 楠町大字喜惣治新田堤防地 名古屋市北区 味鋺神社 楠味鋺 名古屋市北区 西八龍社 中味鋺1丁目 名古屋市北区 大井神社 如意2丁目1番地 名古屋市北区 山神社 安井二丁目7番33号 名古屋市北区 八王子神社春日神社 清水二丁目15番20号 北緯35度11分23.6秒 東経136度54分52.3秒 名古屋市北区 保安神社 成願寺一丁目6番50号 あいち自動車学校内 北緯35度13分1.1秒 東経136度54分43.3秒 公式ウェブサイト(日本語) 昭和区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡神社 池端町1-18-3 北緯35度8分36.02秒 東経136度55分50.19秒 名古屋市昭和区 白山社 石仏町1-71 北緯35度8分42.43秒 東経136度56分12.35秒 名古屋市昭和区 尾陽神社 御器所2-9-19 北緯35度8分52.44秒 東経136度55分17.41秒 名古屋市昭和区 川原神社 川名本町4-4-11 北緯35度9分5.69秒 東経136度56分40.62秒 名古屋市昭和区 須佐之男社 汐見町114 北緯35度8分19.78秒 東経136度56分55.81秒 名古屋市昭和区 須佐之男神社 広路町字石坂79-3 北緯35度8分20.79秒 東経136度57分33.56秒 名古屋市昭和区 神明社 五軒家町19-14 北緯35度8分36.18秒 東経136度56分51.17秒 名古屋市昭和区 神明社 塩付通6-51-1 北緯35度8分30.86秒 東経136度56分15.3秒 名古屋市昭和区 伊勝八幡宮 伊勝町2-99 北緯35度9分18.77秒 東経136度57分28.98秒 名古屋市昭和区 御器所八幡宮 御器所4-4-24 北緯35度8分43.78秒 東経136度55分24.24秒 名古屋市昭和区 千種区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高牟神社 今池1-4-18 北緯35度10分9.2秒 東経136度55分57.13秒 名古屋市千種区 素盞男社 松軒1-4-41 北緯35度10分44.08秒 東経136度56分18.03秒 名古屋市千種区 丸山神明社 丸山町1-66 北緯35度9分49.67秒 東経136度56分47.4秒 名古屋市千種区 八坂社 上野1-4-21 北緯35度10分54.19秒 東経136度57分9.68秒 名古屋市千種区 愛宕社 北千種2-2-6 北緯35度10分54.04秒 東経136度56分55.76秒 名古屋市千種区 八幡社 千種2-18-14 北緯35度9分39.56秒 東経136度55分39.76秒 名古屋市千種区 上野天満宮 赤坂町4-89 北緯35度10分50.8秒 東経136度57分24.44秒 名古屋市千種区 山神社 田代町字岩谷36 北緯35度10分18.73秒 東経136度57分10.55秒 名古屋市千種区 城山八幡宮 城山町2-88 北緯35度10分3.2秒 東経136度57分35.49秒 名古屋市千種区 蝮ヶ池八幡宮 向陽1-3-32 北緯35度10分13.5秒 東経136度56分52.2秒 名古屋市千種区 天白区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 塩竈社 御幸山1328 北緯35度7分48.49秒 東経136度58分21.57秒 名古屋市天白区 島田神社 島田3-301 北緯35度7分17.12秒 東経136度58分38.04秒 名古屋市天白区 五社宮 八事天道322 北緯35度8分7.66秒 東経136度57分45.64秒 名古屋市天白区 八事神社 御幸山1339 北緯35度7分46.18秒 東経136度58分19.68秒 名古屋市天白区 針名神社 天白町大字平針字大根ケ越175 北緯35度6分58.97秒 東経137度0分35.89秒 名古屋市天白区 菅田神社 菅田2-103 北緯35度6分55.35秒 東経136度58分6.75秒 名古屋市天白区 植田八幡宮 植田西3-605 北緯35度7分47.48秒 東経136度59分1.37秒 名古屋市天白区 八劔社 野並3-239 北緯35度6分6.62秒 東経136度57分26.8秒 名古屋市天白区 御嶽神社 天白町大字八事字御幸山91 北緯35度7分50.81秒 東経136度58分13.73秒 名古屋市天白区 中区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 愛知縣護國神社 三の丸一丁目7番3号 北緯35度10分45.7秒 東経136度53分59.2秒 名古屋市中区 公式ウェブサイト 稲荷神社 古渡町2-2 名古屋市中区 榊森白山社 金山一丁目8番23号 北緯35度8分46.4秒 東経136度53分58.8秒 名古屋市中区 三輪神社 大須三丁目9番32号 北緯35度9分39.2秒 東経136度54分20.1秒 名古屋市中区 公式ウェブサイト 山神社 松原一丁目6番18号 北緯35度9分30.1秒 東経136度53分43秒 名古屋市中区 若宮八幡社 栄三丁目35番30号 北緯35度9分47.8秒 東経136度54分12.8秒 名古屋市中区 公式ウェブサイト 洲嵜神社 栄一丁目31番25号 北緯35度9分47.5秒 東経136度53分34.9秒 名古屋市中区 春日神社 大須三丁目46番34号 北緯35度9分28秒 東経136度54分19.2秒 名古屋市中区 神明社 伊勢山一丁目5番19号 北緯35度8分57.8秒 東経136度54分8.2秒 名古屋市中区 大直禰子神社 大須四丁目11番20号 北緯35度9分29.1秒 東経136度54分23.4秒 名古屋市中区 朝日神社 錦三丁目22番21号 北緯35度10分9秒 東経136度54分13.9秒 名古屋市中区 公式ウェブサイト 泥江縣神社 錦一丁目7番29号 北緯35度10分16.8秒 東経136度53分37.7秒 名古屋市中区 天神社 錦二丁目4番6号 北緯35度10分21.9秒 東経136度54分4秒 名古屋市中区 東照宮 丸の内二丁目3番37号 北緯35度10分38.3秒 東経136度53分56.9秒 名古屋市中区 公式ウェブサイト 那古野神社 丸の内二丁目3番17号 北緯35度10分38.6秒 東経136度53分59秒 名古屋市中区 日出神社 大須二丁目3番17号 北緯35度9分42.4秒 東経136度54分0.9秒 名古屋市中区 日置神社 橘一丁目3番21号 北緯35度9分19.1秒 東経136度53分58.4秒 名古屋市中区 白山神社 大須一丁目30番47号 北緯35度9分33.1秒 東経136度53分42.1秒 名古屋市中区 白山神社 丸の内一丁目15番18号 北緯35度10分23.2秒 東経136度53分40.2秒 名古屋市中区 白山神社 新栄三丁目27番24号 北緯35度9分57.2秒 東経136度55分21.1秒 名古屋市中区 八王子社 新栄三丁目24番13号 北緯35度9分58.2秒 東経136度55分24.4秒 名古屋市中区 八幡社 正木二丁目6番18号 北緯35度8分54.1秒 東経136度53分46.8秒 名古屋市中区 富士浅間神社 大須二丁目17番15号 北緯35度9分32.2秒 東経136度54分4.8秒 名古屋市中区 北野神社 大須二丁目12番21号 北緯35度9分37.7秒 東経136度53分59.1秒 名古屋市中区 中川区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神明社 愛知町21-11 北緯35度9分20.63秒 東経136度52分32.4秒 名古屋市中川区 八幡社 太平通3-10 北緯35度8分13.71秒 東経136度52分9.48秒 名古屋市中川区 神明社 大当郎1-707 北緯35度8分1.12秒 東経136度50分9.73秒 名古屋市中川区 西古渡神社 尾頭橋4-2-3 北緯35度8分49.45秒 東経136度53分25.47秒 名古屋市中川区 神明社 荒子町字宮窓134 北緯35度8分11.59秒 東経136度51分31.86秒 名古屋市中川区 八劔社 八熊町字下脇136 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 皇太神社 西中島1-1106 北緯35度7分20.2秒 東経136度50分54.56秒 名古屋市中川区 八劔社 東中島町5-150 北緯35度7分41.42秒 東経136度51分18.93秒 名古屋市中川区 神明社 野立町字上ノ切632 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 秋葉社 野立町字新落山852 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 八劔社 長良町4-129 北緯35度8分52.28秒 東経136度52分18.4秒 名古屋市中川区 津島神社 中郷5-146 北緯35度7分50.99秒 東経136度51分1.99秒 名古屋市中川区 白山社 大当郎3-1505 北緯35度7分50.78秒 東経136度50分1.43秒 名古屋市中川区 雨宮社 中郷2-164 北緯35度8分18.17秒 東経136度50分42.57秒 名古屋市中川区 斉宮社 中須町177 北緯35度8分20.44秒 東経136度50分17.78秒 名古屋市中川区 熊野社 八熊町字下西越3448 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 神明社 小本1-11-6 北緯35度8分51.15秒 東経136度51分41.64秒 名古屋市中川区 浅間社 下之一色町字南ノ切20 北緯35度7分14.8秒 東経136度50分2.86秒 名古屋市中川区 神明社 八家町1-4163 北緯35度7分49.7秒 東経136度52分19.09秒 名古屋市中川区 三狐神社 野田2-134 北緯35度8分37.55秒 東経136度50分40.28秒 名古屋市中川区 八王子社 野田2-375 北緯35度8分30.37秒 東経136度50分36.63秒 名古屋市中川区 八幡社 牛立町2-1 北緯35度8分22.33秒 東経136度53分2.16秒 名古屋市中川区 鹽竃神社 西日置1-7-10 北緯35度9分26.79秒 東経136度53分22.62秒 名古屋市中川区 須佐之男社 柳川町7-11 北緯35度8分20.9秒 東経136度53分47.05秒 名古屋市中川区 八劔社 八劔町4-69 北緯35度7分32.6秒 東経136度52分44.66秒 名古屋市中川区 神明社 万町2408 北緯35度8分50.82秒 東経136度51分20.7秒 名古屋市中川区 若宮八幡社 小塚町11 北緯35度8分24.13秒 東経136度51分48.82秒 名古屋市中川区 八幡社 四女子町4-47 北緯35度8分38.07秒 東経136度52分15.63秒 名古屋市中川区 神明社 小碓町字十番割247 名古屋市中川区 知立社 小碓町字十六番割54 名古屋市中川区 神明社 中野新町5-77 北緯35度7分35.53秒 東経136度52分20.48秒 名古屋市中川区 津島社 吉津2-126 北緯35度9分14.08秒 東経136度49分27.25秒 名古屋市中川区 神明社 明徳町1-39 北緯35度7分22.1秒 東経136度52分3.92秒 名古屋市中川区 八劔社 十一番町4-1 北緯35度7分20.09秒 東経136度52分50.76秒 名古屋市中川区 金刀比羅社 月島町11-1 北緯35度9分19.69秒 東経136度52分54.86秒 名古屋市中川区 白山社 東起町4-96 北緯35度7分10.86秒 東経136度50分36.29秒 名古屋市中川区 春日神社 昭和橋通6-35 北緯35度7分28.87秒 東経136度51分27.9秒 名古屋市中川区 富士天満社 荒子4-208-1 北緯35度8分6.75秒 東経136度51分22.93秒 名古屋市中川区 白山社 二女子町4-66 北緯35度8分39.84秒 東経136度52分44.74秒 名古屋市中川区 神明社 山王3-12-4 北緯35度9分7.28秒 東経136度53分23.45秒 名古屋市中川区 神明社 土野町51-1 北緯35度8分41.78秒 東経136度50分27.51秒 名古屋市中川区 神明社 高畑1-41 北緯35度8分35.26秒 東経136度51分13.49秒 名古屋市中川区 神明社 打中1-90-1 北緯35度8分21.45秒 東経136度50分34.29秒 名古屋市中川区 神明社 法華1-253 北緯35度7分39.71秒 東経136度50分44.76秒 名古屋市中川区 八劔社 中島新町4-1404 北緯35度7分25.78秒 東経136度51分11.62秒 名古屋市中川区 天満宮 富田町大字新家字東囲406 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 白山社 戸田3-1501 北緯35度8分14.86秒 東経136度48分23.63秒 名古屋市中川区 七所神社 伏屋2-1701 北緯35度8分30.08秒 東経136度49分42.07秒 名古屋市中川区 神明社 戸田4-818 北緯35度8分11.82秒 東経136度48分28.75秒 名古屋市中川区 三輪社 富田町大字榎津字郷中1762 北緯35度8分1.66秒 東経136度49分25.5秒 名古屋市中川区 鈴宮社 戸田2-1109 北緯35度8分21.43秒 東経136度48分29.3秒 名古屋市中川区 八幡社 戸田1-1107 北緯35度8分32.34秒 東経136度48分34.19秒 名古屋市中川区 天神社 戸田1-517 北緯35度8分28.07秒 東経136度48分30.21秒 名古屋市中川区 国玉神社八劔社合殿 富田町大字万場字郷内中1131 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 天神社 富田町大字万場字北畑中540 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 八幡社 富田町大字万場字北畑西726 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 下神明社 かの里1-2001 北緯35度7分55.28秒 東経136度48分47.36秒 名古屋市中川区 上神明社 かの里1-1239 北緯35度8分0.29秒 東経136度48分42.59秒 名古屋市中川区 神明社 富田町大字江松字宮屋敷1409 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 太神社 春田4-53-2 北緯35度8分18.32秒 東経136度48分47.07秒 名古屋市中川区 神明社 春田5-215 北緯35度8分24.78秒 東経136度48分41.69秒 名古屋市中川区 八幡神社 服部1-804 北緯35度9分7.13秒 東経136度48分57.64秒 名古屋市中川区 熱田社 春田1-199 北緯35度8分42.12秒 東経136度48分39.01秒 名古屋市中川区 天神社 富田町大字千音寺字供木4439 北緯35度9分40.36秒 東経136度49分0.52秒 名古屋市中川区 神明社 供米田3-1620 北緯35度8分7.84秒 東経136度48分39.42秒 名古屋市中川区 神明社熱田社白山社合殿 富永3-90 北緯35度7分31.66秒 東経136度48分26.25秒 名古屋市中川区 秋葉社 富田町大字万場字郷内東10 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 日吉神社 吉津4-1503 北緯35度8分52.46秒 東経136度49分15.29秒 名古屋市中川区 赤星神社 富田町大字千音寺字赤星裏4589 北緯35度9分32.48秒 東経136度48分57.46秒 名古屋市中川区 神明社土之宮合殿 助光1-106 北緯35度8分20.99秒 東経136度49分45.79秒 名古屋市中川区 八幡社 富田町大字長須賀字オケ前518 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中川区 白山社 川前町170 北緯35度8分44.25秒 東経136度50分9.96秒 名古屋市中川区 七所社 富田町大字千音寺字稲屋4157 北緯35度9分54.74秒 東経136度48分52.66秒 名古屋市中川区 富田忠魂社 春田2-98 北緯35度8分32.13秒 東経136度48分58.32秒 名古屋市中川区 熱田社 島井町1101 北緯35度9分16.12秒 東経136度49分4.26秒 名古屋市中川区 中村区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 金山神社 長戸井町1-2 北緯35度9分35.66秒 東経136度52分31.02秒 名古屋市中村区 白山社 平池町3-16 北緯35度9分48.08秒 東経136度52分51.17秒 名古屋市中村区 八幡社 則武本通2-14 北緯35度10分21.97秒 東経136度52分23.32秒 名古屋市中村区 津島社 名駅南2-1-13 北緯35度9分48.93秒 東経136度53分31.32秒 名古屋市中村区 津島社 名駅5-38-3 北緯35度10分6.11秒 東経136度53分26.08秒 名古屋市中村区 神明社 名駅5-13-6 北緯35度10分14.02秒 東経136度53分29.42秒 名古屋市中村区 六生社 栄生町23-21 北緯35度11分1.68秒 東経136度52分12.19秒 名古屋市中村区 八幡社 栄生町29-6 北緯35度10分56.37秒 東経136度52分2秒 名古屋市中村区 白山神社 日比津町1-1-25 北緯35度11分1.16秒 東経136度51分41.67秒 名古屋市中村区 柳里神社 名駅1-24 北緯35度10分1.78秒 東経136度53分11.34秒 名古屋市中村区 八幡社 本陣通5-58 北緯35度10分42.3秒 東経136度51分17.68秒 名古屋市中村区 迦具土社 名駅2-42-5 北緯35度10分27.35秒 東経136度53分3.9秒 名古屋市中村区 白龍神社 名駅南1-8-14 北緯35度9分59.95秒 東経136度53分25.81秒 名古屋市中村区 天神社 名楽町3-16 北緯35度10分7.61秒 東経136度51分47.07秒 名古屋市中村区 春日社八幡社合殿 元中村町2-5-1 名古屋市中村区 八幡社 中村町字高畑52 北緯35度10分28.2秒 東経136度51分12.92秒 名古屋市中村区 油江天神社 中村町字高畑2-10 北緯35度10分20.54秒 東経136度51分33.29秒 名古屋市中村区 八幡社 大秋町2-81 北緯35度10分29.77秒 東経136度52分5.8秒 名古屋市中村区 八幡社 松原町4-79 北緯35度10分25.67秒 東経136度52分9.48秒 名古屋市中村区 七所社 岩塚町字上小路7 北緯35度9分31.11秒 東経136度50分24.87秒 名古屋市中村区 水野社 則武2-17-11 北緯35度10分16.17秒 東経136度52分31.05秒 名古屋市中村区 熊野社 権現通3-37 北緯35度9分48.54秒 東経136度52分26.16秒 名古屋市中村区 稲穂社 椿町18-5 北緯35度10分4.23秒 東経136度52分50.23秒 名古屋市中村区 神明社 牧野町1-17 北緯35度9分53.51秒 東経136度52分53.76秒 名古屋市中村区 椿神明社 則武2-4-10 北緯35度10分13.88秒 東経136度52分40.02秒 名古屋市中村区 須佐之男社 牧野町7-22-6・7 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中村区 神明社 城屋敷町4-10-1 北緯35度10分12.94秒 東経136度50分19.39秒 名古屋市中村区 春日神社 新富町2-3-15 北緯35度11分17.52秒 東経136度51分52.13秒 名古屋市中村区 明神社 東宿町1-57 北緯35度10分32.44秒 東経136度51分4.5秒 名古屋市中村区 下中八幡宮 押木田町1-1 北緯35度9分52.65秒 東経136度51分31.2秒 名古屋市中村区 八幡社 烏森町2-8-1 北緯35度9分14.62秒 東経136度51分41.53秒 名古屋市中村区 神明社 岩塚町字上小路46 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中村区 素盞男神社 日吉町18・35-9・36-5 北緯35度10分19.37秒 東経136度51分52.68秒 名古屋市中村区 豊国神社 中村町木下屋敷無番地 北緯35度10分27.34秒 東経136度51分16.38秒 名古屋市中村区 須佐之男神社 下笹島町30-2 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市中村区 八剱社 高須賀町7 北緯35度9分25.38秒 東経136度51分49.56秒 名古屋市中村区 天神社 烏森町字村内下66 北緯35度9分6.61秒 東経136度51分24.87秒 名古屋市中村区 若宮八幡社 西米野町1-79-2 北緯35度10分1.98秒 東経136度52分16.43秒 名古屋市中村区 八所社 八社1-234 北緯35度9分10.22秒 東経136度50分25.65秒 名古屋市中村区 八幡社 岩塚町字郷中88 名古屋市中村区 八劔社 剣町201 北緯35度9分33.74秒 東経136度50分46.26秒 名古屋市中村区 津島社 岩塚町字林高寺東甲40 名古屋市中村区 土江神社 塩池町2-6-17 北緯35度11分7.07秒 東経136度52分1.6秒 名古屋市中村区 諏訪社 諏訪町3-2-6 北緯35度10分47.54秒 東経136度51分10.96秒 名古屋市中村区 神明社 稲葉地町2-119 北緯35度9分53.34秒 東経136度50分34.31秒 名古屋市中村区 神明社 並木2-266 北緯35度8分59.32秒 東経136度51分6.73秒 名古屋市中村区 神明社 烏森町字村内59 名古屋市中村区 秋葉神社 横井2-47 北緯35度8分48.8秒 東経136度50分6.12秒 名古屋市中村区 西区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 須佐之男社迦具土社合殿 幅下2-20-19 北緯35度10分43.28秒 東経136度53分24.83秒 名古屋市西区 白山社 名塚町4-22-1 北緯35度12分29.91秒 東経136度53分26.09秒 名古屋市西区 伊奴神社 稲生町2-12 北緯35度12分30.99秒 東経136度53分51.64秒 名古屋市西区 公式ウェブサイト 八坂神社 八坂町1-20 北緯35度11分21.79秒 東経136度52分41.54秒 名古屋市西区 稲荷社 松前町2-21 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 白山社 児玉3-19-6 北緯35度11分35.52秒 東経136度52分58.13秒 名古屋市西区 神明社 則武新町1丁目11番6号 北緯35度11分5.03秒 東経136度52分54.74秒 名古屋市西区 八幡社 新福寺町37 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 白山神社 押切町2-5-2 北緯35度11分15.83秒 東経136度53分1.22秒 名古屋市西区 津島神社 菊ノ尾通3-38 北緯35度11分10.87秒 東経136度52分48.72秒 名古屋市西区 金刀比羅社 那古野1-6-16 北緯35度10分34.9秒 東経136度53分28.85秒 名古屋市西区 浅間神社 那古野1-29-3 北緯35度10分26.18秒 東経136度53分30.55秒 名古屋市西区 武島天神社 城西5-16-4 北緯35度11分28.21秒 東経136度53分46.1秒 名古屋市西区 白山社神明社合殿 東枇杷島町柳場無番地 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 山神社 城西5-18-8 北緯35度11分30.16秒 東経136度53分45.45秒 名古屋市西区 富士浅間神社 浅間1-3-2 北緯35度11分3.54秒 東経136度53分29.47秒 名古屋市西区 白山社 堀越町1-34 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 金刀比羅社 西菊井町7-12 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 神明社 堀越2-7-10 北緯35度12分7.78秒 東経136度52分45秒 名古屋市西区 八幡社 東枇杷島町41 北緯35度11分30.7秒 東経136度52分19.16秒 名古屋市西区 神明社 稲生町4-12-2 北緯35度12分29.5秒 東経136度53分41.63秒 名古屋市西区 宗像神社 上名古屋2-7-2 北緯35度11分34.79秒 東経136度53分32.77秒 名古屋市西区 十所社 山田町大字平田字城3633 北緯35度13分46.4秒 東経136度52分0.35秒 名古屋市西区 津島社 山田町大字上小田井字坂井戸2605 北緯35度12分51秒 東経136度53分24.09秒 名古屋市西区 大乃伎神社 大野木2-233 北緯35度13分1.49秒 東経136度53分51.14秒 名古屋市西区 六所神社 比良3-154 北緯35度13分51.94秒 東経136度53分52.51秒 名古屋市西区 八幡社 山田町大字平田字天神前3141 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 白山社 山田町大字平田字神明4204 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 五所社 山田町大字中小田井字南出17 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 諏訪社 山田町大字上小田井字大四分市1348 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 星神社 山田町大字上小田井字屋敷1 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市西区 東区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 松山神社 泉三丁目2番29号 北緯35度10分41.42秒 東経136度55分8.45秒 名古屋市東区 七尾神社 白壁二丁目28番19号 北緯35度11分6.43秒 東経136度54分39.4秒 名古屋市東区 須佐之男社 新出来町1丁目903番地の3 北緯35度11分6.43秒 東経136度54分39.4秒 名古屋市東区 須佐之男社 出来町三丁目19番地21号 北緯35度10分53.05秒 東経136度56分16.34秒 名古屋市東区 稲荷社 芳野2-7-29 北緯35度11分15.1秒 東経136度55分23.79秒 名古屋市東区 冨士神社 東桜1-4-12 北緯35度10分25.4秒 東経136度54分44.81秒 名古屋市東区 片山神社 芳野2-4-28 北緯35度11分15.76秒 東経136度55分12.91秒 名古屋市東区 六所社 矢田南1-6-37 北緯35度11分6.51秒 東経136度56分27.91秒 名古屋市東区 白山社 矢田町2-42-1 北緯35度11分45.2秒 東経136度56分30.33秒 名古屋市東区 神明社 徳川2-1-1 北緯35度11分1.56秒 東経136度55分28.99秒 名古屋市東区 片山八幡神社 徳川2-13-26 北緯35度11分11.5秒 東経136度55分45.82秒 名古屋市東区 須佐之男社 古出来1-2-18 北緯35度10分52.21秒 東経136度56分22.93秒 名古屋市東区 稲荷神社 大松町2-12 北緯35度10分49.31秒 東経136度56分12.83秒 名古屋市東区 金刀比羅神社 泉1-14-5 北緯35度10分31.63秒 東経136度54分32.77秒 名古屋市東区 物部神社 筒井3-31-21 北緯35度10分24.44秒 東経136度55分53.99秒 名古屋市東区 八幡社 大幸4-7-28 北緯35度11分31.04秒 東経136度57分10.19秒 名古屋市東区 瑞穂区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 田光八幡社 大喜新町3-23・24 北緯35度7分37.19秒 東経136度55分28.23秒 名古屋市瑞穂区 西八幡社 軍水町3-1 北緯35度6分53.03秒 東経136度56分56.16秒 名古屋市瑞穂区 八幡社 本願寺町2-2 北緯35度7分46.44秒 東経136度55分48.12秒 名古屋市瑞穂区 正及神社 田辺通2-2 北緯35度8分6.12秒 東経136度56分43.66秒 名古屋市瑞穂区 北条八幡社 丸根町2-43 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市瑞穂区 山神社 下山町1-41-2 北緯35度7分40.16秒 東経136度56分57.21秒 名古屋市瑞穂区 東八幡社 中根町3-40 北緯35度7分0.6秒 東経136度57分13.24秒 名古屋市瑞穂区 富士八幡社 雁道町4-35 北緯35度8分2.96秒 東経136度55分28.21秒 名古屋市瑞穂区 神明社 中山町2-5 北緯35度8分20.32秒 東経136度55分42.47秒 名古屋市瑞穂区 秋葉神社 瑞穂通1-35 北緯35度8分16.51秒 東経136度56分1.89秒 名古屋市瑞穂区 八幡社 北原町1-14-4 北緯35度7分57.35秒 東経136度55分40.09秒 名古屋市瑞穂区 一之御前社 平郷町5-13 北緯35度7分56.07秒 東経136度55分33.15秒 名古屋市瑞穂区 八劔社 御劔町2-28 北緯35度8分12.28秒 東経136度55分20.32秒 名古屋市瑞穂区 真好天神社 瑞穂通4-34 北緯35度7分41.49秒 東経136度56分7.34秒 名古屋市瑞穂区 津賀田神社 津賀田町3-4 北緯35度7分22.95秒 東経136度55分51.15秒 名古屋市瑞穂区 八幡社 東栄町5-18-4 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市瑞穂区 村上神社 村上町2-3-2 北緯35度7分54.69秒 東経136度56分25.25秒 名古屋市瑞穂区 緑区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天満社 鳴海町字米塚10 北緯35度4分15.02秒 東経136度58分5.84秒 名古屋市緑区 鳴海八幡宮 鳴海町字前之輪23 北緯35度4分28.05秒 東経136度56分36.29秒 名古屋市緑区 豊藤稲荷神社 名古屋市緑区 成海神社 鳴海町字乙子山85 北緯35度5分11.6秒 東経136度57分11.97秒 名古屋市緑区 神明社 鳴海町字籠山7 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 熊野社 鳴海町字神ノ倉2 北緯35度6分0.11秒 東経137度0分24.69秒 名古屋市緑区 八幡社 鳴海町字上ノ山5 北緯35度5分53.14秒 東経136度57分17.61秒 名古屋市緑区 浅間社 鳴海町字向田2 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 諏訪社 鳴海町字大形山45 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 雷社須佐之男社 鳴海町字雷1 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 諏訪社 鳴海町字諏訪山159 北緯35度4分19.45秒 東経136度57分13.91秒 名古屋市緑区 秋葉社 大高町字高見32 北緯35度3分58.34秒 東経136度56分10.18秒 名古屋市緑区 神明社 大高町字田中46 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 城山八幡社 大高町城山23 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 斎山稲荷社 大高町字斎山46 北緯35度3分38.6秒 東経136度55分26.02秒 名古屋市緑区 神明社 大高町字西丸根26 北緯35度3分53.83秒 東経136度56分39.78秒 名古屋市緑区 津島社 大高町字寅新田161 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 八幡社 大高町字町屋川14 北緯35度4分6.78秒 東経136度56分14.51秒 名古屋市緑区 津島社 大高町字北大高畑15 北緯35度3分48.95秒 東経136度56分25.02秒 名古屋市緑区 山神社 大高町字西丸根14 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 神明社 有松町大字桶狭間字神明廻間14 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市緑区 港区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神明社 善進町4-25 北緯35度6分15.16秒 東経136度51分14.4秒 名古屋市港区 二名社 寛政町6-1-2 北緯35度6分25.15秒 東経136度51分33.87秒 名古屋市港区 神明社 多加良浦町1-4 北緯35度6分27.58秒 東経136度50分25.68秒 名古屋市港区 龍神社 本宮町3-1 北緯35度6分38.08秒 東経136度52分18.84秒 名古屋市港区 熱田社 宝神町字会所裏713 北緯35度5分40.45秒 東経136度50分35.21秒 名古屋市港区 熱田社 宝神町字敷地759 北緯35度5分58.21秒 東経136度50分27.94秒 名古屋市港区 東築地神社 東築地町2 北緯35度5分52.17秒 東経136度53分43.77秒 名古屋市港区 錦神社 錦町2-36 北緯35度5分14.63秒 東経136度51分37.29秒 名古屋市港区 神明社 当知町3-408 北緯35度6分46.01秒 東経136度50分43.01秒 名古屋市港区 神明社 稲永5-13-36 北緯35度5分5.72秒 東経136度50分49.15秒 名古屋市港区 神明社 正徳町1-16 北緯35度7分22.06秒 東経136度51分43.46秒 名古屋市港区 素盞鳴神社 小碓町字十四番割17 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 八剣社 土古町字屋敷地1 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 築地神社 千鳥1-9-14 北緯35度5分48.59秒 東経136度53分10.62秒 名古屋市港区 神明社 小碓1-440 北緯35度7分2.35秒 東経136度51分11.45秒 名古屋市港区 神明社 正徳町2-53 北緯35度7分14.2秒 東経136度51分39.37秒 名古屋市港区 神明社 明正1-98 北緯35度7分3.69秒 東経136度50分37.19秒 名古屋市港区 稲荷社 辰巳町36-14 北緯35度6分42.67秒 東経136度53分15.12秒 名古屋市港区 稲荷社 十一屋3-148 北緯35度5分39.77秒 東経136度51分17.8秒 名古屋市港区 神明社 稲永5-1-4 北緯35度5分21.27秒 東経136度51分27.46秒 名古屋市港区 池鯉鮒社 魁町1-31 北緯35度5分47.21秒 東経136度52分26.46秒 名古屋市港区 神明社 藤高1-314 北緯35度5分40.04秒 東経136度50分11.74秒 名古屋市港区 神明社 南陽町大字西福田字宮ノ切36 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 熱田社 南陽町大字西福田字堤裏103 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 秋葉社 南陽町大字茶屋後新田字大手堤外法21 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 神明社 七島2-139 北緯35度6分10.8秒 東経136度50分0.55秒 名古屋市港区 稲荷社 八百島2-205 北緯35度7分5.92秒 東経136度49分15.53秒 名古屋市港区 神明社 七反野2-1106 北緯35度6分40.24秒 東経136度49分11.03秒 名古屋市港区 神明社 春田野3-801 北緯35度6分44.47秒 東経136度48分50.31秒 名古屋市港区 熱田社 福屋1-120-2 北緯35度7分10.59秒 東経136度47分58.61秒 名古屋市港区 神明社 南陽町大字福田前新田字いの割12 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 神明社 南陽町大字西福田 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 山神社 知多2-2406 北緯35度6分42.01秒 東経136度49分19.37秒 名古屋市港区 熱田社 南陽町大字小川新田字四字105 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 神明社 東蟹田1711 北緯35度7分21.23秒 東経136度49分7.3秒 名古屋市港区 神明社 南陽町大字西福田字中島14 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 白山社 船頭場1-217 北緯35度7分7.21秒 東経136度49分45.07秒 名古屋市港区 神明社 東茶屋1-163 北緯35度6分32.78秒 東経136度50分0.17秒 名古屋市港区 秋葉社 秋葉3-137 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 秋葉社 小賀須3-1505 北緯35度6分46.76秒 東経136度49分44.99秒 名古屋市港区 神明社 新茶屋5-1809 北緯35度6分41.01秒 東経136度47分59.59秒 名古屋市港区 熱田社 南陽町大字西福田字野田40 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市港区 八幡社 東茶屋1-539 北緯35度6分33.68秒 東経136度49分59.05秒 名古屋市港区 神明社 藤前1-221 北緯35度5分9.13秒 東経136度50分16.87秒 名古屋市港区 南陽神社 春田野3-202 北緯35度6分39.31秒 東経136度48分59.19秒 名古屋市港区 南区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八劔社 呼続町字輪ノ内1 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 山神社 道徳通 2-72 北緯35度6分5.18秒 東経136度54分25.89秒 名古屋市南区 石神社 星崎町字阿原22 北緯35度5分11.61秒 東経136度56分14.32秒 名古屋市南区 熊野三社 呼続町字熊ノ前69 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 秋葉神社 駈上町145 北緯35度6分54.72秒 東経136度56分24.96秒 名古屋市南区 神明社 呼続町字才仙3 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 富部神社 呼続町7-10 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 若宮八幡社 豊田町字氷室道西2012 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 稲荷社 鳴尾町字八ノ割2353 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 牛毛神社 元鳴尾町218 北緯35度4分34.11秒 東経136度56分15.59秒 名古屋市南区 神明社 本星崎町字南割3395 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 稲荷社 星崎町字阿原254 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 琴飛羅社 星崎町字前田453 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 稲荷社 星崎町字三反割1528 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 喚続社 星崎町字殿海道463 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 神明社 豊田町字道徳己新田2753 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 市杵島社 星崎1-51 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 神明社 星崎字大江82 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 稲荷社 豊田1-20-21 北緯35度6分19.47秒 東経136度54分39.5秒 名古屋市南区 加具土社 笠寺町字下鳥山38 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 稲荷社 東又兵ヱ町4-20 北緯35度5分33.67秒 東経136度55分11.73秒 名古屋市南区 八幡社 呼続町字八幡西14 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 若宮八幡社 星崎町字前田333 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 神明社 豊2-3-17 北緯35度6分40.87秒 東経136度54分35.44秒 名古屋市南区 神明社 呼続町字野屋26 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 訶愚突知社 本星崎町字寺坂726 北緯35度5分27.97秒 東経136度56分0.36秒 名古屋市南区 七所神社 笠寺町字天満12 北緯35度5分42.63秒 東経136度56分4.94秒 名古屋市南区 星宮社 本星崎町字宮町620 北緯35度5分18.07秒 東経136度56分4.82秒 名古屋市南区 稲荷社 星崎町字四ノ割2161 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 須佐之男社 源兵衛町5-1385 北緯35度4分15.74秒 東経136度55分3.9秒 名古屋市南区 紀左衛門神社 内田橋1-33-25 北緯35度6分43.07秒 東経136度54分19.29秒 名古屋市南区 神明社 豊田町字戸部下河原2087 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 千鳥神社 鳴浜町6-1-164 北緯35度4分27.79秒 東経136度55分9.02秒 名古屋市南区 八幡神社 要町5-112 北緯度分秒 東経度分秒 名古屋市南区 古伝馬神社 豊1-35-17 北緯35度6分46.78秒 東経136度54分51.4秒 名古屋市南区 名東区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日吉神社 上社2-45-1 北緯35度10分33.31秒 東経137度0分32.62秒 名古屋市名東区 貴船社 貴船2-1901 北緯35度9分56.2秒 東経137度0分43.06秒 名古屋市名東区 貴船社 一社3-14 北緯35度10分5.89秒 東経137度0分6.4秒 名古屋市名東区 神明社 神月町602 北緯35度11分27.06秒 東経136度59分40.68秒 名古屋市名東区 和爾良神社 猪子石原1-503 北緯35度11分33.94秒 東経136度59分18.54秒 名古屋市名東区 高牟神社 高針2-1112 北緯35度9分27.28秒 東経137度0分34.01秒 名古屋市名東区 神明社 本郷1-22 北緯35度10分46.89秒 東経137度0分57.74秒 名古屋市名東区 守山区 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白山社 市場 北緯35度11分50.37秒 東経136度57分6.2秒 名古屋市守山区 八劔神社 大森2-1721 北緯35度12分29.81秒 東経136度59分43.8秒 名古屋市守山区 間黒神社 幸心 北緯35度12分23.44秒 東経136度56分43.25秒 名古屋市守山区 八幡神社 大字吉根字釜ケ洞1743 北緯35度13分54.43秒 東経136度59分56.87秒 名古屋市守山区 熊野社 大永寺町257 北緯35度12分30.16秒 東経136度57分35.16秒 名古屋市守山区 白山神社 西城2-10-18 北緯35度12分21.91秒 東経136度58分7.39秒 名古屋市守山区 神明社 金屋1-26-18 北緯35度12分17.45秒 東経136度57分12.85秒 名古屋市守山区 尾張戸神社 上志段味字東谷 北緯35度15分21.3秒 東経137度3分10.9秒 勝手社 上志段味字中屋敷1463番地 北緯35度15分11秒 東経137度2分10.6秒 忍穂耳尊 諏訪社 中志段味字宮之前1174番地 北緯35度15分1.2秒 東経137度1分35.5秒 武御名方命 八幡神社 下志段味字石米1247番地 北緯35度14分43.3秒 東経137度1分22.8秒 八劔神社 森孝新田字乙100番地 北緯35度11分39.8秒 東経137度0分31.8秒 白山神社 小幡中 北緯35度12分2.8秒 東経136度58分16.3秒 稲荷社 小幡中 北緯35度12分21.8秒 東経136度58分17.1秒 川島神社 小幡中 北緯35度12分47.2秒 東経136度57分54.5秒 高牟神社 瀬古東 北緯35度12分27.6秒 東経136度56分20.3秒 愛西市 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡社 本部田町宮ノ切66番地 八幡社 西條町二町田61番地 八幡社 東條町宮越326番地 八幡社 東條町井桁76番地 冨士淺間社 善太新田町土上526番地 神明社八剱社合殿 鰯江新田町郷裏178番地 大野神社 大野町郷裏452番地 大井神社 大井町浦田面113番地 八幡社 落合町中通173番地 相江神社 内佐屋町郷588番地 八幡社 北一色町北田面253番地 八幡社 須依町屋敷498番地 神明社 金棒町南45番地 天神社 須依町郷534番地 八幡社 稲葉町本郷199番地 甘樂社 甘村井町西出割49番地 日置八幡宮 日置町本郷94番地 由乃伎神社 柚木町東田面773番地 星大明社 西保町宮西2番地 八幡社 立田町南鍋田26番地 八幡社 立田町ギロ22番地 津島社 森川町宮西42番地 神明社 森川町梶島15番地 八幡社 戸倉町道添110番地 八龍社 葛木町長池33番地の2 神明社 早尾町村北12番地 神明社 三和町田尻13番地 神明社 宮地町大縄場1345番地 大明社 三和町中ノ割219番地 八幡社 小茂井町宮西995番地 神明社 立田町堤外一番割401番地 津島社 山路町東郷附51番地 津島社 小茂井町寺下701番地 八幡社 山路町野方63番地の3 神明社 三和町中ノ割72番地 神明社 雀ヶ森町郷中96番地 石神社 石田町宮東49番地 八幡社 四会町村内55番地 神明社 下一色町宮内127番地 津島社 新右エ門新田町郷前40番地の2 八幡社 立田町冨安293番地 富岡神社 森川町村仲86番地 神明社 森川町上古川108番地 六所社 見越町字高畑329 北緯35度11分15.44秒 東経136度43分54.81秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 津島社 草平町字道下5 北緯35度11分55.67秒 東経136度43分20.62秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 津島社 町方町字五軒家9 北緯35度11分44.81秒 東経136度43分49.44秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 津島社 町方町字彦作堤内19 北緯35度11分34.27秒 東経136度44分2.71秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 須佐之男社 鷹場町字久田山22 北緯35度12分28.99秒 東経136度42分23.74秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 勝幡神社 勝幡町字大縄場2820 北緯35度12分1.15秒 東経136度44分51.24秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 神明社 町方町字小山田20 北緯35度11分29.94秒 東経136度42分53.86秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 神明社 北河田町字郷西235 北緯35度11分28.52秒 東経136度44分32.06秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 八幡社 大野山町字御納戸2 北緯35度12分41秒 東経136度43分42.64秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 大明神社 諏訪町字郷浦91 北緯35度11分37.42秒 東経136度44分24.86秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 奥津社 千引町字屋敷36 北緯35度11分27.21秒 東経136度45分19.63秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 神明社 持中町字佐渡320 北緯35度11分15.43秒 東経136度44分24.3秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 神明社 南河田町字高台33 北緯35度11分18.12秒 東経136度44分40.4秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 神明社 渕高町字一ノ割88 北緯35度13分9.66秒 東経136度43分48.24秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 熊野社 古瀬町字村内263 北緯35度11分28.87秒 東経136度45分4.19秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 八幡社 根高町字古堤己新田127 北緯35度11分30.61秒 東経136度44分7.17秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 神明社 佐折町字宮寺58番地 北緯35度11分49.41秒 東経136度45分32.19秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 須佐之男社 大野山町字狐穴3 北緯35度12分19.39秒 東経136度43分42.38秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 神明社 西川端町字兼ヶ角179-1 北緯35度12分53.59秒 東経136度42分46.73秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 八竜社 小津町字浦田面 243 北緯35度11分40.63秒 東経136度44分46.13秒 愛西市(旧海部郡佐織町) 諸鍬神社 諸桑町字郷城76 北緯35度10分52.62秒 東経136度44分52.18秒 愛西市(旧海部郡佐織町) あま市 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 三島社 中萱津字道場138 北緯35度11分18.06秒 東経136度50分33.73秒 海部郡甚目寺町 八王子社 下萱津字池端844 北緯35度11分5.83秒 東経136度50分30.24秒 海部郡甚目寺町 八幡社 森字下之切甲15 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 月之宮社 下萱津字末見取1131 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 三社宮社 下萱津字蓮池661 北緯35度10分47.04秒 東経136度50分27.05秒 海部郡甚目寺町 八幡社 下萱津字宿ノ口947 北緯35度11分10.66秒 東経136度50分30.88秒 海部郡甚目寺町 白山社 本郷字柿ノ木10番地 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 日吉社 坂牧字郷33 北緯35度10分56.44秒 東経136度49分40.24秒 海部郡甚目寺町 須佐之男社 方領字屋敷189 北緯35度12分41.28秒 東経136度48分55.32秒 海部郡甚目寺町 須佐之男社 栄東郷内88 北緯35度12分10.11秒 東経136度50分13.95秒 海部郡甚目寺町 秋葉社 上萱津字夫台21 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 萱津神社 上萱津字車屋19 北緯35度11分37.51秒 東経136度50分23.67秒 海部郡甚目寺町 八坂社 上萱津字池田17 北緯35度11分28.03秒 東経136度50分31.54秒 海部郡甚目寺町 八幡社 本郷字柿ノ木88番地 北緯35度11分8.97秒 東経136度49分41.13秒 海部郡甚目寺町 漆部神社 甚目寺字東門前11 北緯35度11分43.16秒 東経136度49分20.52秒 海部郡甚目寺町 西宮社 坂牧字西之宮104 北緯35度10分49.17秒 東経136度49分58.33秒 海部郡甚目寺町 八幡社 方領字屋敷179 北緯35度12分40.13秒 東経136度49分2.3秒 海部郡甚目寺町 神明社 本郷字八尻17番地 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 神明社 小路字外番549 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 石作神社 石作字郷61・62 北緯35度12分23.15秒 東経136度48分57.31秒 海部郡甚目寺町 新屋社 新居屋字善左屋敷67 北緯35度12分7.59秒 東経136度48分52.15秒 海部郡甚目寺町 中社天神社 森字上ノ切乙22 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 江上社 甚目寺字郷浦45 北緯35度11分42.98秒 東経136度49分42.35秒 海部郡甚目寺町 稲荷社 甚目寺字大淵79 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 神明社 下萱津字九石1426 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 天神社 下萱津字宿ノ口952 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 三狐社 甚目寺字茶ノ木田25 北緯度分秒 東経度分秒 海部郡甚目寺町 金山社 西今宿字郷内1-32 北緯35度12分1.2秒 東経136度50分2.74秒 海部郡甚目寺町 安城市 一宮市 稲沢市 犬山市 岩倉市 大府市 岡崎市 尾張旭市 春日井市 刈谷市 蒲郡市 北名古屋市 清須市 江南市 小牧市 新城市 瀬戸市 高浜市 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神明宮 高浜市神明町7-9-8 北緯34度55分55.2秒 東経137度0分9.4秒 高浜市 神明社 高浜市芳川町二丁目1-5および1-6 北緯34度56分29.1秒 東経136度59分4.3秒 高浜市 神明社 高浜市碧海町3-2-76 北緯34度55分12.3秒 東経136度59分13.8秒 高浜市 神明社 高浜市八幡町4-1-18 北緯34度56分55.8秒 東経136度59分36.3秒 高浜市 田戸社 高浜市田戸町6-7-50 北緯34度54分31.1秒 東経136度58分55.6秒 高浜市 春日神社 高浜市春日町2-1-8 北緯34度55分58.9秒 東経136度59分7.6秒 高浜市 公式ウェブサイト 田原市 知多市 知立市 津島市 東海市 常滑市 豊明市 豊川市 豊田市 豊橋市 長久手市 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 景行天皇社 長湫字宮脇2 北緯35度10分38.76秒 東経137度2分21.41秒 愛知郡長久手町 多度社 前熊字志水108 北緯35度10分58.95秒 東経137度4分7.17秒 愛知郡長久手町 石作神社 岩作字宮後17 北緯35度11分12.21秒 東経137度2分59.84秒 愛知郡長久手町 神明社 熊張字神門前421 北緯度分秒 東経度分秒 愛知郡長久手町 熊野社 熊張字入之洞2332 北緯度分秒 東経度分秒 愛知郡長久手町 冨士社 長湫字富士浦41 北緯35度10分42.39秒 東経137度2分35.03秒 愛知郡長久手町 西尾市 日進市 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神明社 大字米野木字小馬場39 北緯35度8分11.55秒 東経137度3分40.85秒 日進市 神明社 岩崎町神明5-25 北緯35度8分44.58秒 東経137度2分6.19秒 日進市 御嶽社 岩崎町竹之山138 北緯35度9分9.9秒 東経137度2分36.7秒 日進市 神明社 野方字清水566 北緯35度7分57.6秒 東経137度1分53.5秒 日進市 八幡社 北新田字相野山1286 北緯度分秒 東経度分秒 日進市 神明社 岩藤町新所寒525 北緯35度8分55.1秒 東経137度3分16秒 日進市 神明社 三本木字廻間129 北緯35度8分36.39秒 東経137度4分48.55秒 日進市 八幡社 北新町相野山1286 北緯35度9分2.06秒 東経137度3分30.41秒 日進市 八劔社 浅田字平池29 北緯35度7分42.41秒 東経137度1分31.08秒 日進市 八幡社 梅森字西後901 北緯35度7分56.5秒 東経137度0分53.01秒 日進市 ' 本郷町宮下519 北緯35度8分23.1秒 東経137度2分48.13秒 日進市 天地社 赤池町屋下186 北緯35度7分30.65秒 東経137度0分44.29秒 日進市 半田市 碧南市 みよし市 弥富市 海部郡 飛島村 節内の全座標を示した地図 - OSM 節内の全座標を示した地図 - Google 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 縣社 大字大宝1丁目48番地 稲荷社 大字大宝字八島20番地 古政神社 大字古政成2丁目19番地 新政成神社 大字新政成4丁目29番地 神明社 大字三福1丁目83番地 神明社 大字梅之郷字宮東70番地 神明社 大字服岡7丁目60番地 竹之郷神社 大字飛島新田字竹イロノ割24番地 飛島神社 大字飛島新田字元起ノ郷ニホノ割567番地の1 渚神社 大字渚1丁目107番地の1 ------------- 大津市 大津市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 近江神宮 神宮町 天智天皇 近江神宮 官幣大社 勅祭社 別表神社 建部大社 神領 日本武尊 近江国一宮 官幣大社 別表神社 式内社(名神大社、近江国栗太郡建部神社) 日吉大社 坂本 大己貴神 大山咋神 日枝神社 日吉大社 近江国二宮 官幣大社 二十二社 別表神社 式内社(名神大社、近江国滋賀郡日吉神社) 小椋神社 仰木 闇龗神 猿田彦神 小椋神社 県社 式内社(近江国滋賀郡小椋神社) 神田神社 真野 彦国葺命 天足彦国押人命 県社 式内社(近江国滋賀郡神田神社) 佐久奈度神社 大石中 瀬織津姫命 速秋津姫命 気吹戸主命 速佐須良姫命 佐久奈度神社 県社 式内社(名神大社、近江国栗太郡佐久奈度神社) 篠津神社 中庄 素盞鳴命 祇園神社 県社 天孫神社 京町 彦火々出見命 国常立命 大名牟遅命 帯中津日子命 天孫神社 県社 国史見在社 長等神社 三井寺町 建速須佐之男大神 大山咋神 県社 那波加神社 苗鹿 天太玉命 県社 式内社(近江国滋賀郡那波加神社) 三尾神社 園城寺町 伊弉諾尊 県社 雄琴神社 雄琴 大炊神今雄宿禰命 郷社 小野神社 小野 天足彦国押人命 米餅搗大使主命 郷社 式内社(名神大社、近江国滋賀郡小野神社) 関蝉丸神社 逢坂 猿田彦命 豊玉姫命 郷社 国史見在社 毛知比神社 里 日本武尊 郷社 若宮八幡神社 杉浦町 仁徳天皇 応神天皇 武内宿禰 八幡宮 郷社 石坐神社 西の庄 天智天皇 弘文天皇 伊賀采女宅子媛命 豊玉比古神 彦坐王命 村社 式内社(近江国滋賀郡石坐神社) 春日神社 大石富川 武甕槌神 経津主神 天児屋根命 天照大神 春日神社 村社 神田神社 真野普門 彦国葺命 素盞鳴命 鳥務大肆忍勝 村社 式内社(近江国滋賀郡神田神社) 酒井神社 下阪本 大山咋命 酒井神社 村社 樹下神社 北小松 鴨玉依姫命 村社 樹下神社 木戸 玉依姫命 村社 蝉丸神社 大谷町 蝉丸大神 猿田彦命 村社 天皇神社 和迩中 素盞鳴尊 祇園神社 村社 式内社(名神大社、近江国滋賀郡小野神社) 還来神社 伊香立途中町 藤原旅子 村社 倭神社 坂本 日本武尊 村社 式内社(近江国滋賀郡倭神社) 両社神社 下阪本 伊邪那岐命 伊邪那美命 村社 地主神社 葛川坊村町 国常立尊 倭神社 滋賀里 伝倭姫 式内社(近江国滋賀郡倭神社) 膳所神社 膳所 豊受比売命 近津尾神社 国分 誉田別命 平野神社 松本 仁徳天皇 猿田彦命 和田神社 木下町 淤加美神 彦根市 彦根市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 滋賀縣護國神社 尾末町 戊辰戦争以降の滋賀県出身の戦没者三万四千余柱 護国神社 別表神社 内務大臣指定護国神社 井伊神社 古沢町 伊頭鞆安彦命 稜威直政彦命 稜威直孝彦命 県社 北野神社 馬場 菅原道真 天満宮 県社 千代神社 京町 天宇受賣命 県社 山田神社 宮田町 猿田彦大神 誉田別尊 多紀理毘売命 市杵島比売命 多岐都比売命 県社 式内社(近江国坂田郡山田神社) 稲村神社 稲里町 伊邪那美命 豊受姫命 丹生大神 稲村神社 郷社 河瀬神社 川瀬馬場町 大穴牟遅神 誉田別尊 大山咋命 郷社 式内社(近江国神崎郡川桁神社) 新神社 岡町 大物主神 郷社 高宮神社 高宮町 天津日高日子番能邇邇芸命 日枝神社 郷社 天満天神社 清崎町 菅原道真 天満宮 郷社 八幡神社 田附町 応神天皇 八幡宮 郷社 川桁神社 甲崎町 天湯河板挙命 村社 式内社(近江国神崎郡川桁神社) 荒神山神社 清崎町 火産霊神 奥津日子神 奥津比売神 荒神山神社 村社 都恵神社 竹ケ鼻町 大国主神 久那斗神 村社 式内社(近江国犬上郡都恵神社) 彦根神社 後三条町 活津日子根命 村社 式内社(近江国坂田郡岡神社) 長浜市 長浜市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊香具神社 木之本町大音 伊香津臣命 県社 式内社(名神大社、近江国伊香郡伊香具神社、近江国伊香郡意太神社) 石作神社・玉作神社 木之本町千田 天火明命 玉祖命 県社 式内社(近江国伊香郡石作神社、近江国伊香郡玉作神社) 和泉神社 小谷上山田町 大山祇命 三島神社 県社 意富布良神社 木之本町木之本 建速須佐之男命 大穴牟遅命 猿田彦大神 八意思兼神 梨迹臣命 祇園神社 県社 式内社(近江国伊香郡意富布良神社) 上坂神社 東上坂町 素盞鳴尊 県社 国史見在社 都久夫須麻神社 早崎町 浅井姫命 市杵島姫命 宇賀御霊命 竹生島神社 県社 式内社(近江国浅井郡都久夫須麻神社) 竹生島に鎮座 竹生島神社とも称する 長浜八幡宮 宮前町 誉田別尊 足仲彦尊 息長足姫尊 八幡宮 長浜八幡宮 県社 別表神社 豊国神社 南呉服町 豊臣秀吉 事代主神 豊国神社 県社 飯開神社 湖北町延勝寺 宇賀魂神 郷社 岡高神社 北ノ郷町 菅原道真 天満宮 郷社 式内社(近江国浅井郡岡本神社) 鹿嶋神社 湖北町留目 武甕槌神 天児屋根命 斎主命 姫大神 鹿島神社 郷社 式内社(近江国浅井郡岡本神社、近江国浅井郡比伎多理神社) 春日神社 高月町宇根 武甕槌神 素盞鳴命 春日神社 郷社 式内社(近江国伊香郡乎彌神社) 上許曾神社 高山町 草野姫命 郷社 式内社(近江国浅井郡上許曾神社) 川道神社 川道町 大物主命 天照大神 豊受大神 大山咋命 郷社 式内社(近江国浅井郡上許曾神社) 草岡神社 余呉町国安 高皇産霊神 神皇産霊神 彦坐王命 菅原道真 天満宮 郷社 式内社(近江国伊香郡草岡神社) 鹽津神社 西浅井町塩津浜 塩土老翁神 鹽竈神社 郷社 式内社(近江国浅井郡鹽津神社) 須賀神社 西浅井町菅浦 淳仁天皇 大山咋神 大山祇神 郷社 波久奴神社 高畑町 高皇産霊神 郷社 式内社(近江国浅井郡波久奴神社) 日枝神社 宮司町 大山咋神 天児屋根命 日枝神社 郷社 日吉神社 国友町 大山咋神 香山戸命 羽山戸命 日枝神社 郷社 日吉神社 高月町井口 大山咋神 日枝神社 郷社 湯次神社 大路町 建御名方命 瀬織津姫命 郷社 式内社(近江国浅井郡湯次神社) 與志漏神社 木之本町古橋 須佐之男命 波多八代宿禰命 郷社 式内社(近江国伊香郡與志漏神社) 阿加穂神社 木之本町赤尾 豊受比売命 村社 式内社(近江国伊香郡阿加穂神社) 赤見神社 高月町磯野 安閑天皇 春日山田皇女 村社 式内社(近江国伊香郡赤見神社) 伊香具坂神社 木之本町北布施 天種子命 誉田別尊 村社 式内社(近江国伊香郡伊香具坂神社) 甘櫟前神社 高月町西阿閉 未餠眷大使主命 菅原道真 天満宮 村社 式内社(近江国伊香郡甘櫟前神社) 伊波太岐神社 木之本町古橋 保食神 村社 式内社(近江国伊香郡伊波太岐神社) 鉛練比古神社 余呉町中之郷 大山咋神 天日槍命 日枝神社 村社 式内社(近江国伊香郡鈆練日古神社) 大浴神社 高月町重則 武甕槌神 天照大神 塩槌翁神 村社 式内社(近江国伊香郡大浴神社) 小江神社 湖北町尾上 事代主命 村社 式内社(近江国浅井郡小江神社) 小江神社 湖北町海老江 事代主命 村社 式内社(近江国浅井郡小江神社) 大澤神社 木之本町黒田 沢道彦命 村社 式内社(近江国伊香郡大澤神社) 大羽神社 酢 天羽槌雄神 村社 式内社(近江国浅井郡大羽神社) 大見神社 木之本町大見 須佐之男命 神功皇后 武内宿禰 菅原道真 祇園神社 村社 式内社(近江国伊香郡乎彌神社) 大水別神社 余呉町池原 天水分神 村社 式内社(近江国伊香郡太水別神社、近江国伊香郡大浴神社) 岡本神社 小谷丁野町 大山咋命 日枝神社 村社 式内社(近江国浅井郡岡本神社) 意波閇神社 余呉町坂口 大鷦鷯尊 村社 式内社(近江国伊香郡意波閇神社) 乎彌神社 余呉町下余呉 巨知人命 梨津臣命 海津見命 村社 式内社(近江国伊香郡乎彌神社、近江国伊香郡乃彌神社) 意波閇神社 高月町西阿閉 宇迦魂神 村社 式内社(近江国伊香郡意波閇神社) 片山神社 高月町片山 天日方奇日方命 村社 式内社(近江国浅井郡片山神社) 香取五神社 西浅井町祝山 経津主神 天児屋根命 武甕槌神 大日霊貴尊 天鈿女命 安閑天皇 村社 式内社(近江国浅井郡鹽津神社) 香取神社 西浅井町塩津中 経津主神 磐裂神 根裂神 磐筒男神 磐筒女神 香取神社 村社 式内社(近江国浅井郡鹽津神社) 神前神社 木之本町石道 須佐之男命 許勢少柄宿禰 村社 式内社(近江国伊香郡神前神社) 神高槻神社 高月町高月 天児屋根命 高額比売命 村社 式内社(近江国伊香郡神高槻神社) 北野神社 余呉町文室 菅原道真 天満宮 村社 式内社(近江国伊香郡天川命神社、近江国伊香郡足前神社) 黒田神社 木之本町黒田 大己貴命 黒田大連 村社 式内社(近江国伊香郡黒田神社) 五社神社 早崎町 天照大神 素盞鳴命 多紀理比売命 奥津島比売命 市杵島比売命 村社 式内社(近江国浅井郡岡本神社) 櫻椅神社 高月町東高田 須佐男命 木花開耶姫命 埴安彦命 祇園神社 村社 式内社(近江国伊香郡櫻椅神社) 佐味神社 余呉町今市 豊城入彦命 村社 式内社(近江国伊香郡佐味神社) 佐波加刀神社 木之本町川合 日子坐王 大俣王 小俣王 志夫美宿禰王 沙本毘古王 袁邪本王 佐波遅比売王 室毘古王 村社 式内社(近江国伊香郡佐波加刀神社) 下鹽津神社 西浅井町集福寺 塩土老翁神 鹽竈神社 村社 式内社(近江国浅井郡下鹽津神社) 高野神社 高月町高野 大名草彦命 大山咋命 村社 式内社(近江国伊香郡高野神社、近江国伊香郡天比比岐命神社) 等波神社 木之本町田部 鳥磐橡樟船尊 村社 式内社(近江国伊香郡等波神社) 丹生神社 余呉町上丹生 丹生比津賣命 彌津波能賣命 村社 式内社(近江国伊香郡丹生神社) 丹生神社 余呉町下丹生 高龗神 丹生津姫命 村社 式内社(近江国伊香郡丹生神社) 乃伎多神社 高月町東阿閉 誉田別命 天造日女命 八幡宮 村社 式内社(近江国伊香郡乃伎多神社) 乃伎多神社 高月町東物部 味饒田命 村社 式内社(近江国伊香郡乃伎多神社、近江国伊香郡多太神社) 走落神社 高月町馬上 天児屋根命 村社 式内社(近江国伊香郡走落神社、近江国伊香郡意富布良神社) 八幡神社 高月町西柳野 応神天皇 八幡宮 村社 式内社(近江国伊香郡大浴神社) 八幡神社 余呉町椿坂 誉田別命 猿田彦命 天照皇大神 大山咋命 八幡宮 村社 式内社(近江国伊香郡椿神社) 八幡神社 余呉町東野 応神天皇 八幡宮 村社 式内社(近江国伊香郡多太神社) 兵主神社 高月町横山 素盞嗚尊 式内社(近江国伊香郡兵主神社) 宗教法人法による神社ではなく、個人の所有 兵主神社 湖北高田町 大国主命 式内社(近江国伊香郡兵主神社) 日吉神社 大浜町 瓊々杵命 誉田別命 水波能売命 金山彦命 火産霊神 日枝神社 村社 式内社(近江国浅井郡大羽神社) 平野神社 尊勝寺町 素盞鳴命 祇園神社 村社 式内社(近江国浅井郡比伎多理神社) 布勢立石神社 木之本町赤尾 意富々杼王 大山咋神 日枝神社 村社 式内社(近江国伊香郡布勢立石神社) 麻蘇多神社 益田町 白髪王 大山咋命 日枝神社 村社 式内社(近江国浅井郡麻蘇多神社) 南浜神社 南浜町 建速須佐之男命 祇園神社 村社 式内社(近江国浅井郡比伎多理神社) 売比多神社 高月町東柳野 莵上壬命 村社 式内社(近江国伊香郡比売多神社、近江国伊香郡久留弥多神社) 森本神社 高月町森本 天石門別神 村社 式内社(近江国伊香郡天岩門別命神社) 矢合神社 西浅井町岩熊 猿田彦神 応神天皇 村社 式内社(近江国浅井郡矢合神社) 矢合神社 中野町 葦那陀迦神 村社 式内社(近江国浅井郡矢合神社) 八幡神社 木之本町小山 応神天皇 八幡宮 村社 式内社(近江国伊香郡椿神社) 八幡神社 木之本町飯浦 波多八代宿禰命 誉田別命 倉稲魂神 八幡宮 村社 式内社(近江国伊香郡波彌神社) 湯次神社 湯次町 建御名方命 瀬織津姫命 村社 式内社(近江国浅井郡湯次神社) 横山神社 木之本町杉野 大山祇命 村社 式内社(近江国伊香郡横山神社) 横山神社 高月町横山 大山祇命 少彦名命 泉龍大神 村社 式内社(近江国伊香郡横山神社) 天川命神社 高月町雨森 光厳天皇 建速産霊神 武乳速命 天相命 式内社(近江国伊香郡天川命神社) 天八百列神社 高月町熊野 八瓜入日子王命 式内社(近江国伊香郡天八百列神社) 伊香具坂神社 高月町柏原 須佐男之命 祇園神社 式内社(近江国伊香郡伊香具坂神社) 小江神社 湖北東尾上町 事代主命 式内社(近江国浅井郡小江神社) 大表神社 高月町柳野中 応神天皇 八幡宮 式内社(近江国伊香郡太水別神社) 佐味神社 高月町柏原 豊城入彦命 式内社(近江国伊香郡佐味神社) 比伎多理神社 湖北町今西 瓊々杵命 式内社(近江国浅井郡比伎多理神社) 水分神社 木之本町川合 天水分神 式内社(近江国伊香郡太水別神社) 近江八幡市 近江八幡市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 奥石神社 安土町東老蘇 天児屋根命 県社 式内社(近江国蒲生郡奥石神社) 大嶋神社奥津嶋神社 北津田町 大国主神 奥津島比売命 県社 式内社(名神大社近江国蒲生郡奥津嶋神社、近江国蒲生郡大嶋神社) 沙沙貴神社 安土町常楽寺 少名彦神 大毘古神 仁徳天皇 宇多天皇 敦実親王 県社 式内社(近江国蒲生郡沙沙貴神社) 佐々木氏の氏神 日牟禮八幡宮 宮内町 誉田別命 息長足姫尊 比売神 八幡宮 日牟禮八幡宮 県社 別表神社 小田神社 小田町 大山咋神 郷社 賀茂神社 加茂町 賀茂建角身命 賀茂玉依比売 賀茂別雷命 火雷神 加茂神社 賀茂神社 郷社 石部神社 安土町下豊浦 少彦名神 天照大神 高皇産霊神 大己貴命 櫛日方命 村社 式内社(近江国蒲生郡石部神社) 上野神社 安養寺町 須佐之男命 大国主之命 菅原道真 祇園神社 上野神社 村社 奥津嶋神社 沖島町 奥津島比売命 村社 式内社(名神大社近江国蒲生郡奥津嶋神社) 沖島に鎮座 篠田神社 上田町 建御名方神 大国主命 応神天皇 村社 菅田神社 中小森町 天目一命 村社 式内社(近江国蒲生郡菅田神社) 八幡社 馬淵町 応神天皇 八幡宮 村社 八幡十二神社 長光寺町 誉田別尊 伊邪那美命 八幡宮 村社 国史見在社 馬見岡神社 馬淵町 天戸間見命 天津彦根命 村社 式内社(近江国蒲生郡馬見岡神社) 牟佐神社 武佐町 都美波八重事代主命 村社 国史見在社 草津市 草津市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 印岐志呂神社 片岡町 大己貴命 大神神社 県社 式内社(近江国栗太郡印岐志呂神社) 小槻神社 青地町 於知別命 天児屋根命 郷社 式内社(近江国栗太郡小槻神社) 惣社神社 志那中町 志那津彦命 志那津姫命 郷社 式内社(近江国栗太郡意布伎神社) 立木神社 草津 武甕槌命 鹿島神社 郷社 伊砂砂神社 渋川 伊邪那岐命 素盞鳴尊 寒川比古命 寒川比女命 岩長比賣命 村社 老杉神社 下笠町 素盞鳴命 稲田姫命 八王子命 祇園神社 村社 小汐井神社 大路 田心姫命 村社 三大神社 志那町 志那津彦命 志那津姫命 大宅公主命 村社 式内社(近江国栗太郡意布伎神社) 志那神社 志那町 志那津彦命 志那津姫命 伊吹戸主命 村社 式内社(近江国栗太郡意布伎神社) 新宮神社 野路町 速玉男命 事解男命 熊野神社 村社 守山市 守山市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 小津神社 杉江町 宇迦之御魂命 県社 式内社(近江国野洲郡小津神社) 下新川神社 幸津川町 豊城入彦命 小楯姫命 県社 式内社(近江国野洲郡下新川神社) 馬路石邊神社 吉身 建速須佐之男命 大己貴命 郷社 式内社(近江国野洲郡馬路石邊神社) 勝部神社 勝部町 宇麻志間知命 物部布津命 火明命 郷社 己爾乃神社 洲本町 伊邪那岐命 伊邪那美命 村社 式内社(近江国野洲郡己尓乃神社) 己爾乃神社 洲本町 大己貴命 天津彦根命 素盞嗚命 村社 式内社(近江国野洲郡己尓乃神社) 新川神社 立入町 小楯比売命 村社 式内社(近江国野洲郡上新川神社) 栗東市 栗東市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 小槻大社 下戸山 落別命 大己貴命 郷社 式内社(近江国栗太郡小槻大社) 大野神社 荒張 菅原道真 天満宮 郷社 国史見在社 大宝神社 綣 素盞嗚尊 祇園神社 大宝神社 郷社 式内社(近江国栗太郡意布伎神社) 高野神社 高野 大名草彦命 郷社 式内社(近江国栗太郡高野神社) 五百井神社 下戸山 木俣神 村社 式内社(近江国栗太郡盧井神社) 宇和宮神社 蜂屋 倉稲魂神 村社 春日神社 荒張 武甕槌神 経津主命 天児屋根命 比売神 春日神社 甲賀市 甲賀市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 油日神社 甲賀町油日 油日大神 県社 式内社(近江国甲賀郡川枯神社) 国史見在社 柏木神社 水口町北脇 大己貴命 誉田別命 川島皇子 八幡宮 県社 式内社(近江国甲賀郡石部鹿鹽上神社) 川田神社 水口町北内貴 天湯川桁命 天川田奈命 県社 式内社(名神大社、近江国甲賀郡川田神社) 水口神社 水口町宮の前 大水口宿禰命 水口神社 県社 式内社(近江国甲賀郡水口神社) 田村神社 土山町北土山 坂上田村麻呂 嵯峨天皇 倭姫命 田村神社 県社 大鳥神社 甲賀町鳥居野 素盞鳴尊 祇園神社 郷社 瀧樹神社 土山町前野 速秋津日子神 速秋津比売神 郷社 椿神社 甲賀町隠岐 神日本磐余彦尊 郷社 日吉神社 水口町三大寺 大山咋神 日枝神社 郷社 矢川神社 甲南町森尻 大己貴命 郷社 式内社(近江国甲賀郡矢川神社) 飯道神社 信楽町宮町 伊弉冊尊 速玉之男神 事解男神 熊野神社 村社 式内社(近江国甲賀郡飯道神社) 川田神社 土山町頓宮 倭姫命 村社 式内社(名神大社、近江国甲賀郡川田神社) 日雲神社 信楽町牧 天御中主神 村社 八坂神社 水口町嶬峨 素盞鳴命 聖武天皇 神武天皇 祇園神社 村社 式内社(近江国甲賀郡川枯神社) 加茂神社 土山町青土 天津彦火瓊々杵尊 玉依姫命 別雷神 加茂神社 三所神社 信楽町上朝宮 素盞鳴尊 奇稲田姫 大己貴命 新宮神社 甲南町新治 伊弉冉尊 速玉之男命 天之忍穂耳命 熊野神社 杉尾神社 信楽町杉山 市杵島姫命 高宮神社 信楽町多羅尾 火産霊神 二童子神社 信楽町中野 稲田姫命 檜尾神社 甲南町池田 天津彦火瓊々杵尊 火頭古神社 土山町猪鼻 国狭槌尊 八阪神社 信楽町柞原 素盞鳴尊 祇園神社 野洲市 野洲市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 御上神社 三上 天之御影命 御上神社 近江国三宮 官幣中社 別表神社 式内社(名神大社、近江国野洲郡御上神社) 兵主大社 五条 八千矛神 県社 式内社(名神大社、近江国野洲郡兵主神社、近江国野洲郡比利多神社) 大笹原神社 大篠原 速須佐之男命 稲田姫命 八王子命 宇多天皇 敦実親王 佐々木高綱 祇園神社 郷社 新川神社 野洲 須佐之男命 郷社 式内社(近江国野洲郡上新川神社) 浅殿神社 比留田 積羽八重事代主神 村社 式内社(近江国野洲郡比利多神社) 生和神社 冨波乙 藤原忠重 村社 稲荷神社 小篠原 宇迦之御魂神 稲荷神社 村社 春日神社 高木 武甕槌命 経津主命 比売神 春日神社 村社 菅原神社 永原 菅原神社 天満宮 大行事神社 久野部 高皇産霊神 日吉神社 小篠原 大山咋神 日枝神社 湖南市 湖南市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 飯道神社 針 素盞鳴尊 熊野神社 村社 式内社(近江国甲賀郡飯道神社) 川田神社 正福寺 天児屋根命 村社 式内社(名神大社、近江国甲賀郡川田神社) 白山神社 東寺 猿田彦大神 白山神社 村社 吉姫神社 石部 木花開耶姫 村社 式内社(近江国甲賀郡石部鹿鹽上神社) 吉御子神社 石部 吉彦命 吉姫命 鹿葦津姫大神 村社 式内社(近江国甲賀郡石部鹿鹽上神社) 高島市 高島市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 白鬚神社 鵜川 猿田彦大神 白鬚神社 県社 国史見在社 藤樹神社 安曇川町上小川 中江藤樹 県社 水尾神社 拝戸 磐衝別命 比咩神 県社 式内社(名神大社、近江国高島郡水尾神社) 阿志都弥神社・行過天満宮 今津町弘川 木花開耶姫命 菅原道真 天満宮 阿志都弥神社・行過天満宮 郷社 式内社(近江国高島郡阿志都彌神社、近江国高島郡小海神社) 大荒比古神社 新旭町安井川 大荒田別命 豊城入彦命 郷社 式内社(近江国高島郡大荒比古神社) 大荒比古神社・鞆結神社 マキノ町浦 豊城入彦命 須勢理比女命 大荒田別命 大己貴命 誉田別命 郷社 式内社(近江国高島郡鞆結神社、近江国高島郡大荒比古神社) 大處神社 マキノ町森西 大地主神 郷社 式内社(近江国高島郡大處神社、近江国高島郡日置神社) 海津天神社 マキノ町海津 菅原道真 天満宮 郷社 式内社(近江国高島郡大田神社、近江国高島郡小野神社、近江国高島郡大前神社) 田中神社 安曇川町田中 建速素盞鳴尊 奇稲田姫命 八柱御子神 祇園神社 郷社 津野神社 今津町北仰 角凝魂神 紀角宿禰神 郷社 式内社(近江国高島郡津野神社、近江国高島郡田部神社) 邇々杵神社 朽木宮前坊 瓊瓊杵尊 日枝神社 郷社 波爾布神社 新旭町饗庭 波爾山比賣命 彌都波能賣神 郷社 式内社(近江国高島郡波爾布神社、近江国高島郡熊野神社) 日枝神社 安曇川町南船木 瓊瓊杵尊 日枝神社 郷社 日置神社 今津町酒波 素盞鳴命 日置宿禰命 郷社 式内社(近江国高島郡日置神社) 日吉神社 勝野 大山咋神 日枝神社 郷社 若宮神社 安曇川町北船木 大己貴命 郷社 阿志都彌神社 安曇川町川島 島津彦命 村社 式内社(近江国高島郡阿志都彌神社) 檪神社 安曇川町南古賀 罔象女神 村社 式内社(近江国高島郡櫟原神社) 市杵島神社 朽木大野 市杵島姫命 厳島神社 村社 式内社(近江国高島郡小野神社、近江国高島郡大野神社) 櫟原神社 今津町桂 天照大神 豊受大神 神明神社 村社 式内社(近江国高島郡櫟原神社) 宇伎多神社 野田 八重事代主神 村社 式内社(近江国高島郡宇伎多神社) 大國主神社 新旭町饗庭 大己貴神 日枝神社 村社 大田神社 新旭町太田 大年神 菅原道真 天満宮 村社 式内社(近江国高島郡大田神社) 大宮神社 朽木中牧 大山咋神 猿田彦命 応神天皇 日枝神社 村社 式内社(近江国高島郡大川神社) 唐崎神社 マキノ町知内 瀬織津比咩神 速開都比咩神 速佐須良比咩神 村社 式内社(近江国高島郡大川神社) 國狭槌神社 安曇川町下小川 国狭槌尊 村社 國狭槌神社 マキノ町白谷 国狭槌尊 村社 熊野神社 安曇川町上古賀 伊邪那岐命 伊邪那美命 熊野神社 村社 式内社(近江国高島郡熊野神社) 熊野神社 今津町藺生 熊野久須毘命 熊野神社 村社 式内社(近江国高島郡熊野神社) 小海神社 今津町南新保 倉稲魂命 稲荷神社 村社 式内社(近江国高島郡小海神社) 五社神社 今津町福岡 天照皇大神 豊受大神 稲荷大神 金刀比羅大神 愛宕大神 村社 式内社(近江国高島郡麻知神社) 坂本神社 マキノ町上開田 木角宿禰命 村社 式内社(近江国高島郡坂本神社) 思子淵神社 安曇川町中野 彦火火出見尊 村社 志呂志神社 鴨 瓊瓊杵尊 村社 式内社(近江国高島郡志呂志神社) 健速神社 新旭町饗庭 須佐之男命 大国主命 祇園神社 村社 津野神社 今津町角川 大国主命 武内宿禰 村社 式内社(近江国高島郡津野神社) 長田神社 永田 事代主命 天鈿女命 村社 式内社(近江国高島郡長田神社) 白山神社 宮野 伊弉諾尊 伊弉冊尊 白山神社 村社 日枝神社・大水別神社 今津町今津 邇邇芸命 天水別神 日枝神社 村社 式内社(近江国高島郡近江国大水別神社、高島郡大野神社) 日枝神社 マキノ町中庄 大山咋神 日枝神社 村社 式内社(近江国高島郡小海神社) 日枝神社 マキノ町蛭口 大山咋神 日枝神社 村社 式内社(近江国高島郡麻知神社) 日吉神社 安曇川町西万木 瓊瓊杵尊 日枝神社 村社 式内社(近江国高島郡與呂伎神社) 日吉神社 新旭町針江 玉拠姫命 日枝神社 村社 日吉神社 マキノ町大沼 大山咋神 日枝神社 村社 式内社(近江国高島郡大野神社) 日吉二宮神社 新旭町深溝 大山咋神 日枝神社 村社 三重生神社 安曇川町常磐木 彦主人王 振媛 村社 式内社(近江国高島郡三重生神社) 箕島神社 安曇川町三尾里 大山積神 三島神社 村社 式内社(近江国高島郡箕島神社) 森神社 新旭町旭 八衢比古神 八衢比売神 村社 式内社(近江国高島郡大寸神社) 弓削神社 今津町梅原 応神天皇 弓削皇子 八幡宮 村社 式内社(近江国高島郡弓削神社) 若宮神社 武曽横山 仁徳天皇 村社 式内社(近江国高島郡鞆結神社) 藁園神社 新旭町藁園 素盞鳴尊 祇園神社 村社 安閑神社 安曇川町三尾里 安閑天皇 安閑神社 今津町浜分 安閑天皇 佐田神社 安曇川町田中 佐田彦命 式内社(近江国高島郡田部神社) 山神社 マキノ町牧野 大山祗命 式内社(近江国高島郡麻希神社) 八幡神社 マキノ町石庭 誉田別命 八幡宮 式内社(近江国高島郡鞆結神社) 日吉神社 安曇川町青柳 阿夜訶志古泥神 市寸嶋比賣命 橘比賣命 日枝神社 式内社(近江国高島郡與呂伎神社、近江国高島郡大田神社、近江国高島郡大水別神社) 東近江市 東近江市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 乎加神社 神郷町 豊遠迦比売命 県社 式内社(近江国神崎郡乎加神社) 押立神社 北菩提寺町 火産霊神 伊邪那美神 県社 大城神社 五個荘金堂町 高皇産霊神 菅原道真 天満宮 郷社 河桁御河邊神社 神田町 天湯河桁命 郷社 式内社(近江国神崎郡川桁神社) 日吉神社 建部日吉町 大山咋神 大国主命 瓊々杵尊 宇迦之御魂神 日枝神社 郷社 阿賀神社 小脇町 正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊 阿賀神社 村社 別表神社 市神神社 八日市本町 事代主命 村社 今堀日吉神社 今堀町 大山咋神 日枝神社 村社 大皇器地祖神社 君ケ畑町 惟喬親王 村社 小幡神社 五個荘中町 武甕槌命 伊波比主命 天児屋根命 比売神 村社 式内社(近江国神崎郡川桁神社) 春日神社 小八木町 天児屋根命 春日神社 村社 白鳥神社 種町 日本武尊 鷲神社 村社 神明神社 南清水町 天照大神 神国常立尊 神明神社 村社 高木神社 蒲生岡本町 高御産巣日神 村社 竹田神社 鋳物師町 天津彦根命 天目一箇命 村社 式内社(近江国蒲生郡菅田神社) 巽神社 糠塚町 五十猛命 村社 八幡神社 小田苅町 誉田別尊 玉依姫命 息長足姫命 八幡宮 村社 藤切神社 甲津畑町 田心姫命 市寸嶋比賣命 奥津比賣命 村社 松尾神社 八日市松尾町 大山咋神 松尾神社 村社 山部神社 下麻生町 山部赤人 村社 八幡神社 政所町 誉田別命 八幡宮 布施神社 布施町 瓊瓊杵尊 天児屋根命 米原市 米原市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 坂田神明宮 宇賀野 天照皇大神 豊受毘売命 神明神社 県社 式内社(近江国坂田郡岡神社) 筑摩神社 朝妻筑摩 御食津神 県社 国史見在社 日撫神社 顔戸 少彦名命 息長宿禰王 応神天皇 県社 式内社(近江国坂田郡日撫神社) 山津照神社 能登瀬 国常立尊 県社 式内社(近江国坂田郡山津照神社) 伊夫岐神社 伊吹 伊富岐大神 素盞嗚尊 郷社 式内社(近江国坂田郡伊夫伎神社) 岡神社 間田 皇産霊大神 岡神社 郷社 式内社(近江国坂田郡岡神社) 三之宮神社 上野 大山咋神 村社 長岡神社 長岡 素盞鳴尊 祇園神社 村社 式内社(近江国坂田郡岡神社) 湯谷神社 米原 大己貴命 水門神 保食神 温泉神社 村社 八幡神社 朝日 応神天皇 八幡宮 蒲生郡 日野町 蒲生郡日野町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 馬見岡綿向神社 村井 天穂日命 天夷鳥命 武三熊大人命 馬見岡綿向神社 県社 式内社(近江国蒲生郡馬見岡神社) 比都佐神社 十禅師 日子火々出見尊 天津日子火瓊々杵尊 木花開耶姫尊 武甕槌神 天太玉命 大己貴神 経津主神 天児屋根神 猿田彦神 県社 式内社(近江国蒲生郡比都佐神社) 大屋神社 杉 五十猛命 村社 式内社(近江国蒲生郡大屋神社) 熊野神社 中山 熊野早玉神 熊野夫須美神 家津御子神 熊野神社 村社 長寸神社 中之郷 事代主命 天照荒魂神 村社 式内社(近江国蒲生郡長寸神社) 八千鉾神社 三十坪 大屋彦神 八千鉾神 村社 鬼室神社 小野 鬼室集斯 竜王町 蒲生郡竜王町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 苗村神社 綾戸 那牟羅彦神 那牟羅姫神 国狭槌尊 県社 式内社(近江国蒲生郡長寸神社) 鏡神社 鏡 天日槍尊 村社 勝手神社 岡屋 受鬘命 村社 杉之木神社 山之上 天照大神 村社 石部神社 七里 天照皇大神 式内社(近江国蒲生郡石部神社) 八幡神社 島 応神天皇 八幡宮 愛知郡愛荘町 愛知郡愛荘町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 石部神社 沓掛 天照坐皇大御神 天日方奇日方命 県社 式内社(近江国愛知郡石部神社) 軽野神社 岩倉 袁邪本王 県社 式内社(近江国愛知郡軽野神社) 豊満神社 豊満 大国主命 足仲彦命 息長足姫命 誉田別尊 県社 安孫子神社 安孫子 天稚彦命 郷社 国史見在社 春日神社 目加田 天児屋根命 春日神社 郷社 軽野神社 蚊野 袁邪本王 郷社 式内社(近江国愛知郡軽野神社) 大隴神社 長野 伊邪那美命 郷社 八木神社 宮後 天児屋根命 比売神 春日神社 郷社 河脇神社 中宿 大国主命 少那彦名命 村社 式内社(近江国神崎郡川桁神社) 大行社 松尾寺 高御産霊大神 犬上郡 豊郷町 犬上郡豊郷町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿自岐神社 安食西 味耜高彦根神 道主貴神 県社 式内社(近江国犬上郡阿自岐神社) 甲良町 犬上郡甲良町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 桂城神社 下之郷 少彦名命 郷社 甲良神社 尼子 武内宿禰 郷社 甲良神社 法養寺 建速須佐之男命 伊邪那岐命 伊邪那美命 郷社 日吉神社 北落 大山咋神 宇多天皇 日枝神社 多賀町 犬上郡多賀町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 多賀大社 多賀 伊邪那岐命 伊邪那美命 多賀大社 近江国三宮 官幣大社 式内社(近江国犬上郡多何神社、近江国犬上郡日向神社、近江国犬上郡山田神社) 胡宮神社 敏満寺 伊邪那岐命 伊邪那美命 県社 大瀧神社 富之尾 高龗神 闇龗神 郷社 式内社(近江国神崎郡川桁神社) ------------- 京都市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 愛宕神社 右京区 伊邪那美 埴山姫神 愛宕神社 伏見稲荷大社 伏見区 稲荷大神 稲荷神社 梅宮神社 右京区 須佐之男 賀茂別雷神社 北区 賀茂別雷命 賀茂神社 久賀神社 北区 賀茂建角身命 北白川天神宮 左京区 賀茂御祖神社 左京区 賀茂建角身命 賀茂神社 八坂神社 東山区 須佐之男 櫛名田姫命 北野天満宮 上京区 菅原道真 宇治市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 宇治上神社 宇治山田 菟道稚郎子命 福知山市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 一休神社 亀岡市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 出雲大神宮 千歳町 大国主神 八幡市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 石清水八幡宮 八幡高坊 八幡神 ------------- 大阪市 都島区 大阪市都島区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 櫻宮 櫻宮御旅所 中野町(位置) 善源寺町(位置) 天照皇大神 郷社 刀は府指定有形文化財 明治42年(1909年)に同区毛馬町の八幡神社を合祀 都島神社 都島本通(位置) 天照大神 石造三重宝篋印塔は府指定有形文化財 昭和18年(1943年)に社名を十五社神社から都島神社に変更 淀川神社 毛馬町(位置) 天照皇大神 八幡大神 八幡宮 淀川神社 単立神社 明治42年(1909年)に同区毛馬町の八幡神社を同区中野町の櫻宮に、同区友渕町の十五神社を同市旭区大宮の大宮神社に合祀、昭和26年(1951年)に旧八幡神社と旧十五神社の祭神を合祀し淀川神社として再建 福島区 大阪市福島区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天神社 玉川(位置) 菅原道真 少彦名命 天満宮 村社 福島三天神 福島天満宮 福島(位置) 菅原道真 天満宮 福島天満宮 村社 福島三天神 海老江八坂神社 海老江(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 海老江八坂神社 当屋行事は府選択無形民俗文化財 春日神社 玉川(位置) 天児屋根命 天照大神 宇賀御魂神 春日神社 野田恵美須神社 玉川(位置) 事代主大神 天照皇大神 八幡大神 えびす神社 野田恵美須神社 此花区 大阪市此花区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 朝日神明社 春日出中(位置) 天照皇大神 倭比売命 神明神社 村社 大坂三神明 昭和6年(1931年)に現在地に移転 産土神社 島屋(位置) 天照大神 住吉大神 宇迦之御魂神 産土神社 村社 昭和13年(1938年)に現在地に移転 鴉宮 伝法(位置) 天照大神 村社 本殿、拝殿、中門、透塀は国の登録有形文化財 四貫島住吉神社 梅香(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 神功皇后 住吉神社 村社 大正10年(1921年)に現在地に移転 澪標住吉神社 伝法(位置) 住吉大神 住吉神社 村社 社名の由来となった澪標は明治27年(1894年)に大阪市の市章に採用 西区 大阪市西区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 茨住吉神社 九条(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命 住吉神社 郷社 明治41年(1908年)に同市大正区泉尾の泉尾神社を合祀 土佐稲荷神社 北堀江(位置) 宇賀御魂大神 稲荷神社 土佐稲荷神社 郷社 楠永神社 靱本町(位置) 楠永大神 楠玉大神 靱公園内に鎮座 サムハラ神社 立売堀(位置) 天之御中主神 高皇産霊神 神皇産霊神 港区 大阪市港区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 三社神社 磯路(位置) 天照皇大神 豊受大神 住吉大神 村社 福崎住吉神社 福崎(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 住吉神社 福崎住吉神社 村社 三先天満宮 三先(位置) 菅原大神 住吉大神 稲荷大神 天満宮 三先天満宮 村社 三津神社 夕凪(位置) 天照皇大神 神明神社 村社 大正区 大阪市大正区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 産土神社 小林西(位置) 天照皇大神 応神天皇 住吉大神 春日大神 産土神社 村社 神明神社 鶴町(位置) 天照皇大神 八幡大神 春日大神 神明神社 神明神社 村社 大坂三神明 単立神社 八阪神社 三軒家東(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 村社 明治43年(1910年)に同区南恩加島の南恩加島天満宮を合祀 八坂神社 三軒家東(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 村社 クスノキは市指定保存樹 泉尾神社 泉尾(位置) 住吉大神 大國主神 八幡大神 明治41年(1908年)に同市西区九条の茨住吉神社に合祀、平成2年(1990年)に独立 南恩加島天満宮 南恩加島(位置) 菅原道真 天満宮 明治43年(1910年)に同区三軒家東の八阪神社に合祀、後に独立 天王寺区 大阪市天王寺区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 生國魂神社 生玉町(位置) 生島大神 足島大神 官幣大社 別表神社 式内社(名神大社、摂津国東生郡難波坐生國咲國魂神社) 生玉夏祭、彦八まつりが行われる 大江神社 夕陽丘町(位置) 豊受大神 素戔嗚尊 大己貴命 少彦名命 欽明天皇 大江神社 郷社 四天王寺七宮 境内には市指定保存樹林がある 上野王子(九十九王子の4番目)を合祀 久保神社 勝山(位置) 天照大神 村社 四天王寺七宮 五條宮 真法院町(位置) 敏達天皇 村社 単立神社 河堀稲生神社 大道(位置) 宇賀魂大神 崇峻天皇 素盞嗚尊 稲荷神社 村社 四天王寺七宮 明治41年(1908年)に同市生野区生野東の生野八坂神社を合祀 東高津宮 東高津町(位置) 仁徳天皇 磐之媛命 村社 堀越神社 茶臼山町(位置) 崇峻天皇 堀越神社 村社 四天王寺七宮 境内には市指定保存樹林がある 摂社熊野第一王子之宮に窪津王子(九十九王子の1番目)を合祀 三光神社 玉造本町(位置) 天照大神 月読尊 素戔鳴尊 三光神社 単立神社 安井神社 逢阪(位置) 少彦名神 菅原道真 天満宮 単立神社 クスノキは市指定保存樹 浪速区 大阪市浪速区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 今宮戎神社 恵美須西(位置) 天照皇大神 事代主神 素盞鳴命 月読尊 稚日女尊 えびす神社 今宮戎神社 郷社 別表神社 木造男神坐像、木造男神半跏像は市指定有形文化財 難波八阪神社 元町(位置) 素盞嗚尊 奇稲田姫命 八柱御子命 祇園神社 難波八阪神社 郷社 綱引神事は市指定無形民俗文化財 敷津松之宮 敷津西(位置) 素盞嗚尊 大國主命 祇園神社 村社 クスノキ、ムクノキは市指定保存樹 廣田神社 日本橋西(位置) 撞賢木厳之御魂天疎向津媛命 廣田神社 村社 浪速神社 浪速西(位置) 坐摩大神 猿田彦大神 坐摩神社 坐摩神社の境外末社 西淀川区 大阪市西淀川区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 田蓑神社 佃(位置) 底筒男神 中筒男神 表筒男神 神功皇后 住吉神社 田蓑神社 郷社 明治元年(1868年)に社名を住吉神社から田蓑神社に変更 姫嶋神社 姫島(位置) 阿迦留姫命 住吉大神 住吉神社 郷社 明治43年(1910年)に同区花川の鼻川神社を合祀 大和田住吉神社 大和田(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 神功皇后 住吉神社 村社 五社神社 中島(位置) 天照大御神 豊受大神 素盞嗚尊 火之迦具土神 住吉三神 村社 野里住吉神社 野里(位置) 底筒男神 中筒男神 表筒男神 神功皇后 住吉神社 村社 野里の一夜官女は府選択無形民俗文化財 鼻川神社 鼻川神社御旅所 花川(位置) 柏里(位置) 神功皇后 素盞嗚尊 祇園神社 明治43年(1910年)に同区姫島の姫嶋神社に合祀、大正13年(1924年)に独立 東淀川区 大阪市東淀川区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 中島惣社 東中島(位置) 宇賀御魂神 稲荷神社 郷社 大隅神社 大隅神社御旅所 大桐(位置) 井高野(位置) 応神天皇 村社 明治42年(1909年)に同区小松の松山神社を合祀 大宮 大道南(位置) 安閑天皇 村社 明治37年(1904年)に現在地に移転 春日神社 上新庄(位置) 建御雷神 経津主命 天児屋根命 比売大神 春日神社 村社 クスノキは市指定保存樹 柴島神社 柴島(位置) 八幡大神 天照皇大神 春日大神 柴島神社 村社 刀は府指定有形文化財 明治34年(1901年)に現在地に移転 菅原天満宮 菅原(位置) 菅原道真 天満宮 村社 クスノキは市指定保存樹 松山神社 小松(位置) 菅原道真 天満宮 明治42年(1909年)に同区大桐の大隅神社に合祀、昭和19年(1944年)に独立 東成区 大阪市東成区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 熊野大神宮 熊野大神宮御旅所 大今里(位置) 東今里(位置) 伊弉册尊 速玉男命 事解男命 熊野神社 村社 八王子神社 八王子神社御旅所 中本(位置) 大今里(位置) 八王子大神 八王子神社 村社 御旅所のクスノキは市指定保存樹 比売許曽神社 東小橋(位置) 下照比売命 祇園神社 村社 式内社(名神大社、摂津国東生郡比売許曽神社) 文書は市指定有形文化財 深江稲荷神社 深江南(位置) 宇迦之御魂神 猿田彦命 月読命 下照姫命 笠縫祖神 稲荷神社 深江稲荷神社 村社 摂津笠縫邑跡は府指定史跡 八阪神社 中道(位置) 素盞鳴尊 菊理姫命 祇園神社 白山神社 八阪神社 村社 生野区 大阪市生野区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 生野神社 舎利寺(位置) 素盞嗚命 大国主命 祇園神社 村社 昭和22年(1947年)に社名を素盞嗚尊神社から生野神社に変更 清見原神社 小路(位置) 天武天皇 清見原神社 村社 昭和17年(1942年)に社名を小路神社から清見原神社に変更 田島神社 田島(位置) 少彦名命 村社 明治42年(1909年)に社名を天神社から田島神社に変更 境内に眼鏡レンズ発祥之地の碑がある 巽神社 巽南(位置) 応神天皇 八幡宮 村社 式内社(河内国渋川郡横野神社) 明治40年(1907年)に横野神社を合祀、社名を八幡神社から巽神社に変更 御幸森天神宮 桃谷(位置) 仁徳天皇 少彦名命 忍坂彦命 御幸森天神宮 村社 本殿、幣殿、拝殿、透塀は国の登録有形文化財 境内には市指定保存樹林がある 生野八坂神社 生野東(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 クスノキは市指定保存樹 明治41年(1908年)に同市天王寺区大道の河堀稲生神社に合祀、昭和30年(1955年)に独立 旭区 大阪市旭区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日吉神社 赤川(位置) 大山咋神 日吉神社 日吉神社 府社 大宮神社 大宮(位置) 応神天皇 神功皇后 姫大神 八幡宮 大宮神社 村社 明治42年(1909年)に同市都島区友渕町の十五神社を合祀、同45年(1912年)に社名を大宮八幡宮から大宮神社に変更 不焼宮 清水(位置) 八幡大神 八幡宮 村社 城東区 大阪市城東区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 今福皇大神宮 今福南(位置) 天照大御神 神明神社 今福皇大神宮 村社 白山神社 中浜(位置) 菊理媛神 白山神社 村社 イチョウは府指定天然記念物 諏訪神社 諏訪(位置) 建御名方刀美命 八坂刀売之命 諏訪神社 村社 獅子舞は市指定無形民俗文化財 関目神社 成育(位置) 須佐之男尊 祇園神社 村社 野江水神社 野江(位置) 水波女大神 野江神社 村社 八劔神社 鴫野東(位置) 八劔大明神 武速須佐雄大神 罔象女大神 八劔神社 村社 若宮八幡大神宮 蒲生(位置) 仁徳天皇 八幡宮 若宮八幡大神宮 村社 境内には市指定保存樹林がある 大坂の役の際に徳川方の佐竹義宣が当社境内に陣を置いた 阿倍野区 大阪市阿倍野区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿部野神社 北畠(位置) 北畠親房 北畠顕家 阿部野神社 別格官幣社 建武中興十五社 別表神社 境内には市指定保存樹林がある 阿倍王子神社 阿倍野元町(位置) 伊邪那岐命 伊邪那美命 速素盞鳴命 応神天皇 熊野神社 阿倍王子神社 郷社 紙本著色摂州東成郡阿倍権現縁起絵巻は市指定有形文化財 クスノキ、エノキは市指定保存樹 安倍野王子(九十九王子の5番目)、府内の九十九王子社で唯一現存 安倍晴明神社 阿倍野元町(位置) 安倍晴明 安倍晴明神社 阿倍王子神社の境外末社 境内には市指定保存樹林がある 住吉区 大阪市住吉区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 住吉大社 住吉(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命 住吉神社 住吉大社 摂津国一宮 官幣大社 二十二社 別表神社 式内社(名神大社、摂津国住吉郡住吉坐神社) 本殿は国宝 南門、東楽所、西楽所、石舞台、住吉神代記、太刀、刀は国の重要文化財 神館は国の登録有形文化財 住吉の御田植は国の重要無形民俗文化財 住吉の御田植神事の芸能は国の選択無形民俗文化財 住吉行宮跡は国の史跡 南高蔵、北高蔵、末社招魂社本殿、太刀、刀、剣、鉄砲は府指定有形文化財 夏越祭は府選択無形民俗文化財 境内は市指定史跡 クスノキ、カイヅカイブキ、ムクノキ、ケヤキは市指定保存樹 明治5年(1872年)に摂社生根神社、摂社止止呂支比売命神社が独立 境内末社新宮社に津守王子(九十九王子の6番目)が合祀されたとする説がある 大依羅神社 庭井(位置) 建豊波豆羅和気王 住吉三神 住吉神社 府社 単立神社 式内社(名神大社、摂津国住吉郡大依羅神社、摂津国住吉郡草津大歳神社、摂津国住吉郡努能太比賣命神社) 明治40年(1907年)に草津大歳神社、同41年(1908年)に努能太比賣命神社を合祀 生根神社 住吉(位置) 少名彦命 淡嶋神社 生根神社 郷社 式内社(摂津国住吉郡生根神社) 本殿は府指定有形文化財 木造天神坐像は市指定有形文化財 境内には市指定保存樹林がある 江戸時代には住吉大社の摂社とされたが、明治5年(1872年)に独立 神須牟地神社 長居西(位置) 神産霊大神 手力男命 天児屋根命 村社 式内社(摂津国住吉郡神須牟地神社) 神須牟地社社号標石、多米社社号標石は市指定有形文化財 境内には市指定保存樹林がある 止止呂支比売命神社 沢之町(位置) 素戔嗚尊 稲田姫尊 止止呂支比売命神社 村社 式内社(摂津国住吉郡止杼侶支比賣命神社) 天水分豊浦命社社号標石は市指定有形文化財 津守王子(九十九王子の6番目)が合祀されたとする説がある かつては住吉大社の摂社とされたが、明治5年(1872年)に独立 明治40年(1907年)に天水分豊浦命神社を合祀 保利神社 長居東(位置) 速素盞嗚尊 大巳貴命 祇園神社 保利神社 村社 境内には市指定保存樹林がある 明治44年(1911年)に社名を祇園神社から保利神社に変更 浅沢社 上住吉(位置) 市杵島姫命 住吉大社の境外末社 天水分豊浦命神社 沢之町 天水分神 奥津彦神 奥津姫神 止止呂支比売命神社の境内社 式内社(摂津国住吉郡天水分豊浦命神社) 明治40年(1907年)に止止呂支比売命神社に合祀され境内社となる 大歳社 墨江(位置) 大歳神 住吉大社の境外末社 式内社(摂津国住吉郡草津大歳神社) 大海神社 住吉 豊玉彦命 豊玉姫命 住吉大社の境内摂社 式内社(摂津国住吉郡大海神社) 本殿は国の重要文化財 種貸社 住吉 倉稲魂命 住吉大社の境内末社 式内社(摂津国住吉郡多米神社) 船玉神社 住吉 天鳥船命 猿田彦神 住吉大社の境内摂社 式内社(摂津国住吉郡船玉神社) 東住吉区 大阪市東住吉区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿麻美許曾神社 矢田(位置) 素盞嗚命 祇園神社 郷社 式内社(河内国丹比郡阿麻美許曾神社) 境内には市指定保存樹林がある 桑津天神社 桑津(位置) 少彦名神 菅原道真 須佐之男命 村社 境内には市指定保存樹林がある 鷹合神社 鷹合(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 鷹合神社 村社 境内には市指定保存樹林がある 中井神社 針中野(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 村社 単立神社 国史見在社(田邊東神『三代実録』) 境内には市指定保存樹林がある 中臣須牟地神社 住道矢田(位置) 中臣須牟地神 村社 式内社(摂津国住吉郡中臣須牟地神社) 山阪神社 山坂(位置) 天穂日命 野見宿禰 村社 国史見在社(田邊西神『三代実録』) 境内には市指定保存樹林がある 湯里住吉神社 湯里(位置) 中筒男命 住吉神社 村社 中臣須牟地神社からの勧請 西成区 大阪市西成区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 生根神社 玉出西(位置) 少彦名命 蛭児命 菅原道真 村社 玉出のだいがくは府指定有形民俗文化財 住吉大社摂社生根神社からの勧請 津守神社 津守(位置) 天照皇大神 住吉大神 大歳大神 稲荷大神 綿津見大神 村社 天神ノ森天満宮 岸里東(位置) 菅原道真 天満宮 村社 境内には市指定保存樹林がある 松乃木大明神 太子(位置) 松乃木大明神 猫の供養のために創建される 敷津松之宮西成旅所 松(位置) 素盞嗚尊 大国主命 事代主命 奇稲田姫命 少彦名命 祇園神社 敷津松之宮の御旅所 淀川区 大阪市淀川区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 香具波志神社 加島(位置) 食稲魂神 保食神 天照皇大神 稚産霊神 埴山姫神 住吉大神 八幡大神 稲荷神社 郷社 クスノキは市指定保存樹 蒲田神社 東三国(位置) 別雷大神 宇賀御魂大神 蒲田神社 村社 神津神社 十三東(位置) 応神天皇 神功皇后 底筒男命 中筒男命 表筒男命 宇賀御魂神 菅原道真 少彦名神 猿田彦神 八幡宮 神津神社 村社 塚本神社 塚本(位置) 建速素盞嗚尊 祇園神社 明治42年(1909年)に同区塚本の八阪神社を同市北区の富島神社に合祀、昭和39年(1964年)に塚本神社として再建 鶴見区 大阪市鶴見区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿遅速雄神社 放出東(位置) 味耜高彦根神 郷社 式内社(摂津国東生郡阿遅速雄神社) クスノキは府指定天然記念物 阿遅速雄社社号標石は市指定有形文化財 お蔭灯籠は市指定有形民俗文化財 今津比枝神社 今津中(位置) 天照皇大神 大山咋神 大己貴命 日吉神社 今津比枝神社 村社 境内には市指定保存樹林がある 鶴見神社 鶴見(位置) 大山咋神荒魂 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命 天之菩卑命 天津日子根命 活津日子根命 熊野久須毘命 多紀理比賣命 市寸島比賣命 田寸津比賣命 八王子神社 鶴見神社 村社 クスノキは市指定保存樹 八幡神社 諸口(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 クスノキは市指定保存樹 横堤八幡宮 横堤(位置) 応神天皇 神功皇后 比売大神 八幡宮 村社 昭和30年(1955年)に社名を産須那神社から八幡宮に変更 住之江区 大阪市住之江区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大阪護國神社 南加賀屋(位置) 大阪府出身または縁故のある殉国の英霊十万五千余柱 護国神社 大阪護國神社 別表神社 内務大臣指定護国神社 境内には市指定保存樹林がある 高崎神社 南加賀屋(位置) 水分神 天照大神 柿本人麻呂 高崎神社 村社 高砂神社 北島(位置) 天水分大神 高砂神社 村社 クスノキは市指定保存樹 桜島神社 南港北(位置) 不明 咲洲に鎮座 平野区 大阪市平野区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 杭全神社 平野宮町(位置) 素盞嗚尊 伊弉册尊 速玉男尊 事解男尊 熊野神社 杭全神社 府社 本殿(第一殿、第二殿、第三殿)は国の重要文化財 御田植用具一式は府指定有形民俗文化財 御田植は府選択無形民俗文化財 クスノキは府指定天然記念物 連歌所は市指定有形文化財 イチョウ、クスノキは市指定保存樹 大正3年(1914年)に赤留比賣命神社を合祀 志紀長吉神社 長吉長原(位置) 長江襲津彦命 志紀長吉神社 郷社 式内社(河内国志紀郡志紀長吉神社) 絹本著色弘法大師画像、絹本著色牛頭天王曼荼羅図、文書は市指定有形文化財 旭神社 加美正覚寺(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 旭神社 村社 クスノキ、イチョウ、ムクノキは府指定天然記念物 瓜破天神社 瓜破(位置) 菅原道真 素盞嗚尊 平維盛 天満宮 祇園神社 村社 川辺八幡神社 長吉川辺(位置) 応神天皇 八幡宮 村社 クスノキ、ムクノキは市指定保存樹 式内楯原神社 喜連(位置) 武甕槌命 大国主命 村社 単立神社 式内社(摂津国住吉郡楯原神社) 本殿は市指定有形文化財 明治40年(1907年)に東西神社および春日神社を合祀 新家天満宮 加美南(位置) 菅原道真 天満宮 村社 明治41年(1908年)に同区加美鞍作の菅原神社に合祀、昭和24年(1949年)に再建 菅原神社 加美鞍作(位置) 菅原道真 天満宮 村社 明治41年(1908年)に同区加美南の新家天満宮を合祀 八坂神社 喜連東(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 単立神社 明治40年(1907年)に東西神社および春日神社を同区喜連の式内楯原神社に合祀、昭和26年(1951年)に八坂神社として再建 赤留比賣命神社 平野宮町 赤留比売命 杭全神社の飛地境内社 式内社(摂津国住吉郡赤留比賣命神社) 大正3年(1914年)に杭全神社に合祀され境内社となる 北区 大阪市北区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大阪天満宮 天神橋(位置) 菅原道真 天満宮 大阪天満宮 府社 別表神社 参集所、神楽所、梅花殿は国の登録有形文化財 天神祭御迎船人形は府指定有形民俗文化財 天神祭の催太鼓は府選択無形民俗文化財 天神祭礼船渡御図屏風は市指定有形文化財 船形山車は市指定有形民俗文化財 綱敷天神社 綱敷天神社御旅所 神山町(位置) 茶屋町(位置) 嵯峨天皇 菅原道真 天満宮 綱敷天神社 郷社 露天神社 曽根崎(位置) 大己貴大神 少彦名大神 天照皇大神 豊受姫大神 菅原道真 神明神社 天満宮 露天神社 郷社 境内末社難波神明社は大坂三神明 浦江八坂神社 大淀南(位置) 素盞烏尊 祇園神社 浦江八坂神社 村社 大仁八阪神社 大淀中(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 村社 富島神社 中津(位置) 素戔嗚尊 祇園神社 村社 明治42年(1909年)に同市淀川区塚本の八阪神社を合祀、同43年(1910年)に社名を利島神社から富島神社に変更 豊崎神社 豊崎(位置) 孝徳天皇 豊崎神社 村社 淀川天神社 国分寺(位置) 天穂日命 天満宮 村社 長柄八幡宮 長柄中(位置) 八幡大神 八幡宮 長柄八幡宮 村社 堀川戎神社 西天満(位置) 蛭児大神 少彦名命 天太玉命 えびす神社 堀川戎神社 村社 南長柄八幡宮 長柄中(位置) 応神天皇 八幡宮 中央区 大阪市中央区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 坐摩神社 坐摩神社行宮 久太郎町(位置) 石町(位置) 生井神 福井神 綱長井神 阿須波神 波比祇神 坐摩神社 摂津国一宮 官幣中社 別表神社 式内社(摂津国西成郡坐摩神社) 末社陶器神社せともの祭は市指定無形民俗文化財 行宮は窪津王子(九十九王子の1番目)の跡地に鎮座 境内に大阪府神社庁がある 高津宮 高津(位置) 仁徳天皇 高津宮 府社 別表神社 郡戸王子(九十九王子の3番目)を当社に比定する説がある 玉造稲荷神社 玉造(位置) 宇迦之御魂大神 稲荷神社 玉造稲荷神社 府社 難波神社 博労町(位置) 仁徳天皇 難波神社 府社 単立神社 クスノキは市指定保存樹 豊國神社 大阪城(位置) 豊臣秀吉 豊臣秀頼 豊臣秀長 豊国神社 豊國神社 府社 御霊神社 淡路町(位置) 瀬織津姫 津布良彦神 津布良媛神 応神天皇 鎌倉景政 御霊神社 御霊神社 郷社 単立神社 国史見在社(圓神祠『文徳実録』) 御津宮 西心斎橋(位置) 応神天皇 八幡宮 郷社 鵲森宮 森ノ宮中央(位置) 聖徳太子 用明天皇 穴穂部間人皇女 鵲森宮 村社 少彦名神社 道修町(位置) 少彦名命 神農 少彦名神社 本殿、幣殿、拝殿は国の登録有形文化財 薬祖講行事は市指定無形民俗文化財 堺市 堺市堺区 堺市堺区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 開口神社 甲斐町東(位置) 塩土老翁大神 素盞嗚大神 生国魂大神 開口神社 府社 式内社(和泉国大鳥郡開口神社、和泉国大鳥郡生國神社) 短刀、紙本墨書伏見天皇宸翰御歌集、紙本著色大寺縁起は国の重要文化財 開口神社文書は府指定有形文化財 菅原神社 戎之町東(位置) 菅原道真 天穂日命 野見宿禰 天満宮 菅原神社 郷社 楼門は府指定有形文化財 境王子(九十九王子の7番目)を明治41年(1908年)に当社に合祀された同区熊野町東の熊野神社に比定する説がある 方違神社 北三国ヶ丘町(位置) 八十天万魂神 素盞嗚命 三筒男大神 息気長足姫命 方違神社 郷社 クロガネモチは府指定天然記念物 石津神社 石津町(位置) 八重事代主神 大己貴神 天穂日神 えびす神社 石津神社 村社 式内社(和泉国大鳥郡石津太社神社) クスノキ、オガタマノキは市指定保存樹 神明神社 栄橋町(位置) 天照大神 豊受大神 神明神社 村社 蘇鉄山の登山認定証を配付している 田守神社 松屋町(位置) 天照大神 田守神社 村社 月洲神社 南島町(位置) 住吉大神 生國魂大神 水分大神 月洲神社 村社 イスノキ、クスノキは市指定保存樹 船待神社 西湊町(位置) 天穂日命 菅原道真 天満宮 村社 式内社(和泉国大鳥郡生國神社) 宿院頓宮 宿院町東(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命 弟橘媛命 住吉神社 鷲神社 宿院頓宮 住吉大社および大鳥大社の御旅所 式内社(和泉国大鳥郡大鳥井瀬神社) 大正10年(1921年)に波除住吉神社、同11年(1922年)に大鳥大社摂社大鳥井瀬神社を頓宮境内へ遷座 高須神社 北半町東(位置) 保食命 猿田彦命 大宮姫命 大物主命 稲荷神社 堺市中区 堺市中区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 陶荒田神社 上之(位置) 高御産霊大神 剣根命 郷社 式内社(和泉国大鳥郡陶荒田神社、和泉国大鳥郡火雷神社) 明治41年(1908年)に同区福田の愛宕神社を合祀 野々宮神社 深井清水町(位置) 素盞嗚命 火産霊命 菅原道真 郷社 だんじり祭りで宮入りが行われる 蜂田神社 八田寺町(位置) 天児屋根命 村社 式内社(和泉国大鳥郡蜂田神社) 愛宕神社 福田(位置) 愛宕神 愛宕神社 単立神社 式内社(和泉国大鳥郡火雷神社) 明治41年(1908年)に同区上之の陶荒田神社に合祀、後に再建 堺市東区 堺市東区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 萩原神社 日置荘原寺町(位置) 菅原道真 天穂日命 天満宮 萩原神社 村社 出雲大社大阪分祠 日置荘西町(位置) 大國主命 火之迦具土神 武甕槌大神 出雲大社教 堺市西区 堺市西区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大鳥大社 鳳北町(位置) 日本武尊 大鳥連祖神 鷲神社 和泉国一宮 官幣大社 大鳥五社 別表神社 式内社(名神大社、和泉国大鳥郡大鳥神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 石津太神社 浜寺石津町中(位置) 蛭子命 八重事代主命 天穂日命 えびす神社 村社 式内社(和泉国大鳥郡石津太社神社) 北本殿、南本殿、拝殿、一の鳥居、二の鳥居は市指定有形文化財 日部神社 草部(位置) 神武天皇 彦坐命 道臣命 村社 式内社(和泉国大鳥郡日部神社) 本殿、石燈籠は国の重要文化財 神門は市指定有形文化財 踞尾八幡神社 津久野町(位置) 誉田別命 八幡宮 村社 クスノキは市指定保存樹 大鳥北浜神社 浜寺元町(位置) 吉備穴戸武媛命 鷲神社 大鳥五社 大鳥大社の境外摂社 式内社(和泉国大鳥郡大鳥神社(鍬靫)) 明治6年(1973年)に社名を大鳥鍬靱神社から大鳥北浜神社に変更 大鳥美波比神社 鳳北町 天照大神 菅原道真 鷲神社 大鳥五社 大鳥大社の境内摂社 式内社(和泉国大鳥郡大鳥美波比神社、和泉国大鳥郡押別神社) 明治6年(1873年)に大鳥大社の境内社となり、同42年(1909年)に押別神社を合祀 大鳥居王子(九十九王子の8番目)を合祀 堺市南区 堺市南区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 桜井神社 片蔵(位置) 誉田別命 足仲彦命 息長帯比売命 八幡宮 府社 式内社(和泉国大鳥郡桜井神社) 拝殿は国宝 上神谷のこおどりは国の選択無形民俗文化財、府指定無形民俗文化財 木造神像、石造灯籠は府指定有形文化財 明治43年(1910年)に山井神社、国神社を合祀 多治速比売神社 宮山台(位置) 多治速比売命 多治速比売神社 郷社 式内社(和泉国大鳥郡多治速比売神社) 本殿は国の重要文化財 だんじり祭りで宮入りが行われる 明治41年(1908年)に鴨田神社、同43年(1910年)に阪上神社を合祀 国神社 鉢ヶ峯寺(位置) 天照大神 村社 式内社(和泉国大鳥郡国神社) 上神谷のこおどりは国の選択無形民俗文化財、府指定無形民俗文化財 美多彌神社 鴨谷台(位置) 天児屋根命 須佐之男命 祇園神社 村社 式内社(和泉国大鳥郡美多彌神社) シリブカガシ社叢は府指定天然記念物 鴨田神社 宮山台 加茂別雷神 加茂神社 多治速比売神社の境内社 式内社(和泉国大鳥郡鴨神社) 明治41年(1908年)に多治速比売神社に合祀され境内社となる 国神社 片蔵 天照皇大神 桜井神社の境内社 式内社(和泉国大鳥郡国神社) 明治43年(1910年)に桜井神社に合祀され境内社となる 阪上神社 宮山台 阿智使主 多治速比売神社の境内社 式内社(和泉国大鳥郡坂上神社) 明治43年(1910年)に多治速比売神社に合祀され境内社となる 山井神社 片蔵 美豆波乃女神 桜井神社の境内社 式内社(和泉国大鳥郡山井神社) 明治43年(1910年)に桜井神社に合祀され境内社となる 堺市北区 堺市北区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 百舌鳥八幡宮 百舌鳥赤畑町(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 住吉大神 春日大神 八幡宮 百舌鳥八幡宮 府社 クスノキは府指定天然記念物 金岡神社 金岡神社御旅所 金岡町(位置) 長曽根町(位置) 住吉大神 素盞嗚命 大山咋命 巨勢金岡 住吉神社 郷社 式内社(摂津国住吉郡須牟地曾禰神社) クスノキは市指定保存樹 明治41年(1908年)に同区蔵前町の勝手明神を合祀 華表神社 宮本町(位置) 誉田別命 素盞嗚命 宇賀之御魂命 村社 浅香山稲荷神社 東浅香山町(位置) 宇迦之御魂大神 稲荷神社 勝手明神 蔵前町(位置) 須牟地曽根命 式内社(摂津国住吉郡須牟地曾禰神社) 明治41年(1908年)に同区金岡町の金岡神社に合祀、後に再建 堺市美原区 堺市美原区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 菅生神社 菅生(位置) 菅原道真 天児屋根命 天満宮 郷社 式内社(河内国丹比郡菅生神社) 本殿は市指定有形文化財 丹比神社 多治井(位置) 火明命 瑞歯別命 村社 式内社(河内国丹比郡丹比神社、河内国丹比郡櫟本神社) 明治40年(1907年)に櫟本神社を合祀 廣國神社 大保(位置) 廣國押武金日命 廣國神社 岸和田市 岸和田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 岸城神社 岸城町(位置) 天照皇大神 素盞嗚尊 品陀別命 神明神社 祇園神社 八幡宮 岸城神社 郷社 刀は国の重要文化財 だんじり祭りで宮入りが行われる 積川神社 積川町(位置) 生井神 栄井神 綱長井神 阿須波神 波比岐神 積川神社 和泉国四宮 郷社 式内社(和泉国和泉郡積川神社) 本殿は国の重要文化財 扁額、木造男女神像は府指定有形文化財 ムクノキは市指定天然記念物 だんじり祭りで宮入りが行われる 兵主神社 西之内町(位置) 天照大神 郷社 式内社(和泉国和泉郡兵主神社) 本殿は国の重要文化財 社叢は市指定天然記念物 だんじり祭りで宮入りが行われる 夜疑神社 中井町(位置) 布留多摩命 夜疑神社 郷社 式内社(和泉国和泉郡夜疑神社) 雨乞絵馬は市指定有形文化財 社叢は市指定天然記念物 池田王子(九十九王子の12番目)を合祀 だんじり祭りで宮入りが行われる 矢代寸神社 八田町(位置) 武内宿禰 波多八代宿禰 郷社 式内社(和泉国和泉郡矢代寸神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 淡路神社 摩湯町(位置) 菅原道真 村社 式内社(和泉国和泉郡淡路神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 意賀美神社 土生滝町(位置) 闇淤加美神 村社 式内社(和泉国和泉郡意賀美神社) 社叢は市指定天然記念物 だんじり祭りで宮入りが行われる 岸和田天神宮 別所町(位置) 速須佐之男命 菅原道真 祇園神社 岸和田天神宮 村社 だんじり祭りで宮入りが行われる 楠本神社 包近町(位置) 菅原道真 船玉大神 天満宮 村社 式内社(和泉国和泉郡楠本神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 菅原神社 稲葉町(位置) 菅原道真 天満宮 村社 社叢は市指定天然記念物 だんじり祭りで宮入りが行われる 波多神社 畑町(位置) 波多八代宿禰 村社 式内社(和泉国和泉郡波多神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 土生神社 土生町(位置) 菅原道真 天満宮 土生神社 村社 社叢は市指定天然記念物 だんじり祭りで宮入りが行われる 東葛城神社 河合町(位置) 菅原道真 天満宮 村社 弥栄神社 八幡町(位置) 素戔鳴尊 祇園神社 弥栄神社 村社 だんじり祭りで宮入りが行われる 山直神社 内畑町(位置) 天照皇大神 天穂日命 速須佐之男命 村社 式内社(和泉国和泉郡山直神社) 本殿は府指定有形文化財 社叢は市指定天然記念物 だんじり祭りで宮入りが行われる 三の丸神社 岸城町(位置) 岸和田城の城中に創建、後に三の丸に移転 八大竜王社 塔原町(位置) 葛城一言主 ブナ林は国の天然記念物 葛城山石宝殿は市指定有形文化財 和泉葛城山の山頂に鎮座 豊中市 豊中市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 原田神社 中桜塚(位置) 須佐之男命 祇園神社 府社 単立神社 本殿は国の重要文化財 流水文銅鐸は府指定有形文化財 摂社十二神社本殿、石鳥居、水田西吟撰原田神社奉納俳諧額は市指定有形文化財 算額は市指定有形民俗文化財 獅子神事祭は市指定無形民俗文化財 上新田天神社 上新田(位置) 菅原道真 天満宮 上新田天神社 村社 本殿は市指定有形文化財 とんど祭は市指定無形民俗文化財 庄内神社 庄内幸町(位置) 保食神 宇迦之御魂神 応神天皇 神功皇后 稜威雄走神 素盞鳴尊 庄内神社 村社 住吉神社 長興寺北(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命 住吉神社 村社 単立神社 石造宝篋印塔基礎は市指定有形文化財 豊中稲荷神社 本町(位置) 宇迦御魂神 天照皇大神 月読命 稲荷神社 豊中稲荷神社 村社 服部天神宮 服部元町(位置) 少彦名命 菅原道真 天満宮 服部天神宮 村社 算額は市指定有形民俗文化財 八坂神社 熊野町(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 村社 台額は市指定有形民俗文化財 獅子神事祭は市指定無形民俗文化財 春日神社 宮山町(位置) 天照皇大神 天児屋根命 武甕槌大神 春日神社 春日神社 単立神社 木造漆箔薬師如来坐像は市指定有形文化財 住吉神社 若竹町(位置) 底筒男神 中筒男神 表筒男神 息長帯比売神 住吉神社 住吉神社 南郷春日神社 浜(位置) 春日大神 春日神社 単立神社 春日大社南郷目代今西氏屋敷は国の史跡 服部住吉神社 服部南町(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命 住吉神社 能舞台は国の登録有形文化財 池田市 池田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊居太神社 綾羽(位置) 穴織大神 応神天皇 仁徳天皇 郷社 単立神社 式内社(摂津国河辺郡伊居太神社) 元禄十年摂州豊島郡池田村絵図は市指定有形文化財 亀之森住吉神社 住吉(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命 住吉神社 亀之森住吉神社 村社 算額は市指定有形文化財 五社神社 鉢塚(位置) 国常立尊 速素戔嗚尊 村社 単立神社 十三重塔は国の重要文化財 鉢塚古墳は府指定史跡 鉢塚古墳上部所在経塚出土品は市指定有形文化財 畑天満宮 畑(位置) 菅原道真 天満宮 村社 石造板碑、石造燈籠、算額は市指定有形文化財 細川神社 吉田町山林(位置) 細川水大神 五十猛尊 村社 単立神社 式内社(摂津国豐嶋郡細川神社) 八坂神社 神田(位置) 素戔嗚尊 祇園神社 村社 本殿は国の重要文化財 木造二十四孝透塀欄間は市指定有形文化財 神田祭額灯と幟の宮入りは市指定無形民俗文化財 イスノキは市指定天然記念物 呉服神社 室町(位置) 呉綾織大神 仁徳天皇 板絵著色岩に波・柏に鷹・芦に鶴の図衝立は市指定有形文化財 吹田市 吹田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊射奈岐神社 山田東(位置) 伊射奈美命 伊射奈岐神社 郷社 式内社(摂津国島下郡伊射奈岐神社) 本殿は府指定有形文化財 社号標石は市指定有形文化財 垂水神社 垂水町(位置) 豊城入彦命 垂水神社 郷社 単立神社 式内社(名神大社、摂津国豐嶋郡垂水神社) 伊射奈岐神社 佐井寺(位置) 伊射奈岐大神 村社 式内社(摂津国島下郡伊射奈岐神社) 社号標石は市指定有形文化財 泉殿宮 西の庄町(位置) 建速須佐之男大神 宇迦之御魂大神 祇園神社 泉殿宮 村社 片山神社 出口町(位置) 素盞烏尊 祇園神社 片山神社 村社 吉志部神社 岸部北(位置) 天照大神 豊受大神 吉志部神社 村社 単立神社 本殿は国の重要文化財に指定されていたが、平成20年(2008年)に火災により全焼したため指定を解除された 吉志部瓦窯跡は国の史跡 どんじ祭は市指定無形民俗文化財 素盞嗚尊神社 江坂町(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 素盞嗚尊神社 村社 本殿は市指定有形文化財 高浜神社 高浜神社御旅所 高浜町(位置) 南高浜町(位置) 素盞嗚大神 春日大神 住吉大神 祇園神社 高浜神社 村社 単立神社 稲荷神社 豊津町(位置) 保食神 天照大神 豊受大神 稲荷神社 本殿は市指定有形文化財 泉大津市 泉大津市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 泉穴師神社 豊中町(位置) 天忍穂耳尊 栲幡千千姫命 泉穴師神社 和泉国二宮 府社 式内社(和泉国和泉郡泉穴師神社) 本殿、摂社住吉神社本殿、摂社春日神社本殿、木造天忍穂耳命坐像、木造栲幡千々姫命坐像、木造男神坐像、木造女神坐像は国の重要文化財 木造男女神像群、太鼓は府指定有形文化財 拝殿は市指定有形文化財 クスノキ大木群は市指定天然記念物 だんじり祭りで宮入りが行われる 大津神社 若宮町(位置) 息長帯姫命 品陀別命 素戔嗚尊 天照大神 船玉神 菅原道真 大津神社 村社 式内社(和泉国和泉郡粟神社) 摂社粟神社本殿は市指定有形文化財 板面著色将棋図絵馬は市指定有形民俗文化財 だんじり祭りで宮入りが行われる 明治41年(1908年)に粟神社を合祀 助松神社 助松町(位置) 菅原道真 天満宮 村社 板面著色馭馬図衝立は市指定有形民俗文化財 だんじり祭りで宮入りが行われる 曽禰神社 曽根町(位置) 饒速日命 伊香我色雄命 村社 式内社(和泉国和泉郡曽禰神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 高槻市 高槻市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神服神社 宮之川原元町(位置) 素盞嗚命 火之速日命 麻羅宿禰 神服神社 郷社 単立神社 式内社(摂津国島上郡神服神社) 上宮天満宮 天神町(位置) 菅原道真 武日照命 野見宿禰 天満宮 上宮天満宮 郷社 単立神社 石造灯籠は国の重要美術品に認定 野見神社 野見町(位置) 須佐之男命 野見宿禰 祇園神社 野見神社 郷社 単立神社 式内社(摂津国島上郡野身神社) 境内社永井神社社殿、境内社永井神社唐門、永井神社伝来永井直清関連資料は市指定有形文化財 三島鴨神社 三島江(位置) 大山祇命 事代主命 三島神社 三島鴨神社 郷社 単立神社 式内社(摂津国島下郡三嶋鴨神社) 阿久刀神社 清福寺町(位置) 表筒男神 中筒男神 底筒男神 住吉神社 村社 単立神社 式内社(摂津国島上郡阿久刀神社) 磐手杜神社 安満磐手町(位置) 武甕槌命 天児屋根命 斎主神 姫大神 安閑天皇 春日神社 村社 単立神社 神輿渡御神事は市指定無形民俗文化財 樫船神社 田能(位置) 大国主命 樫船明神 村社 春日神社 成合北の町(位置) 天児屋根命 経津主命 武甕槌命 天照大神 春日神社 村社 単立神社 大般若経600巻附応永年紀経櫃、成合春日神社伝来馬具は市指定有形文化財 雨乞い祭具一式は市指定有形民俗文化財 鴨神社 赤大路町(位置) 大山積神 三島神社 鴨神社 村社 単立神社 式内社(摂津国島下郡三嶋鴨神社) 畑山神社 梶原(位置) 天児屋根命 菅原道真 村社 単立神社 日吉神社 古曽部町(位置) 大山咋命 日吉神社 日吉神社 村社 単立神社 三輪神社 富田町(位置) 大己貴命 味耜高彦根命 田心姫命 三輪神社 村社 単立神社 社殿、絵馬所、末社春日社は市指定有形文化財 八阪神社 原(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 村社 単立神社 石槽は府指定有形文化財 春祭歩射神事は市指定無形民俗文化財 出灰素盞鳴神社 出灰(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 カツラは府指定天然記念物 笠森神社 西真上(位置) 宇賀御魂神 稲荷神社 単立神社 野身神社 天神町 野見宿禰 上宮天満宮の境内社 式内社(摂津国島上郡野身神社) 貝塚市 貝塚市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿理莫神社 久保(位置) 饒速日命 阿理莫公 郷社 式内社(和泉国和泉郡阿理莫神社) 明治42年(1909年)に麻生川王子(九十九王子の13番目)を合祀 だんじり祭りで宮入りが行われる 感田神社 中(位置) 天照皇大神 素盞嗚尊 菅原道真 感田神社 郷社 参集殿、神楽殿、神馬舎、神門、神輿蔵、土塀、南門、末社一之社本殿、末社三之社本殿、末社四之社本殿、末社五之社本殿、齋館は国の登録有形文化財 貝塚三夜音頭は市指定無形民俗文化財 稲荷神社 森(位置) 稲倉魂命 稲荷神社 村社 だんじり祭りで宮入りが行われる 高龗神社 脇浜(位置) 高龗神 高龗神社 村社 単立神社 式内社(和泉国日根郡神前神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 明治44年(1911年)に神前神社を事代主神社に合祀、大正元年(1912年)に事代主神社を高龗神社に合祀 西葛城神社 木積(位置) 大国主命 菅原道真 西葛城神社 村社 だんじり祭りで宮入りが行われる 菅原神社 大川(位置) 菅原道真 天満宮 カクレミノは府指定天然記念物 南近義神社 王子(位置) 弥都波能売神 鞍持王子(九十九王子の14番目)、近木王子(九十九王子の15番目)を合祀 だんじり祭りで宮入りが行われる 守口市 守口市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 津島部神社 金田町(位置) 津島女大神 菅原道真 素盞嗚尊 天満宮 祇園神社 郷社 式内社(河内国茨田郡津島部神社) 石造狛犬は市指定有形文化財 天乃神社 橋波東之町(位置) 菅原道真 素戔嗚尊 誉田別尊 村社 佐太天神宮 佐太中町(位置) 菅原道真 天満宮 村社 本殿、幣殿、拝殿、太刀は府指定有形文化財 紙本著色天神縁起絵巻は市指定有形文化財 高瀬神社 馬場町(位置) 天之御中主命 村社 式内社(河内国茨田郡高瀬神社) 守居神社 土居町(位置) 素盞嗚尊 賀茂別雷神 村社 刀は府指定有形文化財 瓦製狛犬は市指定有形文化財 枚方市 枚方市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 片埜神社 牧野阪(位置) 建速須佐之男大神 祇園神社 片埜神社 河内国一宮 郷社 式内社(河内国交野郡片野神社、河内国交野郡久須須美神社) 本殿は国の重要文化財 東門、南門、石造灯籠は府指定有形文化財 明治42年(1909年)に久須々美神社を合祀 蹉跎神社 南中振(位置) 菅原道真 天満宮 郷社 三之宮神社 穂谷(位置) 素盞雄大神 御食津大神 大国主大神 天津神 住吉大神 仁徳天皇 郷社 湯釜は市指定有形民俗文化財 厳島神社 尊延寺(位置) 市杵嶋姫命 厳島神社 村社 末社春日神社本殿は国の重要文化財 意賀美神社 枚方上之町(位置) 高龗神 村社 式内社(河内国茨田郡意賀美神社) 算額は市指定有形民俗文化財 春日神社 春日元町(位置) 天児屋根命 武甕槌命 経津主命 比売大神 春日神社 村社 春日神社 津田元町(位置) 天児屋根命 武甕槌命 経津主命 比売大神 春日神社 村社 本殿、末社若宮八幡宮本殿は市指定有形文化財 春日神社 茄子作(位置) 天児屋根命 武甕槌命 経津主命 比売大神 春日神社 村社 交野天神社 楠葉丘(位置) 光仁天皇 天児屋根命 菅原道真 天満宮 村社 本殿、末社八幡神社本殿は国の重要文化財 継体天皇樟葉宮跡伝承地は府指定史跡 末社貴船神社本殿は市指定有形文化財 百済王神社 中宮西之町(位置) 百済王 須佐之男命 村社 隣接する百済寺跡は国の特別史跡 御殿山神社 渚本町(位置) 応神天皇 八幡宮 村社 遷宮絵馬は市指定有形民俗文化財 二ノ宮神社 船橋本町(位置) 建速須佐之男命 稲田姫命 大己貴命 祇園神社 村社 村野神社 村野本町(位置) 素盞鳴命 祇園神社 村社 山田神社 田口(位置) 菅原道真 天満宮 村社 田口山弥生時代遺跡は府指定史跡 山田神社 山之上(位置) 素盞嗚尊 稲田姫命 山田神社 村社 茨木市 茨木市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 溝咋神社 五十鈴町(位置) 五十鈴姫命 櫛媛命 三島溝咋耳命 天日方奇日命 速素盞命尊 天児屋根命 祇園神社 溝咋神社 府社 単立神社 式内社(摂津国島下郡溝咋神社) 紙本墨書後西天皇宸翰御懐紙は国の重要美術品に認定 阿為神社 阿為神社御旅所 安威(位置) 耳原(位置) 天児屋根命 応神天皇 宇賀御魂神 菅原道真 郷社 単立神社 式内社(摂津国島下郡阿為神社、摂津国島下郡幣久良神社) 銅製二神二獣華文鏡は国の重要美術品に認定 明治41年(1908年)に幣久良神社を合祀 井於神社 蔵垣内(位置) 建速素盞嗚命 天児屋根命 菅原道真 井於神社 郷社 式内社(摂津国島下郡井於神社) 茨木神社 元町(位置) 建速素盞鳴尊 祇園神社 茨木神社 郷社 式内社(摂津国島下郡天石門別神社) 元和8年(1622年)に天石門別神社を合祀 新屋坐天照御魂神社 西福井(位置) 天照皇御魂大神 天照国照天彦火明大神 新屋坐天照御魂神社 郷社 単立神社 式内社(名神大社、摂津国島下郡新屋坐天照御魂神社) 太田神社 太田(位置) 素盞嗚尊 天照皇大神 豊受皇大神 神明神社 村社 式内社(摂津国島下郡太田神社) 春日神社 清水(位置) 天児屋根命 武甕槌命 経津主命 比売大神 春日神社 村社 式内社(摂津国島下郡須久久神社) 郡神社 郡(位置) 天児屋根命 素盞鳴命 春日神社 祇園神社 村社 佐奈部神社 稲葉町(位置) 春日大神 応神天皇 村社 佐和良義神社 美沢町(位置) 加具土神 村社 式内社(摂津国島下郡佐和良義神社) 須賀神社 鮎川(位置) 須佐之男命 祇園神社 村社 クスノキは府指定天然記念物 須久久神社 宿久庄(位置) 速素盞嗚命 稲田姫命 村社 式内社(摂津国島下郡須久久神社) 新屋坐天照御魂神社 宿久庄(位置) 天照皇大神 天照国照彦火明大神 天津彦瓊々杵大神 村社 式内社(名神大社、摂津国島下郡新屋坐天照御魂神社) 新屋坐天照御魂神社 西河原(位置) 天照国照彦火明命 村社 式内社(名神大社、摂津国島下郡新屋坐天照御魂神社) 寛文9年(1669年)に同市三島丘から現在地に移転、同社跡地に境内社磯良神社が独立 倍賀春日神社 春日(位置) 天児屋根命 春日神社 村社 石燈籠は国の重要文化財 牟禮神社 中村町(位置) 建速素盞嗚尊 祇園神社 村社 式内社(摂津国島下郡牟禮神社) 磯良神社 三島丘(位置) 磯良大神 かつては新屋坐天照御魂神社の境内社であったが、寛文19年(1669年)に新屋坐天照御魂神社が同市西河原に移転、跡地に磯良神社が独立 大岩八幡神社 大岩(位置) 応神天皇 八幡宮 五輪塔は市指定有形文化財 女九神社 東太田(位置) 継体天皇妃9柱 八尾市 八尾市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 恩智神社 恩智中町(位置) 大御食津彦命 大御食津姫命 恩智神社 河内国二宮 府社 式内社(名神大社、河内国高安郡恩智神社) 恩智遺跡は府指定史跡 卯辰祭供饌行事は市指定無形民俗文化財 許麻神社 久宝寺(位置) 素盞嗚命 祇園神社 郷社 式内社(河内国渋川郡許麻神社) 渋川神社 植松町(位置) 天忍穗耳尊 饒速日尊 郷社 式内社(河内国若江郡渋川神社) クスノキは府指定天然記念物 玉祖神社 神立(位置) 櫛明玉命 玉祖神社 郷社 式内社(河内国高安郡玉祖神社、河内国高安郡御祖神社、河内国高安郡鴨神社) 木造制札は国の重要文化財 木造男女神像は府指定有形文化財 クスノキは府指定天然記念物 明治40年(1907年)に同市水越の都夫久美神社、同市西高安町の鴨神社、同41年(1908年)に同市窪の御祖神社を合祀 矢作神社 南本町(位置) 経津主神 住吉三神 品陀和気命 住吉神社 八幡宮 郷社 式内社(河内国若江郡矢作神社、河内国若江郡長柄神社) 明治40年(1907年)に同市小阪合町の阪合神社、同市南本町の長柄神社を合祀 跡部神社 亀井町(位置) 饒速日命 村社 単立神社 式内社(河内国渋川郡路部神社) 天照大神高座神社 教興寺(位置) 天照大神 神明神社 村社 式内社(河内国高安郡天照大神高座神社) 加津良神社 萱振町(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 村社 単立神社 式内社(河内国若江郡加津良神社) 明治41年(1908年)に同市本町の八尾神社に合祀、後に再建 阪合神社 小阪合町(位置) 瓊瓊杵尊 彦火火出見尊 鵜草葺不合尊 素盞嗚命 村社 式内社(河内国若江郡坂合神社) 明治40年(1907年)に同市南本町の矢作神社に合祀、昭和32年(1957年)に再建 佐麻多度神社 山畑(位置) 佐麻多度大神 村社 式内社(河内国高安郡佐麻多度神社) 明治5年(1872年)に山畑神社を合祀 都夫久美神社 水越(位置) 宇摩志摩治 村社 式内社(河内国高安郡都夫久美神社) 明治40年(1907年)に同市神立の玉祖神社に合祀、昭和49年(1974年)に再建 都留美島神社 都塚(位置) 闇御津羽大神 村社 式内社(河内国若江郡都留美島神社) 常世岐姫神社 神宮寺(位置) 常世岐姫命 村社 式内社(河内国大県郡常世岐姫神社) 西郡天神社 泉町(位置) 素盞鳴命 天穂日命 菅原道真 天満宮 村社 西郡廃寺塔刹柱礎石は府指定有形文化財 神劔神社 田井中(位置) 素盞鳴尊 保食神 村社 御野縣主神社 上之島町南(位置) 角凝魂命 天湯川田奈命 村社 単立神社 式内社(河内国若江郡御野縣主神社) 八尾神社 本町(位置) 可美麻治命 品陀和気命 村社 式内社(河内国若江郡栗栖神社) 明治41年(1908年)に同市萱振町の加津良神社を合祀、社名を栗栖神社から八尾神社に変更 八尾天満宮 本町(位置) 天穂日命 菅原道真 天満宮 村社 弓削神社 東弓削(位置) 饒速日命 宇麻志麻治命 村社 式内社(河内国若江郡弓削神社) 弓削氏の氏神 弓削神社 弓削町(位置) 饒速日命 宇麻志麻治命 村社 式内社(河内国若江郡弓削神社) 弓削氏の氏神 樟本神社 北木の本(位置) 布都大神 単立神社 式内社(河内国志紀郡樟本神社) 樟本神社 木の本(位置) 布都大神 単立神社 式内社(河内国志紀郡樟本神社) 樟本神社 南木の本(位置) 布都大神 単立神社 式内社(河内国志紀郡樟本神社) 住吉神社 東山本町(位置) 住吉神 住吉神社 寶殿神社 沼(位置) 天照大神 住吉四神 春日四神 八幡大神 本殿、木造狛犬、陶製狛犬は市指定有形文化財 山本八幡宮 山本町(位置) 誉田別尊 八幡宮 岩戸神社 教興寺 市杵島姫命 天照大神高座神社の境内末社 山畑神社 山畑 高坐御子神 佐麻多度神社の境内社 式内社(河内国高安郡春日戸社坐御子神社) 明治5年(1872年)に佐麻多度神社に合祀され境内社となる 泉佐野市 泉佐野市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日根神社 日根神社御旅所 日根野(位置) 長滝(位置) 鵜葺草葺不合尊 玉依比売命 日根神社 和泉国五宮 府社 式内社(和泉国日根郡日根神社) 本殿、末社比売神社本殿は府指定有形文化財 明治41年(1908年)に比賣神社を合祀 意賀美神社 上之郷(位置) 高龗神 郷社 式内社(和泉国日根郡意賀美神社) 本殿は国の重要文化財 火走神社 大木(位置) 軻遇突智神 郷社 式内社(和泉国日根郡火走神社) 摂社幸神社本殿は国の重要文化財 蟻通神社 長滝(位置) 大国主命 村社 板地著色神馬図絵馬、板地著色三十六歌仙図絵馬、蟻通奉納百首和歌は市指定有形文化財 加支多神社 鶴原(位置) 誉田別命 市杵島姫命 天児屋根命 八幡宮 厳島神社 村社 式内社(和泉国日根郡加支多神社) 鶴原王子(九十九王子の16番目)を当社に比定する説がある 春日神社 春日町(位置) 武甕槌神 斎主命 天児屋根命 天押雲根命 姫大御神 春日神社 村社 明治41年(1908年)に佐野王子(九十九王子の17番目)を合祀、佐野王子の比定地に建てられた顕彰碑は府指定史跡 日枝神社 南中樫井(位置) 猿田彦命 日吉神社 村社 大正4年(1915年)に籾井王子(九十九王子の18番目)を合祀 泉州航空神社 上瓦屋(位置) 饒速日命 泉州航空神社 単立神社 磐船神社からの勧請 奈加美神社 中庄(位置) 誉田別命 息長帯姫命 比売命 奈加美神社 本殿は府指定有形文化財 比賣神社 日根野 大日霊貴尊 素盞嗚命 日根神社の境内社 式内社(和泉国日根郡比賣神社) 明治41年(1908年)に日根神社に合祀され境内社となる 富田林市 富田林市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 美具久留御魂神社 宮町(位置) 美具久留御魂大神 府社 式内社(河内国石川郡美具久留御玉神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 明治40年(1907年)に羽曳野市尺度の利雁神社を合祀 錦織神社 宮甲田町(位置) 建速素戔嗚命 品陀別命 菅原道真 郷社 本殿、摂社春日社本殿、摂社天神社本殿は国の重要文化財 だんじり祭りで宮入りが行われる 板茂神社 西板持町(位置) 素盞鳴命 大己貴命 応神天皇 安閑天皇 村社 だんじり祭りで宮入りが行われる 明治40年(1907年)に千早赤阪村水分の建水分神社に合祀、昭和25年(1950年)に再建 咸古神社 龍泉(位置) 神八井耳尊 村社 式内社(河内国石川郡咸古神社、河内国石川郡威古佐備神社) 明治42年(1909年)に威古佐備神社を合祀 春日神社 彼方(位置) 天児屋根命 春日神社 村社 だんじり祭りで宮入りが行われる 佐備神社 佐備(位置) 天太玉命 村社 式内社(河内国石川郡佐備神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 利雁神社 宮町 保食神 品陀別命 天児屋根命 美具久留御魂神社の境内社 式内社(河内国古市郡利雁神社) 明治40年(1907年)に羽曳野市尺度の利雁神社が美具久留御魂神社に合祀され境内社となる 寝屋川市 寝屋川市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高宮神社 高宮(位置) 天剛風命 郷社 式内社(河内国讃良郡高宮神社) 打上神社 打上元町(位置) 武内宿禰 村社 石宝殿古墳は国の史跡 大杜御祖神社 高宮(位置) 天万魂命 村社 式内社(河内国讃良郡高宮大杜祖神社) 高宮廃寺跡は国の史跡 春日神社 国松町(位置) 武甕槌命 経津主命 春日神社 村社 シイの社叢は府指定天然記念物 萱島神社 萱島本町(位置) 菅原道真 豊受大神 村社 クスノキは市指定保存樹 神田天満宮 上神田(位置) 菅原道真 天満宮 村社 クスノキは府指定天然記念物 菅原神社 池田中町(位置) 菅原道真 天満宮 村社 本殿は市指定有形文化財 住吉神社 木田町(位置) 住吉大神 春日大神 表筒男命 戎大神 住吉神社 住吉神社 村社 友呂岐神社 香里本通町(位置) 応神天皇 菅原道真 八幡宮 村社 お弓式は市指定無形民俗文化財 明治43年(1910年)に社名を八幡神社から友呂岐神社に変更 鞆呂岐神社 木屋町(位置) 天照大神 豊受大神 春日大神 住吉大神 恵比須大神 神功皇后 村社 クスノキは市指定保存樹 奥宮の鳥居は赤穂浪士の村松秀直の子孫による寄進と伝えられる 細屋神社 秦(位置) 星辰 村社 式内社(河内国茨田郡細屋神社) 八坂神社 八坂町(位置) 素盞鳴尊 住吉大神 祇園神社 八坂神社 村社 クスノキは市指定保存樹 河内長野市 河内長野市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 赤坂上之山神社 美加の台(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 村社 烏帽子形八幡神社 喜多町(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 素盞鳴命 八幡宮 村社 本殿は国の重要文化財 烏帽子形城跡は国の史跡 木製三日市宿高札は市指定有形文化財 蟹井神社 天見(位置) 神倭磐余彦命 村社 川上神社 鳩原(位置) 素盞嗚尊 村社 住吉神社 小山田町(位置) 住吉大神 息長足姫命 武内宿禰 住吉神社 村社 天神社 滝畑(位置) 天照皇大神 伊弉諾命 伊弉冉命 村社 本殿、木製灯籠、鉄製湯釜は市指定有形文化財 長野神社 長野町(位置) 素盞嗚大神 祇園神社 村社 本殿は国の重要文化財 長刀は府指定有形文化財 カヤノキは府指定天然記念物 タイマツタテは市指定無形民俗文化財 西代神社 西代町(位置) 国常立尊 村社 西代神楽は市指定無形民俗文化財 八幡神社 天見(位置) 応神天皇 神功皇后 比売大神 八幡宮 村社 鉄製湯釜は府指定有形文化財 イチョウは府指定天然記念物 勧請縄かけは市指定無形民俗文化財 青賀原神社 下里町(位置) 丹生大明神 高野大明神 久爾津神 稲荷大明神 単立神社 加賀田神社 加賀田(位置) 誉田別命 息長足姫命 足仲彦命 素盞嗚命 素盞嗚命 高龗神 八幡宮 加賀田神社 本殿は市指定有形文化財 オコナイは市指定無形民俗文化財 高向神社 高向(位置) 素盞嗚尊 蛭子神 天児屋根命 保食神 白山姫尊 菅原道真 本殿、木造神像は市指定有形文化財 祭礼図絵馬は市指定有形民俗文化財 日野地区獅子舞は市指定無形民俗文化財 千代田神社 市町(位置) 菅原道真 天満宮 木造神像は市指定有形文化財 松原市 松原市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 我堂八幡宮 天美我堂(位置) 品陀別命 八幡宮 村社 柴籬神社 上田(位置) 反正天皇 菅原道真 依羅宿禰 柴籬神社 村社 明治41年(1908年)に同市田井城の田坐神社を合祀 田坐神社 田井城(位置) 反正天皇 村社 式内社(河内国丹比郡田坐神社) 明治41年(1908年)に同市上田の柴籬神社に合祀、大正14年(1925年)に再建 布忍神社 北新町(位置) 速須佐男之尊 八重事代主之尊 建甕槌雄之尊 布忍神社 村社 本殿、布忍八景扁額は府指定有形文化財 屯倉神社 三宅中(位置) 菅原道真 須佐之男命 品陀別命 天満宮 村社 明治40年(1907年)に酒屋神社を合祀 酒屋神社 三宅中 津速魂命 屯倉神社の境内社 式内社(河内国丹比郡酒屋神社) 明治40年(1907年)に屯倉神社に合祀され境内社となる 田坐神社 上田 田座神 柴籬神社の境内社 式内社(河内国丹比郡田坐神社) 明治41年(1908年)に柴籬神社に合祀され境内社となる 大東市 大東市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 須波麻神社 中垣内(位置) 大国主命 郷社 単立神社 式内社(河内国讃良郡須波麻神社) 坐摩神社 平野屋(位置) 阿須波大神 波比岐大神 坐摩神社 村社 単立神社 坐摩神社からの勧請 三箇菅原神社 三箇(位置) 菅原道真 天満宮 村社 短刀は府指定有形文化財 諸福天満宮 諸福(位置) 菅原道真 天満宮 村社 本殿は市指定有形文化財 和泉市 和泉市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 泉井上神社 府中町(位置) 神功皇后 応神天皇 仲哀天皇 総社 八幡宮 泉井上神社 府社 式内社(和泉国和泉郡泉井上神社) 境内社和泉五社総社本殿は国の重要文化財 石造板状塔婆は府指定有形文化財 和泉清水は府指定史跡 井ノ口王子(九十九王子の11番目)を合祀 だんじり祭りで宮入りが行われる 明治41年(1908年)に和泉神社を合祀 聖神社 王子町(位置) 聖大神 和泉国三宮 府社 式内社(和泉国和泉郡聖神社) 本殿、末社三神社本殿、末社滝神社本殿は国の重要文化財 末社平岡神社本殿は府指定有形文化財 だんじり祭りで宮入りが行われる 男乃宇刀神社 仏並町(位置) 彦五瀬命 神日本磐余彦尊 郷社 式内社(和泉国和泉郡男乃宇刀神社) 春日神社 三林町(位置) 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売大神 春日神社 春日神社 郷社 大正4年(1915年)に穂椋神社を合祀 春日神社 春木町(位置) 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売大神 春日神社 春日神社 村社 イヌマキ、ツバキは府指定天然記念物 だんじり祭りで宮入りが行われる 郷荘神社 阪本町(位置) 素盞男命 奇稲田姫命 大年神 祇園神社 村社 本殿は市指定有形文化財 だんじり祭りで宮入りが行われる 信太森葛葉稲荷神社 葛の葉町(位置) 宇迦御魂神 大己貴命 大宮姫命 素盞男命 猿田彦命 若宮葛ノ葉姫 稲荷神社 信太森葛葉稲荷神社 村社 式内社(和泉国和泉郡舊府神社) クスノキは市指定天然記念物 大正4年(1915年)に同市尾井の舊府神社を合祀 伯太神社 伯太町(位置) 伯太比古命 伯太比売命 村社 式内社(和泉国和泉郡博多神社) 丸笠山古墳は府指定史跡 平松王子(九十九王子の10番目)を合祀 大正5年(1916年)に丸笠神社を合祀 だんじり祭りで宮入りが行われる 舊府神社 尾井(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 単立神社 式内社(和泉国和泉郡舊府神社) 大正4年(1915年)に同市葛の葉町の信太森葛葉稲荷神社に合祀、同5年(1916年)に再建 和泉神社 府中町 泉井上神社の境内社 式内社(和泉国和泉郡和泉神社) 明治41年(1908年)に泉井上神社に合祀され境内社となる 穂椋神社 三林町 天忍穂耳命 保食神 同市三林町の春日神社の境内社 式内社(和泉国和泉郡穂椋神社) 大正4年(1915年)に春日神社に合祀され境内社となる 丸笠神社 伯太町 御諸別神 素盞嗚命 伯太神社の飛地境内社 式内社(和泉国和泉郡丸笠神社) 大正5年(1916年)に伯太神社に合祀され境内社となる 箕面市 箕面市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿比太神社 桜ケ丘(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 阿比太神社 村社 式内社(摂津国豐嶋郡阿比太神社) 為那都比古神社 石丸(位置) 為那都比古大神 為那都比売大神 村社 式内社(摂津国豐嶋郡為那都比古神社) 春日神社 小野原西(位置) 天児屋根命 天照大神 春日神社 村社 刀は府指定有形文化財 天児屋根命神社 瀬川(位置) 天児屋根命 春日神社 村社 止々呂美神社 止々呂美(位置) 須佐之男命 稲田姫命 八王子神 祇園神社 村社 牧落八幡宮 牧落(位置) 応神天皇 八幡宮 村社 柏原市 柏原市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 石神社 太平寺(位置) 石長姫命 石姫皇女 熊野権現 熊野神社 郷社 式内社(河内国大県郡石神社) 智識寺東塔刹柱礎石は府指定有形文化財 クスノキは府指定天然記念物 鐸比古鐸比賣神社 大県(位置) 鐸比古命 鐸比売命 郷社 式内社(河内国大県郡鐸比古神社、河内国大県郡鐸比売神社) 明治41年(1908年)に同市平野の若倭彦神社、同市山ノ井町の若倭姫神社を合祀 天湯川田神社 高井田(位置) 天湯河棚命 天児屋根命 大日霊貴命 村社 式内社(河内国大県郡天湯川田神社) 大狛神社 本堂(位置) 大狛連祖 村社 式内社(河内国大県郡大狛神社) 柏原神社 今町(位置) 宇迦之御魂神 稲荷神社 村社 金山彦神社 青谷(位置) 金山毘古神 村社 式内社(河内国大県郡金山孫神社) 金山媛神社 雁多尾畑(位置) 金山毘売神 村社 式内社(河内国大県郡金山媛神社) 国分神社 国分市場(位置) 大国主命 少彦名命 飛鳥大神(事代主) 村社 河内国南河内郡茶臼山古墳出土品は国の重要文化財 松岳山古墳は国の史跡 明治40年(1907年)に同市国分東条町の杜本神社を合祀 宿奈川田神社 高井田(位置) 宿奈彦根命 高皇産霊命 級戸辺命 村社 式内社(河内国大県郡宿奈川田神社) 伯太彦神社 玉出町(位置) 伯太彦命 広国押武金日命 村社 式内社(河内国安宿郡伯太彦神社) 安福寺横穴群は府指定史跡 明治41年(1908年)に羽曳野市誉田の誉田八幡宮に合祀、昭和21年(1946年)に独立 伯太姫神社 円明町(位置) 伯太姫命 村社 式内社(河内国安宿郡伯太姫神社) 明治40年(1907年)に羽曳野市誉田の誉田八幡宮に合祀、昭和21年(1946年)に独立 二宮神社 安堂町(位置) 素盞嗚尊 村社 式内社(河内国大県郡宿奈川田神社) 若倭彦神社 平野(位置) 若倭彦命 品陀和気天皇 八幡宮 村社 式内社(河内国大県郡若倭彦命神社) 明治41年(1908年)に同市大県の鐸比古鐸比賣神社に合祀、昭和22年(1947年)に独立 若倭姫神社 山ノ井町(位置) 若倭姫命 村社 式内社(河内国大県郡若倭姫命神社) 明治41年(1908年)に同市大県の鐸比古鐸比賣神社に合祀、昭和22年(1947年)に独立 柏原黒田神社 今町(位置) 塩土翁大神 天御中主大神 天照大神 天児屋根命 比咩大神 武甕槌大神 経津主大神 昭和44年(1969年)に同市上市の春日神社、藤井寺市北条町の黒田神社を合祀、社名を塩殿神社から柏原黒田神社に変更 春日神社 田辺(位置) 春日大神 春日神社 田辺廃寺跡は国の史跡 杜本神社 国分東条町(位置) 経津主命 式内社(名神大社、河内国安宿郡杜本神社) 明治40年(1907年)に同市国分市場の国分神社に合祀、昭和47年(1972年)に再建 森本神社 国分市場 経津主命 国分神社の境内社 式内社(名神大社、河内国安宿郡杜本神社) 明治40年(1907年)に同市国分東条町の杜本神社が国分神社に合祀され境内社となる 羽曳野市 羽曳野市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 誉田八幡宮 誉田(位置) 応神天皇 八幡宮 誉田八幡宮 府社 塵地螺鈿金銅装神輿、金銅透彫鞍金具は国宝 剣、松皮菱螺鈿鏡鞍、太刀、薙刀、木造舞楽面、絹本著色誉田宗廟縁起、紙本著色神功皇后縁起、紙本墨書伏見天皇宸翰後撰和哥集第廿は国の重要文化財 鉄蛭巻薙刀拵、後光厳院宸翰御消息、紺紙金地法華経八巻、霊元天皇宸翰御消息は国の重要美術品に認定 太刀は府指定有形文化財 木造座太鼓、木造羯鼓胴、石造燈籠、伝僧形八幡神像は市指定有形文化財 藤花車、藤花車飾布は市指定有形民俗文化財 明治40年(1907年)に当宗神社、柏原市円明町の伯太姫神社、同41年(1908年)に柏原市玉出町の伯太彦神社を合祀 飛鳥戸神社 飛鳥(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 式内社(名神大社、河内国安宿郡飛鳥戸神社) 明治41年(1908年)に同市壺井の壺井八幡宮に合祀、昭和27年(1952年)に再建 大津神社 高鷲(位置) 素盞嗚命 奇稲田姫命 天日鷲命 祇園神社 村社 式内社(河内国丹比郡大津神社) 大祁於賀美神社 大黒(位置) 高龗神 村社 式内社(河内国石川郡太祁於賀美神社) 明治40年(1907年)に同市壺井の壺井八幡宮に合祀、昭和30年(1955年)に再建 白鳥神社 古市(位置) 日本武尊 素戔嗚命 稲田姫命 鷲神社 村社 だんじり祭りで宮入りが行われる 明治41年(1908年)に同市古市の高屋神社を合祀 高屋神社 古市(位置) 饒速日命 広国押武金日命 村社 式内社(河内国古市郡高屋神社) 明治41年(1908年)に同市古市の白鳥神社に合祀、昭和29年(1954年)に独立 利雁神社 尺度(位置) 保食神 品陀別命 天児屋根命 村社 式内社(河内国古市郡利雁神社) 明治40年(1907年)に富田林市宮町の美具久留御魂神社に合祀、後に再建 野々上八幡神社 野々上(位置) 八幡大菩薩 八幡宮 村社 日吉神社 西浦(位置) 大山咋命 日吉神社 日吉神社 村社 杜本神社 駒ケ谷(位置) 経津主命 村社 式内社(名神大社、河内国安宿郡杜本神社) 阿闍梨覚峰関係資料は市指定有形文化財 壺井八幡宮 壺井(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 八幡宮 壺井八幡宮 黒韋威胴丸は国の重要文化財 太刀は国の重要美術品に認定 境内は府指定史跡 クスノキは府指定天然記念物 石造燈籠、僧形八幡神像は市指定有形文化財 河内源氏の氏神 明治40年(1907年)に同市大黒の大祁於賀美神社、同41年(1908年)に同市飛鳥の飛鳥戸神社を合祀 当宗神社 誉田 素盞鳴命 誉田八幡宮の境内社 式内社(河内国志紀郡当宗神社) 明治40年(1907年)に誉田八幡宮に合祀され境内社となる 門真市 門真市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 三島神社 三ッ島(位置) 天照皇大神 大己貴命 素盞嗚尊 郷社 薫蓋クスは国の天然記念物 明治41年(1908年)に同市稗島の堤根神社を合祀 門真神社 元町(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 島頭天満宮 上島町(位置) 菅原道真 天満宮 村社 昭和51年(1976年)に社名を産須那神社から島頭天満宮に変更 堤根神社 稗島(位置) 天照皇大神 素盞嗚神 大己貴神 村社 明治41年(1908年)に同市三ッ島の三島神社に合祀、昭和21年(1946年)に独立 堤根神社 宮野町(位置) 彦八井耳命 菅原道真 天満宮 堤根神社 村社 式内社(河内国茨田郡堤根神社) 伝茨田堤は府指定史跡 天神社 月出町(位置) 少彦名命 天神社 村社 摂津市 摂津市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 藤森神社 鳥飼西(位置) 舎人親王 菅原道真 藤森神社 藤森神社 郷社 味生神社 一津屋(位置) 素盞男命 天照大神 八幡大神 村社 単立神社 味府神社 別府(位置) 天照大神 天児屋根命 菅原大神 村社 単立神社 味舌天満宮 三島(位置) 菅原道真 天満宮 村社 本殿、摂社八幡神社本殿は府指定有形文化財 須佐之男命神社 千里丘(位置) 須佐之男命 天児屋根命 事代主命 祇園神社 村社 高石市 高石市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高石神社 高師浜(位置) 少名彦名命 天照大神 高石神社 郷社 式内社(和泉国大鳥郡高石神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 等乃伎神社 取石(位置) 天児屋根命 等乃伎神社 村社 式内社(和泉国大鳥郡等乃伎神社、和泉国大鳥郡大歳神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 明治42年(1909年)に大歳神社を合祀 大鳥羽衣濱神社 羽衣(位置) 両道入姫皇女 鷲神社 大鳥羽衣濱神社 大鳥五社 大鳥大社の境外摂社 式内社(和泉国大鳥郡大鳥濱神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 藤井寺市 藤井寺市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伴林氏神社 林(位置) 高皇産霊神 伴林氏神社 府社 式内社(河内国志紀郡伴林氏神社) 道明寺天満宮 道明寺(位置) 菅原道真 天穂日命 覚寿尼 天満宮 道明寺天満宮 郷社 銀装革帯、玳瑁装牙櫛、牙笏、犀角柄刀子、伯牙弾琴鏡、青白磁円硯は国宝 笹散蒔絵鏡匣、 笹散双雀鏡は国の重要文化財 天モクゲンジは府指定天然記念物 天神縁起絵扇面貼交屏風、石燈籠、国府遺跡出土けつ状耳飾りは市指定有形文化財 辛國神社 藤井寺(位置) 饒速日命 天児屋根命 素盞嗚命 春日神社 辛國神社 村社 式内社(河内国志紀郡辛國神社、河内国志紀郡長野神社) 明治41年(1908年)に長野神社を合祀 黒田神社 北条町(位置) 天御中主大神 天照大神 天児屋根命 比咩大神 武甕槌大神 経津主大神 村社 式内社(河内国志紀郡黒田神社) 石燈籠は市指定有形文化財 明治40年(1907年)に同市大井の志疑神社を合祀 志貴県主神社 惣社(位置) 神八井耳命 村社 式内社(河内国志紀郡志貴県主神社) 志疑神社 大井(位置) 素盞嗚命 菅原道真 祇園神社 村社 式内社(河内国志紀郡志疑神社) 明治40年(1907年)に同市北条町の黒田神社に合祀、昭和21年(1946年)に独立 東大阪市 東大阪市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 枚岡神社 出雲井町(位置) 天児屋根大神 比売大神 春日神社 枚岡神社 河内国一宮 官幣大社 別表神社 式内社(名神大社、河内国河内郡枚岡神社) 社叢はかおり風景100選に選定 粥占神事は府選択無形民俗文化財 本殿、銅製擬宝珠、銅製釣燈篭、絹本著色枚岡神社絵図は市指定有形文化財 注連縄掛神事は市指定無形民俗文化財 枚岡梅林は市指定名勝 明治5年(1872年)に同市善根寺町の善根寺春日神社、同市横小路町の大賀世神社、同市吉田の吉田春日神社を合祀 鴨高田神社 高井田(位置) 速須佐之男命 大鴨積命 神功皇后 応神天皇 八幡宮 郷社 単立神社 式内社(河内国渋川郡鴨高田神社) 若江鏡神社 若江南(位置) 大伊迦槌火明大神 足仲彦天皇命 若江鏡神社 郷社 式内社(河内国若江郡若江鏡神社) 本殿、大般若経六百巻は市指定有形文化財 石切剣箭神社 石切剣箭神社上之宮 東石切町(位置) 上石切町(位置) 饒速日尊 可美真手命 石切剣箭神社 村社 単立神社 式内社(河内国河内郡石切劔箭命神社) クスノキは市指定天然記念物 明治40年(1907年)に上之宮を本社に合祀、昭和47年(1972年)に上之宮を再建 稲田八幡神社 稲田本町(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 八幡宮 村社 単立神社 イチョウは市指定天然記念物 石田神社 岩田町(位置) 誉田別命 帯仲彦命 息長足姫命 八幡宮 村社 単立神社 式内社(河内国若江郡石田神社) 明治5年(1872年)に社名を岩田八幡宮から石田神社に変更 宇波神社 加納(位置) 埴安姫命 村社 単立神社 式内社(河内国若江郡宇婆神社) 大津神社 水走(位置) 大土神 村社 単立神社 式内社(河内国河内郡大津神社) 梶無神社 六万寺町(位置) 瓊瓊杵尊 木花開耶姫命 村社 単立神社 式内社(河内国河内郡梶無神社) アオバズク繁殖地は市指定天然記念物 川俣神社 川俣(位置) 大己貴命 少彦名命 保食神 村社 単立神社 式内社(河内国若江郡川俣神社) 栗原神社 吉原(位置) 中臣雷大臣命 水分神 天児屋根命 品陀別命 村社 単立神社 式内社(河内国河内郡栗原神社) 善根寺春日神社 善根寺町(位置) 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売神 春日神社 村社 単立神社 造酒斎殿、造酒具は市指定有形民俗文化財 明治5年(1872年)に同市出雲井町の枚岡神社に合祀、同14年(1981年)に再建 津原神社 花園本町(位置) 天児屋根命 玉櫛彦命 櫛玉命 村社 単立神社 式内社(河内国河内郡津原神社) 都留弥神社 荒川(位置) 速秋津日子神 速秋津比売神 推古天皇 菅原道真 天満宮 村社 式内社(河内国渋川郡都留弥神社) 明治40年(1885年)に現在地に移転、昭和29年(1954年)に当社跡地に布施戎神社が創建 長瀬神社 衣摺(位置) 伊弉諾命 伊弉册尊 天照皇大神 素盞鳴命 保食大神 少彦名命 菊理姫命 品陀和気命 菅原道真 長瀬神社 村社 明治40年(1907年)に同市長瀬町の波牟許曽神社を合祀 長田神社 長田(位置) 品陀別命 息長足姫命 多紀理毘売命 八幡宮 村社 単立神社 式内社(河内国若江郡意支部神社) 仲村神社 菱江(位置) 己己都牟須比命 村社 式内社(河内国若江郡中村神社) 西堤神社 西堤(位置) 天照皇大神 豊受大神 村社 単立神社 彌刀神社 近江堂(位置) 速秋津彦神 速秋津姫神 祇園神社 村社 単立神社 式内社(河内国若江郡彌刀神社) 摂社八坂神社本殿は市指定有形文化財 弥栄神社 中小阪(位置) 素盞嗚命 天穂日命 祇園神社 村社 吉田春日神社 吉田(位置) 天児屋根大神 比売大神 武甕槌大神 経津主大神 春日神社 村社 単立神社 本殿は市指定有形文化財 明治5年(1872年)に同市出雲井町の枚岡神社に合祀、同12年(1879年)に再建 大賀世神社 横小路町(位置) 天御柱神 国御柱神 本殿は市指定有形文化財 明治5年(1872年)に同市出雲井町の枚岡神社に合祀、同13年(1980年)に再建 諏訪神社 中新開(位置) 諏訪大明神 稲荷大明神 筑波大権現 諏訪神社 本殿は市指定有形文化財 波牟許曽神社 長瀬町(位置) 伊弉那岐大神 伊弉那美大神 天照大御神 式内社(河内国渋川郡波牟許曽神社) 明治40年(1907年)に同市衣摺の長瀬神社に合祀、後に再建 瓢箪山稲荷神社 瓢箪山町(位置) 若宇迦乃賣命 稲荷神社 布施戎神社 足代(位置) 蛭子命 事代主命 えびす神社 式内社(河内国渋川郡都留弥神社) 昭和29年(1954年)に都留弥神社跡地に西宮神社から蛭子命を勧請して創建、昭和63年(1988年)に今宮戎神社から事代主命を勧請 都留弥神社の御旅所 御厨天神社 御厨(位置) 大国主命 少名彦命 式内社(河内国若江郡意支部神社) クスノキは市指定天然記念物 泉南市 泉南市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 男神社 男里(位置) 神日本磐余彦命 彦五瀬命 府社 式内社(和泉国日根郡男神社) 一岡神社 信達大苗代(位置) 須佐之男命 祇園神社 村社 廐戸王子跡は府指定史跡 明治40年(1907年)に厩戸王子(九十九王子の19番目)を合祀 信達神社 信達金熊寺(位置) 神倭磐毘古命 金山彦命 伊邪那美命 村社 ナギは府指定天然記念物 明治43年(1910年)に信達王子(九十九王子の20番目)を合祀 種河神社 新家(位置) 素盞嗚命 丹生大神 龍神 村社 茅渟神社 樽井(位置) 天忍穂耳命 天之菩卑能命 天津日子根命 活津日子根命 熊野久須毘命 多紀理毘賣命 市杵嶋比賣命 多岐都比賣命 八王子神社 村社 里外神社 岡田(位置) 素盞鳴命 村社 市場稲荷神社 信達市場(位置) 豊宇気毘売大神 稲荷神社 四條畷市 四條畷市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 四條畷神社 南野(位置) 楠木正行 別格官幣社 建武中興十五社 別表神社 太刀は国の重要文化財 楠木正行の墓(小楠公御墓所)、和田賢秀の墓は府指定史跡 クスノキは府指定天然記念物 楠木正行が戦死した四條畷の戦いの行われた地に鎮座 国中神社 清滝中町(位置) 国常立命 村社 式内社(河内国讃良郡国中神社) 住吉神社 上田原(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命 住吉神社 村社 石槽は府指定有形文化財 忍陵神社 岡山(位置) 藤原鎌足 村社 式内社(河内国讃良郡津桙神社) 忍岡古墳は府指定史跡 明治44年(1911年)に社名を津桙神社から忍陵神社に変更 御机神社 南野(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 村社 式内社(河内国讃良郡御机神社) 交野市 交野市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 住吉神社 私部(位置) 住吉三神 息長帯姫命 住吉神社 住吉神社 郷社 天田神社 私市(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長足姫命 住吉神社 村社 機物神社 倉治(位置) 天棚機比売大神 栲機千々比売大神 地代主大神 八重事代主大神 機物神社 村社 星田神社 星田(位置) 表筒男命 中筒男命 底筒男命 息長帯姫命 住吉神社 星田神社 村社 若宮神社 私市(位置) 表筒男命 中筒男命 底筒男命 息長帯姫命 住吉神社 村社 磐船神社 私市(位置) 饒速日命 磐船神社 小松神社 星田(位置) 天之御中主大神 高皇産霊大神 神皇産霊大神 星田神社の境外社 大阪狭山市 大阪狭山市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 狭山神社 半田(位置) 天照皇大神 素盞嗚命 祇園神社 郷社 式内社(河内国丹比郡狭山神社) 明治40年(1907年)に狭山堤神社を合祀 三都神社 今熊(位置) 伊奘諾尊 伊奘冊尊 須佐之男尊 熊野神社 村社 龍神社 岩室(位置) 水波能売命 天水分神 国水分神 狭山堤神社 半田 五十色入彦尊 狭山神社の境内社 式内社(河内国丹比郡狭山堤神社) 明治40年(1907年)に狭山神社に合祀され境内社となる 阪南市 阪南市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 波太神社 石田(位置) 角凝命 応神天皇 八幡宮 府社 式内社(和泉国日根郡波太神社) 本殿、末社三神社本殿は国の重要文化財 三十六歌仙扁額は府指定有形文化財 加茂神社 箱作(位置) 玉依比売命 高龗神 加茂神社 村社 本殿は府指定有形文化財 菅原神社 箱作(位置) 菅原道真 素盞鳴命 天満宮 村社 鳥取神社 石田(位置) 天照大神 素戔嗚命 品陀和気命 菅原道真 玉田山一号墳は府指定史跡 玉田山二号墳は市指定史跡 馬目王子(九十九王子の23番目)を合祀 三島郡島本町 三島郡島本町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 水無瀬神宮 広瀬(位置) 後鳥羽天皇 土御門天皇 順徳天皇 官幣大社 別表神社 紙本著色後鳥羽天皇像、後鳥羽天皇宸翰御手印置文は国宝 客殿、茶室、後鳥羽院御置文案文、後鳥羽院宸翰御消息、紙本墨書後村上天皇宸翰御願文は国の重要文化財 後鳥羽天皇後四百回忌御法楽御短冊、御水尾天皇宸翰御懐紙、御歴代宸翰御法楽御短冊は国の重要美術品に認定 水無瀬駒関連資料は町指定有形文化財 離宮の水は名水百選に選定 椎尾神社 山崎(位置) 素盞鳴尊 聖武天皇 後鳥羽天皇 村社 単立神社 諏訪神社 尺代(位置) 建御名方命 諏訪神社 村社 単立神社 若山神社 広瀬(位置) 素戔嗚尊 祇園神社 若山神社 村社 単立神社 東大寺村おかげ踊図絵馬は府指定有形民俗文化財 ツブラジイ林は府指定天然記念物 神像は町指定有形文化財 関大明神社 山崎(位置) 大己貴命 天児屋根命 単立神社 本殿は府指定有形文化財 豊能郡 豊能町 豊能郡豊能町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 走落神社 木代(位置) 天照皇大神 建速素盞嗚尊 少彦名命 稲倉魂神 五十猛大神 祇園神社 温泉神社 村社 式内社(摂津国島下郡走落神社) 能勢町 豊能郡能勢町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 岐尼神社 森上(位置) 瓊瓊杵尊 天児屋根命 源満仲 郷社 式内社(摂津国能勢郡岐尼神社) 久佐々神社 宿野(位置) 賀茂別雷神 郷社 式内社(摂津国能勢郡久佐々神社) 野間神社 地黄(位置) 饒速日命 郷社 式内社(摂津国能勢郡野間神社) ケヤキは国の天然記念物 野間中古墳群出土の銅鈴は町指定有形文化財 野間出野の獅子舞は町指定無形民俗文化財 歌垣神社 倉垣(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 倉垣天満宮 倉垣(位置) 菅原道真 天満宮 村社 イチョウは府指定天然記念物 山辺神社 山辺(位置) 素盞嗚命 祇園神社 村社 山辺神社の獅子舞は町指定無形民俗文化財 八坂神社 長谷(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 御田植祭は府選択無形民俗文化財 シイは府指定天然記念物 泉北郡忠岡町 泉北郡忠岡町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 忠岡神社 忠岡中(位置) 菅原道真 天満宮 忠岡神社 村社 明治43年(1910年)に社名を菅原神社から忠岡神社に変更 泉南郡 熊取町 泉南郡熊取町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大森神社 大宮(位置) 菅原道真 八重事代主命 郷社 雨山城跡は町指定史跡 雨山は町指定名勝 だんじり祭りで宮入りが行われる 田尻町 泉南郡田尻町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 嘉祥神社 嘉祥寺(位置) 保食神 稲荷神社 村社 本殿は府指定有形文化財 春日神社 吉見(位置) 天児屋根命 春日神社 村社 岬町 泉南郡岬町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 國玉神社 深日(位置) 大国主大神 郷社 式内社(和泉国日根郡國玉神社) 産土神社 多奈川谷川(位置) 比売大神 蔵王権現 熊野権現 産土神社 産土神社 村社 住吉神社 多奈川小島(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 息長帯姫命 住吉神社 村社 ウバメガシ社叢は府指定天然記念物 船守神社 淡輪(位置) 紀船守 紀小弓 五十瓊敷入彦命 村社 本殿は国の重要文化財 クスノキは府指定天然記念物 南河内郡 太子町 南河内郡太子町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 科長神社 山田(位置) 級長津彦命 級長津姫命 郷社 式内社(河内国石川郡科長神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 河南町 南河内郡河南町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 一須何神社 一須賀(位置) 大己貴尊 天照皇大神 天児屋根尊 品陀別命 村社 式内社(河内国石川郡一須何神社) だんじり祭りで宮入りが行われる 鴨習太神社 神山(位置) 饒速日命 村社 式内社(河内国石川郡鴨習太神社) 磐船大神社 平石(位置) 饒速日命 だんじり祭りで宮入りが行われる 千早赤阪村 南河内郡千早赤阪村にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 建水分神社 水分(位置) 天御中主神 天水分神 罔象女神 国水分神 瀬織津媛神 建水分神社 府社 式内社(河内国石川郡建水分神社) 本殿は国の重要文化財 だんじり祭りで宮入りが行われる 明治40年(1907年)に富田林市西板持町の板茂神社を合祀 千早神社 千早城山(位置) 楠木正成 楠木正行 府社 千早城跡は国の史跡 ------------- 松江市 松江市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 熊野大社 八雲町熊野 熊野大神櫛御気野命 (熊野神社) 熊野大社ホームページ 出雲国一宮 国幣大社 別表神社 県指定有形文化財の古文書がある 鑽火祭が行われる 美保神社 美保関町美保関 事代主神 三穂津姫命 えびす神社 国幣中社 別表神社 本殿が国の重文 青柴垣神事、諸手船神事が行われる 佐太神社 鹿島町佐陀宮内 佐太御子大神 佐太神社公式ホームページ 国幣小社 別表神社 本殿が国の重文 県指定有形文化財舞楽面陵王がある 重要無形民俗文化財の佐陀神能が奉納される 神在祭、神在祭裏祭が行われる 須衛都久神社 西茶町 伊弉册尊 素盞嗚尊 県社 売布神社 和多見町 速秋津比売神 県社 松江神社 殿町 松平直政 県社 松江市指定有形文化財の板絵図額、胴具足、蒔絵手箱、歌合カルタがある 神魂神社 大庭町 伊弉冊大神 県社 本殿は国宝 末社貴布祢稲荷両神社は国の重文 神在祭が行われる 許曽志神社 古曽志町 猿田毘古命 天宇受女命 県社 八重垣神社 佐草町 素盞嗚尊 櫛稲田姫 県社 別表神社 国の重文の本殿壁画がある 売豆紀神社 雑賀町 下照姫命 県社 神在祭が行われる 田原神社 奥谷町 武御雷之男神 経津主神 天津兒屋根命 宇迦之御魂神 春日神社 県社 松江市指定有形文化財の随神門がある 六所神社 大草町 伊邪那岐命 伊邪那美命 六所神社 出雲国総社 県社 県指定有形文化財の勅使代参向図と岡田山古墳出土品を所蔵している 阿羅波比神社 外中原町 天照大御神 高御産巣日命 素盞鳴命 大己貴命 少彦名命 県社 内神社(高野宮) 大垣町 和加布都主命 下照姫命 県社 本殿は県指定有形文化財 玉作湯神社 玉湯町玉造 櫛明玉神 大名持神 少毘古那神 県社 県指定有形文化財の玉作址出土品を所蔵している 平濱八幡宮 八幡町 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 八幡宮 県社 県指定有形文化財の神馬と銅剣がある 長見神社 長海町 瓊瓊杵命 木花開屋姫命 県社 真名井神社 山代町 伊弉諾神 村社 本殿が県指定有形文化財 城山稲荷神社 殿町 宇迦之御魂神 稲荷神社 郷社 松江市指定無形民俗文化財のホーランエンヤが行われる 忌部神社 東忌部町 天太玉命 郷社 松江市指定有形文化財の玉作の遺物を所蔵する 多賀神社 朝酌町 須佐之男命 多賀神社 村社 神在祭が行われる 松江護國神社 殿町 旧出雲国・隠岐国出身の戦没者2万2千余柱 護国神社 内務大臣指定護国神社 別表神社 揖夜神社 東出雲町揖屋 伊弉冉命 県社 阿太加夜神社 東出雲町出雲郷 阿太加夜奴志多岐喜比売命 郷社 ホーランエンヤが行われる 浜田市 浜田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天豊足柄姫命神社 殿町 天豊足柄姫命 県社 大祭天石門彦神社 相生町 天石門別命 県社 市木神社 旭町 市寸嶋姫命 県社 大麻山神社 三隅町室谷 天日鷲命 猿田彦命 大麻彦命 郷社 県指定有形文化財の大麻山縁起がある 伊甘神社 下府町 天足彦國押人命 石見国総社 村社 浜田市指定天然記念物のイチョウとムクノキがある 濱田護國神社 殿町 旧石見国出身の国事殉難者約2万3千柱 護国神社 内務大臣指定護国神社 別表神社 出雲市 出雲市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 出雲大社 大社町杵築 大国主大神 出雲国一宮 官幣大社 勅祭社 別表神社 本殿、蒔絵手箱、白絲威鎧が国宝 楼門、末社など、絲巻太刀、赤絲威肩白鎧が国の重文 県指定有形文化財の舞楽図がある 神在祭が行われる 日御碕神社 大社町日御碕 天照大御神 神素盞嗚尊 国幣小社 別表神社 国宝の白糸威鎧がある 社殿、藍韋威腹巻が国の重文 神在祭が行われる 須佐神社 佐田町須佐 須佐之男命 須佐神社 国幣小社 別表神社 兵庫鎖太刀が国の重文 本殿、舞楽面納曽利が県指定有形文化財 宇美神社 平田町 布都御魂神 熊野神社 県社 長浜神社 西園町上長浜 八束水臣津野命 妙見神社 長浜神社 県社 伊奈西波岐神社 大社町鷺浦 稻背脛命 県社 朝山神社 朝山町 眞玉著玉之邑日女命 県社 神在祭が行われる 多倍神社 佐田町反辺 須佐之男命 県社 比布智神社 下古志町 伊弉諾尊 伊弉册尊 大日靈貴神 県社 大土地荒神社 大社町杵築西 荒神社 重要無形民俗文化財の大土地神楽が奉納される 立虫神社・万九千神社 斐川町併川 五十猛命 櫛御気奴命 村社 神在祭が行われる 諏訪神社 斐川町学頭 諏訪神社 出雲市指定有形文化財の棟札がある 益田市 益田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高津柿本神社 高津町 柿本人麿 柿本神社 県社 本殿が県指定有形文化財 染羽天石勝神社 染羽町 天石勝命 県社 本殿が国の重文 櫛代賀姫神社 久城町 櫛代賀姫命 県社 豊田神社 横田町 天津大神 多祁阿久豆魂命 郷社 県指定有形文化財の経筒がある 大田市 大田市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 物部神社 川合町川合 宇摩志麻遅命 物部神社 物部神社 石見国一宮 国幣小社 別表神社 国の重文の太刀がある 本殿が県指定有形文化財 城上神社 大森町 大物主命 県社 拝殿が県指定有形文化財 井戸神社 大森町 井戸平左衛門正明 県社 県指定有形文化財の刀がある 南八幡宮 大田町 気長足姫命 誉田別命 八幡宮 郷社 県指定有形文化財の経筒がある 安来市 安来市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 能義神社 能義町 天穂日命 県社 安来市指定史跡の能義神社奥の院古墳がある 富田八幡宮 広瀬町広瀬 誉田別尊 八幡宮 県社 社殿、能面2面が県指定有形文化財 金屋子神社 広瀬町西比田 金山彦命 金山姫命 金屋子神社 村社 社殿が県指定有形文化財 江津市 江津市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 多鳩神社 二宮町神主 積羽八重事代主大神 えびす神社 県社 雲南市 雲南市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 須我神社 大東町須賀 須佐之男命 稲田比売命 清之湯山主三名狭漏彦八島野命 県社 飯石神社 三刀屋町多久和 伊毘志都幣命 県社 神原神社 加茂町神原 大国主神 村社 旧社地の古墳からの出土品が国の重文に指定 県指定無形民俗文化財の獅子舞が奉納される 神在祭が行われる 仁多郡奥出雲町 仁多郡奥出雲町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊賀多気神社 横田 五十猛命 郷社 県指定有形文化財の随身立像がある 横田八幡宮 中村聞語山 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 八幡宮 村社 県指定有形文化財の棟札と銅剣がある 飯石郡飯南町 飯石郡飯南町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 赤穴八幡宮 下赤名 大鞆和気命他5柱 八幡宮 郷社 神像が国の重文 邑智郡 川本町 邑智郡川本町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 木路原天満宮 川本 天満宮 川本町指定天然記念物のムクノキがある 美郷町 邑智郡美郷町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 田立建埋根命神社 宮内 建真利根命 大山祇神 郷社 美郷町指定有形文化財の木彫狛犬がある 美郷町指定天然記念物の樫の木がある 邑南町 邑智郡邑南町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 賀茂神社 阿須那 賀茂別雷命 加茂神社 郷社 神馬図が国の重文 鹿足郡 津和野町 鹿足郡津和野町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 津和野神社 田二穂 埴山比売命 県社 太皷谷稲成神社 後田 宇迦之御魂命 伊弉冉尊 稲荷神社 太皷谷稲成神社 郷社 別表神社 県指定有形文化財の天球儀・地球儀、測量図がある 弥栄神社 後田 須佐之男命 祇園神社 郷社 国の重要無形文化財の鷺舞が奉納される 鷲原八幡宮 鷲原 誉田別尊 息長足姫尊 玉依姫命 八幡宮 村社 社殿が県指定有形文化財 三渡八幡宮 池村 応神天皇 神功皇后 玉依姫命 八幡宮 郷社 本殿が県指定有形文化財 吉賀町 鹿足郡吉賀町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 那智神社 朝倉 熊野神社 吉賀町指定有形文化財の懸仏がある 隠岐郡 海士町 隠岐郡海士町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 隠岐神社 福井 後鳥羽天皇 県社 県指定有形文化財の太刀がある 本殿が海士町指定有形文化財 宇受賀命神社 宇受賀 宇受賀命 郷社 本殿が海士町指定有形文化財 西ノ島町 隠岐郡西ノ島町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 焼火神社 焼火山 大日霊貴尊 焼火神社公式ページ 県社 社殿が国の重文 県指定有形文化財の銅鐘がある 美田八幡宮 美田 誉田皇命 足仲彦命 息長足媛命 八幡宮 村社 本殿が西ノ島町指定有形文化財 重要無形民俗文化財の田楽が奉納される 日吉神社 浦郷 大山咋命 日吉神社 村社 重要無形民俗文化財の庭の舞が奉納される 由良比女神社 浦郷 由良比女命 村社 本殿が西ノ島町指定有形文化財 知夫村 隠岐郡知夫村にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天佐志比古命神社(一宮神社) 宇都 天佐志比古命 村社 知夫村指定有形文化財の芝居小屋がある 隠岐の島町 隠岐郡隠岐の島町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 水若酢神社 郡 水若酢命 隠岐国一宮 国幣中社 別表神社 本殿が国の重文 玉若酢命神社 下西 玉若酢命 隠岐国総社 県社 本殿が国の重文 天健金草神社 都万砂子谷 大屋津姫命 抓津姫命 譽田別尊 県社 西村神社 西村客出 県指定有形文化財の鉄腹巻がある 高田神社 都万 県指定有形文化財の百首和歌の墨書がある 社殿が隠岐の島町指定有形文化財 伊勢命神社 久見 伊勢命 郷社 本殿と拝殿が隠岐の島町指定有形文化財 県指定無形民俗文化財の島後久見神楽が奉納される ------------- 岡山市 北区 岡山市北区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 吉備津神社 吉備津(位置) 大吉備津彦命 吉備津神社 備中国一宮 官幣中社 別表神社 式内社(名神大社、備中国賀夜郡吉備津彦神社) 本殿、拝殿は国宝 南随神門、北随神門、御釜殿、木造獅子狛犬は国の重要文化財 回廊、行道面、大太刀、高麗版一切経、紙本墨書連歌は県指定有形文化財 宮内踊は県指定無形民俗文化財 吉備津彦神社 一宮(位置) 大吉備津彦命 吉備津彦神社 備前国一宮 国幣小社 別表神社 太刀は国の重要文化財 本殿、紙本淡彩神事絵巻は県指定有形文化財 御田植祭は県指定無形民俗文化財 石造大燈籠は市指定有形文化財 伊勢神社 番町(位置) 天照皇大神 豊受大神 神明神社 県社 式内社(備前国御野郡伊勢神社) 今村宮 今(位置) 天照大御神 春日大神 八幡大神 県社 本殿は県指定有形文化財 岡山神社 石関町(位置) 倭迹迹日百襲姫命 岡山神社 県社 式内社(備前国御野郡尾針神社) 随神門は市指定有形文化財 春日神社 七日市西町(位置) 武甕槌命 経津主命 天児屋根命 比売神 春日神社 春日神社 県社 皷神社 上高田(位置) 遣霊彦命 高田姫命 吉備津彦命 楽楽森彦命 吉備武彦命 備中国二宮 県社 式内社(備中国賀夜郡鼓神社) 宝塔は国の重要文化財 葦守八幡宮 下足守(位置) 応神天皇 八幡宮 郷社 鳥居は国の重要文化財 木瀬浄阿彌作円鏡は県指定有形文化財 大井神社 大井(位置) 百田大兄命 郷社 御崎宮 北方(位置) 大国主命 猿田彦命 須佐之男神 郷社 式内社(備前国御野郡尾治針名眞若比女神社) 日御碕神社からの勧請 徳藏神社 御津河内(位置) 天太玉命 八意思兼神 天児屋根命 郷社 宗形神社 大窪(位置) 田心姫神 湍津姫神 市杵島姫神 宗像神社 郷社 式内社(備前国津高郡宗形神社) 天津神社 津島福居(位置) 少彦名命 村社 式内社(備前国御野郡天神社) 天計神社 中井町(位置) 手置帆負命 彦狭知命 村社 式内社(備前国御野郡天計神社) 神宮寺山古墳は国の史跡 石門別神社 奥田南町(位置) 天津石門別神 村社 式内社(備前国御野郡石別神社) 石門別神社 大供表町(位置) 天石門別命 村社 式内社(備前国御野郡石門別神社) 尾治針名真若比咩神社 津島本町(位置) 尾治針名眞若比咩命 村社 式内社(備前国御野郡尾治針名眞若比女神社) 尾針神社 京山(位置) 天火明命 大気都姫神 村社 式内社(備前国御野郡尾針神社) 國神社 三門中町(位置) 大国主命 事代主命 村社 式内社(備前国御野郡國神社) 清山神社 庭瀬(位置) 板倉重昌 板倉重矩 村社 庭瀬城の場内に鎮座 天神社 三野本町(位置) 少彦名命 天御中主命 村社 式内社(備前国御野郡天神社) 星神社 真星(位置) 甕速日神 村社 天野八幡宮 青江(位置) 応神天皇 八幡宮 式内社(備前国御野郡天神社) 宗忠神社 上中野(位置) 黒住宗忠 黒住教 建部町 岡山市北区建部町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 志呂神社 下神目(位置) 事代主命 県社 志呂神社御供は県指定無形民俗文化財 和田神社 和田南(位置) 品陀和氣命 八幡宮 郷社 本殿は市指定有形文化財 七社八幡宮 建部上(位置) 応神天皇 日本武尊 八幡宮 村社 能面は県指定有形文化財 建部祭りは県指定無形民俗文化財 本殿は市指定有形文化財 中区 岡山市中区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 岡山県護国神社 奥市(位置) 郷土出身の戦没者 護国神社 別表神社 内務大臣指定護国神社 沖田神社 沖元(位置) 天照大御神 素戔嗚尊 軻遇槌命 倉稲魂命 句句廼智命 おきた姫 沖田神社 県社 玉井宮東照宮 東山(位置) 豊玉比売命 彦火火出見命 玉依比売命 徳川家康 東照宮 玉井宮東照宮 県社 本殿は県指定有形文化財 天鴨神社 長岡(位置) 加茂建角身命 加茂神社 郷社 大神神社 四御神(位置) 大物主神 大穴牟遲神 少毘古那神 三穂津姫神 三輪神社 郷社 式内社(備前国上道郡大神神社) 備前国総社宮 祇園(位置) 大己貴命 須勢理比売命 神社宮八神 総社 備前国総社宮 郷社 東区 岡山市東区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 安仁神社 西大寺一宮(位置) 五瀬命 安仁神社 備前国一宮 国幣中社 別表神社 式内社(名神大社、備前国邑久郡安仁神社) 銅鐸は県指定有形文化財 布勢神社 大多羅町(位置) 大己貴命 村社 大多羅寄宮跡は国の史跡 往来神社 宍甘(位置) 八衢比古神 八衢比売神 久那斗神 村社 石造鳥居は県指定有形文化財 南区 岡山市南区にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 内宮 浜野(位置) 天照大神 倭姫命 大己貴命 神明神社 村社 式内社(備前国御野郡伊勢神社) 廣幡八幡宮 阿津(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 武内宿禰 八幡宮 村社 式内社(備前国児島郡田土浦坐神社) 倉敷市 倉敷市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 足高神社 笹沖(位置) 大山津見命 県社 式内社(備中国窪屋郡足高神社) 阿智神社 本町(位置) 多紀理毘売命 多岐都比売命 市杵嶋比売命 阿智神社 県社 フジは県指定天然記念物 鴻八幡宮 児島下の町(位置) 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 仲姫命 玉依姫命 八幡宮 県社 鴻八幡宮祭りばやしは県指定無形民俗文化財 木造狛犬は市指定有形文化財 由加神社 児島由加(位置) 応神天皇 神功皇后 素盞嗚尊 豊受大神 県社 本殿は県指定有形文化財 穴門山神社 真備町妹(位置) 穴門武姫命 郷社 式内社(備中国下道郡穴門山神社) 天石門別保布羅神社 福田町広江(位置) 天手力雄命 郷社 本殿は市指定有形文化財 釈塔様は市指定有形民俗文化財 清田八幡神社 曽原(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 八幡宮 郷社 本殿は県指定有形文化財 熊野神社 西阿知町(位置) 伊邪那岐命 速玉男命 事解男命 天照大神 熊野神社 郷社 熊野神社 林(位置) 伊邪奈岐神 伊邪那美神 速玉之男命 家都御子神 熊野神社 熊野神社 郷社 本殿(第二殿)は国の重要文化財 本殿(第一殿、第三殿、第四殿、第五殿、第六殿)は県指定有形文化財 新熊野山は県指定史跡 戸島神社 玉島乙島(位置) 伊邪那岐命 伊邪那美命 天照皇大神 誉田別尊 郷社 羽黒神社 玉島中央町(位置) 玉依姫命 素戔烏尊 大国主命 事代主命 羽黒神社 郷社 大太刀は県指定有形文化財 六角石燈籠、太刀は市指定有形文化財 本荘八幡宮 児島通生(位置) 品陀別命 足仲彦命 息長帶姫命 八幡宮 郷社 鳥居は国の重要文化財 絵馬は市指定有形文化財 祇園神社 下津井(位置) 素戔嗚命 奇稲田姫命 祇園神社 村社 鯉喰神社 矢部(位置) 夜目山主命 夜目麻呂命 狭田安是彦 千田宇根彦 村社 旋帯文石は国の重要文化財 楯築遺跡は国の史跡 菅生天津神社 西坂(位置) 天津神 村社 式内社(備中国窪屋郡菅生神社) 菅生神社 祐安(位置) 高皇産靈神 村社 式内社(備中国窪屋郡菅生神社) 田土浦坐神社 下津井田之浦(位置) 大綿津見神 式内社(備前国児島郡田土浦坐神社) 箆取神社 連島町西之浦(位置) 大綿津見神 豊玉姫命 玉依姫命 津山市 津山市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 中山神社 一宮(位置) 鏡作神 美作国一宮 国幣中社 別表神社 式内社(名神大社、美作国苫東郡中山神社) 本殿は国の重要文化財 神門、惣神殿、戦国武将文書は市指定有形文化財 ケヤキは市指定天然記念物 大隅神社 上之町(位置) 大己貴命 少彦名命 県社 本殿、神門は市指定有形文化財 神輿は市指定有形民俗文化財 境内は市指定史跡 貴布禰神社 桑上(位置) 高龗神 闇龗神 貴船神社 県社 作楽神社 神戸(位置) 後醍醐天皇 児島高徳 作楽神社 県社 太刀は国の重要文化財 美作総社宮 総社(位置) 大己貴命 総社 美作総社宮 県社 本殿は国の重要文化財 高野神社 二宮(位置) 彦波限建鵜葺草葺不合尊 高野神社 美作国二宮 県社 式内社(美作国苫東郡高野神社) 木造随身立像、木造獅子、木造神号額は国の重要文化財 本殿は県指定有形文化財 随身門、覆屋は市指定有形文化財 宇那提森のムクノキは市指定天然記念物 徳守神社 宮脇町(位置) 天照大神 徳守神社 県社 社殿は県指定有形文化財 摂社住吉神社本殿は市指定有形文化財 神輿は市指定有形民俗文化財 白加美神社 小田中(位置) 天照大神 郷社 社殿、随身門、末社多賀神社社殿は市指定有形文化財 高野神社 高野本郷(位置) 高野造祖神 郷社 式内社(美作国苫東郡高野神社) 鶴山八幡宮 山北(位置) 応神天皇 神功皇后 玉依姫 八幡宮 郷社 本殿は国の重要文化財 拝殿、釣殿、神供所、末社薬祖神社社殿は県指定有形文化財 八出天満宮 八出(位置) 菅原道真 天満宮 郷社 本殿は市指定有形文化財 熊野神社 荒神山(位置) 伊弉諾命 熊野神社 村社 荒神山城跡は市指定史跡 千磐神社 加茂町知和(位置) 素盞嗚神 村社 臥龍藤、スギは市指定天然記念物 八幡神社 田熊(位置) 仲哀天皇 神功皇后 応神天皇 八幡宮 村社 田熊の舞台は国の重要有形民俗文化財 算額は市指定有形民俗文化財 玉野市 玉野市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鴨神社 長尾(位置) 味耜高日子根命 仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 加茂神社 郷社 式内社(備前国児島郡鴨神社) 硯井天満宮 八浜町大崎(位置) 菅原道真 天満宮 笠岡市 笠岡市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神島神社 神島外浦(位置) 神日本磐余彦命 村社 式内社(備中国小田郡神嶋神社) 甲弩神社 甲弩(位置) 素盞嗚命 伊邪那岐命 村社 拝殿は市指定有形文化財 菅原神社 吉浜(位置) 菅原道真 天満宮 村社 眼鏡橋は県指定有形文化財 本殿は市指定有形文化財 天神社 神島(位置) 菅原道真 天満宮 村社 式内社(備中国小田郡神嶋神社) 神島天神祭は市指定無形民俗文化財 八幡神社 真鍋島(位置) 応神天皇 神功皇后 八幡宮 村社 真鍋島の走り神輿は市指定無形民俗文化財 八幡神社 有田(位置) 応神天皇 神功皇后 玉依姫命 八幡宮 式内社(備中国小田郡在田神社) 井原市 井原市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 足次山神社 井原町(位置) 阿須波神 郷社 式内社(備中国後月郡足次山神社) 足次神社 西江原町(位置) 足名椎神 手名椎神 村社 式内社(備中国後月郡足次山神社) 糸崎八幡神社 芳井町西三原(位置) 誉田和気命 息長帯比売命 八幡宮 村社 三原渡り拍子は県指定無形民俗文化財 大山神社 芳井町天神山(位置) 大山祇神 式内社(備中国後月郡足次山神社) 中山天神社 芳井町東三原(位置) 少彦名命 三原渡り拍子は県指定無形民俗文化財 総社市 総社市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 備中国総社宮 総社(位置) 大己貴命 須世理姫命 神祇官八神 総社 県社 式内社(備中国賀夜郡野俣神社) 総社跡は市指定史跡 石疊神社 秦(位置) 経津主神 村社 式内社(備中国下道郡石疊神社) 古郡神社 総社(位置) 吉備武彦命 村社 式内社(備中国賀夜郡古郡神社) 麻佐岐神社 秦(位置) 大国魂神 村社 式内社(備中国下道郡麻佐岐神社) 神神社 八代(位置) 大物主命 三輪神社 村社 式内社(備中国下道郡神神社) 百射山神社 三輪(位置) 大山積命 猿田彦命 村社 式内社(備中国窪屋郡百射山神社) 宮山墳墓群、宮山天望古墳は県指定史跡 横田神社 久代(位置) 天穂日命 菅原道真 村社 式内社(備中国下道郡横田神社) 軽部神社 清音軽部(位置) 神国常立命 伊弉諾命 天照大神 事解男命 速玉男命 神明神社 福井(位置) 天照大神 神明神社 高梁市 高梁市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 穴門山神社 川上町高山市(位置) 天照大神 倉稲魂神 仲哀天皇 穴門武姫命 県社 式内社(備中国下道郡穴門山神社) 本殿、拝殿は県指定有形文化財 穴門山の社叢は県指定天然記念物 八幡神社 和田町(位置) 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 八幡宮 県社 新見市 新見市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 日咩坂鐘乳穴神社 豊永赤馬(位置) 大己貴命 県社 式内社(備中国英賀郡比賣坂鍾乳穴神社) 船川八幡宮 新見(位置) 誉田別尊 八幡宮 県社 岩山神社 上熊谷寺元(位置) 石凝姫命 村社 天王八幡神社 哲多町蚊家(位置) 素盞嗚命 稲田姫命 誉田別命 祇園神社 八幡宮 村社 金螢発生地は県指定天然記念物 備前市 備前市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 閑谷神社 閑谷(位置) 池田光政 池田輝政 池田利隆 県社 旧閑谷学校芳烈祠は国の重要文化財 閑谷学校敷地内に鎮座 大内神社 香登本(位置) 大山津見神 大市比売神 木花之佐久夜毘売神 大香山戸臣神 郷社 本殿は市指定有形文化財 春日神社 日生町日生(位置) 武甕槌命 斎主命 天児屋根命 姫大神 春日神社 郷社 棟札は市指定有形文化財 獅子舞は市指定無形民俗文化財 神根神社 吉永町神根本(位置) 木花咲耶姫命 郷社 式内社(備前国和気郡神根神社) 本殿、寛文下文版木は市指定有形文化財 獅子舞は市指定無形民俗文化財 天津神社 伊部(位置) 少彦名命 菅原道真 村社 本殿は市指定有形文化財 宇佐八幡宮 西片上(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 八幡宮 村社 備前焼狛犬は市指定有形文化財 鏡石神社 八木山(位置) 池田輝政 村社 剣は県指定有形文化財 金彦神社 吉永町金谷(位置) 金山彦命 村社 社叢は市指定天然記念物 瀬戸内市 瀬戸内市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 牛窓神社 牛窓町牛窓(位置) 応神天皇 神功皇后 比売神 武内宿禰 八幡宮 県社 絵馬は県指定有形民俗文化財 本殿は市指定有形文化財 神仙図絵馬、壇渓渡水図絵馬は市指定有形民俗文化財 片山日子神社 長船町土師(位置) 片山日子神 郷社 式内社(備前国邑久郡片山日子神社) 算額は市指定有形文化財 だんじりは市指定有形民俗文化財 豊原北島神社 邑久町北島(位置) 応神天皇 神功皇后 比売神 郷社 色々威甲冑は国の重要文化財 院庄館跡は国の史跡 轡は県指定有形文化財 美和神社 長船町東須恵(位置) 大物主命 三輪神社 郷社 式内社(備前国邑久郡美和神社) 広高八幡宮文字瓦は市指定有形文化財 ヤマモモは市指定天然記念物 春日神社 牛窓町長浜(位置) 天児屋根命 武甕槌命 斎主命 姫大神 春日神社 村社 卜祭は市指定無形民俗文化財 鹿忍神社 牛窓町鹿忍(位置) 天児屋根命 布津主命 武甕槌命 姫大神 山田彦命 村社 本殿、男神坐像、菩薩坐像は市指定有形文化財 五香宮 牛窓町牛窓(位置) 底筒男命 中筒男命 表筒男命 応神天皇 神功皇后 住吉神社 村社 黒韋威鎧、馬具は県指定有形文化財 千次神社 牛窓町千手(位置) 千次神 日吉神 村社 本殿は市指定有形文化財 繋馬図絵馬は市指定有形民俗文化財 多賀神社 長船町磯上(位置) 伊邪那岐命 多賀神社 村社 式内社(備前国邑久郡美和神社) 日吉神社 邑久町豊原(位置) 大山咋命 日吉神社 村社 本殿は市指定有形文化財 美和神社 長船町福里(位置) 大物主神 三輪神社 村社 式内社(備前国邑久郡美和神社) 若宮八幡宮 邑久町尻海(位置) 仁徳天皇 仲哀天皇 神功皇后 大山祇神 八幡宮 村社 欧風絵馬は県指定有形文化財 石灯籠、絵馬は市指定有形文化財 赤磐市 赤磐市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 宗形神社 是里(位置) 田心姫神 湍津姫神 市杵島姫神 宗像神社 県社 式内社(備前国赤坂郡宗形神社) 鳥居は県指定有形文化財 本殿は市指定有形文化財 石上布都魂神社 石上(位置) 素盞嗚尊 備前国一宮 郷社 式内社(備前国赤坂郡石上布都之魂神社) 奥の院は市指定史跡 布勢神社 仁堀西(位置) 大穴牟遅命 郷社 式内社(備前国赤坂郡布勢神社) 鴨神社 仁塀西(位置) 別雷命 加茂神社 村社 式内社(備前国赤坂郡鴨神社) スギは市指定天然記念物 松尾神社 坂辺(位置) 大山咋命 松尾神社 村社 本殿は市指定有形文化財 湯山神社 山手(位置) 大己貴命 村社 獅子舞は市指定無形民俗文化財 春日神社 小瀬木(位置) 春日神 春日神社 備前焼獅子は市指定有形文化財 熊山神社 奥吉原(位置) 大国主命 熊山遺跡は国の史跡 布勢巨神社 中勢実(位置) 事代主命 式内社(備前国赤坂郡布勢神社) 真庭市 真庭市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 形部神社・佐波良神社 社(位置) 形部神(形部神社) 佐波良神(佐波良神社) 県社(形部神社) 郷社(佐波良神社) 式内社(美作国大庭郡形部神社、美作国大庭郡佐波良神社) 大御堂は市指定有形文化財 スギは市指定天然記念物 木山神社 木山(位置) 須佐之男命 祇園神社 県社 木造神像文珠大明神坐像は県指定有形文化財 随身門、石灯籠は市指定有形文化財 高田神社 勝山(位置) 伊弉諾尊 伊弉册尊 速玉男命 事解男命 天照大神 豊受大神 熊野神社 県社 本殿は市指定有形文化財 朝日神社 久世(位置) 素戔嗚尊 奇稲田姫命 脚摩乳 手摩乳 郷社 獅子頭は市指定有形文化財 天津神社 高屋(位置) 天児屋根命 素戔嗚命 建御名方命 郷社 獅子頭、鼻高面は県指定有形文化財 石鳥居は市指定有形文化財 茅部神社 蒜山西茅部(位置) 天照大神 御年神 郷社 石鳥居は市指定有形文化財 熊野神社 上河内(位置) 伊弉諾神 伊弉冉神 素戔嗚神 稲田姫命 津速産靈神 速玉男命 事解男命 熊野神社 郷社 木造獅子頭は県指定有形文化財 スギは市指定天然記念物 高岡神社 上中津井(位置) 大倭根子日子賦斗迩命 郷社 本殿、刀は市指定有形文化財 スギは市指定天然記念物 垂水神社 垂水(位置) 大己貴神 応神天皇 郷社 箸立天神伊吹ひばは県指定有形文化財 福田神社 蒜山中福田(位置) 大己貴命 素盞鳴命 稲田姫命 郷社 大宮踊は国の重要無形民俗文化財 太刀は市指定有形文化財 イチョウは市指定天然記念物 長田神社 蒜山下長田(位置) 事代主神 郷社 式内社(美作国大庭郡長田神社) お田植祭は市指定無形民俗文化財 見明戸八幡神社 見明戸(位置) 息長帯姫命 誉田別命 武内宿禰命 八幡宮 見明戸八幡神社 郷社 米来神社 目木(位置) 大己貴命 仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 郷社 木造獅子狛犬は市指定有形文化財 壹粟神社 社(位置) 神大市姫命 村社 式内社(美作国大庭郡壹粟神社) 莵上神社 社(位置) 岐神 弟彦王命 村社 式内社(美作国大庭郡莵上神社) 加茂神社 蒜山下見(位置) 別雷命 瓊瓊杵尊 神日本磐余彦命 天照大神 阿鋤高日子根命 加茂神社 村社 スギは市指定天然記念物 久刀神社 社(位置) 久那止神 村社 式内社(美作国大庭郡久刀神社) 中和神社 蒜山下和(位置) 久那止神 村社 式内社(美作国大庭郡久刀神社) スギは市指定天然記念物 長田神社 社(位置) 事代主神 村社 式内社(美作国大庭郡長田神社) 美甘神社 美甘(位置) 味鋤高彦根命 村社 鉄鈴は市指定有形文化財 横見神社 社(位置) 大山津見命 村社 式内社(美作国大庭郡横見神社) 式内社神座は市指定史跡 井戸鐘乳穴神社 上水田(位置) 大己貴命 式内社(備中国英賀郡井戸鐘乳穴神社) サクラは市指定天然記念物 美作市 美作市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天石門別神社 滝宮(位置) 天手力男神 手力雄神社 県社 式内社(美作国英多郡天石門別神社) 本殿は県指定有形文化財 讃甘神社 宮本(位置) 大己貴命 味鋤高彦根命 事代主命 郷社 浅口市 浅口市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大浦神社 寄島町(位置) 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇 八幡宮 大浦神社 郷社 競馬十二懸神事は町指定無形民俗文化財 真止戸山神社 鴨方町六条院中(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 郷社 安倍神社 鴨方町小坂東(位置) 安倍晴明 阿部山に鎮座 太老神社 金光町上竹(位置) 天鈿女命 岐神 天地無用!シリーズの柾木神社のモデル 和気郡和気町 和気郡和気町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 和気神社 藤野(位置) 鐸石別命 弟彦王命 和気清麻呂 和気広虫 和気神社 県社 本殿は町指定有形文化財 和気氏の発祥の地に鎮座 宇佐八幡宮 米沢(位置) 応神天皇 大物主命 八幡宮 郷社 由加神社 大田原(位置) 応神天皇 神功皇后 豊受大神 素盞嗚尊 八幡宮 由加神社 郷社 赤松則祐の鎧は町指定有形文化財 都窪郡早島町 都窪郡早島町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鶴崎神社 早島(位置) 大吉備津彦命 鶴崎神社 郷社 浅口郡里庄町 浅口郡里庄町にある神社 小田郡矢掛町 小田郡矢掛町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鵜江神社 西川面(位置) 吉備津彦命 郷社 式内社(備中国小田郡鵜江神社) 大元鵜江神社 東川面(位置) 吉備津彦命 宇良御玉神 村社 式内社(備中国小田郡鵜江神社) 鵜江神社 小林(位置) 吉備津彦命 村社 式内社(備中国小田郡鵜江神社) 真庭郡新庄村 真庭郡新庄村にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 御鴨神社 (位置) 味鋤高彦根命 天御梶日女命 大己貴命 多紀理毘売命 県社 国史見在社 苫田郡鏡野町 苫田郡鏡野町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 布勢神社 富西谷(位置) 素盞嗚尊 櫛名田姫命 郷社 お田植祭は国の選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財 勝田郡 勝央町 勝田郡勝央町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 諏訪神社 河原(位置) 建御名方命 諏訪神社 郷社 八幡神社 黒坂(位置) 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 八幡宮 郷社 日吉神社 植月北(位置) 大山咋命 大己貴命 日吉神社 郷社 奈義町 勝田郡奈義町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 諾神社 成松(位置) 伊弉諾尊 県社 松神神社 中島東(位置) 伊邪那岐命 武内宿禰 足仲彦命 息長足姫命 村社 松神神社歌舞伎舞台は県指定無形民俗文化財 英田郡西粟倉村 英田郡西粟倉村にある神社 久米郡 久米南町 久米郡久米南町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 稲岡神社 南庄(位置) 神日本磐余彦命 伊弉册命 事代主命 大己貴命 奥津姫命 郷社 北山神社 北庄(位置) 伊弉諾命 速玉男命 事解男命 熊野神社 郷社 厨神社 上弓削(位置) 保食神 応神天皇 事代主命 厨神社 郷社 波多神社 羽出木(位置) 速玉男命 郷社 美咲町 久米郡美咲町にある神社 加賀郡吉備中央町 加賀郡吉備中央町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 吉川八幡宮 吉川(位置) 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 八幡宮 県社 本殿は国の重要文化財 拝殿、随神門は県指定有形文化財 吉川八幡宮当番祭は県指定無形民俗文化財 鴨神社 上加茂(位置) 別雷命 加茂神社 郷社 式内社(備前国津高郡鴨神社) 総社 加茂市場(位置) 大己貴命 天照皇大神 総社 郷社 石灯籠、石造地蔵菩薩立像は県指定有形文化財 加茂大祭は県指定無形民俗文化財 川合神社 田土(位置) 誉田別尊 気長足姫尊 足仲彦尊 八幡宮 村社 夏祭のだしは県指定無形民俗文化財 本殿は町指定有形文化財 大和神社 宮地(位置) 応神天皇 神功皇后 村社 式内社(備中国賀夜郡野俣神社) ------------- 松山市 松山市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊佐爾波神社 桜谷町 誉田別尊 足仲彦尊 気長足姫尊 八幡宮 448 伊佐爾波神社 県社 別表神社 社殿が国の重文 県指定有形民俗文化財の算額を所蔵する 湯神社 道後湯之町 大己貴命 少彦名命 温泉神社 887 湯神社 県社 伊予豆比古命神社(椿神社) 居相町 伊予豆比古命 伊予豆比売命 2677 伊豫豆比古命神社 県社 別表神社 椿まつりが行われる 日尾八幡神社 鷹子町 品陀和気命 帯仲日子命 大帯姫命 宗像三女神 八幡宮 県社 東雲神社 丸之内 天照皇大神 豊受大神 天穂日命 菅原道真 神明神社 県社 井手神社 北立花町 大山祇神 木花開耶姫神 橘諸兄 橘嘉智子 橘清友 県社 松山市指定天然記念物のニッポンタチバナがある 高縄神社 宮内 大山積神 高龗神 鳴雷神 三島神社 県社 雄郡神社 小栗 天宇受売命 帯中日子尊 品陀和気尊 息長帯姫尊 八幡宮 県社 国津比古命神社 八反地 天照國照彦天火明櫛玉饒速日尊 県社 楼門が県指定有形文化財 阿沼美神社 味酒町 大山積命 三島神社 県社 松山神社 祝谷東町 徳川家康 菅原道真 東照宮 村社 社殿が松山市指定有形文化財 船越和気比売神社 泊町 和気比売命 八幡宮 郷社 県指定無形民俗文化財の船踊りが奉納される 鹿島神社 辻 武甕槌命 経津主命 鹿島神社 村社 県指定無形民俗文化財の櫂練りが奉納される 桑名神社 中島粟井 市柿島姫命 保食神 厳島神社 村社 本殿、絵馬が松山市指定有形文化財 賀茂神社 畑里 別雷神 建角命 加茂神社 本殿が松山市指定有形文化財 天満神社 宮野 菅原道真 天満宮 松山市指定有形文化財の絵額を所蔵する 東山神社 東野 河野九郎通賢 3950 松山市指定有形文化財の狛犬を所蔵する 天山神社 天山 天照皇太神 天櫛眞知命 村社 社地の古墳からの出土品が松山市指定有形文化財 勝岡八幡神社 勝岡町 小千御子 品陀和気命 息長帯日売命 帯中日子天皇 三女神 八幡宮 郷社 松山市指定無形民俗文化財の一体走りが行われる 愛媛縣護國神社 御幸町 愛媛県出身の国事殉難者 護国神社 4523 愛媛縣護國神社 内務大臣指定護国神社 別表神社 今治市 今治市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大山祇神社 大三島町宮浦 大山積神 三島神社 1542 伊予国一宮 国幣大社 別表神社 国宝・重要文化財に指定された武具を多数所蔵している 国の天然記念物のクスノキ群がある 県指定無形民俗文化財の一人角力が奉納される 多伎神社 古谷 多伎都比売命 多伎都比古命 須佐之男命 541 県社 県指定史跡の多伎の宮古墳群がある 吹揚神社 通町 天照大神 八幡大神 事代主大神 大己貴大神 藤堂高虎 779 県社 野間神社 神宮 飽速玉命 若弥尾命 須佐之男命 野間姫命 733 県社 国の重要文化財の宝篋印塔を所蔵する 県指定有形文化財の和鏡を所蔵する 今治市指定無形民俗文化財の藁御輿が奉納される 綱敷天満神社 桜井 菅原道真神 天満宮 988 県社 姫坂神社 日吉 市杵島比売命 775 県社 石清水八幡神社 玉川町八幡 品陀和気命 足仲彦命 息長帯比売命 八幡宮 866 県社 県指定有形文化財の神像がある 大浜八幡大神社 大浜町 乎致命 応神天皇 神功皇后 八幡宮 749 県社 別宮大山祇神社 別宮町 大山積大神 三島神社 792 県社 拝殿が県指定有形文化財 今治市指定有形文化財の石灯籠と絵馬がある 今治市指定天然記念物のクスノキがある 大山積神社 石井町 大山積命 三島神社 756 県社 奈良原神社 玉川町上之成己 伊佐奈伎命 宇気母知命 905 経塚からの出土品が国宝や重文に指定された 県指定天然記念物の子持ち杉がある 矢矧神社 今治市朝倉北 天狭貫王 誉田別命 武内宿禰 八幡宮 625 郷社 県指定無形民俗文化財の獅子舞とにわか芝居が奉納される 加茂神社 菊間町浜 別雷命 健角見命 闇淤迦美命 大山咋命 加茂神社 991 郷社 県指定無形民俗文化財のお供馬が行われる 宇和島市 宇和島市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 宇和津彦神社 野川 宇和津彦神 県社 宇和島市指定無形民俗文化財の八ッ鹿踊りが奉納される 南豫護國神社(鶴島神社) 丸之内 伊達秀宗公 護国神社 県社 和霊神社 和霊町 山家清兵衛公頼公 和霊神社 444 県社 別表神社 八幡神社 吉田町立間 誉田天皇 息長帯比売命 宗像三女神 八幡宮 県社 伊吹八幡神社 伊吹町 応神天皇 神功皇后 田心姫尊 湍津姫尊 市杵島姫尊 八幡宮 1046 郷社 県指定有形文化財の舞楽面を所蔵する 国の天然記念物のイブキがある 八幡神社 津島町高田 誉田別命 気長足姫命 八幡宮 郷社 県指定有形文化財の童形神像、瓶子、文書を所蔵する 三浦天満神社 三浦 菅原道真公 天満宮 郷社 県指定無形民俗文化財の練りが奉納される 八幡浜市 八幡浜市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 三島神社 保内町宮内 大山祗命 三島神社 県社 県指定有形文化財の神像と懸仏を所蔵する 八幡神社 矢野神山 誉田天皇 大帯媛命 田心媛命 湍津媛命 市杵島媛命 八幡宮 県社 県指定有形文化財の八幡愚童記を所蔵する 神明神社 穴井 神明神社 県指定無形民俗文化財の伊勢踊りが奉納される 天満神社 川上町川名津 天満宮 県指定無形民俗文化財の柱松神事が奉納される 新居浜市 新居浜市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 一宮神社 一宮町 大山積神 大雷神 高龗神 三島神社 県社 国の天然記念物のクスノキ群がある 新居浜市指定有形文化財の太刀を所蔵する 新居浜太鼓祭りが行われる 浦渡神社 外山町 大山祇命 三島神社 郷社 新居浜太鼓祭りが行われる 黒嶋神宮 黒島 大山祇神 木花咲耶姫 天之御中主神 県社 新居浜市指定天然記念物のツバキの群生林がある 東臺神社 東田 菊理比咩命 村社 新居浜市指定有形文化財の狛犬がある 新居浜太鼓祭りが行われる 西条市 西条市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊曽乃神社 中野 天照大神 武国凝別命 伊曽乃神社 国幣中社 別表神社 国の重要文化財の系図を所蔵する 西条市指定無形民俗文化財の西条祭りが行われる 石鎚神社 西田 石鎚毘古命 石鎚神社 県社 別表神社 周敷神社 周布 火明命 県社 社殿、絵馬が西条市指定有形文化財 徳威神社 吉田 大日霎貴神 高産霊神 神産霊神 月夜見神 県社 綾延神社 丹原町田野上方 品陀和気命 息長帯姫命 三柱姫大神 八幡宮 県社 西条市指定無形民俗文化財の例祭が行われる 高知八幡神社 丹原町高知 品陀和気命 息長足日売命 比売大神 八幡宮 県社 西条市指定天然記念物のツツジ群がある 石岡神社 氷見 誉田別尊 気長足姫尊 宗像三女神 八幡宮 県社 西条市指定天然記念物の社叢がある 西条市指定無形民俗文化財の西条祭りが行われる 西條神社 大町 徳川家康 東照宮 西條神社 県社 飯積神社 下島山 倉稲魂命 郷社 西条市指定有形文化財の高札を所蔵する 西条市指定無形民俗文化財の西条祭りが行われる 嘉母神社 禎瑞 倉稲魂命 保食神 和産霊神 竹内立左衛門 西条祭りが行われる 福岡八幡神社 丹原町今井 玉依姫命 誉田別命 気長足姫命 八幡宮 1287 郷社 県指定有形文化財の銅剣を所蔵する 黒滝神社 丹原町田淹 県指定無形民俗文化財のお簾踊りが奉納される 大洲市 大洲市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大洲神社 大洲 大国主命 事代主命 木花開耶姫命 2777 県社 八幡神社 阿蔵 田心姫尊 湍津姫尊 市杵島姫尊 誉田天皇 大帯姫尊 八幡宮 1416 県社 県指定天然記念物の社叢がある 少彦名神社 菅田町大竹 少彦名命 少彦名神社とおすくな社中 大洲市指定有形文化財の参籠殿(附 棟札及び板図)がある 住吉神社 長浜 表筒男命 中筒男命 底筒男命 住吉神社 県社 大洲市指定有形文化財の手水鉢と絵馬がある 伊予市 伊予市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊豫稲荷神社 稲荷 宇迦能御魂命 稲荷神社 県社 楼門が県指定有形文化財 伊豫岡八幡神社 上吾川 仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 八幡宮 郷社 伊予市指定有形文化財の日露戦争絵馬を所蔵する 県指定史跡の伊予岡古墳群がある 三島神社 双海町高岸 大山積神 三島神社 4277 郷社 二重門が伊予市指定有形文化財 伊予市指定天然記念物のシイノキ群がある 藤縄之森三島神社 中山町永木 大山積神 雷神 高龗神 三島神社 883 県指定有形文化財の鳥居遺構がある 四国中央市 四国中央市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 村山神社 土居町津根 天照皇大神 4222 県社 四国中央市指定天然記念物のホルトノキがある 土居町太鼓祭りが行われる 川之江八幡神社 川之江町 誉田和気天皇 足仲彦天皇 気長足姫命 八幡宮 県社 四国中央市指定有形文化財の大鳥居がある 三島神社 三島宮川 大山祗神 三島神社 県社 旧本殿、随神門、石灯籠が四国中央市指定有形文化財 四国中央市指定史跡の磐座遺跡がある 熊野神社 新宮町新宮 伊弉冊尊 熊野神社 郷社 県指定有形文化財の神鏡と大般若経を所蔵する 八雲神社 土居町天満 素盞鳴尊 天王神社 4160 郷社 県指定有形文化財の銅印を所蔵する 大西神社 新宮町西庄 大西備中守元武 県指定無形民俗文化財の鐘踊りが奉納される 薦田神社 土居町畑野 県指定無形民俗文化財の太鼓踊りが奉納される 西予市 西予市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大蔵山三島神社 宇和町神領 大山祗神 三島神社 932 県社 県指定有形文化財の金幣を所蔵する 三瀧神社 城川町窪野 大山祇命 蔵王権現 村社 県指定無形民俗文化財の八つ鹿踊りが奉納される 若宮神社 明浜町高山 修理太夫宇都宮正綱公 1576 西予市指定有形文化財の河童狛犬がある 東温市 東温市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 浮島神社 牛渕 可美葦牙彦舅尊 大山積命 4816 県社 東温市指定無形民俗文化財の獅子舞が奉納される 川上神社 南方 伊弉冊尊 稚産霊命 瓊々杵尊 猿田彦命 宇迦御魂神 県社 本殿が東温市指定有形文化財 東温市指定史跡の川上神社古墳がある 三島神社 則之内 大山祇命 高龗命 雷命 三島神社 村社 本殿が国の重文 県指定有形文化財の随身像がある 東温市指定有形文化財の狛犬がある 越智郡上島町 越智郡上島町にある神社 上浮穴郡久万高原町 上浮穴郡久万高原町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 三島神社 菅生 大山祇神 雷神 水波能売神 三島神社 郷社 拝殿が県指定有形文化財 八幡神社 直瀬 八幡宮 本殿と拝殿が県指定有形文化財 高殿神社 西明神 県指定有形文化財の鰐口を所蔵する 伊予郡 松前町 伊予郡松前町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 伊予神社 神崎 彦狭島命 3906 県社 松前町指定有形文化財の五輪塔と経塚出土品を所蔵する 高忍日賣神社 徳丸 高忍日賣大神 5034 高忍日賣神社 県指定天然記念物のホルトノキ(ヒチジョ)があったが、枯死したため平成7年(1995年)に指定解除された。 砥部町 伊予郡砥部町にある神社 喜多郡内子町 喜多郡内子町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 三島神社 中川 大山祇大神 高龗神 雷大神 三島神社 県指定天然記念物の大イチョウがある 内子町指定天然記念物のカヤの木がある 広瀬神社 本川 天御中主神 高皇産霊神 神皇産霊神 妙見神社 1070 郷社 県指定天然記念物のイチイガシとケヤキがある 西宇和郡伊方町 西宇和郡伊方町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八幡神社 伊方町三机 誉田別命 八幡宮 郷社 県指定天然記念物の森がある 北宇和郡 松野町 北宇和郡松野町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 蔵王神社 吉野 県指定天然記念物のイチイガシがある 鬼北町 北宇和郡鬼北町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 天満神社 清水 菅原道真公 天満宮 郷社 県指定無形民俗文化財の五つ鹿踊りが奉納される 大本神社 内深田 国常立命 伊弉冉命 軻遇突智命 1659 郷社 県指定天然記念物のイトザクラとエドヒガンがある 重要無形民俗文化財の伊予神楽が奉納される 南宇和郡愛南町 南宇和郡愛南町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 篠山神社 正木 伊邪那美命 速玉男命 事解男命 木花咲耶姫命 熊野神社 郷社 県指定無形民俗文化財の花とり踊りが奉納される ------------- 熊本市 中央区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 藤崎八旛宮 井川淵町 応神天皇 八幡宮 藤崎八旛宮 国幣小社 加藤神社 本丸 加藤清正 加藤神社 県社 出水神社 (熊本市) 水前寺公園 細川藤孝 細川忠興 細川忠利 細川重賢 水前寺成趣園 県社 熊本大神宮 本丸 天照皇大神 豊受大神 神明神社 熊本県護国神社 宮内 熊本県出身の国事殉難者 護国神社 熊本県護国神社 内務大臣指定護国神社 別表神社 熊本城稲荷神社 本丸 倉稲魂神 稲荷神社 熊本城稲荷神社 本村神社 (熊本市) 大江本町 菅原道真 天満宮 村社 別名味噌天神 日本で唯一味噌に対して利益があるとされる 山崎菅原神社 桜町 菅原道真 天満宮 手取菅原神社 上通町 菅原道真 天満宮 小旛八幡宮 子飼本町 品陀和気命 八幡宮 桜山神社 (熊本市) 黒髪 天照皇大神 豊受大神 神明神社 肥後勤王党、神風連の志士らを合わせ祀る 宇留毛菅原神社 黒髪 菅原道真 天満宮 大江神社 (熊本市) 新屋敷 天之御中主神 菅原神社 (熊本市大江) 大江 菅原道真 天満宮 別所琴平神社 琴平本町 大物主大神 金刀比羅神社 村社 菅原神社 (熊本市渡鹿) 渡鹿 菅原道真 天満宮 東区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 健軍神社 健軍本町 健磐龍命 阿蘇神社 郷社 上弓削神社 弓削町 孝謙天皇 村社 別名弓削法皇社 菅原神社 (熊本市保田窪) 保田窪本町 菅原道真 天満宮 沼山津神社 桜木 伊邪那岐 伊邪那美 熊野神社 西区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 北岡神社 春日 健速須盞嗚尊 奇稲田姫命 祇園神社 北岡神社 県社 高橋稲荷神社 上代 宇迦之御魂神 稲荷神社 別表神社 九州三稲荷の一や、日本五大稲荷の一とされる 石神八幡宮 島崎 品陀和気命 八幡宮 高橋西神社 上高橋 天照皇大神 住吉大神 高橋東神社 (天社宮) 上高橋 道君首名 河内阿蘇神社 河内町 健磐龍命 阿蘇神社 郷社 春日神社 (熊本市) 春日 春日神 春日神社 上代阿蘇神社 上代 健磐龍命 阿蘇神社 近津鹿島神社 松尾町 武甕槌神 鹿島神社 村社 金峯山神社 河内町 安閑天皇 少彦名命 村社 南区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 河尻神宮 八幡 鶴岡八幡大神 八幡宮 県社 新開大神宮 内田町 天照大神 豊受大神 神明神社 新開大神宮 郷社 日吉神社 (熊本市) 十禅寺 大山咋神 日吉神社 郷社 笛田神社 御幸笛田 神八井耳命 阿蘇神社 村社 六殿神社 富合町 阿蘇大明神 天照皇大神 阿蘇神社 郷社 小木阿蘇神社 城南町 阿蘇大神 阿蘇神社 郷社 宮地神社 (七所宮) 城南町 健磐龍命 阿蘇神社 郷社 北区 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 代継宮 龍田 住吉大神 住吉神社 代継宮 県社 立田阿蘇三宮神社 龍田 國龍神 阿蘇神社 郷社 陣内阿蘇神社 龍田陣内 阿蘇都比咩命 阿蘇神社 村社 弓削神社 (熊本市) 龍田町弓削 孝謙天皇 村社 赤水白山比咩神社 和泉町 菊理比咩神 伊佐奈岐神 伊佐奈美神 愛宕神社 村社 高平神社 高平 健磐龍命 阿蘇神社 村社 田原熊野座神社 植木町 正院厳島神社 植木町 宗像三女神 厳島神社 郷社 鐙田杵築神社 植木町 大国主命 村社 菱形八幡宮 植木町 応神天皇 八幡宮 村社 加茂別雷神社 (熊本市) 植木町 賀茂別雷命 加茂神社 村社 田底六殿神社 植木町 天照皇大神 八代市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八代宮 松江城町 懐良親王 官幣中社 別表神社 八代神社 妙見町 天之御中主神 國常立尊 県社 日本三大妙見の一つ 松井神社 北の丸町 松井康之 松井興長 郷社 塩屋八幡宮 八幡町 応神天皇 八幡宮 村社 竹原神社 竹原町 天之御中主神 村社 萩原菅原神社 萩原町 菅原道真 天満宮 村社 龍王神社 (八代市) 清水町 八大龍王 豊葦原神社 豊原上町 国常立尊 村社 古麓稲荷神社 古麓町 保食神 稲荷神社 水島龍神社 水島町 豊玉姫命 大名持命神社 敷川内町 大名持命 村社 日奈久阿蘇神社 日奈久大坪町 健磐龍命 阿蘇神社 村社 温泉神社 日奈久上西町 市杵島姫 村社 二見神社 二見本町 健磐龍命 阿蘇神社 村社 古田阿蘇神社 坂本町 健磐龍命 阿蘇神社 郷社 吉王丸日吉神社 千丁町 大山咋神 日枝神社 村社 岩崎神社 千丁町 岩崎主馬 い草の神を祀る 印鑰神社 鏡町 石川宿禰 村社 貝洲加藤神社 鏡町 加藤清正 村社 文政神社 鏡町 鹿子木良平 松尾神社 (八代市) 鏡町 大山咋神 市杵島姫命 松尾神社 村社 生目神社 鏡町 品陀和気命 藤原景清 生目神社 若宮神社 (八代市) 東陽町 健磐龍命 阿蘇神社 郷社 河俣阿蘇神社 東陽町 健磐龍命 阿蘇神社 村社 柿迫神社 泉町 大山咋神 村社 人吉市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 青井阿蘇神社 上青井町 健磐龍命 阿蘇神社 青井阿蘇神社 県社 相良神社 麓町 相良家歴代当主 相良護国神社 麓町 人吉・球磨地域出身の国事殉難者 護国神社 老神神社 老神町 彦火火出見尊 瓊々杵尊 木花咲耶姫命 霧島神社 唐渡神社 下戸越町 菅原道真 天満宮 村社 井口八幡宮 井ノ口町 応神天皇 八幡宮 荒尾市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 野原八幡宮 野原 神功皇后 八幡宮 郷社 外嶋住吉神社 野原 住吉大神 住吉神社 四山神社 大島 天之御中主神 村社 原万田大神宮 西原町 天照大神 豊受大神 神明神社 水俣市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 水俣諏訪神社 長野町 建御名方神 諏訪神社 郷社 濱八幡宮 八幡町 応神天皇 八幡宮 村社 住吉神社 (水俣市) 越小場 住吉大神 住吉神社 村社 玉名市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 疋野神社 立願寺 波比岐神 大年神 疋野神社 県社 式内社 繁根木八幡宮 繁根木 応神天皇 八幡宮 郷社 玉名大神宮 玉名 天照皇大神 神明神社 郷社 伊倉北八幡宮 伊倉北方 応神天皇 八幡宮 郷社 伊倉南八幡宮 宮原 八幡大神 八幡宮 郷社 梅林天満宮 津留 菅原道真 天満宮 村社 迫間八幡宮 両迫間 仲哀天皇 神功皇后 応神天皇 八幡宮 小天少彦名命神社 天水町 少彦名神 大名持命 別名天子宮 山鹿市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大宮神社 (山鹿市) 山鹿 景行天皇 阿蘇十二神 大宮神社 県社 御宇田神宮 鹿本町 天照皇大神 神明神社 郷社 千田八幡宮 鹿央町 神功皇后 八幡宮 郷社 別名千田聖母宮 彦嶽宮 津留 安閑天皇 彦嶽権現 村社 石村八幡宮 石 応神天皇 八幡宮 村社 高橋八幡宮 鹿本町 応神天皇 八幡宮 村社 中川八幡宮 鹿本町 応神天皇 八幡宮 村社 金凝神社 鹿北町 金凝神(綏靖天皇) 村社 菅原神社 (山鹿市) 鹿北町 菅原道真 天満宮 岩野神社 鹿北町 比咩御子神(阿蘇神社四宮) 阿蘇神社 村社 岩原八幡宮 鹿央町 応神天皇 八幡宮 村社 姫井阿蘇神社 鹿央町 新彦神(阿蘇神社七宮) 阿蘇神社 村社 城野松尾神社 菊鹿町 大山咋神 松尾神社 村社 内田八幡宮 菊鹿町 応神天皇 健磐龍命 八幡宮 村社 稲荷神社 (山鹿市) 杉 倉稲魂神 稲荷神社 村社 薄野天目一神社 久原 天目一箇神 村社 菊池市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 菊池神社 (菊池市) 隈府 菊池武時 菊池武重 菊池武光 別格官幣社 別表神社 北宮阿蘇神社 北宮 速瓶玉神(阿蘇神社十一宮) 阿蘇神社 郷社 福本八幡宮 泗水町 応神天皇 神功皇后 八幡宮 郷社 雪野八幡宮 雪野 応神天皇 神功皇后 八幡宮 村社 下河原四宮神社 下河原 比咩御子神(阿蘇神社四宮) 阿蘇神社 原村菅原神社 原 菅原道真 天満宮 加恵須賀神社 七城町 素盞鳴尊 誉田別命 建御名方神 八坂刀売神 久米八幡宮 泗水町 品陀和気命 八幡宮 住吉日吉神社 泗水町 大山咋神 日吉神社 宇土市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 住吉神社 (宇土市) 住吉町 底筒之男命 中筒之男命 表筒之男命 神功皇后 住吉神社 県社 西岡神宮 神馬町 天児屋根命 誉田別尊 住吉三神 西岡神宮] 郷社 粟島神社 (宇土市) 新開町 少彦名命 粟島神社 松山神社 (宇土市) 松山町 健磐龍命 阿蘇神社 村社 網田神社 下網田町 健磐龍命 阿蘇神社 村社 上天草市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 登立菅原神社 大矢野町 菅原道真 天満宮 郷社 合津神社 松島町 阿村神社 松島町 教良木菅原神社 松島町 赤崎神社 (上天草市) 龍ケ岳町 宇城市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 郡浦神社 三角町 蒲智比咩命 健磐龍命 阿蘇神社 郷社 肥後国三之宮 守山八幡宮 小川町 応神天皇 神功皇后 八幡神社 郷社 豊福阿蘇神社 松橋町 阿蘇十二神 阿蘇神社 郷社 松橋神社 松橋町 伊弉冊尊 速玉男尊 事解男尊 熊野神社 村社 曲野阿蘇神社 松橋町 阿蘇十二神 阿蘇神社 村社 古保山菅原神社 松橋町 菅原道真 天満宮 村社 小川阿蘇神社 小川町 阿蘇十二神 阿蘇神社 村社 海東阿蘇神社 小川町 阿蘇十二神 阿蘇神社 村社 河江神社 小川町 住吉三神 天照大神 健磐龍命 加藤清正 住吉神社 村社 豊野神社 豊野町 村社 永尾神社 不知火町 海童神 村社 松合年神社 不知火町 豊受大神 村社 大見神社 不知火町 國龍神 村社 波多神社 (宇城市) 不知火町 菅原道真 天満宮 村社 阿蘇市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 阿蘇神社 一の宮町 健磐龍命 阿蘇神社 官幣大社 式内社(名神大1社、小2社) 別表神社 国造神社 一の宮町 速瓶玉命(阿蘇神社十一宮) 雨宮媛命 阿蘇神社 県社 式内社 別名北宮 馬場八幡宮 一の宮町 応神天皇 國龍神 霜神社 役犬原 天つ神七柱(鬼八法師) 阿蘇神社 村社 内牧菅原神社 内牧 菅原道真 大物主大神 天満宮 村社 天草市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 本渡諏訪神社 諏訪町 建御名方神 諏訪神社 県社 牛深八幡宮 牛深町 応神天皇 八幡宮 郷社 湯船原諏訪神社 栖本町 建御名方神 諏訪神社 郷社 本戸馬場八幡宮 八幡町 応神天皇 八幡宮 鈴木神社 (天草市) 本町 鈴木重成 本村神社 (十五社) 本町 楠甫神社 有明町 須子諏訪神社 有明町 大島子諏訪神社 有明町 上津浦諏訪神社 有明町 老岳神社 有明町 猿田彦命 宮田神社 (天草市) 倉岳町 棚底諏訪神社 倉岳町 倉岳神社 倉岳町 下浦神社 下浦町 天照大御神 神明神社 村社 佐伊津神社 佐伊津町 楠浦諏訪神社 楠浦町 大宮寺八幡宮 新和町 御領神社 (天草市) 五和町 大島菅原神社 五和町 二江神社 五和町 城木場神社 五和町 津留神社 河浦町 村社 一町田八幡宮 河浦町 白木諏訪神社 河浦町 屋形菅原神社 宮地岳町 御所浦菅原神社 御所浦町 大江八幡宮 天草町 天照皇大神 宗像三神 応神天皇 神功皇后 村社 合志市 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 竹迫日吉神社 豊岡 大山咋命 大己貴命 日吉神社 郷社 下益城郡 美里町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 若宮神社 馬場 健磐龍命 国龍命 若彦神 阿蘇神社 若宮神社 郷社 穂積阿蘇神社 三和 健磐龍命 阿蘇神社 郷社 佐俣阿蘇神社 佐俣 阿蘇神社 村社 勢井阿蘇神社 大井早 阿蘇神社 村社 竹迫阿蘇神社 豊富 阿蘇神社 村社 玉名郡 玉東町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 稲佐熊野座神社 稲佐 宇都宮神社 (玉東町) 木葉 春日皇大神 宇都宮隆房命 宇都宮朝房命 春日神社 村社 南関町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大津山阿蘇神社 関東 建磐龍神 阿蘇都比咩神 阿蘇神社 大津山阿蘇神社 赤坂厳熊野神社 豊永 坂下阿蘇神社 下坂下 阿蘇神社 坂之上神社 豊永 長洲町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 四王子神社 長洲 名石神社 上沖洲 和水町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 用木日吉神社 用木 山森阿蘇神社 西吉地 片峯菅原神社 平野 菊池郡 大津町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大津日吉神社 大津 真木大神宮 真木 平川淀姫神社 平川 窪田阿蘇神社 町 菊陽町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 蘇古鶴神社 原水 健磐龍命 阿蘇神社 村社 阿蘇郡 南小国町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 市原天満宮 赤馬場 小国町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 宮原両神社 宮原 高橋大神 火宮大神 県社 産山村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 片俣阿蘇神社 片俣 嵯峨神社 産山 高森町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 高森阿蘇神社 高森 健磐龍命 阿蘇神社 村社 草部吉見神社 草部 国龍神 阿蘇神社 郷社 祖母神社 高森 西原村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 鳥子三之宮神社 鳥子 白山姫神社 河原 菊理媛命 事解男命 速玉男命 村社 南阿蘇村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 八坂神社 一関 須佐之男命 櫛名田比売命 郷社 下田西宮神社 河陽 市下神社 両併 上益城郡 御船町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 辺田見若宮神社 辺田見 郷社 中原神社 田代 水越神社 水越 北木倉四宮神社 木倉 健磐龍命 阿蘇神社 村社 嘉島町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 六嘉神社 下六嘉 健磐龍命 阿蘇神社 郷社 浮島神社 (嘉島町) 井寺 イザナギの尊 イザナミの尊 村社 甲斐神社 上六嘉 甲斐宗立 別名足手荒神 上島四所神社 上島 阿蘇大明神 阿蘇神社 村社 鯰三神社 鯰 上仲間高田八幡宮 上仲間 八幡大神 八幡宮 村社 益城町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 津森神宮 寺中 神武天皇 郷社 木山神宮 木山 天照皇大神 神明神社 村社 砥川神社 砥川 天照大神 阿蘇十二神 村社 甲佐町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 甲佐神社 上揚 八井耳玉命 阿蘇神社 肥後国二宮 郷社 早川厳島神社 早川 郷社 津志田八幡宮 津志田 応神天皇 八幡宮 村社 田口菅原神社 田口 山都町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 男成神社 男成 天照皇大神 神武天皇 神八井耳命 阿蘇神社 郷社 小一領神社 浜町 郷社 幣立神社 大野 神漏岐命 神漏美命 郷社 大川阿蘇神社 大平 阿蘇神社 (山都町) 牧野 仁瀬本神社 二瀬本 八代郡 氷川町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 宮原三神宮 宮原 天照皇大神 郷社 鹿島神社 鹿島 高塚熊野座神社 高塚 島地八幡宮 島地 葦北郡 芦北町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 佐敷諏訪神社 花岡 建御名方神 諏訪神社 郷社 湯浦諏訪神社 宮崎 諏訪神社 田浦阿蘇神社 田浦 阿蘇神社 郷社 津奈木町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 津奈木阿蘇神社 岩城 阿蘇神社 球磨郡 錦町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 加茂神社 木上西 別雷神 加茂御祖神 村社 多良木町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 黒肥地神宮(王宮神社) 黒肥地 神日本磐余彦命 村社 槻木菅原神社 槻木 久米熊野座神社 久米 多良木菅原神社 多良木 湯前町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 安牧神社 浜川 市房山神宮下宮 里宮神社 下城 瓊々杵尊 郷社 潮神社 野中田 水上村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 市房山神宮 湯山 瓊々杵尊 郷社 岩野霧島神社 岩野 相良村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 十島菅原神社 柳瀬 五木村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 五木阿蘇神社 甲 山江村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 山田神社 山田 球磨村 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 神瀬住吉神社 神瀬乙 渡阿蘇神社 渡乙 一勝地阿蘇神社 一勝地甲 建磐龍神 阿蘇神社 村社 あさぎり町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 岡留熊野座神社 免田西 上村白髪神社 上南 阿蘇神社 (あさぎり町) 下里 岡原霧島神社 岡原南 天草郡 苓北町 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 富岡伊弉那伎神社 富岡 郷社 志岐八幡宮 志岐 応神天皇 八幡宮 村社 伊耶那伎神社 上津深江 都呂々神社 都呂々 坂瀬川神社 坂瀬川 熊本県の神社の旧社格 近代社格制度(旧社格)における熊本県の神社の社格では、官国幣社は、官幣大社である阿蘇神社をはじめ4社が鎮座し、県社は13社。次いで郷社、村社、無格社となる。 官国幣社 阿蘇神社 - 官幣大社 八代宮 - 官幣中社 藤崎八旛宮 - 国弊小社 菊池神社 - 別格官幣社 県社 疋野神社 - 玉名市立願寺457 北岡神社 - 熊本市西区春日1丁目8-16 国造神社 - 阿蘇市一の宮町手野2100 八代神社 - 八代市妙見町405 代継宮 - 熊本市本荘3丁目 (平成元年熊本市北区龍田3-25-1 に遷宮) 加藤神社 - 熊本市中央区本丸2-1 出水神社 (熊本市) - 熊本市中央区水前寺公園8-1 河尻神宮 - 熊本市南区八幡5丁目1-50 住吉神社 (宇土市) - 宇土市住吉町2065 宮原両神社 - 阿蘇郡小国町宮原1670 青井阿蘇神社 - 人吉市上青井町118 大宮神社 - 山鹿市山鹿196 本渡諏訪神社 - 本渡市諏訪町8-3 主な郷社 熊本市(健軍神社。河内阿蘇神社。高橋西神社。立田阿蘇三宮。新開大神宮。日吉神社) 玉名・荒尾(羽根木八幡宮。伊倉北八幡宮。伊倉南八幡宮。大津山阿蘇神社。玉名大神宮。赤坂厳熊野神社。野原八幡宮) 鹿本(正院厳島神社。千田八幡宮。御宇田神宮) 菊池(大津日吉神社。北宮阿蘇神社。福本八幡宮。竹迫日吉神社) 阿蘇(幣立神社。鳥子三之宮神社。草部吉見神社。八坂神社。下田西宮神社。片俣阿蘇神社) 上益城(辺田見若宮神社。小一領神社。男成神社。津森神宮。甲佐神社。早川厳島神社。六嘉神社) 下益城(宮地神社 (七所宮)。穂積阿蘇神社。若宮神社 (美里町)。守山八幡宮。豊福阿蘇神社。六殿神社。小木阿蘇神社) 八代(松井神社。宮原三神宮。古田阿蘇神社。若宮神社 (八代市)) 芦北(佐敷諏訪神社。水俣諏訪神社。田浦阿蘇神社) 球磨(市房山神宮。上村白髪神社) 天草(牛深八幡宮。富岡伊邪那岐神社。登立菅原神社。湯船原諏訪神社) 熊本県内の神社の総数 官国幣社、県社、郷社のほか、主な村社が約900社鎮座し、無格社をあわせた熊本県内の神社の総数は、約3200社である。そのうち、宗教法人格を持つ神社は約1400社である。 ------------- 那覇市 那覇市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 波上宮 若狭 伊弉諾尊 速玉男尊 事解男尊 熊野神社 琉球国新一の宮 官幣小社 別表神社 琉球八社 沖縄県護国神社 奥武山町 郷土出身の戦没者 太平洋戦争の沖縄戦に殉じた本土出身の国事殉難者 戦争の犠牲となった一般住民、遭難学童及び文官関係戦歿者 護国神社 沖縄県護国神社 内務大臣指定護国神社 沖縄神社 首里鳥堀町 舜天王 尚円王 尚敬王 尚泰王 源為朝 県社 安里八幡宮 安里 応神天皇 神功皇后 玉依姫命 八幡宮 琉球八社 天久宮 泊 伊弉册尊 速玉男尊 事解男尊 熊野神社 琉球八社 沖宮 奥武山町 天照大神 天龍大御神 天久臣乙女王御神 伊弉册尊 速玉男尊 事解男尊 熊野神社 琉球八社 識名宮 繁多川 伊弉册尊 速玉男尊 事解男尊 熊野神社 琉球八社 末吉宮 首里末吉町 伊弉冉尊 速玉男尊 事解男尊 熊野神社 琉球八社 末吉宮跡は国の史跡 磴道は県指定有形文化財 恵比須神社 字安謝 天照大御神 沖宮 出雲大社沖縄分社 古島 大国主大神 出雲大社 宜野湾市 宜野湾市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 普天満宮 普天間 天照大神 伊弉冉尊 速玉男尊 事解男尊 家都御子神 琉球古神道神 熊野神社 琉球八社 普天満宮洞穴は市指定名勝 石垣市 石垣市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 尖閣神社 尖閣諸島魚釣島 天照大神 神明神社 日本青年社による建立 宮古島市 宮古島市にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 宮古神社 平良字西里 速玉男尊 伊弉冉尊 事解男尊 目黒盛定政命 與那覇恵源命 仲宗根玄雅命 熊野神社 国頭郡金武町 国頭郡金武町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 金武宮 金武 伊弉冉尊 速玉男尊 事解男尊 熊野神社 琉球八社 島尻郡 南大東村 島尻郡南大東村にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大東神社 池之沢 天照大神 神明神社 境内の森には国の天然記念物に指定されているクビワオオコウモリが生息 ダイトウシロダモが群生 北大東村 島尻郡北大東村にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 大東宮 中野 天照大神 神明神社 境内の森には国の天然記念物に指定されているクビワオオコウモリが生息 八重山郡与那国町 八重山郡与那国町にある神社 神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考 十山神社 祖納 天照大神 神明神社 日本最西端に位置する神社 関連項目 琉球神道 琉球八社 ------------- 台湾の神社の一覧 所在地は当時のもの。社格等の「官大」は官幣大社、「国小」は国幣小社、「護国」は台湾総督指定護国神社。 このほかにも学校や会社、民家などに作られた屋敷神社(社祠、構内社、校内社)など公式に「神社」と認定されていない神社や祠、神社の遥拝所や末社も多数あった。 社名 所在地 社格等 祭神 現在 台北州 台湾神宮 台北市 官大 能久親王・開拓三神・天照大神 円山大飯店 台湾護国神社 台北市 護国 台湾出身の戦没者 国民革命忠烈祠、銅馬は二二八和平公園 宜蘭神社 宜蘭郡 県社 能久親王・開拓三神・天照大神 宜蘭県忠烈祠(員山公園内)、旧社地は宜蘭中山公園(中国語版) 基隆神社 基隆市 県社 能久親王・開拓三神・天照大神・大物主命・崇徳天皇 基隆市忠烈祠(基隆中正公園内) 台北稲荷神社 台北市 郷社 倉稲魂神 西門紅楼右側一帯 新荘神社 新荘郡 郷社 能久親王・明治天皇・倉稲魂神 和泰汽車公司新莊工廠内 海山神社(中国語版) 海山郡 郷社 能久親王・大己貴命・明治天皇・鄭成功 海山神社残蹟(中国語版)(中和員山公園内) 建功神社 台北市 無格社 台湾での戦死者・殉職者等 南海学園(中国語版)、国立台湾芸術教育館(中国語版)、台北植物園 瑞芳神社 基隆郡 無格社 能久親王・開拓三神・天照大神 新北市立瑞芳高工(中国語版)、狛犬は瑞芳龍巖宮(中国語版)、石灯籠は瑞芳駅 羅東神社 羅東郡 無格社 開拓三神・明治天皇 羅東中山公園南方の環状道路、石灯籠は羅東中山公園と羅東鎮役所 汐止神社(中国語版) 七星郡 無格社 能久親王・大己貴命・天照大神・明治天皇・倉稲魂命 汐止忠順廟(中国語版)(汐止公園内) 淡水神社 淡水郡 無格社 能久親王・明治天皇・大物主命・崇徳天皇 新北市忠烈祠(中国語版) 文山神社 文山郡 無格社 能久親王・開拓三神・明治天皇 新店太平運動公園、空軍公墓 蘇澳神社 蘇澳郡 無格社 能久親王・明治天皇 蘇澳国中(中国語版) 円山水神社(中国語版) 台北市 社祠 水波能賣命・榮井神・生井神 円山水神社跡(草山水道系統(中国語版)内) 台北天満宮社 台北市 社祠 菅原道真 二二八公園福徳宮(中国語版) 大安稲荷社 台北市 社祠 倉稲魂神 大安公園から誠安公園辺りまでの一帯(旧日華紡績内)のいずれか 黄金神社(金瓜石社) 基隆郡 社祠 大国主命・金山彦命・猿田彦命 黄金神社古蹟(新北市立黄金博物館(中国語版)内) 猴硐神社(中国語版) 基隆郡 社祠 天照大神 猴硐神社遺址 蘇澳金刀比羅社 蘇澳郡 社祠 大物主命・崇徳天皇 金刀比羅神社遺址 新竹州 新竹神社 新竹市 国小 能久親王・開拓三神 旧新竹靖廬(中国語版) 桃園神社 桃園郡 県社 能久親王・開拓三神・豊受大神・明治天皇 桃園市忠烈祠(中国語版) 苗栗神社 苗栗郡 県社 能久親王・開拓三神・明治天皇 苗栗県忠烈祠 通霄神社(中国語版) 苗栗郡 無格社 能久親王・天照大神 通霄鎮忠烈祠 中壢神社(中国語版) 中壢郡 無格社 能久親王・豊受大神 国立中壢高級中学、忠義祠(大墓公) 頭份神社 竹南郡 無格社 能久親王・豊受大神・明治天皇 竹南神社 竹南郡 無格社 能久親王・大国魂命・豊受大神 大湖神社 大湖郡 無格社 能久親王・大国魂命・明治天皇 竹東神社 竹東郡 無格社 能久親王・開拓三神・明治天皇 新竹刑務所構内神社(中国語版) 蘇澳郡 構内社 大物主命・崇徳天皇 新竹刑務所構内神社古蹟(法務部矯正署新竹監獄内) 台中州 台中神社 台中市 国小 能久親王・開拓三神 台中市孔子廟(中国語版)、台中市忠烈祠(中国語版)、台湾体育大学体育館、台中市救国団、台中市立双十国中(中国語版)、旧社地は台中公園 彰化神社 彰化市 郷社 能久親王・開拓三神 太極亭 員林神社(中国語版) 員林郡 郷社 能久親王・開拓三神 員林神社遺跡 清水神社(中国語版) 大甲郡 郷社 能久親王・開拓三神・天照大神 牛罵頭遺址文化園区(中国語版) 豊原神社 豊原郡 郷社 能久親王・開拓三神・天照大神 東勢神社 東勢郡 郷社 能久親王・大己貴命・明治天皇・大山祇神・弥都波能売神・鄭成功 竹山神社 竹山郡 郷社 能久親王・開拓三神・明治天皇・鄭成功 北斗神社 北斗郡 郷社 能久親王・開拓三神・明治天皇・鄭成功 南投神社 南投郡 郷社 能久親王・開拓三神・天照大神 能高神社 能高郡 郷社 能久親王・開拓三神 田中神社 員林郡 無格社 能久親王・明治天皇 鹿港神社 彰化郡 無格社 能久親王・明治天皇・事代主命・大綿津見神 秀水神社 彰化郡 無格社 能久親王・開拓三神・明治天皇 魚池神社 新高郡 無格社 能久親王・開拓三神 埔里社(中国語版) 能高郡 遥拝所 台中第一中学校校内神社 台中市 校内社 神武天皇 台南州 台南神社 台南市 官中 能久親王 台南市十一号公園、台南市忠義国小(中国語版)(図書館(旧事務所(中国語版))、体育館(旧武德殿(中国語版))) 嘉義神社 嘉義市 国小 能久親王・開拓三神・天照大神 嘉義公園(中国語版)、嘉義市史蹟資料館(中国語版)、射日塔(中国語版) 開山神社 台南市 県社 鄭成功 延平郡王祠 北港神社 北港郡 県社 能久親王・開拓三神・天照大神 新営神社 新営郡 郷社 能久親王・開拓三神・倉稲魂命 北門神社 北門郡 郷社 能久親王・開拓三神・天照大神 東石神社 東石郡 郷社 能久親王・開拓三神・天照大神 曾文神社 曾文郡 郷社 能久親王・開拓三神 五間厝神社(中国語版) 虎尾郡 無格社 開拓三神・天照大神 虎尾鎮安慶国小(中国語版)運動場 南靖神社 嘉義郡 無格社 大己貴命・天照大神 阿里山神社 嘉義郡阿里山 無格社 能久親王・開拓三神・大山祇命・火具津智命・弥都波能売命・科津彦命 新化神社 新化郡 無格社 能久親王・天照大神・豊受大神・明治天皇 斗六神社 斗六郡 無格社 能久親王・開拓三神 林内神社(中国語版) 斗六郡 無格社 能久親王・開拓三神・豊受大神 林内済公堂(林内公園内) 三崁店社 新豊郡 社祠 能久親王・天照大神・豐受大神 三崁店神社跡 虎山社(中国語版)(車路墘社) 新豊郡 社祠 能久親王・天照大神・豐受大神 湾裡社(中国語版) 新化郡 社祠 能久親王・天照大神・明治天皇 善化糖廠(中国語版)内 総爺社(中国語版) 曾文郡 社祠 天照大神・大國魂命・大宣都比賣命 麻豆糖廠(中国語版)内 林百貨店楼頂末広神社 台南市 構内社 林百貨古蹟 塩水公学校神社(中国語版) 新営郡 校内社 塩水国小神社跡(塩水区塩水国小(中国語版)内) 高雄州 高雄神社 高雄市 県社 能久親王・大物主命・崇徳天皇 高雄市忠烈祠 阿緱神社(中国語版) 屏東市 県社 能久親王 屏東県立田径場(屏東公園内) 岡山神社 岡山郡 郷社 能久親王・開拓三神・天照大神・明治天皇 岡山寿天宮(中国語版) 潮州神社 潮州郡 郷社 能久親王・天照大神・豊受大神・大国主神 東港神社(中国語版) 東港郡 郷社 能久親王・開拓三神・天照大神 孔子廟(東港鎮海浜国小内) 鳳山神社(中国語版) 鳳山郡 郷社 能久親王・開拓三神 鳳山医院、鳳山城隍廟(中国語版)、鳳山鎮南宮(中国語版) 里港神社 屏東郡 無格社 能久親王・天照大神・弥都波能売神 佳冬神社(中国語版) 東港郡 無格社 能久親王・開拓三神・天照大神 佳冬神社跡 旗山神社(中国語版) 旗山郡 無格社 能久親王・開拓三神・安徳天皇 旗山孔子廟(鼓山公園内) 恒春神社 恒春郡 無格社 能久親王・開拓三神 高士祠 恒春郡 社祠 天照皇大神 高士神社 吉井百貨店楼頂金比羅神社(中国語版) 高雄市 構内社 金毘羅大将 華南銀行高雄分行 高雄第一中学校校内神社(中国語版) 高雄市 校内社 金毘羅大将 高雄市立高雄高級中学 澎湖庁 澎湖神社 馬公支庁 県社 能久親王・開拓三神 中正公園運動場、澎湖県立体育館 台東庁 台東神社 台東郡 県社 能久親王・開拓三神 台東県忠烈祠 卑南祠 台東郡 社祠 能久親王・開拓三神 里壟社(中国語版) 関山郡 社祠 能久親王・開拓三神 鹿野神社(鹿野村社) 関山郡 社祠 能久親王・開拓三神 龍田崑慈堂(中国語版) 加走湾祠 新港郡 社祠 能久親王・開拓三神 花蓮港庁 花蓮港神社 花蓮郡 県社 能久親王・開拓三神 美崙山忠烈祠 吉野神社(中国語版) 花蓮郡 無格社 能久親王・開拓三神 吉野神社跡 豊田神社(中国語版) 花蓮郡 無格社 能久親王・開拓三神 碧蓮寺 佐久間神社 花蓮郡 無格社 大己貴命・佐久間左馬太 文天祥公園(中国語版) 林田神社(中国語版) 鳳林郡 無格社 能久親王・開拓三神 林田神社跡 寿社 花蓮郡 社祠 能久親王・開拓三神 銅門祠(中国語版) 花蓮郡 社祠 能久親王・開拓三神 九宛祠(中国語版) 花蓮郡 社祠 能久親王・開拓三神 玉里社 玉里郡 社祠 能久親王・開拓三神 玉里社古跡 ウィキメディア・コモンズには、台湾の神社に関連するカテゴリがあります。 ------------- ワシントン州 社名 所在地 祭神 創建 備考 出典 アメリカ椿大神社 グラニットフォールズ 猿田彦大神 1987年(平成2年) 椿大神社分祠 ハワイ州 社名 所在地 祭神 創建 備考 出典 ハワイ石鎚神社 オアフ島ホノルル 石鎚毘古命 1913年(大正2年) ハワイ出雲大社 オアフ島ホノルル 大國主大神 ハワイ産土神 1906年(明治39年) 出雲大社ハワイ分院 ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮 オアフ島ホノルル 大物主命 菅原道真公 1920年(大正9年) ハワイ大神宮 オアフ島ホノルル 天照皇大神 天之御中主神 1903年(明治36年) 若宮稲荷神社(英語版) オアフ島ワイパフ 稲荷大神 1914年(大正3年) ヒロ大神宮 ハワイ島ヒロ 天照皇大神 豊受大神 1898年(明治31年) マウイ神社 マウイ島ワイルク 1914年(大正3年) マラエア恵比須金刀比羅神社 マウイ島マアラエア 恵比須 1914年(大正3年) マウイ神社の兼務社 北マリアナ諸島 社名 所在地 祭神 創建 備考 出典 彩帆香取神社 サイパン島ガラパン 経津主神 1914年(大正3年) 1985年(昭和60年)再建 彩帆八幡神社(英語版) サイパン島カグマン サイパン国魂大神 八幡大神 久伊豆大神 1924年(大正13年) 1980年(昭和55年)再建 ------------- ------------- ------------- ------------- ------------- -------------TMU 神社一覧 敢國神社(三重県伊賀市)(あえくに) <赤城神社> 元宮:赤城神社 (前橋市富士見町赤城山)(群馬県前橋市) 里宮:二宮赤城神社(群馬県前橋市) 論社:赤城神社 (前橋市三夜沢町)(群馬県前橋市) 赤城神社 (新宿区)(東京都新宿区) 元赤城神社 (新宿区)(東京都新宿区) 赤城神社 (足立区)(東京都足立区) 赤間神宮(山口県下関市) 秋田諏訪宮(秋田県美郷町) <秋葉神社> 本社:秋葉山本宮秋葉神社(静岡県浜松市) 開口神社(大阪府堺市堺区)(あぐち) 旦椋神社(京都府) 安積国造神社(福島県郡山市) 浅草神社(東京都台東区) 安里八幡宮(沖縄県那覇市安里) <浅間神社>(あさまじんじゃ) 本社:浅間大社(静岡県富士宮市):⇒富士山本宮浅間大社(せんげん) 浅間神社(山梨県南都留郡富士河口湖町):⇒河口浅間神社(あさま) 浅間神社(山梨県笛吹市) (あさま) 阿志都弥神社・行過天満宮(滋賀県高島市) 蘆別神社(北海道) 飛鳥坐神社(奈良県明日香村) 飛鳥戸神社(大阪府羽曳野市) 足助八幡宮(愛知県豊田市) 阿蘇神社(熊本県阿蘇市) <愛宕神社> 本社:愛宕神社(京都市右京区) 安達太良神社(福島県本宮市) 熱田神宮(名古屋市熱田区) 穴師神社(大阪府泉大津市) 穴師坐兵主神社(奈良県桜井市) 安仁神社(岡山県) 油日神社(滋賀県甲賀市) 阿部野神社(大阪市阿倍野区) 天手長男神社(長崎県壱岐市)(壱岐一宮) 天石立神社(奈良県奈良市) 有鹿神社(神奈川県海老名市) 天久宮(沖縄県那覇市) 天穂日命神社(鳥取県鳥取市) 荒島神社(和歌山県田辺市龍神村) 安房神社(千葉県館山市) 安閑神社(滋賀県高島市) 淡海國玉神社(磐田市馬場町) 井伊谷宮(静岡県浜松市北区) 粒坐天照神社(兵庫県たつの市) 伊香具神社(滋賀県長浜市) 坐摩神社(大阪市中央区) 一休神社 (京都府福知山市) 生国魂神社(大阪市天王寺区) 生島足島神社(長野県上田市) 生田神社(神戸市中央区) 往馬坐伊古麻都比古神社(奈良県生駒市) 率川神社(奈良県奈良市)(大神神社摂社) 伊佐須美神社(福島県会津美里町) 伊弉諾神宮(兵庫県淡路市) 石切剣箭神社(大阪府東大阪市) 石津神社(堺市堺区) 石作神社・玉作神社(滋賀県長浜市) 石鎚神社(愛媛県西条市) 出石神社(兵庫県豊岡市) 泉穴師神社(大阪府泉大津市) 泉井上神社(大阪府和泉市) 出雲大社(島根県出雲市) 出雲大社東京分祠(東京都港区) 出雲大社大阪分祠(堺市東区) 出雲大社松山分祠(愛媛県松山市) 出雲大神宮(京都府亀岡市) 伊豆山神社(静岡県熱海市) <伊勢信仰> 正宮:伊勢神宮(三重県伊勢市) 内宮別宮:荒祭宮(内宮域内)・月讀宮(三重県伊勢市)・月讀荒御魂宮(月讀宮域内)・伊佐奈岐宮(月讀宮域内)・伊佐奈弥宮(月讀宮域内)・瀧原宮(三重県大紀町)・瀧原竝宮(瀧原宮域内)・伊雑宮(三重県志摩市)・風日祈宮(内宮域内)・倭姫宮(三重県伊勢市) 外宮別宮:多賀宮(外宮域内)・土宮(外宮域内)・月夜見宮(三重県伊勢市)・風宮(外宮域内) 石上神宮(奈良県天理市) 伊曽乃神社(愛媛県西条市) 糸碕神社(広島県三原市) 伊太祁曽神社(和歌山県和歌山市) 射楯兵主神社(兵庫県姫路市)(播磨国総社) 一宮浅間神社(いちのみやせんげん 山梨県市川三郷町) 一之宮貫前神社(群馬県富岡市) 厳島神社(広島県廿日市市宮島町) 釧路厳島神社(北海道釧路市) 猪名野神社(兵庫県伊丹市) 伊奈波神社(岐阜県岐阜市) 稲八金天神社:明治末年の神社合祀政策によって誕生した神社。 <稲荷神信仰・稲荷神社> 本社:伏見稲荷大社(京都市伏見区) 笠間稲荷神社(茨城県笠間市) 祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市) 竹駒神社 (宮城県岩沼市) 太皷谷稲成神社 (島根県津和野町) 瓢箪山稲荷神社(大阪府東大阪市) 寺院:豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)(愛知県豊川市) 寺院:最上稲荷(稲荷山妙教寺)(岡山県) 今戸神社(東京都台東区今戸) 今宮戎神社(大阪府大阪市浪速区) 忌宮神社(いみのみやじんじゃ・山口県下関市) 射水神社(富山県高岡市) 芋川神社(長野県飯綱町) 岩木山神社(青森県弘前市百沢) 石津太神社(いわつたじんじゃ)(堺市西区) 石清水八幡宮(京都府八幡市) 伊和神社(兵庫県宍粟市) 石床神社(奈良県) 忌部神社(徳島県徳島市二軒屋町) 伊和都比売神社(兵庫県赤穂市) 岩山神社(岡山県新見市) 印鑰神社(熊本県八代市) 上杉神社(山形県) 宇佐神宮(大分県宇佐市) 鵜坂神社(富山県) 牛窓神社(岡山県) 魚吹八幡神社(津の宮)(兵庫県姫路市) 宇都宮二荒山神社(栃木県宇都宮市) 鵜戸神宮(宮崎県) 畝尾都多本神社(奈良県橿原市) 畝尾坐健土安神社(奈良県橿原市) 采女神社(奈良市)(うねめ) 宇倍神社(鳥取市) 馬路石邊神社(滋賀県守山市) 馬見岡綿向神社(滋賀県蒲生郡日野町) 梅宮大社(京都市) 永尾神社(熊本県宇城市)(えいのお) 衣羽神社(広島市中区);(えば) 埃宮神社(広島県安芸高田市) 鉛練比古神社(滋賀県長浜市) 意富比神社(千葉県船橋市) 小国神社(静岡県周智郡森町) 老尾神社(千葉県匝瑳市);(おいお) 王子稲荷神社(東京都北区) 生石神社(石の宝殿、兵庫県高砂市);(おうしこ) 樗谿神社(鳥取市) 大石神社(兵庫県赤穂市、京都市) 大津神社(大阪府泉大津市) 近江神宮(滋賀県大津市) 大縣神社(愛知県) 大麻比古神社(徳島県) 大荒比古神社(滋賀県高島市) 大洗磯前神社(茨城県) 大神山神社(鳥取県) 大皇器地祖神社(滋賀県東近江市) 大國魂神社(福島県いわき市) 大國魂神社(東京都府中市) 大國主神社(滋賀県高島市) 大阪天満宮(大阪市) 大崎八幡宮(宮城県仙台市) 大笹原神社(滋賀県野洲市) 大島稲荷神社(東京都江東区) <大杉神社> 総本社 : 大杉神社(茨城県稲敷市) 大杉神社 (ふじみ野市)(埼玉県ふじみ野市) 大鳥大社(堺市西区) 大原野神社(京都府) 大神神社(奈良県桜井市) 大館八幡神社(秋田県大館市) 大物忌神社(山形県):⇒鳥海山大物忌神社 大地主神社(石川県七尾市):(おおとこぬし) 大山祇神社(愛媛県) 大和神社(奈良県):(おおやまと・大倭とも) 隠津島神社 (郡山市湖南町福良) 隠津島神社 (二本松市) 沖宮(沖縄県) <雄琴神社> 雄琴神社(滋賀県大津市) 雄琴神社(栃木県壬生町) 帯廣神社(北海道) 雄山神社(富山県立山町) 尾山神社(石川県) 尾張大国霊神社(愛知県) 扇森稲荷神社(大分県竹田市) 尾崎神社(埼玉県川越市) 大前神社(栃木県真岡市) 大嵐天神社(山梨県富士河口湖町) 海神神社(長崎県) 開成山大神宮(福島県郡山市) 鏡作神社(奈良県) 柿本神社(島根県益田市) 鹿児島神宮(鹿児島県) 笠間稲荷神社(茨城県) 香椎宮(福岡県) 橿原神宮(奈良県橿原市) 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市) <春日神社> 本源 元春日・枚岡神社(大阪府) 鹿島神宮(茨城県) 香取神宮(千葉県) 本社:春日大社(奈良市) 大原野神社(京都府) 吉田神社(京都府) 春日神社(大阪府豊中市) 春日神社(三重県桑名市) 春日神社(福岡県春日市) 方違神社(かたたがえじんじゃ・ほうちがいじんじゃ)(大阪府堺市) 月山神社(山形県):⇒出羽三山 勝手神社(奈良県吉野町) 葛城神社妙見宮(福岡県築上郡) 加藤神社(熊本県熊本市) 香取神宮(千葉県香取市) 金鑚神社(埼玉県神川町) 金崎宮(福井県敦賀市) 金澤八幡宮(秋田県横手市) 金子神社(埼玉県入間市) 釜加神社(北海道千歳市) 鎌倉宮(神奈川県鎌倉市) 竈門神社(福岡県太宰府市) 竈山神社(和歌山県和歌山市) 上賀茂神社:⇒賀茂別雷神社 上川神社(北海道) 上許曾神社(滋賀県長浜市) <賀茂神社>(京都府京都市) 本社:賀茂別雷神社 本社:賀茂御祖神社 加茂神社(富山県射水市) 神魂神社(島根県松江市) 金持神社(鳥取県日野町);(かもち) 唐崎神社(滋賀県大津市) 唐沢山神社(栃木県) 香良洲神社(三重県津市) 漢国神社(奈良市) 樺太神社(樺太豊原市) 川勾神社(神奈川県中郡二宮町) 神田神社(東京都) 菅大臣神社(京都府京都市) 神谷神社(かんだにじんじゃ)(香川県坂出市) 祇園社(京都府):⇒八坂神社 菊池神社(熊本県菊池市) 岸城神社(大阪府岸和田市)(きしきじんじゃ) 北野天満宮(京都市) 北畠神社(三重県津市) 吉備津神社(岡山市) 吉備津神社(広島県福山市) 吉備津彦神社(岡山市) <貴船神社> 本社:貴船神社(京都市) 貴船神社(群馬県みどり市) 貴船神社 (曖昧さ回避) 宮中三殿(賢所、皇霊殿、神殿)(東京都千代田区皇居内) 京都霊山護国神社(京都市) 霧島神宮(鹿児島県霧島市) 桐生天満宮(群馬県桐生市) 桐生西宮神社(群馬県桐生市) 金峯神社(奈良県吉野町) 金武宮(沖縄県金武町) 草戸稲荷神社(福山市) 菌神社(栗東市) 日部神社(堺市西区) 櫛田神社(福岡市博多区) 百済王神社(大阪府枚方市) 國懸神宮(和歌山県) 久能山東照宮(静岡市駿河区) <熊野神社> 主系統本社:熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)(和歌山県) 遠州の熊野三山 (三熊野神社、小笠神社、高松神社)(静岡県) 波上宮(沖縄県) 沖宮(沖縄県) 普天間宮(沖縄県) 末吉宮(沖縄県) 天久宮(沖縄県) 金武宮(沖縄県) 別系統:熊野大社(島根県) 杭全神社(大阪市平野区) 久留米水天宮(福岡県) 呉服神社(大阪府池田市);(くれは) 気多大社(石川県羽咋市) 気多神社(富山県高岡市) 気多若宮神社(岐阜県飛騨市) 氣比神宮(福井県敦賀市) 源九郎稲荷神社(奈良県) 健軍神社(熊本県熊本市) 興神社(長崎県壱岐市) 河内神社(広島県広島市佐伯区) 高徳神社(埼玉県鶴ヶ島市) 高良大社(福岡県) 護王神社(京都府) 御香宮神社(京都市伏見区) 護国神社(日本全国各地) <御霊神社> 上御霊神社(京都府京都市上京区) 下御霊神社(京都府京都市中京区) 御霊神社(大阪府大阪市中央区) 御霊神社(京都府福知山市) 黄金山神社(宮城県石巻市) 黄金山神社(宮城県遠田郡涌谷町) 心清水八幡神社(福島県河沼郡会津坂下町) 子鍬倉神社(いわき市) 古四王神社(秋田県) 児玉神社 (周南市)(山口県周南市) 児玉神社 (藤沢市)(神奈川県藤沢市) 琴弾八幡宮(香川県観音寺市) <金比羅神社> 本社:金刀比羅宮(香川県琴平町) 金刀比羅神社(北海道根室市) 籠神社(京都府) 小平潟天満宮(福島県) 高麗神社(埼玉県) 駒形神社(岩手県奥州市) 小御門神社(千葉県) 薦神社(大分県中津市) 五所神社(山形県長井市) 甲佐神社(熊本県甲佐町) 郡浦神社(熊本県宇城市) 小松神社(大阪府交野市) 狭井神社(奈良県)(大神神社摂社) 佐嘉神社(佐賀県佐賀市) 坂田神明宮(滋賀県米原市) 酒列磯前神社(茨城県ひたちなか市) 佐川龍馬神社(高知県佐川町) 前鳥神社(神奈川県平塚市) 佐久奈度神社(滋賀県大津市) 沙沙貴神社(滋賀県近江八幡市安土町常楽寺) 西寒田神社(大分県):(ささむた) 細石神社(福岡県糸島市) 佐太神社(島根県松江市) 寒川神社(神奈川県寒川町) 猿賀神社(青森県平川市) <猿田彦神社> 本社:猿田彦大本宮 (椿大神社 三重県鈴鹿市) 猿田彦神社(三重県伊勢市) <山王神社> 山王神社(長崎県長崎市) 狭野神社 (能美市)(石川県能美市) 狭山神社(大阪府大阪狭山市) <塩竈神社> 本社:鹽竈神社(宮城県塩竈市) 御釜神社(宮城県塩竈市) 鹽竈神社(宮城県仙台市宮城野区) 塩釜神社(長野県松本市) 塩竈神社(名古屋市天白区) 塩竈神社(和歌山県和歌山市) 鹽津神社(滋賀県長浜市) 塩屋八幡宮(熊本県八代市) 志賀海神社(福岡県) 思子淵神社(滋賀県高島市安曇川町中野) 思子淵神社(滋賀県高島市朽木小川) 思子淵神社(滋賀県高島市朽木平良) 地御前神社(広島県廿日市市):(厳島神社外宮) 識名宮(沖縄県) 四條畷神社(大阪府四條畷市) 静岡浅間神社(静岡市葵区):(せんげん) <倭文神社> 本源 : 葛木倭文座天羽雷命神社(奈良県葛城市) 倭文神社(鳥取県湯梨浜町):(しずり) 静神社(茨城県那珂市) 信太森葛葉稲荷神社(大阪府和泉市) 志磨神社(和歌山県和歌山市) 清水神社(兵庫県明石市) 下鴨神社:⇒賀茂御祖神社 社宮神社(静岡県浜松市) <神明神社> 神明神社 愛知県知多郡南知多町 神明神社 (福井市) 松陰神社(東京都世田谷区、山口県萩市) 城南宮(京都市) 聖母宮(長崎県壱岐市) 白峰神宮(京都府) 白鳥神社(富山県富山市) 白髭神社 白羽神社(香川県高松市) 志和稲荷神社 (岩手県紫波町) 新宮熊野神社(福島県喜多方市) 新開大神宮(熊本県熊本市) <水天宮> 本社:久留米水天宮(福岡県) 水天宮(東京都中央区) 水無神社(岐阜県関市富之保) 末吉宮(沖縄県) 菅生石部神社(石川県) 杉原神社(富山県) 柞原八幡宮(大分県) 助松神社(大阪府泉大津市) 洲崎神社(千葉県館山市) 須我神社(島根県雲南市) 須賀神社(滋賀県長浜市) 須佐神社(島根県出雲市) 須倍神社(静岡県浜松市) <住吉三神信仰・住吉神社> 本社:住吉大社 (大阪市住吉区) 住吉神社(東京都中央区) 本住吉神社(神戸市) 住吉神社(明石市) 住吉神社(加西市) 住吉神社(広島市中区) 住吉神社(山口県下関市) 住吉神社(福岡市博多区) 住吉神社(長崎県壱岐市) 住吉神社(熊本県宇土市) <諏訪神社> 本社:諏訪大社(長野県) 諏訪神社(長崎県長崎市) 諏訪神社(青森県南部町) 葦原神社(本諏訪社)(長野県大鹿村) 秋田諏訪宮(秋田県美郷町) 晴明神社(京都府) 世良田東照宮(群馬県 太田市) <浅間神社>(せんげんじんじゃ) 本社:浅間大社(静岡県富士宮市):⇒富士山本宮浅間大社(せんげん) 北口本宮冨士浅間神社(山梨県富士吉田市) 東口本宮冨士浅間神社(静岡県小山町) 浅間神社(静岡市葵区):⇒静岡浅間神社 浅間神社(山梨県富士河口湖町):⇒冨士御室浅間神社 稲毛浅間神社(千葉県千葉市稲毛区) 仙台東照宮(宮城県仙台市) 宗佐厄神八幡神社(兵庫県加古川市) 田縣神社(愛知県小牧市) 高砂神社(兵庫県高砂市) <多賀神社> 本社:多賀大社(滋賀県多賀町) 多賀神社(長野県松本市) 高石神社(大阪府高石市) 高忍日賣神社(愛媛県松前町) 高鴨神社(奈良県御所市) 高倉神社(三重県) 高座結御子神社(愛知県名古屋市) 高須神社(大阪府堺市堺区) 高瀬神社(富山県) 高天彦神社(奈良県御所市) 多久比禮志神社(富山県富山市) 武井神社(長野県長野市) 竹駒神社(宮城県岩沼市) 建勲神社(京都府京都市北区) 建部大社(滋賀県大津市) 建水分神社(大阪府千早赤阪村) 武水別神社(長野県千曲市) 太宰府天満宮(福岡県太宰府市) 多治速比売神社(堺市南区) 田島神社(佐賀県唐津市) 多田神社(兵庫県川西市) 橘樹神社(千葉県茂原市) 龍田大社(奈良県三郷町) 多度大社(三重県桑名市) 玉前神社(千葉県一宮町):(たまさき) 玉崎神社(千葉県旭市):(たまさき) 玉津島神社(和歌山県和歌山市) <玉祖神社> 本社:玉祖神社(たまのおやじんじゃ・山口県防府市) 玉祖神社(たまおやじんじゃ・大阪府八尾市) 玉作湯神社(島根県松江市) 手向山八幡宮(奈良県奈良市) 玉若酢命神社(島根県隠岐の島町) 田村神社(福島県郡山市) 田村神社(滋賀県甲賀市) 田村神社(香川県高松市) 樽前山神社(北海道苫小牧市) 談山神社(奈良県桜井市) 龍尾神社(静岡県掛川市) 高天神社(静岡県掛川市) 千葉神社(千葉県千葉市) 都久夫須麻神社(竹生島神社)(滋賀県長浜市) 千栗八幡宮(佐賀県) 秩父神社(埼玉県) 千歳神社(北海道) 鳥海山大物忌神社(山形県) 積川神社(大阪府岸和田市) 調神社(埼玉県):(つき、つきのみや) 月讀神社(長崎県壱岐市) 月読神社(京都市) 筑波山神社(茨城県つくば市) 津島神社(愛知県津島市) 壺井八幡宮(大阪府羽曳野市) 都都古別神社(福島県) 都農神社(宮崎県):(つの) 椿大神社(三重県鈴鹿市) 妻恋神社(東京都文京区) 露天神社(お初天神、大阪市) 鶴尾神社(香川県高松市) 鶴見神社 (横浜市)(神奈川県) 剣神社(福井県) 鶴嶺八幡宮(神奈川県茅ヶ崎市) 照国神社(鹿児島市) 出羽神社(山形県):⇒出羽三山 出羽三山(出羽神社、湯殿山神社、月山神社) 天河大弁財天社 (天河神社・奈良県天川村) <天満宮、天神社> 本社:北野天満宮(京都市) 本社:太宰府天満宮 湯島天満宮(東京都文京区) 上野天神(菅原神社) 荏柄天神社(鎌倉市) 大阪天満宮(大阪市) 桐生天満宮(群馬県桐生市) 綱敷天神社(大阪市) 道明寺天満宮(大阪府藤井寺市) 廿日市天満宮(広島県廿日市市) 防府天満宮(山口県防府市) 戸明神社(北九州市若松区) 東京大神宮(東京都) 東郷神社(福岡県、東京都ほか) <東照宮> 本社:日光東照宮(栃木県日光市) 上野東照宮(東京都台東区) 久能山東照宮(静岡市駿河区) 仙台東照宮(仙台市青葉区) 船橋東照宮(千葉県船橋市) 戸隠神社(長野県) 砥鹿神社(愛知県):(とか) 常磐神社(茨城県水戸市) 土佐神社(高知県) 等乃伎神社(大阪府高石市) 鳥取神社(北海道釧路市) 鞆結神社・大荒比古神社(滋賀県高島市) <豊国神社(とよくに)> 豊国神社(京都市東山区) 豊国神社(名古屋市中村区) 豊榮神社(山口県山口市):(とよさか) 豊玉姫神社(佐賀県):(とよたまひめ) 豊福阿蘇神社(熊本県宇城市) 鳥越神社(東京都台東区) 所澤神明社(埼玉県所沢市) 苗村神社(滋賀県蒲生郡竜王町) 長岡天満宮(京都府長岡京市) 長草天神社(愛知県大府市) 中標津神社 (北海道中標津町) 長田神社(兵庫県神戸市) 中山神社(岡山県津山市) 長等神社(滋賀県大津市) 那古野神社(愛知県名古屋市) 梨木神社(京都府京都市上京区) 波上宮(沖縄県那覇市) 成海神社(愛知県名古屋市緑区) 名和神社(鳥取県西伯郡大山町) 南宮大社(岐阜県垂井町) 中津神社(大分県中津市) 若一王子神社(長野県大町市) 西岡神宮(熊本県宇土市) 西久保神社(樺太豊原市) 西天神社(兵庫県伊丹市) <西宮神社> 本社:西宮神社(兵庫県西宮市) 桐生西宮神社(群馬県桐生市) 西宮神社(栃木県足利市) 日前宮(和歌山県和歌山市) 日光東照宮(栃木県日光市) 日光二荒山神社(栃木県日光市) 新田神社(鹿児島県) 丹生川上神社(奈良県) 丹生都比売神社(和歌山県) 二宮神社(東京都あきる野市) 二宮神社(千葉県船橋市) 二宮神社(湖西市中之郷) 楡山神社(埼玉県) 西久保八幡神社(東京都) 錦織神社(大阪府富田林市) 二本松神社(福島県二本松市) 貫前神社(群馬県富岡市):⇒一之宮貫前神社 沼名前神社(広島県福山市) の 脳天大神(奈良県) 野木神社(栃木県野木町) 乃木神社(京都市、山口県下関市、東京都など) 野田神社(山口県山口市) 野宮神社(京都市右京区) <白山神社> 本社:白山比咩神社(石川県):(「咩」=「口羊」) 八王子神社(千葉県船橋市) <八幡神信仰・八幡宮> 本社:宇佐神宮(大分県宇佐市) 石清水八幡宮(京都府八幡市) 飯香岡八幡宮(千葉県市原市) 事任八幡宮(静岡県掛川市) 大崎八幡宮(宮城県仙台市) 柏原八幡神社(兵庫県丹波市) 葛飾八幡宮(千葉県市川市) 府八幡宮(静岡県磐田市) 千栗八幡宮(佐賀県) 薦神社(大分県中津市):宇佐神宮の祖宮といわれる 壺井八幡宮(大阪府羽曳野市) 鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市) 鶴谷八幡宮(千葉県館山市) 百舌鳥八幡宮(堺市北区) 櫛引八幡宮(青森県八戸市) 遠石八幡宮(山口県周南市) 鰐鳴八幡宮(山口県山口市) 筥崎宮(福岡市) 弘前八幡宮(青森県弘前市) 柞原八幡宮(大分県) 八幡古表神社(福岡県) 函館八幡宮(北海道函館市) 藤崎八旛宮(熊本県) 足助八幡宮(愛知県豊田市) 鳴海八幡宮(愛知県名古屋市緑区) 日牟禮八幡宮(滋賀県近江八幡市) 離宮八幡宮(京都府大山崎町) 御調八幡宮(広島県三原市) 草津八幡宮(広島市西区) 平濱八幡宮(島根県松江市) 別系統:安里八幡宮(沖縄県):もと別の神だが、現在は八幡神を祭る。 別系統:鹿児島神宮(大隅八幡宮) 大波羅八幡宮(大原八幡宮)(大分県日田市) 若宮八幡宮(茨城県常陸太田市) 馬場八幡宮(茨城県常陸太田市) 水戸八幡宮(茨城県水戸市) 筑摩神社(長野県松本市) 武田八幡宮(山梨県韮崎市) 盛岡八幡宮(岩手県盛岡市) 金澤八幡宮(秋田県横手市) 隅田八幡神社(和歌山県橋本市) 波久奴神社(滋賀県長浜市) 波爾布神社(滋賀県高島市) 服部天神宮(大阪府豊中市) 速谷神社(広島県廿日市市) 速星神社(富山県富山市) 早馬神社(宮城県気仙沼市) 土津神社(福島県猪苗代町) 一言主神社(奈良県御所市)⇒葛城一言主神社 東天神社(兵庫県伊丹市) 氷上姉子神社(愛知県名古屋市) <氷川神社> 本社:氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区) 中氷川神社 (所沢市) 奥氷川神社 (東京都西多摩郡奥多摩町) 氷川神社 (川越市) 氷川女体神社(埼玉県さいたま市緑区) 氷川神社 (東京都港区赤坂) 氷川神社 (東京都港区元麻布) 氷川神社 (東京都港区白金) 日雲神社(滋賀県甲賀市) 英彦山神宮(福岡県):(ひこさん) 久伊豆神社(埼玉県さいたま市岩槻区、越谷市、蓮田市) 聖神社(大阪府和泉市) 聖神社(埼玉県秩父市) 日高神社(岩手県奥州市) 日前神宮・國懸神宮(和歌山市) 日御碕神社(島根県) 檜原神社(奈良県桜井市)(大神神社摂社) 氷室神社(奈良県奈良市) 日牟禮八幡宮(滋賀県近江八幡市) 日根神社(大阪府泉佐野市) 枚聞神社(鹿児島県) 兵主神社(兵庫県丹波市) 兵主大社(滋賀県野洲市) <日吉神社、日枝神社> 本社:日吉大社(滋賀県大津市)(ひえ→ひよし) 日枝神社(東京都千代田区)(ひえ) 日枝神社(富山県富山市) 日吉二宮神社(滋賀県高島市) 日枝神社(富山県富山市) 枚岡神社(大阪府東大阪市)(河内一宮) 平野神社(京都市北区) 廣瀬大社(奈良県) 廣田神社(兵庫県西宮市) 広峯神社(兵庫県姫路市) 日田神社(大分県日田市) 風浪宮(福岡県大川市) 深志神社(長野県松本市) 福王子神社(京都府京都市右京区) 福山八幡宮(広島県福山市) 藤崎八旛宮(熊本県熊本市) 藤島神社(福井県福井市) 富士山本宮浅間大社(静岡県):(せんげん) 伏見稲荷大社(京都市伏見区) 布多天神社(東京都調布市) 二荒山神社(栃木県日光市):⇒日光二荒山神社 二荒山神社(栃木県宇都宮市):⇒宇都宮二荒山神社 船待神社(堺市堺区) 船橋大神宮(千葉県船橋市) 普天間宮(沖縄県) 舊府神社(ふるふじんじゃ)(大阪府和泉市) 藤白神社(和歌山県海南市) 平安神宮(京都市左京区) ペリリュー神社(南興神社・パラオ共和国) <弁才天信仰、宗像三神> 本社:宗像大社(福岡県宗像市) 厳島神社(広島県廿日市市宮島町) 江島神社(神奈川県) 竹生島神社(都久夫須麻神社)(滋賀県長浜市) 天河神社(天河大弁財天社)(奈良県天川村) 方違神社(ほうちがいじんじゃ・かたたがえじんじゃ)(堺市堺区) <豊国神社(ほうこく)> 豊国神社(滋賀県長浜市) 豊國神社(大阪市中央区) 報徳二宮神社(小田原市) 星田神社(大阪府交野市) 星宮社(名古屋市南区) 穂高神社(長野県安曇野市) 北海道神宮(札幌市) 宝来宝来神社(熊本県南阿蘇村) 舞子六神社(兵庫県神戸市) 真清田神社(愛知県) <松尾神社> 本社:松尾大社(京都市西京区) 松井神社(熊本県八代市) 松阪神社(三重県松阪市) 松橋神社(熊本県宇城市) 松原八幡神社(兵庫県姫路市) 御形神社(兵庫県宍粟市) 御上神社(滋賀県野洲市) 美具久留御魂神社(大阪府富田林市) 御厨神社(兵庫県明石市) <三嶋神社、三島神社> 本社:三嶋大社(静岡県三島市)(大山祇神及び事代主神) 本社:大山祇神社(愛媛県)(大山祇神) 水若酢神社(島根県隠岐の島町):(みずわかす) 三峯神社(埼玉県秩父市) 水無神社(岐阜県) 水無瀬神宮(大阪府島本町) 水屋神社(三重県) 水尾神社(滋賀県高島市) 湊川神社(兵庫県神戸市) 美保神社(島根県) 宮浦宮(鹿児島県) 三宅八幡宮(京都市左京区) 宮崎神宮(宮崎県) 宮地嶽神社(福岡県福津市) 宮原三神宮(熊本県氷川町) 三吉神社(北海道札幌市) 陸奥総社宮(宮城県多賀城市) 向日神社(京都府向日市) 宗像大社(福岡県宗像市) 六県神社(奈良県)(むつがた) 村松大神宮(茨城県東海村) 明治神宮(東京都) 賣布神社(兵庫県宝塚市) 茂宇気神社(鳥取県鳥取市);(もうけ) 百舌鳥八幡宮(大阪府堺市) 元伊勢籠神社(京都府):⇒籠神社 元郷氷川神社(埼玉県川口市) 還来神社(滋賀県大津市) 物部神社(島根県ほか) 盛岡八幡宮(岩手県盛岡市) 桃太郎神社(愛知県犬山市) 守山八幡宮(熊本県宇城市) 八咫烏神社(奈良県宇陀市) 八重垣神社(島根県松江市) 夜支布山口神社(奈良県)(やぎうやまぐち) 八重山神社(島根県雲南市) 箭弓稲荷神社(埼玉県東松山市) 八槻都々古別神社(福島県):⇒都々古別神社 八心大市比古神社(富山県黒部市) 八坂神社(京都市東山区) 屋島神社(高松市屋島東町) 靖国神社(東京都千代田区) 八代宮(熊本県八代市) 八代神社(熊本県八代市) 梁川八幡神社(福島県伊達市) 矢作神社(愛知県岡崎市) 彌彦神社(新潟県) 山内神社(高知県) 山国神社(京都市右京区) 山津照神社(滋賀県米原市) 山住神社(静岡県浜松市) 結城神社(三重県津市) 祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市) 弓弦羽神社(神戸市東灘区) 湯殿山神社(山形県):⇒出羽三山 由良比女神社(島根県西ノ島町) 養老神社(岐阜県養老町) 吉田神社(京都府) 吉野神宮(奈良県吉野町) 吉野水分神社(奈良県吉野町) 吉姫神社(滋賀県湖南市) 吉御子神社(滋賀県湖南市) 吉水神社(奈良県吉野町) 榎原神社(宮崎県日南市) 雷神社(千葉県旭市) 離宮八幡宮(京都府大山崎町) 竜穴神社(奈良県宇陀市) 霊山神社(福島県) 鹿苑神社(磐田市) 六所神社 (市川市) 若泉稲荷神社(埼玉県) 若狭彦神社(福井県) 若松恵比須神社(福岡県) 若宮八幡社(愛知県名古屋市) 和気神社(岡山県) 亘理神社(宮城県亘理町) 度津神社(新潟県佐渡市):(わたつ) s海神社(兵庫県):(わたつみ) 鎌倉市内の神社一覧 鎌倉地域[編集] 甘縄神明神社 銭洗弁財天宇賀福神社 荏柄天神社 蛭子神社 (鎌倉市) 鎌倉宮 熊野新宮 熊野神社 (浄明寺) 五所神社 (鎌倉市) 御霊神社 (鎌倉市) 佐助稲荷神社 十二所神社 白旗神社 (鎌倉市) 巽神社 (鎌倉市) 鶴岡八幡宮 八雲神社 (鎌倉市大町) 八雲神社 (鎌倉市西御門) 八雲神社 (鎌倉市山ノ内) 八坂大神 第六天社 (鎌倉市) 腰越地域[編集] 小動神社 龍口明神社 大船地域[編集] 厳島神社 (鎌倉市) 稲荷神社 (鎌倉市今泉) 稲荷神社 (鎌倉市台) 熊野神社 (大船) 塩釜神社 (鎌倉市) 神明神社 (鎌倉市岡本) 神明神社 (鎌倉市台) 水天宮 (鎌倉市) 白山神社 (鎌倉市) 八幡神社 (鎌倉市台) 玉縄地域[編集] 諏訪神社 (鎌倉市) 深沢地域[編集] 稲荷神社 (鎌倉市手広) 鎌倉山神社 北野神社 (鎌倉市) 葛原岡神社 熊野神社 (手広) 駒形神社 (鎌倉市) 子守神社 (鎌倉市笛田) 御霊神社 (鎌倉市梶原) 天満宮 (鎌倉市) 三嶋神社 (鎌倉市笛田) 八雲神社 (鎌倉市常盤)
ページ | 補足 |
神社_wiki本編から | 神社_wiki本編から に関する検索 |
碁を知りたい。
なのに、打つ機会がない。
相手がいない。碁会所に入ってみたい。でも躊躇する。これが現実のようです。
面白くて、夢中になる碁です。この機会に碁を始めてはいかがでしょうか。ネット碁会所なら、敷居が低いです。
相手が見つからないときは、思考エンジンが、お相手します。待ち惚けになりません。
『考慮時間制』の対局場です。勝敗でスコアが増減します。
対局(専用)ソフトを使用しません。ブラウザーのみで動作します。インストール不要なので不安がありません。
一般的なゲームでは、「礼」に重きをおきませんが、知的ゲームでは、礼を重んじる利用者が多いので、礼を心がけたいものです。